JPH06111549A - Vtr - Google Patents

Vtr

Info

Publication number
JPH06111549A
JPH06111549A JP26365592A JP26365592A JPH06111549A JP H06111549 A JPH06111549 A JP H06111549A JP 26365592 A JP26365592 A JP 26365592A JP 26365592 A JP26365592 A JP 26365592A JP H06111549 A JPH06111549 A JP H06111549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
recording
data
subcode
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26365592A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Yokota
淳一 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26365592A priority Critical patent/JPH06111549A/en
Publication of JPH06111549A publication Critical patent/JPH06111549A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform the after-recording of a subcode satisfactorily. CONSTITUTION:The subcode is formed by supplying a signal from an arbitrary keyboard 7 to a control circuit 8, and is supplied to a pack generation circuit 10 via a RAM 9. Also, data from an absolute address generation circuit 11 is supplied to the pack generation circuit 10, and a generated signal is supplied to a synthesis circuit 6 via a framing circuit 12. The, synthesized signal is supplied to a head 16 on a rotary drum 15 via a channel coding circuit 14. etc., and it is recorded on a magnetic tape 17. Also, a reproducing signal is supplied to a decomposing circuit 20 via an equalizer and TBC circuit 18, etc., and a decomposing signal is supplied to the control circuit 8 via a de-framing circuit 26, etc.. then, control according to the subcode can be performed. In other words, the signal is displayed by supplying to a display device 28. Also, the rotation of the drum 15 is controlled by supplying the signal to a mode control circuit 29 and a mechanism control circuit 30.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルVTR等
の、本来のデータと共にサブコードの記録されるように
したVTRに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a VTR such as a digital VTR in which a subcode is recorded together with original data.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばディジタルVTRにおいては、本
来のデータと共にサブコードの記録されるようになって
いる。ここでこのサブコードは、例えば本来のデータの
記録トラックの前側あるいは後側に、図10のAに示す
ような同期ブロックフォーマットで記録される。
2. Description of the Related Art In a digital VTR, for example, a subcode is recorded together with original data. Here, this subcode is recorded, for example, on the front side or the rear side of the recording track of the original data, in the sync block format as shown in A of FIG.

【0003】この各同期ブロックごとに同図のBに示す
ようにサブコードが記録される。またこのサブコードは
同図のCに示すようなパックPC0〜4に構成される。
この内のパックPC0でデータの種類(Item)が示
され、パックPC1〜4でデータが示される。
A subcode is recorded in each of the sync blocks as shown in B of FIG. Further, this subcode is constructed in packs PC0 to PC4 as shown in C of FIG.
Of these, the pack PC0 indicates the type of data (Item), and the packs PC1 to PC4 indicate the data.

【0004】そしてこのサブコードのデータとしては、
例えばテープ始端からの絶対時間、各プログラム内の時
間、各インデックス内の時間、プログラム番号及びイン
デックス番号、さらに記録日付、記録時刻、またピクチ
ャーデータやキャラクタデータ等が考えられる。
And as the data of this sub-code,
For example, the absolute time from the beginning of the tape, the time in each program, the time in each index, the program number and the index number, the recording date, the recording time, the picture data, the character data, and the like can be considered.

【0005】このようなサブコードにおいて、例えばテ
ープ始端からの絶対時間はテープ上に最初から記録され
ているものであるが、それ以外のサブコードは本来のデ
ータの記録と同時に記録されたり、後からアフターレコ
ーディングされるものである。その場合に、サブコード
の記録は各トラックごとに、上述の同期ブロックフォー
マットの全体を記録しなければならない。
In such a subcode, for example, the absolute time from the beginning of the tape is recorded from the beginning on the tape, but the other subcodes are recorded at the same time as the original recording of the data, or after the original data is recorded. It will be after-recorded by. In that case, the recording of the subcode must record the entire sync block format described above for each track.

【0006】このため従来は、サブコードの記録を行う
場合には、その記録の行われるエリアに記録されている
サブコードを全て読み出し、それをメモリに記憶し、こ
の記憶されたサブコードと新たに記録されるサブコード
を合成して、サブコードの記録を行うようにされてい
た。しかしながらこの方法では、記録の行われるエリア
が大きくなると、その読み出されたサブコードを記憶す
るメモリの容量が極めて多く必要になり、実用上の問題
となるものであった。
Therefore, conventionally, when recording a sub-code, all the sub-codes recorded in the area where the recording is performed are read out and stored in a memory, and the stored sub-code and the new sub-code are newly recorded. The sub-code recorded in (1) was synthesized and the sub-code was recorded. However, in this method, when the area in which recording is performed becomes large, an extremely large capacity of the memory for storing the read subcode is required, which is a practical problem.

【0007】ところで上述のサブコードにおいて、例え
ばテープ始端からの絶対時間、各プログラム内の時間、
各インデックス内の時間、プログラム番号及びインデッ
クス番号などは、仮に途中のデータが失われても、その
前のトラックのデータ等から補間が可能なものである。
By the way, in the above subcode, for example, the absolute time from the tape start end, the time in each program,
The time, program number, index number, etc. in each index can be interpolated from the data of the previous track even if the data in the middle is lost.

【0008】これに対して記録日付、記録時刻、またピ
クチャーデータやキャラクタデータ等は、その部分のデ
ータが失われると、そのデータの再現が不可能になって
しまう。すなわちサブコードのデータには、補間が可能
なものと、そうでないものがある。この出願はこのよう
な点に鑑みて成されたものである。
On the other hand, in the recording date, recording time, picture data, character data, etc., if the data in that portion is lost, the data cannot be reproduced. That is, the subcode data includes data that can be interpolated and data that cannot be interpolated. This application is made in view of such a point.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、サブコードの記録で、前のサブコードと新なサブ
コードを合成して記録を行おうとすると、メモリの容量
が極めて多く必要になる。また補間できないデータが失
われるとそのデータの再現が不可能になってしまうとい
うものである。
The problem to be solved is to record a sub-code, and if the previous sub-code and the new sub-code are to be combined and recorded, an extremely large memory capacity is required. Become. Moreover, if the data that cannot be interpolated is lost, the data cannot be reproduced.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明による第1の手段
は、本来のデータと共に、サブコードの記録されるよう
にしたVTRにおいて、上記サブコードに補間の可不可
を示すフラグを設け、このフラグを判別してアフターレ
コーディングの制御を行うようにしたVTRである。
According to a first means of the present invention, in a VTR in which a subcode is recorded together with original data, a flag indicating that interpolation is possible is provided in the subcode. This is a VTR that discriminates a flag and controls after-recording.

【0011】本発明による第2の手段は、上記アフター
レコーディングの制御は、メモリを用いて、補間が不可
の上記サブコードを再生して記憶し、アフターレコーデ
ィングするコードと合成して再記録するようにした第1
の手段記載のVTRである。
According to a second aspect of the present invention, in the after-recording control, a memory is used to reproduce and store the sub-code that cannot be interpolated, and the sub-code is combined with the code to be after-recorded and re-recorded. The first
Is a VTR described in the means.

【0012】本発明による第3の手段は、上記アフター
レコーディングの制御は、補間が不可の上記サブコード
の記録されたエリアのアフターレコーディングを禁止す
ると共に、補間が可の上記サブコードの記録されたエリ
アをサーチして、そのエリアにアフターレコーディング
するようにした第1の手段記載のVTRである。
According to a third means of the present invention, the after-recording control prohibits after-recording of an area in which the sub-code in which interpolation is not possible is recorded, and records the above-mentioned sub-code in which interpolation is possible. It is a VTR described in the first means for searching an area and after-recording in the area.

【0013】本発明による第4の手段は、本来のデータ
と共に、サブコードの記録されるようにしたVTRにお
いて、上記サブコードに動作制御データを設け、このデ
ータを判別して動作の制御を行うようにしたVTRであ
る。
According to the fourth means of the present invention, in the VTR in which the subcode is recorded together with the original data, the operation control data is provided in the subcode, and the operation is controlled by discriminating this data. It is a VTR.

【0014】[0014]

【作用】これによれば、補間の可不可を示すフラグを判
別してサブコードのアフターレコーディングを良好に行
うことができると共に、この記録されたサブコードのデ
ータを判別して良好な動作の制御を行うことができる。
According to this, after-recording of the sub-code can be satisfactorily performed by discriminating the flag indicating whether interpolation is possible or not, and at the same time, the recorded sub-code data can be discriminated to control good operation. It can be performed.

【0015】[0015]

【実施例】図1は全体の構成を示す。この図において、
1は映像信号の入力端子であって、この入力端子1から
の信号がA/D変換回路2を通じてブロック化回路3に
供給される。このブロック化回路3からの信号がビット
圧縮のエンコーダ4に供給され、ビット圧縮された信号
がフレーミング回路5を通じて合成回路6に供給され
る。
DETAILED DESCRIPTION FIG. 1 shows the overall construction. In this figure,
Reference numeral 1 is an input terminal for a video signal, and the signal from this input terminal 1 is supplied to the blocking circuit 3 through the A / D conversion circuit 2. The signal from the blocking circuit 3 is supplied to the bit compression encoder 4, and the bit compressed signal is supplied to the synthesizing circuit 6 through the framing circuit 5.

【0016】また任意のキーボード7からの信号が制御
回路8に供給されてサブコードが形成される。このサブ
コードのデータがRAM9に記憶され、このRAM9か
らのサブコードのデータがパック生成回路10に供給さ
れる。また絶対アドレス生成回路11からの、例えばテ
ープ始端からの絶対時間を示すデータがパック生成回路
10に供給される。このパック生成回路10からの信号
がフレーミング回路12を通じて合成回路6に供給され
る。
Further, a signal from an arbitrary keyboard 7 is supplied to the control circuit 8 to form a sub code. The subcode data is stored in the RAM 9, and the subcode data from the RAM 9 is supplied to the pack generation circuit 10. Further, data indicating the absolute time from the tape start end, for example, from the absolute address generation circuit 11 is supplied to the pack generation circuit 10. The signal from the pack generation circuit 10 is supplied to the synthesis circuit 6 through the framing circuit 12.

【0017】さらにこの合成回路6で合成された信号
が、PTG回路13、チャンネルコーディング回路14
を通じて回転ドラム15上のヘッド16に供給される。
そしてこの回転ドラム15の周囲を移送される磁気テー
プ17に記録される。またこの回転ドラム15の周囲を
移送される磁気テープ17から、回転ドラム15上のヘ
ッド16にて信号が再生される。この再生された信号
が、イコライザ及びTBC回路18、ECC回路19を
通じて分解回路20に供給される。
Further, the signals synthesized by the synthesis circuit 6 are the PTG circuit 13 and the channel coding circuit 14.
Is supplied to the head 16 on the rotating drum 15.
Then, it is recorded on the magnetic tape 17 transported around the rotary drum 15. A signal is reproduced by the head 16 on the rotary drum 15 from the magnetic tape 17 transported around the rotary drum 15. The reproduced signal is supplied to the decomposition circuit 20 through the equalizer and TBC circuit 18 and the ECC circuit 19.

【0018】この分解回路20で分解された信号が、デ
フレーミング回路21を通じてビット圧縮のデコーダ2
2に供給される。このデコーダ22からの信号がブロッ
ク分解回路23に供給され、分解された信号がD/A変
換回路24を通じて映像信号出力端子25に取り出され
る。
The signal decomposed by the decomposition circuit 20 is passed through a deframing circuit 21 to a bit compression decoder 2
2 is supplied. The signal from the decoder 22 is supplied to the block decomposition circuit 23, and the decomposed signal is taken out to the video signal output terminal 25 through the D / A conversion circuit 24.

【0019】また分解回路20で分解された信号が、デ
フレーミング回路26を通じてパック分解回路27に供
給され、分解された信号が制御回路8に供給されてサブ
コードに従った制御が行われる。すなわち制御回路8か
らの信号が表示装置28に供給されて表示が行われる。
また制御回路8からの信号がモード制御回路29に供給
され、このモード制御回路29からの信号が機構制御回
路30に供給されてドラム15の回転や、キャプスタン
(図示せず)の回転が制御される。
The signal decomposed by the decomposition circuit 20 is supplied to the pack decomposition circuit 27 through the deframing circuit 26, and the decomposed signal is supplied to the control circuit 8 to perform control according to the subcode. That is, a signal from the control circuit 8 is supplied to the display device 28 to display.
A signal from the control circuit 8 is supplied to the mode control circuit 29, and a signal from the mode control circuit 29 is supplied to the mechanism control circuit 30 to control the rotation of the drum 15 and the rotation of the capstan (not shown). To be done.

【0020】そしてこの装置において、サブコードのデ
ータの種類(Item)を示すパックPC0のフォーマ
ットを、例えば図2のように定める。
In this device, the format of the pack PC0 indicating the data type (Item) of the subcode is determined as shown in FIG. 2, for example.

【0021】すなわち図において、左欄の各データ(2
進値)はそれぞれ右欄に示すデータの種類に対応してい
る。ここでテープ始端からの絶対時間、各プログラム内
の時間、各インデックス内の時間、プログラム番号及び
インデックス番号、さらにカタログナンバー(1)、カ
タログナンバー(2)はそれぞれ仮に途中のデータが失
われても、その前のトラックのデータ等から補間が可能
なものである。これに対して記録日付、記録時刻、また
ピクチャーデータやキャラクタデータ等は、その部分の
データが失われると、そのデータの再現が不可能になっ
てしまうものである。
That is, in the figure, each data (2
Each of the binary numbers corresponds to the type of data shown in the right column. Here, the absolute time from the beginning of the tape, the time in each program, the time in each index, the program number and the index number, and the catalog number (1) and catalog number (2) are lost even if the data in the middle are lost. , Which can be interpolated from the data of the previous track. On the other hand, the recording date, recording time, picture data, character data, etc., cannot be reproduced if the data in that portion is lost.

【0022】そこでこの図において、パックPC0のデ
ータのMSBを補間の可不可のフラグとする。すなわち
補間が可のデータの種類に対応する左欄の各データのM
SBを“0”とし、補間が不可のデータの種類に対応す
る左欄の各データのMSBを“1”とする。
Therefore, in this figure, the MSB of the data of the pack PC0 is used as a flag indicating that interpolation is possible. That is, M of each data in the left column corresponding to the type of data that can be interpolated
SB is set to “0”, and MSB of each data in the left column corresponding to the type of data that cannot be interpolated is set to “1”.

【0023】さらにこの補間の可不可を示すフラグを判
別して、上述の装置においてサブコードのアフターレコ
ーディング時の制御を行う。すなわち図3において、例
えば図のAに示すようにサブコードをアフターレコーデ
ィングしたいエリアが定められる。
Further, the flag indicating whether or not the interpolation is possible is discriminated, and the above-mentioned device controls the sub-code after-recording. That is, in FIG. 3, for example, as shown in A of the figure, an area in which the subcode is desired to be after-recorded is defined.

【0024】そして図のBに示すように、まずそのエリ
アの始端から再生(PB)が行われる。ここで再生され
た各サブコードの内、パックPC0のデータの補間の可
不可のフラグが“0”(補間可)のサブコードは無視さ
れ、可不可のフラグが“1”(補間不可)のサブコード
のPC0〜PC4のみがRAM9に記憶される。なお再
生は例えばRAM9の容量が一杯になるまで行われる。
Then, as shown in B of the figure, reproduction (PB) is first performed from the start edge of the area. Of the subcodes reproduced here, the subcode whose packability of the data of the pack PC0 is “0” (interpolation possible) is ignored, and the flag of yes / no is “1” (interpolation impossible) Only the subcodes PC0 to PC4 are stored in the RAM 9. The reproduction is performed until the capacity of the RAM 9 is full, for example.

【0025】次にエリアの始端までの巻き戻し(RE
W)が行われ、この巻き戻しの間に記憶されたサブコー
ドとアフターレコーディングするサブコードとが編集さ
れる。そしてこの編集されたサブコードがエリアの始端
から記録(Rec)される。この動作が順次繰り返され
てサブコードのアフターレコーディングが行われる。
Next, rewind to the beginning of the area (RE
W) is performed, and the subcode stored during this rewinding and the subcode for after-recording are edited. Then, the edited subcode is recorded (Rec) from the beginning of the area. This operation is sequentially repeated to perform after recording of subcode.

【0026】従って上述の装置において、RAM9には
可不可のフラグが“1”のサブコードのPC0〜PC4
のみが記憶されるので、RAM9の容量は小さいもので
足りる。また補間の可不可の判別が、パックPC0のデ
ータのMSBの1ビットのみで行われるので、判別を極
めて容易に行うことができる。
Therefore, in the above-mentioned device, the RAM 9 has the sub-codes PC0 to PC4 of the sub-code whose flag is "1".
Since only the RAM 9 is stored, a small capacity of the RAM 9 is sufficient. Further, since the determination as to whether interpolation is possible or not is performed only with 1 bit of the MSB of the data of the pack PC0, the determination can be made extremely easily.

【0027】あるいは上述の装置において、サブコード
のアフターレコーディング時の制御は、上述の補間の可
不可を示すフラグを判別して次のように行うこともでき
る。
Alternatively, in the above-mentioned device, the control at the time of after-recording the sub-code can be performed as follows by discriminating the flag indicating whether or not the above-mentioned interpolation is possible.

【0028】すなわち図4は動作のフローチャートを示
す。この図において、動作がスタートされると、ステッ
プ〔1〕でサブコードのアフターレコーディングに何ト
ラックが必要か判断される。次にステップ〔2〕でアフ
ターレコーディングを希望するエリアの始端から記録に
必要なトラック数の部分(エリア)が再生される。
That is, FIG. 4 shows a flowchart of the operation. In this figure, when the operation is started, it is determined in step [1] how many tracks are required for after-recording the sub-code. Next, in step [2], a portion (area) of the number of tracks required for recording is reproduced from the start of the area for which after recording is desired.

【0029】さらにステップ〔3〕で再生されたエリア
に補間フラグが“1”(補間不可)のサブコードが有る
か否か判断される。ここで補間不可のサブコードが無い
ときは、ステップ〔4〕でアフターレコーディングを行
うエリアの始端まで磁気テープ17が巻き戻される。そ
してステップ〔5〕でアフターレコーディングが行われ
て動作が終了(エンド)される。
Further, in step [3], it is judged whether or not there is a subcode having an interpolation flag of "1" (interpolation impossible) in the area reproduced. If there is no subcode that cannot be interpolated, the magnetic tape 17 is rewound to the beginning of the area where the after recording is performed in step [4]. Then, in step [5], after-recording is performed and the operation is ended.

【0030】またステップ〔3〕で補間不可のサブコー
ドが有るときは、ステップ〔6〕で「前のデータを消し
てよいか」が表示装置28に表示され、ステップ〔7〕
でキーボード7からの指示が判別される。ここで指示が
「消してよい」のときはステップ〔4〕でアフターレコ
ーディングを行うエリアの始端まで磁気テープ17が巻
き戻される。そしてステップ〔5〕でアフターレコーデ
ィングが行われて動作が終了(エンド)される。
If there is a sub-code that cannot be interpolated in step [3], "Can I erase the previous data?" Is displayed on the display device 28 in step [6], and step [7] is displayed.
The instruction from the keyboard 7 is determined by. If the instruction is "erasable", the magnetic tape 17 is rewound to the beginning of the area where the after recording is performed in step [4]. Then, in step [5], after-recording is performed and the operation is ended.

【0031】さらにステップ〔7〕で指示が「消しては
いけない」のときは、ステップ〔8〕で「アフターレコ
ーディング可能な場所を探すか」が表示装置28に表示
され、ステップ
Further, when the instruction is "Do not erase" in step [7], "Do you want to find a place for after-recording?" Is displayed on the display unit 28 in step [8], and

〔9〕でキーボード7からの指示が判別
される。ここで指示が「探さない」のときはステップ
〔10〕でアフターレコーディングが中止されて動作が
終了(エンド)される。
The instruction from the keyboard 7 is determined in [9]. If the instruction is "do not search", the after-recording is stopped and the operation is ended in step [10].

【0032】またステップStep again

〔9〕で指示が「探す」のと
きはステップ〔11〕でアフターレコーディング可能な
場所が判定される。さらにこの判定値に基づいてステッ
プ〔12〕で「−−フレーム後ならアフターレコーディ
ング可能」が表示装置28に表示され、ステップ〔1
3〕でキーボード7からの指示が判別される。ここで指
示が「アフターレコーディングする」のときはステップ
〔4〕でアフターレコーディングを行うエリアの始端ま
で磁気テープ17が巻き戻される。そしてステップ
〔5〕でアフターレコーディングが行われて動作が終了
(エンド)される。
When the instruction is "search" in [9], a place where after-recording is possible is determined in step [11]. Further, based on this judgment value, in step [12], "--- after-recording possible after frame" is displayed on the display device 28, and step [1
3], the instruction from the keyboard 7 is determined. If the instruction is "after-record", the magnetic tape 17 is rewound to the beginning of the area for after-recording in step [4]. Then, in step [5], after-recording is performed and the operation is ended.

【0033】これに対してステップ〔13〕で指示が
「アフターレコーディングしない」のときは、ステップ
〔14〕で「アフターレコーディングを止めるか」が表
示装置28に表示され、ステップ〔15〕でキーボード
7からの指示が判別される。ここで指示が指示が「止め
ない」のときはステップ〔4〕に戻されて動作が繰り返
される。またステップ
On the other hand, when the instruction is "do not record after recording" in step [13], "whether to stop after recording" is displayed on the display device 28 in step [14], and the keyboard 7 is displayed in step [15]. The instruction from is determined. If the instruction is "not stop", the operation is returned to step [4] and the operation is repeated. Again step

〔9〕で指示が「止める」のとき
はステップ〔10〕でアフターレコーディングが中止さ
れて動作が終了(エンド)される。
When the instruction is "stop" in [9], after-recording is stopped and the operation is ended in step [10].

【0034】あるいは上述の装置において、サブコード
のアフターレコーディング時の制御は、上述の補間の可
不可を示すフラグを判別して次のように行うこともでき
る。すなわち図5は動作のフローチャートを示し、この
図において、ステップ〔5〕までの動作は上述の図4と
同じである。なおこの例ではステップ〔5〕と動作の終
了(エンド)との間に、「アフターレコーディング完
了」を表示装置28に表示するステップ〔16〕が設け
られる。
Alternatively, in the above-mentioned apparatus, the control at the time of after-recording the sub-code can be performed as follows by determining the flag indicating whether the above-mentioned interpolation is possible or not. That is, FIG. 5 shows a flowchart of the operation. In this figure, the operation up to step [5] is the same as that in FIG. 4 described above. In this example, a step [16] for displaying "after recording completed" on the display device 28 is provided between step [5] and the end (end) of the operation.

【0035】これに対して、ステップ〔3〕で補間不可
のサブコードが有るときは、ステップ〔17〕でアフタ
ーレコーディングを行うサブコードが何トラック後でも
影響がないかの判定が行われる。またステップ〔18〕
でアフターレコーディング可能な場所の判定が行われ
る。
On the other hand, when there is a sub-code that cannot be interpolated in step [3], it is determined in step [17] how many tracks the sub-code to be subjected to after-recording has no influence. Also step [18]
The place where after-recording can be performed is determined in.

【0036】そしてステップ〔19〕で、ステップ〔1
8〕で判定されたアフターレコーディング可能な場所
が、ステップ〔17〕で判定されたアフターレコーディ
ングの影響がない範囲内か否か判定される。ここで範囲
内のときは、上述のステップ〔4〕でアフターレコーデ
ィングを行うエリアの始端まで磁気テープ17が巻き戻
される。そしてステップ〔5〕でアフターレコーディン
グが行われる。さらにステップ〔16〕で「アフターレ
コーディング完了」が表示装置28に表示されて動作が
終了(エンド)される。
Then, in step [19], step [1
It is determined whether or not the after-recordable place determined in 8] is within a range where there is no influence of the after-recording determined in step [17]. If it is within the range, the magnetic tape 17 is rewound to the start end of the area where the after-recording is performed in the above step [4]. Then, in step [5], after-recording is performed. Further, in step [16], "after recording completed" is displayed on the display device 28 and the operation is ended.

【0037】これに対してステップ〔19〕で範囲内で
ないときは、ステップ〔20〕でアフターレコーディン
グが中止される。そしてステップ〔21〕で「アフター
レコーディングできない」が表示装置28に表示されて
動作が終了(エンド)される。
On the other hand, if it is not within the range in step [19], after-recording is stopped in step [20]. Then, in step [21], "Unable to perform after recording" is displayed on the display device 28, and the operation is ended.

【0038】従って上述の装置において、サブコードの
アフターレコーディングを良好に行うことができる。そ
してこの場合に、補間の可不可の判別が、パックPC0
のデータのMSBの1ビットのみで行われるので、判別
を極めて容易に行うことができる。またこの例では、再
生された各サブコードを記憶するためのRAM9は無く
てもよい。
Therefore, after-recording of the sub-code can be satisfactorily performed in the above apparatus. In this case, it is determined whether the interpolation is possible or not by the pack PC0.
Since it is performed using only 1 bit of the MSB of the data, the discrimination can be performed very easily. Further, in this example, the RAM 9 for storing each reproduced subcode may be omitted.

【0039】すなわちこの例では、図6に示すようにサ
ブコードのアフターレコーディングの希望区間内に補間
できないデータがあった場合に、この補間できないデー
タより後の部分に記録してもよいかどうかを判定して、
その部分に記録を行うものである。
That is, in this example, when there is data that cannot be interpolated in the desired sub-code after-recording area as shown in FIG. 6, it is determined whether or not the data can be recorded in a portion after the data that cannot be interpolated. Judge,
It records on that part.

【0040】なお図7には、上述のアフターレコーディ
ング可能な場所の判定を行う判定回路の構成を示す。こ
の図において、記録したいサブコードの記録に必要なト
ラック数の設定値がカウンタ71の初期値入力端子に供
給され、補間できないデータのフラグがこのカウンタ7
1のロード端子に供給される。また補間できないデータ
のフラグがラッチ回路72のイネーブル端子に供給さ
れ、このラッチ回路72に絶対アドレスが供給される。
FIG. 7 shows the structure of a judgment circuit for judging the above-mentioned after-recordable place. In this figure, the set value of the number of tracks required for recording the subcode to be recorded is supplied to the initial value input terminal of the counter 71, and the flag of the data that cannot be interpolated is displayed in this counter 7.
1 is supplied to the load terminal. Further, a flag of data that cannot be interpolated is supplied to the enable terminal of the latch circuit 72, and the absolute address is supplied to the latch circuit 72.

【0041】このラッチ回路72からの信号と“0”の
信号がセレクタ73に供給され、このセレクタ73がカ
ウンタ71からのRC信号で選択される。そしてこのセ
レクタ73からの信号とカウンタ71からのRC信号が
データ出力部74を通じて記録できるか否かのフラグ及
び可能記録部分の始端の絶対アドレスとして出力され
る。なお処理開始のタイミングがタイマー回路75に供
給され、処理開始から所定時間以上経過すると、出力部
74からの出力が停止される。
The signal from the latch circuit 72 and the signal of "0" are supplied to the selector 73, and the selector 73 is selected by the RC signal from the counter 71. Then, the signal from the selector 73 and the RC signal from the counter 71 are output through the data output unit 74 as a flag indicating whether recording is possible and the absolute address of the start end of the possible recording portion. The processing start timing is supplied to the timer circuit 75, and when a predetermined time or more has elapsed from the start of the processing, the output from the output unit 74 is stopped.

【0042】こうして上述の装置によれば、補間の可不
可を示すフラグを判別してサブコードのアフターレコー
ディングを良好に行うことができるものである。
Thus, according to the above-described apparatus, the after-recording of the subcode can be satisfactorily performed by discriminating the flag indicating whether interpolation is possible or not.

【0043】さらに上述のサブコードのアフターレコー
ディングを利用して、VTRの動作の制御を行うことが
きる。すなわち例えば上述のサブコードのデータとし
て、動作制御(1)(2)が設けられる。これらのサブ
コードのフォーマットは例えば図8に示すようにされ
る。
Furthermore, the VTR operation can be controlled by utilizing the above-described sub-code after-recording. That is, for example, the operation controls (1) and (2) are provided as the above-described subcode data. The format of these subcodes is as shown in FIG. 8, for example.

【0044】すなわち図において、PC0のデータはそ
れぞれ例えば(00001001)及び(000010
10)とされる。また動作制御(1)のPC1はプログ
ラム番号、動作制御(2)のPC1はデータ、動作制御
(1)のPC2はポイントとされる。さらに動作制御
(1)のPC3、4は時、分、動作制御(2)のPC
3、4は秒、フレームとされる。なお斜線部は未定であ
る。
That is, in the figure, the data of PC0 are, for example, (00001001) and (000010), respectively.
10). The PC1 of the operation control (1) is a program number, the PC1 of the operation control (2) is a data, and the PC2 of the operation control (1) is a point. Further, the operation control (1) PCs 3 and 4 are the hours and minutes, and the operation control (2) PCs.
3 and 4 are seconds and frames. The shaded area is undetermined.

【0045】そして例えば図9のAに示すような記録済
磁気テープに対して、同図のBに示すように再生を行う
場合には、例えば同図のCに示すようなサブコードのア
フターレコーディングが行われる。すなわち図におい
て、ポイントのA1、AOは全体の動作の始端と終端の
データであることを示す。またポイントのB1、BOは
それぞれ各動作の始端と終端のデータであることを示
す。
When the recorded magnetic tape as shown in FIG. 9A is reproduced as shown in FIG. 9B, for example, after-recording of the subcode as shown in C in FIG. Is done. That is, in the figure, points A1 and AO indicate the start and end data of the entire operation. Further, points B1 and BO indicate data at the beginning and end of each operation.

【0046】そしてポイントA1、AOのプログラム番
号には全体の動作の始端と終端のプログラム番号が設け
られ、ポイントのB1、BOのプログラム番号には各動
作の制御内容が、所謂LANCコード等で設けられる。
さらにポイントA1、AOのデータには全て“0”のデ
ータが設けられ、ポイントのB1、BOのデータには各
動作の始端と終端を組にして“1”ずつ加算される値が
設けられる。また各時、分、秒、フレームには、それぞ
れ始終端の絶対アドレスが設けられる。
The program numbers at the points A1 and AO are provided with the start and end program numbers of the entire operation, and the program numbers at the points B1 and BO are provided with the control contents of each operation by so-called LANC code or the like. To be
Further, the data of points A1 and AO are all provided with data of "0", and the data of points B1 and BO are provided with a value for adding "1" each by combining the start end and the end of each operation. Also, each hour, minute, second, and frame are provided with an absolute address at the start and end.

【0047】従ってこれらの動作制御(1)(2)のサ
ブコードを、それぞれの制御の始端より前のサブコード
エリアにアフターレコーディングすることによって、再
生時にこれらのサブコードが再生されて、これらに応じ
た動作制御が行われるようにすることができる。これに
よって例えば新製品の機能説明等を自動的に行うことが
できる。
Therefore, by sub-recording the sub-codes of these operation controls (1) and (2) in the sub-code area before the start end of each control, these sub-codes are reproduced at the time of reproduction, and these sub-codes are reproduced. The operation control can be performed accordingly. Thereby, for example, the function explanation of the new product can be automatically performed.

【0048】なおこれらの動作制御のサブコードは磁気
テープの始端部にまとめて設けて、これらをRAM9に
記憶させて動作制御を行うこともできるが、各制御ごと
にそれぞれのサブコードをその直前に設けることによっ
て、RAM9の記憶容量を少なくすることができる。
Note that these operation control sub-codes can be collectively provided at the start end of the magnetic tape and stored in the RAM 9 for operation control. However, each control sub-code is immediately before that. The memory capacity of the RAM 9 can be reduced by providing the RAM 9.

【0049】[0049]

【発明の効果】この発明によれば、補間の可不可を示す
フラグを判別してサブコードのアフターレコーディング
を良好に行うことができると共に、この記録されたサブ
コードのデータを判別して良好な動作の制御を行うこと
ができるようになった。
According to the present invention, after-recording of a subcode can be favorably performed by discriminating a flag indicating whether or not interpolation is possible, and at the same time, it is desirable to discriminate the data of the recorded subcode. It became possible to control the operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるVTRの一例の構成図である。FIG. 1 is a block diagram of an example of a VTR according to the present invention.

【図2】その説明のためのサブコードの一例を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing an example of subcodes for explaining the same.

【図3】その説明のための一例の動作の流れを示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the flow of operations for the description.

【図4】その説明のための一例のフローチャート図であ
る。
FIG. 4 is a flow chart diagram of an example for the explanation.

【図5】その説明のための他の例のフローチャート図で
ある。
FIG. 5 is a flowchart of another example for explaining the above.

【図6】その説明のための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining the explanation.

【図7】その説明のための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining the explanation.

【図8】サブコードを用いる動作の説明のための図であ
る。
FIG. 8 is a diagram for explaining an operation using a subcode.

【図9】サブコードを用いる動作の説明のための図であ
る。
FIG. 9 is a diagram for explaining an operation using a subcode.

【図10】サブコードの説明のための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining subcodes.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 映像信号の入力端子 2 A/D変換回路 3 ブロック化回路 4 ビット圧縮のエンコーダ 5 フレーミング回路 6 合成回路 7 キーボード 8 制御回路 9 RAM 10 パック生成回路 11 絶対アドレス生成回路 12 フレーミング回路 13 PTG回路 14 チャンネルコーディング回路 15 回転ドラム 16 ヘッド 17 磁気テープ 18 イコライザ及びTBC回路 19 ECC回路 20 分解回路 21 デフレーミング回路 22 ビット圧縮のデコーダ 23 ブロック分解回路 24 D/A変換回路 25 映像信号出力端子 26 デフレーミング回路 27 パック分解回路 28 表示装置 29 モード制御回路 30 機構制御回路 1 Video signal input terminal 2 A / D conversion circuit 3 Blocking circuit 4 bit compression encoder 5 Framing circuit 6 Compositing circuit 7 Keyboard 8 Control circuit 9 RAM 10 Pack generation circuit 11 Absolute address generation circuit 12 Framing circuit 13 PTG circuit 14 Channel coding circuit 15 Rotating drum 16 Head 17 Magnetic tape 18 Equalizer and TBC circuit 19 ECC circuit 20 Decomposing circuit 21 Deframing circuit 22 Bit compression decoder 23 Block decomposing circuit 24 D / A converting circuit 25 Video signal output terminal 26 Deframing circuit 27 pack disassembly circuit 28 display device 29 mode control circuit 30 mechanism control circuit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 本来のデータと共に、サブコードの記録
されるようにしたVTRにおいて、 上記サブコードに補間の可不可を示すフラグを設け、こ
のフラグを判別してアフターレコーディングの制御を行
うようにしたVTR。
1. In a VTR in which a subcode is recorded together with original data, a flag indicating whether or not interpolation is possible is provided in the subcode, and afterrecording is controlled by discriminating the flag. The VTR that did.
【請求項2】 上記アフターレコーディングの制御は、
メモリを用いて、補間が不可の上記サブコードを再生し
て記憶し、アフターレコーディングするコードと合成し
て再記録するようにした請求項1記載のVTR。
2. The after-recording control includes:
2. The VTR according to claim 1, wherein the sub-code that cannot be interpolated is reproduced and stored by using a memory, and the sub-code is combined with a code to be after-recorded and re-recorded.
【請求項3】 上記アフターレコーディングの制御は、
補間が不可の上記サブコードの記録されたエリアのアフ
ターレコーディングを禁止すると共に、補間が可の上記
サブコードの記録されたエリアをサーチして、そのエリ
アにアフターレコーディングするようにした請求項1記
載のVTR。
3. The control of the after recording is
The after-recording of an area in which the sub-code that cannot be interpolated is prohibited, and the area in which the sub-code that can be interpolated is searched is searched for after-recording in the area. VTR.
【請求項4】 本来のデータと共に、サブコードの記録
されるようにしたVTRにおいて、 上記サブコードに動作制御データを設け、このデータを
判別して動作の制御を行うようにしたVTR。
4. A VTR in which a subcode is recorded together with the original data, wherein the subcode is provided with operation control data and the data is discriminated to control the operation.
JP26365592A 1992-10-01 1992-10-01 Vtr Pending JPH06111549A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26365592A JPH06111549A (en) 1992-10-01 1992-10-01 Vtr

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26365592A JPH06111549A (en) 1992-10-01 1992-10-01 Vtr

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06111549A true JPH06111549A (en) 1994-04-22

Family

ID=17392493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26365592A Pending JPH06111549A (en) 1992-10-01 1992-10-01 Vtr

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06111549A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764491B2 (en) VTR
JPH0798965A (en) Method for recording id signal for retrieving image, method for retrieving image and device for reproducing recording image
EP0827147B1 (en) Digital signal recording method and recording apparatus
US7450822B2 (en) Video recording apparatus and method, and edit-data forming apparatus, method and program
KR100331004B1 (en) Video information recording method
US4329719A (en) Apparatus for generating time code signals
JPS60193172A (en) Tape recorder
JPH06111549A (en) Vtr
JP2685901B2 (en) Digital signal processing equipment
JPS60177474A (en) Tape recorder device
JP2625728B2 (en) Program playback device
US6351598B1 (en) Apparatus and method for searching photo information in digital cassette recorder (DVCR)
JP3521495B2 (en) Audio signal recording method, audio signal reproducing apparatus, and audio signal recording / reproducing method
JP2588704B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP3490827B2 (en) Video recording and playback device
JP2659533B2 (en) Tape recorder device
JP2621227B2 (en) Digital audio tape recorder
JP2735290B2 (en) Digital signal processing equipment
JP2669403B2 (en) Editing device
JPH1011951A (en) Video tape recorder
JP3422423B2 (en) Recording / reproducing apparatus and method
JP2743926B2 (en) Semiconductor recording device and video editing method using semiconductor recording device
JP2621225B2 (en) Digital audio tape recorder
JPH06139756A (en) Recording and reproducing system
JPH0676541A (en) Method and device for automatic title insertion for vcr