JPH0610756A - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置

Info

Publication number
JPH0610756A
JPH0610756A JP4167620A JP16762092A JPH0610756A JP H0610756 A JPH0610756 A JP H0610756A JP 4167620 A JP4167620 A JP 4167620A JP 16762092 A JP16762092 A JP 16762092A JP H0610756 A JPH0610756 A JP H0610756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
area
switch
initialization
electronic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4167620A
Other languages
English (en)
Inventor
Yousuke Taichi
陽介 太地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP4167620A priority Critical patent/JPH0610756A/ja
Publication of JPH0610756A publication Critical patent/JPH0610756A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種学習値や、制御系統に発生した異常状況
に関するデータをRAMの所定のエリアに記憶させるよ
うにした電子制御装置において、所望するエリアを指定
し個別的に初期化可能にする。 【構成】 初期化端子をONにした状態で、エアコンス
イッチ(A/C SW)、アイドルスイッチ(IDL
SW)、ニュートラルスイッチ(NSW SW)、電気
負荷スイッチ(ELS SW)を操作すると、RAM1
4のメモリエリアを個別的に初期化する。これによっ
て、所望しないエリアが消去されて、学習値データが失
われてしまうといった不具合が未然に回避される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば自動車の電子
制御装置に関し、さらに詳しくは、制御データを、バッ
クアップされたRAMに記憶しておく電子制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車のエンジン制御などには、
電子制御装置の採用が進んでいる。その機能には、燃料
噴射制御(EFI)や点火時期制御(ESA)、アイドル
回転数制御(ISC)、ノックコントロール(KCS)な
ど、エンジンの基本的な部分の制御機能と、これらの制
御系に異常が発生したときに作動するフェイルセーフ
や、異常箇所の点検、診断に有用な自己診断すなわちダ
イアグノーシス機能(以下、「ダイアグ機能」という)
とがある。一方では、搭載スペース、ハーネス、コスト
等を削減するために、システムの一体化も進んでいる。
【0003】基本的な部分の制御機能は、水温や圧力な
どの各種センサからの入力信号に基づいて、マイクロコ
ンピュータを内蔵した電子制御装置(エレクトロニック
・コントロール・ユニット、以下「ECU」と略記す
る)で演算を行い、インジェクタや燃料ポンプなどのア
クチュエータをフィードバック制御している。前記EF
I系統やISC系統などの制御データと演算結果は、各
制御系統ごとにECU内のRAMの所定のメモリエリア
に記憶され、走行にしたがいその内容は更新され、必要
に応じて最新のデータが読出される。すなわち学習機能
を備えている。制御系統ごとにこれらのデータがストア
されるRAMのメモリエリアを学習値エリアと称し、そ
のデータを学習値データと称する。RAMはバッテリに
よってバックアップされ、エンジンキーを切ってもスト
ア内容は保存されている。
【0004】ダイアグ機能は、ECU内のマイクロコン
ピュータ(以下「マイコン」と略称することもある)が
センサ、アクチュエータ等を監視する。制御系に異常が
発生した場合、その異常を検出し、異常部位の記憶と、
必要に応じて警告灯を点灯させて運転者に異常発生の報
知を行う。自己診断の方法は、たとえば、アナログタイ
プのセンサでは、出力電圧波形が予め定めた上限または
下限を一定時間を超えたとき、異常と判定し、パルスタ
イプのセンサでは、一定時間内に予め定められたパルス
が入力されないときに異常と判定する。
【0005】ECUのマイクロコンピュータは、センサ
からの入力が異常と判断すると、異常部位に対応するコ
ードをRAM内の予め定められたダイアグコードエリア
に記憶させる。制御系統ごとに定められたこれらのコー
ドを、ダイアグコードと称する。異常を解消するための
点検・整備では、診断装置を該自動車のECUに接続し
て、RAMのダイアグコードエリアをチェックし、異常
が発生した制御系統のコードを読出す。次に当該制御系
統や、必要に応じて他系統の学習値データを読出し、走
行中の制御データをチェックする。これによって異常箇
所や原因を速やかに探索することができる。作業が終わ
れば、ダイアグコードなどの異常データは消去してRA
Mを初期化し、正常走行状態に戻す。
【0006】図4は、ECUの概略的な電気的構成を示
す。ECU1は、マイコン2と、マイコン2の動作用電
力を車載のバッテリ(BATT)から供給する電源IC
3とを含む。ECU1内にはRAM4が内蔵される。通
常、イグニッションスイッチ(IG SW)がOFFで
も、BATT端子には電圧約12Vが印加され、VDD
には5Vが供給される。したがってECU1はスタンバ
イ状態となっている。このようなスタンバイRAM4の
初期化は、バッテリへの接続をいったん外すことによっ
て行われる。
【0007】図5は、従来の技術によるRAM初期化の
手順を示すフローチャートである。ステップn1でマイ
コン2は、内蔵するROMのプログラムに従って、メイ
ンルーチンの処理を行う。異常が発生し、その解消のた
めの処理が終了すれば、バッテリの接続が外され、電力
消勢により揮発性のRAM4の記憶を消失させる。RA
M4の内容は不定状態となる。VDDの電圧レベルが、
いったん3V未満となり、再びバッテリを接続してEC
U1を電力付勢するとき、フラグYVSTB=0とな
る。ステップn2でフラグYVSTBの論理値が検知さ
れる。YVSTB=0であればステップn3でRAM4
は全エリアにわたって一括初期化される。バッテリが外
されず、電圧レベルが低下していなければYVSTB=
1となって初期化は行われない。ステップn4でYVS
TB=1とされ、ステップn5でメインルーチンの処理
を行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の技術ではフラグYVSTB=0のときRAM4を一括
初期化するので、他のエリアに記憶されていた学習値デ
ータまでもが消されてしまう。このためECU1を立ち
上げ起動後、すべての制御系統ごとにあらためて初期デ
ータを書込み、それぞれについて最適値となるように再
調整する学習が行われるので、実際の車両の状態に適合
した制御が可能になるまでに時間を要する。
【0009】したがって本発明の目的は、前述のような
不具合を解消し、所望のエリア、たとえばダイアグコー
ドエリアのみを初期化できる、換言すればRAMのメモ
リエリアを個別的に初期化することのできる電子制御装
置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、各種制御の学
習値や、制御系統に異常が発生した場合の異常部位とそ
の状況に関するデータを、バックアップされるRAMの
複数のメモリエリアに記憶させる電子制御装置におい
て、前記RAMの各メモリエリアを個別的に初期化可能
とする、個別初期化モードに切換えるためのモード切換
手段と、各種制御に用いるスイッチを、前記RAMの各
メモリエリアに予め対応させる初期化指定手段とを含
み、前記モード切換手段によって、電子制御装置の動作
モードが個別初期化モードに切換えられるとき、前記初
期化指定手段からの出力に応答して、予め定める操作が
行われたスイッチに対応するメモリエリアのみが初期化
されるように構成したことを特徴とする電子制御装置で
ある。
【0011】
【作用】本発明に従う電子制御装置は、必要に応じて、
装置内のCPUの動作モードが、RAMのメモリエリア
を個別に消去可能とする個別初期化モードに切換えられ
る。次いで、所望のメモリエリアが個別的に初期化され
る。各メモリエリアを個別的に初期化するための初期化
指定手段は、各種制御に用いるマニュアルスイッチなど
を対応させる。
【0012】個別初期化にあたっては、モード切換手段
によって個別初期化モードに切換え、次いで各種制御に
用いるスイッチのうち、所望のメモリエリアに対応する
スイッチに予め定める操作、たとえばON操作を行う。
これにより初期化したいメモリエリアのみが初期化され
る。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の一実施例によるECU10
の電気的構成を示すブロック図である。ECU10は、
マイクロコンピュータ11と、定電圧ICなどで実現さ
れる電源IC12と、ROM13と、RAM14などで
構成される。車載用バッテリはバッテリ端子(BAT
T)と接地端子(GND)との間に接続される。電源I
C12から電源電圧VDDが供給され、ECU10を電
力付勢する。ECUへの電力付勢は、イグニッションス
イッチをOFFにしても続けて行われるので、スタンバ
イ状態でRAM14のスタンバイ領域の記憶内容は保持
される。
【0014】たとえばO2センサ、クランク角度セン
サ、吸気温センサなど、エンジンの各種制御に関するセ
ンサからの入力がECU10に接続される。またたとえ
ばスロットル弁、燃料ポンプなど、各種のアクチュエー
タへの出力がECU10に接続される。これによってた
とえばセンサ−ECU10−アクチュエータというフィ
ードバック制御系統が設定される。
【0015】さらに、各種制御用スイッチであるエアコ
ンスイッチ(A/C SW)、アイドルスイッチ(ID
L SW)、ニュートラルスイッチ(NSW SW)、
電気負荷スイッチ(ELS SW)など、車内に配置さ
れたマニュアルスイッチに接続された入力信号端子と、
初期化端子とが、入力インターフェース回路を介して、
マイコン11に接続される。初期化端子は、RAM14
のメモリエリアを個別的に初期化可能とする、個別初期
化モードに切換えるためのモード切換手段である。前記
RAM14の所定のメモリエリアに予め対応させた初期
化指定手段としては、各種制御用のマニュアルスイッチ
が使用される。これについては後述する。
【0016】マイコン11は、前記センサから得られる
データを目標値と比較、判断し、必要な操作量を算出
し、当該センサと関連するアクチュエータに対する制御
命令を作成して、出力インターフェース回路を介して各
制御系統をフィードバック制御する。各制御系統ごとの
状況に対応する目標値データはROM13に予めストア
されており、マイコン11は必要に応じてこれらのデー
タを読出す。各制御系統に対する制御動作の結果は学習
値データとして、制御系統ごとにRAM14の所定の学
習値エリアに記憶される。走行に従い、これら学習値デ
ータは刻々に読出され、あるいは書込まれて更新され
る。
【0017】ECU10は、センサからの入力を常に監
視しており、そのいずれかに異常が発生し、異常の内容
が運転に差し支えない限度を超えたと判断すれば、出力
インターフェイス回路を介して、警告灯などを点灯させ
る。同時に該異常部位に対応するコードを、RAM14
内の予め定められたダイアグコードエリアに記憶させ
る。このとき、RAM14の該制御系統に対応する学習
値エリアには、当該系統の最新の情報、すなわち異常発
生時のデータが記憶される。
【0018】図2は、ECU10内のRAM14のメモ
リマップを示す図である。メモリエリア(以下「エリ
ア」という)M0は、ECU10の動作に必要な演算な
どのための、ノーマルRAMエリアである。エリアM1
は、自己診断によるダイアグノーシスコード(以下「ダ
イアグコード」と略記する)が書込まれるダイアグコー
ドエリアで、Xa〜X(a+n)番地が割り当てられてい
る。エリアM2は、ISCに関する学習値データが書込
まれる学習値エリアで、Xb〜X(b+n)番地が割り当
てられている。エリアM3は、EFIに関する学習値エ
リアで、Xc〜X(c+n)番地が割り当てられている。
エリアM4は、KCSに関する学習値エリアで、Xd〜
X(d+n)番地が割り当てられている。パワーステアリ
ング制御など、その他多数の制御系についても、それぞ
れ特定の番地で、学習値エリアが割り当てられている。
【0019】ダイアグコードエリアM1を除く、その他
の学習値エリアM2,M3,…,Mx(総称するときは
記号Mを用いる)には、運転走行に伴って、その制御系
統の制御、動作データが刻々書込まれ、また更新され
る。たとえばデータエリアM3の内容を読出すと、走行
中に書込まれたEFIに関する最新の情報が得られる。
【0020】自動車が点検や修理のため搬入され、診断
の結果、異常と判断されると、図示しない診断装置が該
自動車のECU10に接続され、RAM14のダイアグ
コードエリアM1をチェックし、異常が発生した制御系
統のコードを読出す。次に診断項目に関連する制御系統
の学習値エリアMを逐次読出して走行中の学習値データ
をチェックすることにより、異常箇所とその原因を速や
かに探索し、発見することができる。
【0021】作業が終了すれば、ダイアグコードなどの
異常データは用済みとなるので、消去してRAM14を
個別的に初期化し、ECU10を診断以前の正常走行状
態に戻す。
【0022】ここで本発明の要旨であるRAM14を個
別的に初期化する初期化指定の方法について説明する。
RAM14の所望のメモリエリアのみを初期化するため
には、当該エリアの初期化信号をECU10の外部から
与えてやればよい。本件発明者は、車内に配置されてい
る複数のマニュアルスイッチが、入力インターフェース
回路を介してECU10に接続されていることに着眼
し、これらのマニュアルスイッチを前記初期化指定のた
めの外部信号として利用するようにした。すなわち、1
のマニュアルスイッチを1のメモリエリアに対応させ、
マニュアルスイッチをONすることにより、当該メモリ
エリアが指定されるようにする。たとえば図1では、エ
アコンスイッチ、アイドルスイッチ、ニュートラルスイ
ッチ,電気負荷スイッチをダイアグコードエリアM1、
ISC学習値エリアM2、EFI学習値エリアM3、K
CS学習値エリアM4にそれぞれ対応させ、いずれかの
マニュアルスイッチがONされると、これと1対1に対
応するエリアMが指定されるようにする。
【0023】このときエリア指定に先立って、ECU1
0を個別初期化モードに切換えなくてはならない。この
モード切換えは、初期化端子に接続されるスイッチを使
用する。ただし、このモード切換用スイッチのみは、た
とえばエンジンルーム内にあってサービスマン以外の部
外者が容易に触れることができないようにする。あるい
は診断器具側にモード切換用スイッチを設け、診断器具
をECU10に接続する際に、モード切換用スイッチが
前記初期化端子を介してECU10に接続されるように
してもよい。
【0024】図3は、本発明によるRAM14の個別初
期化の動作を示すフローチャートである。図1をあわせ
て参照しつつ説明する。ステップp1ではROM13の
プログラムに従って、メインルーチンの処理が行われ
る。電源電圧VDDが正常であれば、フラグYVSTB
は1のままである。すなわちRAM14の個別初期化に
あたり、バッテリを外す必要が無い。バッテリをいった
ん外して電源電圧VDDが低下すればフラグYVSTB
=0となり、RAM14はデータを消失し、全体の初期
化を要する。
【0025】初期化モード切換用の内部スイッチがON
され、または切換スイッチが前述の診断器具のごとく外
部側に設定されていれば、前記初期化端子への入力がO
Nされる。入力がOFFであれば個別初期化以外の動作
と判断する。入力がONであれば、ECU10の動作モ
ードが個別初期化モードに切り換えられる。ECU10
に接続されているマニュアルスイッチは、以後、RAM
14のエリアを指定するスイッチとして機能する。
【0026】ステップp2では、フラグYVSTBが論
理値1であるか否かが判断される。YVSTB=1でな
いときは、ステップp3で全てのRAM14についての
初期化を行う。次のステップp4では、フラグYVST
Bを1に設定する。このようなステップp1〜p4の動
作は、従来からの図5図示のステップn1〜n4と同様
である。
【0027】次のステップp5では、初期化端子に接続
されるスイッチがONされたか否かが判断され、ONで
あればステップp6に移る。ステップp6では、エアコ
ンスイッチがONとなっているか否かが判断される。エ
アコンスイッチはダイアグコードエリアに対応させてい
るので、これがONのとき、マイコン11はステップp
7でダイアグコードエリアM1の内容をクリアし、初期
化する。
【0028】ステップp8では、アイドルスイッチがO
FFされたか否かが判断される。アイドルスイッチはア
クセルペダルと連動して操作され、アクセルペダルを踏
み込むとOFFになり、ISC学習値エリアM2に対応
させている。ステップp8が否定の場合はISC学習値
エリアM2の初期化は行われず、次のステップp10に
進む。肯定の場合はステップp9に移ってISC学習値
エリアは初期化される。
【0029】ステップp10では、ニュートラルスイッ
チがOFFされたか否かが判断される。ニュートラルス
イッチは、トランスミッションギアを操作してニュート
ラルまたはパーキング状態でなくなるとOFFになり、
EFI学習値エリアM3に対応させている。ステップp
10が否定の場合はEFI学習値エリアM3の初期化は
行われず、次のステップp12に進む。肯定の場合はス
テップp11に移ってEFI学習値エリアM3は初期化
される。
【0030】ステップp12では、電気負荷スイッチが
ONされたか否かが判断される。電気負荷スイッチは、
いずれかの電気負荷がONになるとONになるスイッチ
であり、KCS学習値エリアM4に対応させている。ス
テップp12が否定の場合はKCS学習値エリアM4は
初期化されず、次の個別初期化のステップに進む。肯定
の場合はステップp13に移ってKCS学習値エリアM
4は初期化される。
【0031】以下同様にして、マニュアルスイッチのO
N/OFFがチェックされ、予め設定されたONまたは
OFFの状態のマニュアルスイッチに対応する学習値エ
リアが順次初期化される。
【0032】上述の過程で初期化されなかった学習値エ
リアのデータは当然に保存されるので、従来例のように
スタンバイRAMの全エリアが消去されるといった不具
合は生じない。このため診断などの作業終了後の再調整
に要する時間が省ける。しかも個別初期化に用いられる
マニュアルスイッチは、いずれもECU10の入力端子
としてすでに接続ずみのものであるから、本実施例の採
用にあたって、何ら部材を追加する必要はない。初期化
端子をONにするには、たとえばGND端子に接続すれ
ばよい。モード切換と、マニュアルスイッチの機能変更
は、ECU10内部でソフト的に実施することができ
る。
【0033】上述の実施例では、自動車の電子制御装置
に例をとって説明したけれども、本発明は自動車に限定
されるものではなく、複合機能した電子装置全般にも適
用されるものであり、また各種制御の学習値や、制御系
統に異常が発生した場合の異常部位とその状況に関する
データを、バックアップされるRAMの所定のエリアに
記憶される制御システムに広く適用することができるも
のである。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、制御系統
の学習値や、異常発生時の発生部位と状況に関するデー
タを、RAMの所定のエリアに記憶させる電子制御装置
において、前記RAMの所望するエリアのみを個別的に
初期化可能とするモード切換手段と、前記RAMのエリ
アに対応する初期化指定手段とによって、所望するエリ
アのみを初期化することができるようにした。
【0035】しかも初期化指定手段は、各種制御用スイ
ッチとしてすでに使用ずみのものを用いるようにしたの
で、本発明の採用にあたっては、何ら新しい部材を追加
する必要はなく、電子制御装置内でソフトウエアを変更
して実施可能であるから、材料コスト的に極めて有利で
ある。さらに本発明によれば、RAMの所望するエリア
のみを単独に初期化できるので、他のエリアに記憶され
ている学習値データが消去されることもなく、車両の状
態に適合した制御を行うために再び学習するまでに要す
る時間を節約することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電子制御装置の概略的な構
成を示すブロック図である。
【図2】図1図示のRAM14のメモリマップを示す図
である。
【図3】図1図示の電子制御装置の動作を示すフローチ
ャートである。
【図4】従来からの電子制御装置の概略的な構成を示す
ブロック図である。
【図5】従来の技術によるRAMの初期化手順を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 電子制御装置(ECU) 11 マイクロコンピュータ 12 電源IC 13 ROM 14 RAM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種制御の学習値や、制御系統に異常が
    発生した場合の異常部位とその状況に関するデータを、
    バックアップされるRAMの複数のメモリエリアに記憶
    させる電子制御装置において、 前記RAMの各メモリエリアを個別的に初期化可能とす
    る、個別初期化モードに切換えるためのモード切換手段
    と、 各種制御に用いるスイッチを、前記RAMの各メモリエ
    リアに予め対応させる初期化指定手段とを含み、 前記モード切換手段によって、電子制御装置の動作モー
    ドが個別初期化モードに切換えられるとき、 前記初期化指定手段からの出力に応答して、予め定める
    操作が行われたスイッチに対応するメモリエリアのみが
    初期化されるように構成したことを特徴とする電子制御
    装置。
JP4167620A 1992-06-25 1992-06-25 電子制御装置 Withdrawn JPH0610756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167620A JPH0610756A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167620A JPH0610756A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 電子制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610756A true JPH0610756A (ja) 1994-01-18

Family

ID=15853167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4167620A Withdrawn JPH0610756A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610756A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11141393A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Nissan Motor Co Ltd 車両制御用メモリ書き換え装置
WO2004033232A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Advics Co., Ltd. 車両用スリップ防止装置
JP2007257473A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 車載制御装置
JP2011100511A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Fujitsu Ten Ltd データ書込装置、及び、データ書込方法
JP2014040781A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Denso Corp 車両用学習データ再利用判断装置および車両用学習データ再利用判断方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11141393A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Nissan Motor Co Ltd 車両制御用メモリ書き換え装置
WO2004033232A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Advics Co., Ltd. 車両用スリップ防止装置
JP2007257473A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 車載制御装置
JP2011100511A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Fujitsu Ten Ltd データ書込装置、及び、データ書込方法
JP2014040781A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Denso Corp 車両用学習データ再利用判断装置および車両用学習データ再利用判断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003477A (en) Diagnosis system for a motor vehicle
US5737711A (en) Diagnosis system for motor vehicle
EP1227007B1 (en) Fail-safe system and method in integrated control of vehicle
EP0072000B1 (en) Motor vehicle diagnostic monitoring system
GB2216295A (en) Diagnostic system for the electronic control system of an automotive engine
US20040002793A1 (en) Apparatus for rewriting a memory in a vehicle mounted ECU through communications
US9815448B2 (en) Method for simplifying torque monitoring, in particular for hybrid drives
JPH01209335A (ja) 車輌診断装置
JPH0481138B2 (ja)
JPH10253505A (ja) 車両診断方法および装置
JPH01210842A (ja) 車輌診断装置
US20090105927A1 (en) Control system for automotive vehicle having diagnosis function
US20010041954A1 (en) Control apparatus having object-oriented self-diagnosis program
JPH0610756A (ja) 電子制御装置
JPS62291537A (ja) 車両用総合診断装置
JP3296043B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP3331111B2 (ja) 車両診断装置
JPH08202441A (ja) 故障情報を記憶できる機能を有した車両用制御装置
US20100256854A1 (en) Method and apparatus for operation of a motor vehicle
US5868646A (en) Control arrangement accommodating requirements of different countries for motor vehicles having an internal combustion engine and an automatic transmission
JPS5841246A (ja) 車両情報記憶装置
US6651621B2 (en) Throttle valve position determination using accelerator pedal position
JP2816312B2 (ja) 故障診断装置
JPH079389B2 (ja) 車輌の自己診断装置
JPH09210864A (ja) 車両診断方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831