JP3490827B2 - Video recording and playback device - Google Patents

Video recording and playback device

Info

Publication number
JP3490827B2
JP3490827B2 JP05676896A JP5676896A JP3490827B2 JP 3490827 B2 JP3490827 B2 JP 3490827B2 JP 05676896 A JP05676896 A JP 05676896A JP 5676896 A JP5676896 A JP 5676896A JP 3490827 B2 JP3490827 B2 JP 3490827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
subcode
recording
subcode data
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05676896A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09223357A (en
Inventor
明 外口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP05676896A priority Critical patent/JP3490827B2/en
Publication of JPH09223357A publication Critical patent/JPH09223357A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3490827B2 publication Critical patent/JP3490827B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルVTRの
如く、磁気テープの各トラックに映像データを記録し、
或いは磁気テープから映像データを再生することが可能
な映像記録再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention records video data on each track of a magnetic tape like a digital VTR,
Alternatively, the present invention relates to a video recording / reproducing device capable of reproducing video data from a magnetic tape.

【0002】[0002]

【従来の技術】HD(High Definition)デジタルVCR
協議会において、映像信号及び音声信号をデジタルデー
タとして記録し、再生するデジタルVTRが規格化され
ている。デジタルVTRによる信号記録時には、図8に
示す如くヘリカルスキャンによって磁気テープに複数本
のトラックが繰り返し形成され、各トラックには、イン
サート用データ及びトラック情報が記録されたITI領
域と、オーディオデータが記録されたオーディオ領域
と、映像データが記録された映像領域と、サブコードデ
ータが記録されたサブコード領域とが設けられる。そし
て、映像信号の1フレームに相当する期間内の映像デー
タ、オーディオデータ及びサブコードデータは、例えば
NTSC仕様の場合、10トラックに跨って記録される
ことになる。
2. Description of the Related Art HD (High Definition) Digital VCR
At the conference, a digital VTR for recording and reproducing a video signal and an audio signal as digital data is standardized. When a signal is recorded by a digital VTR, a plurality of tracks are repeatedly formed on a magnetic tape by a helical scan as shown in FIG. 8, and an ITI area in which insert data and track information are recorded and audio data are recorded in each track. A recorded audio area, a video area in which video data is recorded, and a subcode area in which subcode data is recorded. Then, the video data, audio data, and subcode data within a period corresponding to one frame of the video signal are recorded over 10 tracks in the case of NTSC specifications, for example.

【0003】1本のトラックのサブコード領域には、図
9に示す如くシンクエリア、IDコードエリア、サブコ
ードエリア、及びサブコードパリティエリアからなる1
2バイトのサブコードシンクブロックが12個設けられ
る。この12個のサブコードシンクブロックが集合し
て、図10に示すフォーマットのID部データが構成さ
れる。図10において、IはインデックスID、Sはス
キップID、PはPPID、FRはフレームID、AP
2〜AP30はエリア3のアプリケーションID、BF
はブランクフラグ、SB3〜SB0はシンクブロック番
号、APT2〜APT0は1本のトラックのアプリケーシ
ョンID、“Absolute Track No.”は絶対トラック番号
である。尚、これらのIDデータの内容については、デ
ジタルVTRの規格書に記載されているので、ここでは
説明を省略する。
As shown in FIG. 9, the subcode area of one track is composed of a sync area, an ID code area, a subcode area, and a subcode parity area.
Twelve 2-byte subcode sync blocks are provided. The 12 subcode sync blocks are aggregated to form the ID part data in the format shown in FIG. In FIG. 10, I is an index ID, S is a skip ID, P is a PPID, FR is a frame ID, and AP.
3 2 ~AP3 0 is the area 3 application ID, BF
Is a blank flag, SB 3 to SB 0 are sync block numbers, APT 2 to APT 0 are application IDs of one track, and “Absolute Track No.” is an absolute track number. Since the contents of these ID data are described in the digital VTR standard, the description is omitted here.

【0004】又、12個のサブコードシンクブロックが
集合して、図11に示すフォーマットのデータ部が構成
される。図11において、A、B、…E、a、b、…m
は夫々、1つのパック情報を表わし、パック情報には、
例えばタイトル等のヘッダや、記録日時、記録データの
種類等を表わすデータが含まれる。ここで、パック情報
が不要なデータであるときは、ヘッドとしてその旨を表
わすデータ(例えば“1、1…、1”)が記録される。
Further, 12 sub-code sync blocks are aggregated to form a data section having the format shown in FIG. 11, A, B, ... E, a, b, ... M
Represents one pack information, and the pack information includes
For example, it includes a header such as a title, data indicating the recording date and time, the type of recording data, and the like. Here, when the pack information is unnecessary data, data indicating that fact (for example, "1, 1, ..., 1") is recorded as the head.

【0005】上述の如く、1つのID部には、同一のI
Dデータが複数回繰り返し記録されると共に、1つのデ
ータ部には、同一のデータからなるパック情報が複数回
繰り返し記録されている。又、同一フレームについての
10本のトラックでは、フレームに関するサブコードは
同一内容となるので、これら10本のトラックのサブコ
ード領域には、同一データからなるIDデータやパック
情報が繰り返し記録されることになる。
As described above, one ID part has the same I
The D data is repeatedly recorded a plurality of times, and the pack information composed of the same data is repeatedly recorded a plurality of times in one data portion. Further, in 10 tracks of the same frame, since subcodes related to the frame have the same content, ID data and pack information composed of the same data should be repeatedly recorded in the subcode areas of these 10 tracks. become.

【0006】ところで、デジタルVTRによって磁気テ
ープに一連の映像データ、オーディオデータ及びサブコ
ードデータを記録した後、アフターレコーディングによ
って一部のサブコードデータを書き換えたい場合、サブ
コードデータの部分的な書き換えは事実上、不可能であ
るため、先ず再生モードを設定して、アフターレコーデ
ィングエリアの全領域に亘って、サブコードデータの読
出しを行ない、読み出された全てのサブコードデータを
メモリに待避させた上、目的のサブコードデータを変更
する。その後、記録モードを設定して、変更されたサブ
コードデータを含む全てのサブコードデータを磁気テー
プの各トラックに書き込むのである。
By the way, when a series of video data, audio data and subcode data is recorded on a magnetic tape by a digital VTR and a part of the subcode data is desired to be rewritten by after-recording, the subcode data is partially rewritten. Since it is practically impossible, the playback mode is set first, the subcode data is read out over the entire area of the after-recording area, and all the read subcode data are saved in the memory. Above, change the target subcode data. After that, the recording mode is set and all the subcode data including the changed subcode data is written in each track of the magnetic tape.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
如くアフターレコーディングエリアの全てのサブコード
データをメモリに待避させた上で、目的のサブコードデ
ータを変更する方式を採用した場合、膨大なメモリ容量
が必要となる。実際には、メモリ容量を無制限に大きく
することは出来ないので、図6(a)に示す如くアフター
レコーディングエリアの始点から再生(PB)を開始し
て、読み出されたサブコードデータを順次、メモリに格
納し、メモリの残り容量が無くなった時点で、アフター
レコーディングエリアの始点まで巻き戻し(REW)を行
なう。そして、メモリ内のサブコードデータを変更した
後、記録(REC)を開始して、磁気テープにサブコード
データを書き込む。そして、アフターレコーディングエ
リアの全てのサブコードデータが書き換えられるまで、
上記のステップを繰り返すのである。しかし、この方式
では、再生、巻き戻し、記録の繰り返しによって、アフ
ターレコーディングに長い時間がかかる問題がある。
However, when a method of saving all the subcode data in the after-recording area in the memory as described above and then changing the target subcode data is adopted, an enormous memory capacity is required. Is required. Actually, since the memory capacity cannot be increased without limit, reproduction (PB) is started from the start point of the after recording area as shown in FIG. The data is stored in the memory, and when the remaining capacity of the memory is exhausted, rewinding (REW) is performed to the starting point of the after recording area. Then, after changing the subcode data in the memory, recording (REC) is started to write the subcode data on the magnetic tape. And until all the subcode data in the after recording area is rewritten,
The above steps are repeated. However, this method has a problem that after recording, it takes a long time by repeating reproduction, rewinding, and recording.

【0008】本発明の目的は、サブコードデータを記憶
するためのメモリが比較的小容量であっても、尚且つア
フターレコーディングによるサブコードデータの部分的
な変更を短時間で行なうことが出来る映像記録再生装置
を提供することである。
An object of the present invention is to provide an image in which the subcode data can be partially changed by after-recording in a short time even if the memory for storing the subcode data has a relatively small capacity. A recording / reproducing apparatus is provided.

【0009】[0009]

【課題を解決する為の手段】本発明に係る映像記録再生
装置は、サブコードデータ記録領域に同一内容のサブコ
ードデータが繰り返し記録され、或いは他のサブコード
データに基づいて補うことが可能なサブコードデータが
存在することに着目して、アフターレコーディング時
に、他のサブコードデータから生成することが可能なサ
ブコードデータについては、重複した待避を省略するも
のである。尚、サブコードデータ記録領域のデータ記録
フォーマットは図10及び図11に示す様に規格として
定められているので、何れのサブコードデータの待避を
省略すべきかは、予め判明している。又、本発明に係る
映像記録再生装置は、複数トラックに跨って同一のデー
タ或いは補うことが可能なデータが存在することに着目
して、データ読出し時のテープ送り速度を制御すること
によって、データ読出し時間の短縮、ひいてはアフター
レコーディング時間の短縮を図るものである。
In the video recording / reproducing apparatus according to the present invention, subcode data having the same content can be repeatedly recorded in the subcode data recording area or can be supplemented based on other subcode data. Paying attention to the existence of subcode data, duplicate saving is omitted for subcode data that can be generated from other subcode data during after recording. Since the data recording format of the subcode data recording area is defined as a standard as shown in FIGS. 10 and 11, it is known in advance which subcode data should be saved. Further, the video recording / reproducing apparatus according to the present invention pays attention to the fact that the same data or data that can be supplemented exist over a plurality of tracks, and by controlling the tape feeding speed during data reading, The read time is shortened, and the after recording time is shortened.

【0010】本発明に係る映像記録再生装置は、サブコ
ードデータの変更に関する情報を入力するための入力手
段と、磁気テープのサブコードデータ記録領域から再生
されたサブコードデータが同一フレーム内の他のサブコ
ードデータに基づいて生成することが可能なデータであ
るか否かを判断する判断手段と、前記判断手段の判断結
果に基づいて、他のサブコードデータから生成すること
が不可能なサブコードデータは全てを記憶し、他のサブ
コードデータから生成することが可能なサブコードデー
タについては、その中の1つのサブコードデータのみを
記憶する記憶手段と、前記入力された情報と記憶手段に
記憶されているサブコードデータとに基づいて、磁気テ
ープの各サブコードデータ記録領域を書き換える書換え
手段とを具えている。ここで、サブコードデータの書換
えは、記憶手段に記憶されているサブコードデータを対
象として行なう方式や、記憶手段から読み出されたサブ
コードデータを対象として行なう方式を採用することが
出来る。
In the video recording / reproducing apparatus according to the present invention, the input means for inputting the information regarding the change of the subcode data and the subcode data reproduced from the subcode data recording area of the magnetic tape are in the same frame. Determination means for determining whether or not the data can be generated based on the sub-code data, and a sub-data that cannot be generated from other sub-code data based on the determination result of the determination means. Storage means for storing all code data, and for subcode data that can be generated from other subcode data, storage means for storing only one of the subcode data, and the input information and storage means. Rewriting means for rewriting each subcode data recording area of the magnetic tape based on the subcode data stored in . Here, the rewriting of the subcode data can be performed by a method of targeting the subcode data stored in the storage means or a method of targeting the subcode data read from the storage means.

【0011】該映像記録再生装置においては、他のサブ
コードデータから生成することが不可能なサブコードデ
ータは記憶手段に待避させる。又、他のサブコードデー
タから生成することが可能なサブコードデータ、即ち、
他のサブコードデータと同一内容のサブコードデータ
や、他のサブコードデータに基づいて補うことの出来る
サブコードデータについては、その中の1つのサブコー
ドデータのみを記憶手段に待避させ、他のサブコードデ
ータは記憶手段には待避させず、アフターレコーディン
グ時に、記憶手段から読み出された他のサブコードデー
タから生成する。従って、記憶手段に必要な容量は、全
てのサブコードデータを待避させる従来の構成よりも大
幅に削減される。又、最小限必要なサブコードデータは
全てを記憶手段に待避させることが可能であるので、従
来の如き再生、巻き戻し、記録を繰り返す必要がなく、
アフターレコーディングに要する時間を従来よりも短縮
することが出来る。
In the video recording / reproducing apparatus, subcode data that cannot be generated from other subcode data is saved in the storage means. Also, subcode data that can be generated from other subcode data, that is,
For sub-code data having the same content as other sub-code data or sub-code data that can be supplemented based on other sub-code data, only one of the sub-code data is saved in the storage means and the other sub-code data is saved. The subcode data is not saved in the storage means, but is generated from other subcode data read from the storage means at the time of after-recording. Therefore, the capacity required for the storage means is significantly reduced as compared with the conventional configuration for saving all the subcode data. Further, since all the minimum required subcode data can be saved in the storage means, there is no need to repeat reproduction, rewinding and recording as in the conventional case,
The time required for after-recording can be shortened than before.

【0012】具体的構成において、再生系は、磁気テー
プからサブコードデータを再生する際、変更すべきサブ
コードデータの内容に応じて再生動作を制御する再生制
御手段を具えている。ここで、サブコードデータの内容
が同一フレーム内、或いは同一トラック内で複数個存在
し、若しくは複数回繰り返し記録されている。このた
め、磁気テープを通常再生時よりも高速で走行させる構
成や、更に磁気ヘッドを通常再生時よりも高速で移動さ
せる構成を採用した場合にも、サブコードデータを構成
する全種類のデータを再生することが可能である。これ
によってアフターレコーディングに要する時間を更に短
縮することが出来る。
In a specific configuration, the reproducing system includes reproduction control means for controlling the reproducing operation according to the content of the subcode data to be changed when reproducing the subcode data from the magnetic tape. Here, a plurality of sub-code data contents are present in the same frame or the same track, or are recorded repeatedly a plurality of times. For this reason, even if a configuration in which the magnetic tape is run at a higher speed than during normal playback or a configuration in which the magnetic head is moved at a higher speed than during normal playback is adopted, all types of data that make up the subcode data are It is possible to play. This can further reduce the time required for after recording.

【0013】[0013]

【発明の効果】本発明に係る映像記録再生装置によれ
ば、サブコードデータを記憶するためのメモリが比較的
小容量で済み、然も、アフターレコーディングによるサ
ブコードデータの変更を短時間で行なうことが出来る。
According to the video recording / reproducing apparatus of the present invention, the memory for storing the subcode data has a relatively small capacity, and the subcode data can be changed by after-recording in a short time. You can

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明をデジタルVTRに
実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
尚、本発明に関する限り、映像データとオーディオデー
タは基本的に同じ処理を受けて記録、再生が行なわれる
ので、本実施例では、オーディオデータについての説明
を省略する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a digital VTR will be specifically described with reference to the drawings.
As far as the present invention is concerned, video data and audio data are basically subjected to the same processing for recording and reproduction, and therefore, in the present embodiment, description of audio data will be omitted.

【0015】図1は、本発明に係るデジタルVTRの記
録系及び再生系の構成を表わしている。記録モードにお
いては、映像入力端子(1)に入力された映像信号はA/
D変換器(2)及び圧縮回路(3)を経てフレーミング回路
(4)に供給される。フレーミング回路(4)ではシャフリ
ングやデータ量の調整が施され、これによって得られた
映像データが合成回路(5)へ入力される。
FIG. 1 shows the structure of a recording system and a reproducing system of a digital VTR according to the present invention. In the recording mode, the video signal input to the video input terminal (1) is A /
Framing circuit through D converter (2) and compression circuit (3)
It is supplied to (4). The framing circuit (4) adjusts the shuffling and the data amount, and the video data obtained by this is input to the synthesizing circuit (5).

【0016】一方、記録モードの設定に際してユーザが
操作キー(6)を操作すると、該操作信号はマイクロコン
ピュータからなるシステム制御回路(8)へ供給され、こ
れによってサブコードデータが作成される。該サブコー
ドデータは一旦RAM(9)に蓄えられた後、サブコード
フォーマット化回路(10)へ供給される。又、システム制
御回路(8)からの指令を受けて、アドレス生成回路(11)
が絶対トラック番号等のアドレスデータを生成し、該ア
ドレスデータはサブコードフォーマット化回路(10)へ供
給される。これによってフォーマット化されたサブコー
ドデータはフレーミング回路(12)へ供給されて、シャフ
リングやデータ量の調整が施された後、合成回路(5)へ
供給される。
On the other hand, when the user operates the operation key (6) when setting the recording mode, the operation signal is supplied to the system control circuit (8) composed of a microcomputer, and thereby the subcode data is created. The subcode data is once stored in the RAM (9) and then supplied to the subcode formatting circuit (10). Also, in response to a command from the system control circuit (8), the address generation circuit (11)
Generates address data such as an absolute track number and the address data is supplied to the subcode formatting circuit (10). The subcode data thus formatted is supplied to the framing circuit (12), subjected to shuffling and data amount adjustment, and then supplied to the synthesizing circuit (5).

【0017】合成回路(5)では、映像データとサブコー
ドデータが合成され、該合成データは、フォーマット化
回路(13)及び変調・プリアンプ回路(14)を経て、VTR
シリンダー(15)の磁気ヘッド(16)へ供給される。ここ
で、VTRシリンダー(15)の回転及び磁気テープ(17)の
走行は、システム制御回路(8)によって制御されてお
り、例えばシステム制御回路(8)から出力されるテープ
走行速度指令はサーボ回路(29)へ入力され、これによっ
て作成された制御信号がモータドライバー(30)へ供給さ
れて、キャプスタン(図示省略)が駆動される。この結
果、磁気テープ(17)には、図8〜図11に示すフォーマ
ットで映像データ及びサブコードデータが記録されるこ
とになる。
In the synthesizing circuit (5), the video data and the subcode data are synthesized, and the synthesized data passes through the formatting circuit (13) and the modulation / preamplifier circuit (14) and then the VTR
It is supplied to the magnetic head (16) of the cylinder (15). Here, the rotation of the VTR cylinder (15) and the running of the magnetic tape (17) are controlled by the system control circuit (8). For example, the tape running speed command output from the system control circuit (8) is a servo circuit. The control signal input to (29) is supplied to the motor driver (30) to drive a capstan (not shown). As a result, the video data and the subcode data are recorded on the magnetic tape 17 in the formats shown in FIGS.

【0018】再生モードにおいては、VTRシリンダー
(15)からの再生データが、等化・PLL回路(18)及び誤
り訂正回路(19)を経て分解回路(20)へ供給され、映像デ
ータとそれ以外のデータに分解される。分解された映像
データは、デフレーミング回路(21)及び伸長回路(22)を
経てD/A変換器(24)へ入力され、これによって得られ
る映像信号が映像出力端子(25)から後段回路へ出力され
る。一方、分解回路(20)にて分解された映像データ以外
のデータは、デフレーミング回路(26)及びサブコードパ
ック分解回路(27)を経てサブコードデータが分解され、
該サブコードデータはシステム制御回路(8)へ送出され
て、再生動作の制御に供される。
In playback mode, VTR cylinder
The reproduction data from (15) is supplied to the decomposition circuit (20) via the equalization / PLL circuit (18) and the error correction circuit (19), and is decomposed into video data and other data. The decomposed video data is input to the D / A converter (24) through the deframing circuit (21) and the expansion circuit (22), and the video signal obtained by this is sent from the video output terminal (25) to the subsequent circuit. Is output. On the other hand, data other than the video data decomposed by the decomposition circuit (20) is decomposed into subcode data through the deframing circuit (26) and the subcode pack decomposition circuit (27).
The subcode data is sent to the system control circuit (8) and used for controlling the reproduction operation.

【0019】上述の構成は、従来のデジタルVTRと共
通するものであるが、本発明のデジタルVTRでは、サ
ブコードデータのアフターレコーディングにおいて、図
2に示すデータがRAM(9)内に格納される。即ち、操
作キー(6)の操作によって、あるアフターレコーディン
グエリア内のサブコードデータについて変更が指示され
ると、システム制御回路(8)は、再生モードを設定し
て、該アフターレコーディングエリアからサブコードデ
ータの読出しを開始する。
Although the above-mentioned configuration is common to the conventional digital VTR, in the digital VTR of the present invention, the data shown in FIG. 2 is stored in the RAM (9) in the after recording of the subcode data. . That is, when the change of the subcode data in a certain after recording area is instructed by the operation of the operation key (6), the system control circuit (8) sets the reproduction mode, and the subcode is recorded from the after recording area. Start reading data.

【0020】そして、読み出されたサブコードデータは
図2に示すフォーマットによりフレーム毎にRAM(9)
内に格納される。この過程で、システム制御回路(8)
は、読み出された1つのサブコードデータが、同一フレ
ーム内の他のサブコードデータと同一であるかどうか、
更に、同一フレーム内の他のサブコードデータに基づい
て補うことが出来るかどうかを判断する。そして、この
判断が否定的であるときは、読み出されたサブコードデ
ータをRAM(9)に格納する。これに対し、前記判断が
肯定的であるときは、内容が同一の複数のサブコードデ
ータ、或いは他のサブコードデータから補うことの可能
なサブコードデータ(例えば、ID部の絶対トラック番
号、頭出し用フラグ、シンクブロック番号、データ部の
記録日時、テープ残量など)のグループの内、1つのサ
ブコードデータのみをRAM(9)に格納する。尚、図2
に示すデータフォーマットにおいて、先頭のデータ格納
部には、フレーム番号と、そのフレームについて格納さ
れているサブコードデータの全データ量が書き込まれ
る。又、各データ格納部のデータ長は不定であり、格納
されるデータ量に応じて変化する。
Then, the read subcode data is stored in the RAM (9) for each frame according to the format shown in FIG.
It is stored in. In this process, system control circuit (8)
Is whether or not one read subcode data is the same as other subcode data in the same frame,
Further, it is determined whether or not the supplement can be made based on other subcode data in the same frame. Then, when this determination is negative, the read subcode data is stored in the RAM (9). On the other hand, when the determination is affirmative, a plurality of subcode data having the same content or subcode data that can be supplemented from other subcode data (for example, absolute track number of the ID part, head Only one subcode data is stored in the RAM (9) out of a group of output flag, sync block number, recording date and time of data part, remaining tape amount, etc. Incidentally, FIG.
In the data format shown in (1), the frame number and the total data amount of the subcode data stored for the frame are written in the first data storage section. In addition, the data length of each data storage unit is indefinite, and changes depending on the amount of stored data.

【0021】指定されたアフターレコーディングエリア
について、必要な全てのサブコードデータがRAM(9)
に格納された後、記録モードが設定される。記録モード
においては、RAM(9)からサブコードデータを読み出
しつつ、磁気テープ(17)に対するサブコードデータの記
録が行なわれる。この過程で、RAM(9)に存在しない
サブコードデータ(欠落データ)については、同一フレー
ム内の他のサブコードデータに基づいて生成する。即
ち、同一データ内容のサブコードデータが存在する場合
は、該サブコードデータを読み出して、磁気テープ(17)
に記録する。又、同一フレーム内の他のサブコードデー
タから補うことの出来るサブコードデータについては、
該当する他のサブコードデータをRAM(9)から読み出
し、該サブコードデータに必要な処理を施して、サブコ
ードデータを補う。例えば絶対トラック番号については
直前の絶対トラック番号の連続番号とする。又、記録日
時やフラグ類は、前後のトラックのデータから補間によ
って生成することが出来る。
RAM (9) stores all necessary subcode data for the designated after-recording area.
Then, the recording mode is set. In the recording mode, the subcode data is recorded on the magnetic tape (17) while reading the subcode data from the RAM (9). In this process, subcode data (missing data) that does not exist in the RAM (9) is generated based on other subcode data in the same frame. That is, when subcode data having the same data content exists, the subcode data is read out and the magnetic tape (17) is read.
To record. For subcode data that can be supplemented from other subcode data in the same frame,
The corresponding other subcode data is read from the RAM (9), the necessary processing is performed on the subcode data, and the subcode data is supplemented. For example, the absolute track number is a consecutive number of the immediately preceding absolute track number. The recording date and time and flags can be generated by interpolation from the data of the tracks before and after.

【0022】図3乃至図5は、上記のアフタレコーディ
ングを実現するためのより具体的な手続きを表わしてい
る。先ず図3のステップS1では、再生モードにて読み
出されたサブコードデータが現在処理中のフレーム内の
データであるか否かを判断し、NOのときは、ステップ
S2にて前記RAMに対するデータ格納領域を更新した
後、ステップS3にて、各サブコードデータが格納済み
であるかどうかを示すデータ格納フラグをOFFとす
る。ステップS1にてYESと判断されたとき、及びス
テップS3の処理が終了した後はステップS4に移行し
て、読み出されたサブコードデータがID部のデータで
あるか否かを判断し、YESのときは更にステップS5
にて、前記データ格納フラグの状態に基づいて、該サブ
コードデータと同一のデータがRAMに格納済みである
かどうかを判断する。ここで、NOと判断されたとき
は、ステップS6にて該サブコードデータをRAMに格
納した後、対応するデータ格納フラグをONとする。
3 to 5 show a more specific procedure for realizing the above-mentioned after recording. First, in step S1 of FIG. 3, it is determined whether or not the subcode data read in the reproduction mode is data in the frame currently being processed. If NO, the data for the RAM is read in step S2. After updating the storage area, in step S3, the data storage flag indicating whether or not each subcode data has been stored is turned off. When YES is determined in step S1 and after the process of step S3 is completed, the process proceeds to step S4, it is determined whether the read subcode data is the data of the ID part, and YES If, then step S5
At, it is determined whether the same data as the subcode data has been stored in the RAM based on the state of the data storage flag. If NO is determined, the subcode data is stored in the RAM in step S6, and then the corresponding data storage flag is turned ON.

【0023】ステップS4にてNOと判断されたとき、
ステップS5にてYESと判断されたとき、及びステッ
プS7の処理が終了した後は、図4のステップS8に移
行して、読み出されたサブコードデータがデータ部のデ
ータであるか否かを判断し、YESのときは更にステッ
プS9にて、前記データ格納フラグの状態に基づいて、
該サブコードデータと同一のデータがRAMに格納済み
であるかどうかを判断する。ここで、NOと判断された
ときは、更にステップS10にて該サブコードデータが
不要データであることを表わしているか否かを判断し、
NOのときはステップS11にて該サブコードデータを
そのままRAMに格納する。一方、YESのとき(サブ
コードデータ=“1、1、…1”)は、ステップS12
にて、その旨を表わす不要フラグ(例えば“1”)に置き
換えてRAMに格納する。
When NO is determined in step S4,
When YES is determined in the step S5 and after the process of the step S7 is finished, the process proceeds to the step S8 of FIG. 4 to check whether the read sub code data is the data of the data section. If YES in step S9, based on the state of the data storage flag,
It is determined whether the same data as the subcode data has been stored in the RAM. Here, if NO is determined, it is further determined in step S10 whether or not the subcode data represents unnecessary data.
If NO, the subcode data is stored in the RAM as it is in step S11. On the other hand, if YES (subcode data = “1, 1, ... 1”), step S12
At that time, it is replaced with an unnecessary flag (for example, "1") indicating that effect and stored in the RAM.

【0024】続いてステップS13にて、対応するデー
タ格納フラグをONとした後、図3のステップS1に戻
って、サブコードデータの待避処理を繰り返す。所定の
アフターレコーディングエリアについて、サブコードデ
ータの待避が終了すると、アフターレコーディングエリ
アの始点まで磁気テープが巻き戻された後、記録モード
が設定されて、磁気テープに対するサブコードデータの
変更処理が行なわれる。
Then, in step S13, after the corresponding data storage flag is turned ON, the process returns to step S1 of FIG. 3 and the subcode data saving process is repeated. When the saving of the subcode data in the predetermined after-recording area is completed, the magnetic tape is rewound to the starting point of the after-recording area, the recording mode is set, and the sub-code data change process for the magnetic tape is performed. .

【0025】先ずステップS21にて、操作キーから入
力されたサブコードデータの変更に関する情報を取り込
んだ後、ステップS22にて、前記RAMから同一フレ
ーム内のサブコードデータを読み出す。続いて、ステッ
プS23では、RAMから読み出されたサブコードデー
タに基づいて、欠落しているサブコードデータを生成
し、更にステップS24にて、前記入力されたサブコー
ド変更情報に基づいて、サブコードデータの変更を行な
った後、ステップS25にて、1フレーム分のサブコー
ドデータを磁気テープに記録する。その後、ステップS
26にて、所定のアフターレコーディングエリアについ
て、全サブコードデータの記録が終了したか否かが判断
され、NOのときはステップS21に戻って、サブコー
ドデータの変更、記録を繰り返す。
First, in step S21, the information regarding the change of the subcode data input from the operation key is fetched, and in step S22, the subcode data in the same frame is read from the RAM. Then, in step S23, the missing subcode data is generated based on the subcode data read from the RAM, and in step S24, the subcode data is deleted based on the input subcode change information. After the code data is changed, one frame of sub-code data is recorded on the magnetic tape in step S25. After that, step S
At 26, it is determined whether or not recording of all subcode data has been completed in a predetermined after-recording area. If NO, the process returns to step S21 to repeat changing and recording of subcode data.

【0026】ところで、サブコードデータは図10及び
図11に示すフォーマットで繰り返し記録されているの
で、アフターレコーディングのためのサブコードデータ
の再生は、通常のテープ速度のみならず、例えば通常の
5倍のテープ速度で行なうことも可能である。この場
合、磁気ヘッドはトラックを斜めに走査するので、全て
のトラックのサブコード領域からデータを読み出すこと
は出来ないが、例えば図11に示すパック情報A、B、
…E、a、b、…mについては、10本のトラックから
各パック情報を夫々1回だけ読み出すことが出来れば充
分であり、これは5倍程度の高速再生によっても可能で
ある。
By the way, since the sub-code data is repeatedly recorded in the format shown in FIGS. 10 and 11, the reproduction of the sub-code data for after-recording is performed not only at the normal tape speed but also at, for example, 5 times the normal tape speed. It is also possible to carry out at tape speed. In this case, since the magnetic head scans the tracks obliquely, the data cannot be read from the subcode areas of all the tracks, but for example, pack information A, B shown in FIG.
For E, a, b, ... M, it is sufficient if each pack information can be read from the 10 tracks only once, and this can also be achieved by high-speed reproduction of about 5 times.

【0027】図6(b)は5倍の再生速度によるアフター
レコーディング動作を表わしており所定のアフターレコ
ーディングエリアのサブコードデータの内、最小限必要
なサブコードデータは全てをRAMに書き込むことが出
来るので、再生、巻き戻し、及び記録動作は夫々1度で
済み、アフターレコーディングに要する時間は、同図
(a)に示す従来のデジタルVTRよりも大幅に短縮され
る。
FIG. 6B shows an after-recording operation at a reproduction speed of 5 times, and among the sub-code data in a predetermined after-recording area, all the minimum required sub-code data can be written in the RAM. Therefore, the playback, rewind, and recording operations only have to be performed once, and the time required for after-recording is shown in the figure.
This is much shorter than the conventional digital VTR shown in (a).

【0028】再生動作は、順方向のみならず、図7(a)
に示す如く逆方向に行なうことも可能であり、これによ
って、巻き戻しの時間が省略出来るので、アフターレコ
ーディングに要する時間を更に短縮することが出来る。
又、サブコードデータの再生は、磁気ヘッドを通常より
も高速で回転させて行なうことも可能である。例えば図
7(b)は、磁気テープの高速速度及び磁気ヘッドの回転
速度を夫々図6(b)の場合の3倍に増大させたときのア
フターレコーディング動作を表わしており、図6(b)の
場合よりも大幅な時間短縮が図られている。
The reproducing operation is performed not only in the forward direction but also in FIG.
It is also possible to carry out in the reverse direction as shown in (4), whereby the rewinding time can be omitted and the time required for after recording can be further shortened.
Further, the reproduction of the subcode data can be performed by rotating the magnetic head at a higher speed than usual. For example, FIG. 7B shows the after-recording operation when the high speed of the magnetic tape and the rotational speed of the magnetic head are increased to three times that in the case of FIG. 6B, respectively. The time is drastically shortened compared to the case.

【0029】上記実施の形態の説明は、本発明を説明す
るためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を
限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。
又、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許
請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能で
あることは勿論である。例えば、他のサブコードデータ
から生成可能なサブコードデータの内、1つのサブコー
ドデータを選択してRAMに格納する場合、最初に読み
出されたサブコードデータを選択する方式の他、最後に
読み出されたサブコードデータを選択する方式の採用も
可能である。
The above description of the embodiments is for explaining the present invention, and should not be construed as limiting the invention described in the claims or reducing the scope.
Further, it goes without saying that the configuration of each part of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the technical scope described in the claims. For example, when one subcode data is selected from the subcode data that can be generated from other subcode data and is stored in the RAM, in addition to the method of selecting the first read subcode data, It is also possible to adopt a method of selecting the read subcode data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るデジタルVTRの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital VTR according to the present invention.

【図2】RAMに格納されたサブコードデータを示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing subcode data stored in a RAM.

【図3】アフターレコーディングのための再生動作の前
半を表わすフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a first half of a reproducing operation for after recording.

【図4】同上動作の後半を表わすフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing the latter half of the same operation.

【図5】アフターレコーディング時の記録動作を表わす
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a recording operation at the time of after recording.

【図6】アフターレコーディング動作を従来の場合(a)
と本発明の場合(b)で比較した図である。
FIG. 6 shows a conventional case of after-recording operation (a)
It is the figure which compared with the case (b) of this invention.

【図7】本発明によるアフターレコーディング動作の他
の例(a)(b)を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing another example (a) and (b) of the after-recording operation according to the present invention.

【図8】磁気テープの各トラックに形成された複数のデ
ータ記録領域を表わす図である。
FIG. 8 is a diagram showing a plurality of data recording areas formed on each track of a magnetic tape.

【図9】サブコードシンクブロックのデータフォーマッ
トを示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a data format of a sub code sync block.

【図10】ID部のデータフォーマットを示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a data format of an ID part.

【図11】データ部のデータフォーマットを示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a data format of a data part.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

(6) 操作キー (8) システム制御回路 (9) RAM (15) VTRシリンダー (16) 磁気ヘッド (17) 磁気テープ (6) Operation key (8) System control circuit (9) RAM (15) VTR cylinder (16) Magnetic head (17) Magnetic tape

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 磁気テープの各トラックに映像データ記
録領域とサブコードデータ記録領域を形成しつつ、複数
本のトラック毎に1フレーム分の映像データ及びサブコ
ードデータを記録するための記録系と、磁気テープの各
トラックから映像データ及びサブコードデータを再生す
るための再生系とを具えた映像記録再生装置において、 サブコードデータの変更に関する情報を入力するための
入力手段と、 磁気テープのサブコードデータ記録領域から再生された
サブコードデータが同一フレーム内の他のサブコードデ
ータに基づいて生成することが可能なデータであるか否
かを判断する判断手段と、 前記判断手段の判断結果に基づいて、他のサブコードデ
ータから生成することが不可能なサブコードデータは全
てを記憶し、他のサブコードデータから生成することが
可能なサブコードデータについては、その中の1つのサ
ブコードデータのみを記憶する記憶手段と、 前記入力された情報と記憶手段に記憶されているサブコ
ードデータとに基づいて、磁気テープの各サブコードデ
ータ記録領域を書き換える書換え手段とを具えたことを
特徴とする映像記録再生装置。
1. A recording system for recording one frame of video data and subcode data for each of a plurality of tracks while forming a video data recording area and a subcode data recording area on each track of a magnetic tape. In a video recording / playback apparatus having a playback system for playing back video data and subcode data from each track of the magnetic tape, an input means for inputting information regarding change of subcode data, and determining means for determining whether the sub-code data from the code data recording area is reproduced is the data that can be generated based on other subcode data in the same frame, the determination result of the determination means Based on this, all subcode data that cannot be generated from other subcode data are stored and For the subcode data that can be generated from the data, based on the storage unit that stores only one of the subcode data and the subcode data stored in the storage unit and the input information. A video recording / reproducing apparatus comprising rewriting means for rewriting each subcode data recording area of the magnetic tape.
【請求項2】 再生系は、磁気テープからサブコードデ
ータを再生する際、変更すべきサブコードデータの内容
に応じて再生動作を制御する再生制御手段を具えている
請求項1に記載の映像記録再生装置。
2. The video according to claim 1, wherein the reproducing system comprises reproduction control means for controlling the reproducing operation according to the contents of the subcode data to be changed when reproducing the subcode data from the magnetic tape. Recording / playback device.
【請求項3】 再生制御手段は、磁気テープを通常再生
時よりも高速で走行させる請求項2に記載の映像記録再
生装置。
3. The video recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein the reproduction control means causes the magnetic tape to run at a higher speed than during normal reproduction.
【請求項4】 再生制御手段は、磁気ヘッドを通常再生
時よりも高速で移動させる請求項3に記載の映像記録再
生装置。
4. The video recording / reproducing apparatus according to claim 3, wherein the reproduction control means moves the magnetic head at a higher speed than during normal reproduction.
JP05676896A 1996-02-19 1996-02-19 Video recording and playback device Expired - Fee Related JP3490827B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05676896A JP3490827B2 (en) 1996-02-19 1996-02-19 Video recording and playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05676896A JP3490827B2 (en) 1996-02-19 1996-02-19 Video recording and playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09223357A JPH09223357A (en) 1997-08-26
JP3490827B2 true JP3490827B2 (en) 2004-01-26

Family

ID=13036674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05676896A Expired - Fee Related JP3490827B2 (en) 1996-02-19 1996-02-19 Video recording and playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3490827B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09223357A (en) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764491B2 (en) VTR
KR100257673B1 (en) Method and device for recording digital signal
JPH05135434A (en) Editing system and magnetic recording and reproducing device
JP3490827B2 (en) Video recording and playback device
JPS63144484A (en) Video signal recorder
JP2609900B2 (en) Information recording method of information recording / reproducing apparatus
JP2735052B2 (en) Recording and playback device
JP2667151B2 (en) Recording device
JPH05234084A (en) Disk recording and reproducing device
JPH07154740A (en) Recording medium, recording method, recording device and editing method
JP2550529B2 (en) Recording and playback device
JP2792880B2 (en) Signal recording circuit of tape recorder
JP4186097B2 (en) Recording / reproducing apparatus and method, recording medium, and program
JP2666566B2 (en) Digital signal processor
JP3311855B2 (en) Digital magnetic recording / reproducing device
JP3419668B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH0221401A (en) Control signal recording and reproducing system
JPH08124306A (en) Method and device for digital signal recording
JPS6316483A (en) Digital recording/reproducing device
JPH0817005B2 (en) Rotating head type recording / reproducing device
JP2002093122A (en) Information editing device
JPH06111549A (en) Vtr
JPH06139756A (en) Recording and reproducing system
JPH05258533A (en) Disk recorder
JP2001236768A (en) Hybrid type video signal recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees