JPH06104733B2 - 通気性フィルム及びその製造方法 - Google Patents

通気性フィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06104733B2
JPH06104733B2 JP62123187A JP12318787A JPH06104733B2 JP H06104733 B2 JPH06104733 B2 JP H06104733B2 JP 62123187 A JP62123187 A JP 62123187A JP 12318787 A JP12318787 A JP 12318787A JP H06104733 B2 JPH06104733 B2 JP H06104733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
weight
parts
stretching
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62123187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63139925A (ja
Inventor
周治 北村
清彦 中江
晃造 児谷
孝典 久米
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to EP87306309A priority Critical patent/EP0253667B1/en
Priority to KR1019870007732A priority patent/KR950002889B1/ko
Priority to US07/074,118 priority patent/US4829096A/en
Priority to CN87104852A priority patent/CN1014794B/zh
Priority to DE8787306309T priority patent/DE3779199D1/de
Publication of JPS63139925A publication Critical patent/JPS63139925A/ja
Publication of JPH06104733B2 publication Critical patent/JPH06104733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • B29K2995/0069Permeability to liquids; Adsorption non-permeable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/73Processes of stretching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は通気性フィルム及びその製造方法に関する。詳
しくは、特定のポリエチレン樹脂を樹脂成分とする樹脂
組成物からなる高い通気性、良好な感触・外観および強
度を示す通気性フィルム及びその製造方法に関する。
<従来の技術> 樹脂と充填剤等とからなる樹脂組成物から得られるフィ
ルムを延伸することによって、水等の液体は通過させな
いが水蒸気等の気体は透過させる通気性フィルムが得ら
れることは知られているが(例えば、特開昭58−149303
号公報参照)、高い通気性を示すフィルムを得るために
は該樹脂組成物中の充填剤の配合割合を増やしたり、延
伸倍率を上げなければならない。
<発明が解決しようとする問題点> しかし、通気性を高めるためのこれらの方法は、フィル
ムの成形性や得られたフィルムの強度を低下させるので
適用に限界がある。従って、これらの方法によって、優
れたフィルム成形性と良好なフィルム強度とを有し、且
つ、高い通気性を示すフィルムを得ることはできない。
また、通気性を高めるためにフィルムを低温で延伸する
方法は、得られた通気性フィルムの感触・外観を悪くす
るという問題点を有する。
本発明の目的は、優れたフィルム成形性およびフィルム
延伸性を有し、且つ、高い通気性、良好な感触・外観お
よび強度を示す通気性フィルム及びその製造方法を提供
することである。ここで、優れたフィルム成形性とは、
厚さが均一で薄肉のフィルムを成形することができ、膜
割れやピンホールが生じず、成形速度が大であること等
を言う。また、優れたフィルム延伸性とは、延伸ムラが
なく厚さが均一で、膜割れがなく薄肉のフィルムに延伸
できること等を言う。
<問題点を解決するための手段> 本発明者らは良好な通気性フィルムを得るために鋭意研
究を続けてきた。その結果、特定のポリエチレン樹脂を
樹脂成分とする樹脂組成物が優れたフィルム成形性およ
びフィルム延伸性を有し、且つ、得られた通気性フィル
ムは高い通気性、良好な感触・外観および強度を示すこ
とを知見し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は下記(1)〜(4)の通気性フィル
ム及びその製造方法である。
(1) 常温でのキシレン抽出成分の重量平均分子鎖長
が1000〜9000Åであり、該抽出成分の含量が18〜45重量
%であり、密度が0.870〜0.910g/cm3である線状低密度
ポリエチレン樹脂100重量部と充填剤50〜400重量部とを
含む樹脂組成物からなる通気性フィルム。
(2) 常温でのキシレン抽出成分の重量平均分子鎖長
が1000〜9000Åであり、該抽出成分の含量が18〜45重量
%であり、密度が0.870〜0.910g/cm3である線状低密度
ポリエチレン樹脂100重量部と充填剤50〜400重量部およ
び非イオン系界面活性剤0.5〜8重量部を含む樹脂組成
物からなる通気性フィルム。
(3) 常温でのキシレン抽出成分の重量平均分子鎖長
が1000〜9000Åであり、該抽出成分の含量が18〜45重量
%であり、密度が0.870〜0.910g/cm3である線状低密度
ポリエチレン樹脂100重量部と充填剤50〜400重量部とを
含む樹脂組成物から成形されたフィルムを50〜80℃の温
度で縦方向に2〜8倍一軸延伸してなる、または該フィ
ルムを40〜100℃の温度で縦方向に1.1〜8倍延伸したあ
と更に70〜100℃の温度で横方向に6倍以下に二軸延伸
してなる通気性フィルムの製造方法。
(4) 常温でのキシレン抽出成分の重量平均分子鎖長
が1000〜9000Åであり、該抽出成分の含量が18〜45重量
%であり、密度が0.870〜0.910g/cm3である線状低密度
ポリエチレン樹脂100重量部と充填剤50〜400重量部およ
び非イオン系界面活性剤0.5〜8重量部を含む樹脂組成
物から成形されたフィルムを50〜80℃の温度で縦方向に
2〜8倍一軸延伸してなる、または該フィルムを40〜10
0℃の温度で縦方向に1.1〜8倍延伸したあと更に70〜10
0℃の温度で横方向に6倍以下に二軸延伸してなる通気
性フィルムの製造方法。
本発明で使用される線状低密度ポリエチレン樹脂は、常
温でのキシレン抽出成分の重量平均分子鎖長が1000〜90
00Åであり、該抽出成分の含量が18〜45重量%であり、
密度が0.870〜0.910g/cm3のものである。成分の重量平
均分子鎖長が1000Å未満の場合はフィルム加工性の悪化
やフィルム表面のべとつきなどのため好ましくなく、ま
た、9000Åを越える場合は充填剤の配合割合を増やすこ
とが困難となるので高い通気性を示す通気性フィルムを
得ることができない。CXS成分の含有量が18重量%未満
であると充填剤の配合割合を増やすことが困難となり、
また、45重量%を越えると厚さの均一なフィルムを得る
ことができないので、それぞれ好ましくない。また密度
が0.870g/cm3未満であると得られたフィルムの表面がべ
とついたり強度や耐熱性が低下するので好ましくなく、
0.915g/cm3を越えると充填剤の配合割合を増やすことが
できないので、高い通気性を示す通気性フィルムを得る
ことができない。なお、本発明で使用される線状低密度
ポリエチレン樹脂は、例えば特開昭56−99209号公報、
特開昭59−230011号公報等に記載されているような公知
の方法で製造することができる。
本発明で使用される充填剤として、炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、炭酸バリウムなどの炭酸塩、硫酸バリ
ウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウムなどの硫酸
塩、リン酸マグネシウム、リン酸カルシウムなどのリン
酸塩、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの
水酸化物、アルミナ、シリカ、酸化マグネシウム、酸化
カルシウム、酸化亜鉛、酸化チタンなどの酸化物、塩化
亜鉛、塩化鉄などの塩化物、アルミニウム粉、鉄粉、銅
粉などの金属粉、マイカ、ガラス粉、ゼオライト、シラ
ス、白土、珪藻土、タルク、カーボンブラック、火山灰
などの無機充填剤や、木粉、パルプ粉などのセルロース
系粉末、ナイロン粉末、ポリエステル粉末、ポリカーボ
ネート粉末、ポリプロピレン粉末、ポリ−4−メチルペ
ンテン−1粉末などの合成樹脂系粉末などの有機充填剤
を挙げることができ、これらは単独または組合わせて使
用される。フィルムの通気性、感触・外観などの点から
炭酸カルシウムが特に好ましい。充填剤の平均粒径はフ
ィルムの均一な延伸性、感触・外観などの点から0.1〜2
0μmが好ましく、特に、0.8〜5.0μmが好ましい。線
状低密度ポリエチレン樹脂100重量部に対する充填剤の
配合割合は50〜400重量部である。50重量部未満の場合
は通気性が十分でなく、また、400重量部を越える場合
はフィルム成形性が困難になり厚さの均一なフィルムが
得られないばかりか、フィルムの強度も良好でない。
本発明においては、更に、充填剤の配合割合を増やした
場合における充填剤の均一分散性を向上させ、且つ、優
れた延伸性を維持させるために、非イオン系界面活性剤
が使用される。非イオン系界面活性剤としては炭素数12
〜22個を有する脂肪酸のグリセリンエステル、ソルビタ
ンエステルなどを挙げることができ、特に、モノグリセ
リンモノステアレートやジグリセリンジステアレートを
単独または混合物で用いるのが好ましい。線状低密度ポ
リエチレン樹脂100重量部に対する非イオン系界面活性
剤の配合割合は0.5〜8重量部である。0.5重量部未満の
場合は充填剤の均一分散性が良好でなく、また、8重量
部を越える場合はフィルム中の非イオン系界面活性剤が
フィルムの表面にブリードアウトするなどの問題点が生
じる。
本発明の通気性フィルムを製造する方法は次の通りであ
る。まず、線状低密度ポリエチレンと充填剤、場合によ
っては更に非イオン系界面活性剤とを、ロール型または
バンバリー型の混練機あるいは押出機などを用いる通常
の方法で混合あるいは混練して樹脂組成物を得、次いで
この樹脂組成物からインフレーション加工、カレンダー
加工、Tダイ加工等の通常のフィルム成形方法によって
フィルムを製造する。
次に、このフィルムを延伸することによってフィルムに
通気性を付与するが、延伸は一軸または二軸で行なわれ
る。
一軸延伸の場合は通常ロール延伸が好ましいが、チュー
ブラー延伸で引取り方向を強調させた延伸等でも可能で
ある。また、延伸は一段でも二段以上でも可能である。
延伸倍率は2〜8倍である。2倍未満の場合は通気性が
非常に低く感触・外観も悪く、また、8倍を越える場合
は厚さの均一なフィルムを得るのが困難であると同時
に、得られた通気性フィルムが熱収縮を起こし易いので
好ましくない。延伸の温度は得られる通気性フィルムの
通気性や感触・外観に影響を及ぼす重要な因子であり、
一般的には、高温で延伸すると感触・外観は良好である
が通気性は高くなく、また、低温で延伸すると通気性は
高いが感触・外観は不良である。しかし、低温で延伸し
た場合に得られる本発明の通気性フィルムは、高い通気
性と良好な感触・外観とを同時に有している。本発明に
おける延伸の温度は、通気性と感触・外観の点から50〜
80℃が好ましく、更に、60〜75℃が好ましい。
二軸延伸の場合は40〜100℃で縦方向に1.1〜8.0倍に延
伸したあと、更に、70〜100℃で横方向に6.0倍以下に延
伸する。縦方向の延伸について、40℃未満では延伸直後
にフィルムが収縮を起こして均一なフィルムが得られ
ず、また、100℃を越えると通気性が発現されにくいの
で、それぞれ好ましくない。延伸倍率が1.1倍未満では
通気性が発現されにくく、また、8.0倍を越えると後続
の横方向の延伸によってもフィルムの強度バランスを保
持させることができないので、それぞれ好ましくない。
フィルムの通気性を非常に高めると同時に強度バランス
をも保持させる目的で行われる横方向の延伸について、
70〜100℃の範囲外や6.0倍を越える延伸は成形安定性の
点から好ましくない。低い延伸倍率によって高い通気性
を有するフィルムを得るための二軸延伸の更に好ましい
条件は、50〜85℃で縦方向に1.2〜4.0倍に延伸したあ
と、更に、80〜95℃で横方向に3.0倍以下に延伸するこ
とである。このような二軸延伸によって通気性が非常に
向上するのは、先ず低温で縦方向に延伸することによっ
て生じたミクロボイドが、後続の横方向の延伸において
引張応力が加わった状態で高温にさらされたために拡大
して円状に変形したためであり、また、フィルムの強度
バランスが保持されるのはミクロボイドの形状と樹脂の
配向状態の変化によるものと考えられる。従って、二軸
延伸は縦方向と横方向とを異なる延伸条件で逐次に行う
のが好ましく、二軸延伸を同時に行った場合は満足する
通気性フィルムが得られない。なお、二軸延伸の縦方向
の延伸はロール延伸が好ましく、延伸は一段または二段
以上で行うことができる。また、軸方向の延伸は熱風中
で行うのが好ましい。
延伸して得られたフィルムは、通気性を更に向上させ熱
収縮性を緩和させるために、その後ヒートセットするの
が好ましい。ヒートセットの下限温度は60℃であり、上
限温度はTm(線状低密度ポリエチレンの示差走査熱量計
による最大ピーク温度(C))より5℃だけ低い温度で
ある。ヒートセットの時間が必要以上に長すぎると通気
性が悪化するので好ましくない。ヒートセットの好まし
い条件はTmより約10℃だけ低い温度で5〜80秒である。
なお、本発明の通気性フィルムを得るための樹脂組成物
中には、本発明の効果を実質的に損わない範囲で酸化防
止剤、抗ブロッキング剤等を配合させることができる。
<発明の効果> 本発明によれば、特定のポリエチレン樹脂を樹脂成分と
する樹脂組成物を用いることによって、優れたフィルム
成形性およびフィルム延伸性を有し、且つ、高い通気
性、良好な感触・外観および強度を示す通気性フィルム
を得ることができる。
後述する比較例で示すように、本発明で特定されていな
いポリエチレン樹脂を使用したり、その他の発明の構成
要件を満たさない場合は、本発明の目的とする通気性フ
ィルムを得ることができない。
これに対して、本発明の実施例では優れた通気性フィル
ムが好都合に得られる。本発明の特定のポリエチレン樹
脂を用いることにより、特に、通常ポリエチレン樹脂で
は困難であるとされている二軸延伸が可能となるので、
低倍率の延伸によって高い通気性を得ることができる。
本発明によって得られる通気性フィルムは、その特性を
生かして衣料用、包装用、使い捨ておむつ用、医療用等
に使用することができる。
<実施例> 以下、実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれ
によって限定されるものではない。なお、実施例および
比較例に示した物性の測定法は以下の通りである。
重量平均分子鎖長:CXS成分の重量平均分子鎖長は、東洋
曹達(株)製のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)811
型にカラムとしてGMH6−HDを2本取り付け、130℃の条
件下でポリスチレンを基準として測定した。
密度:樹脂の密度はJIS K6760−1981に準拠して密度勾
配管法により23℃で測定した。
通気度:フィルムの通気性は、常温でフィルムに空気圧
0.2kg/cm2を加えた場合の1分間の空気透過量を測定し
た。
収縮率:通気性フィルムの熱収縮性は、フィルムを80℃
で60分間処置したときに起こる収縮量(長さ)を処置す
る前の長さに対する百分率(%)で表わしたものであ
り、縦方向(以下、MDと言う)と横方向(以下、TDと言
う)とについて測定した。
引裂強度:通気性フィルムの強度はJIS P8116に準拠し
てエルメンドルフ引裂強度をMDとTDとについて測定し
た。
感触・外観:通気性フィルムの感触・外観は触指と目視
によって以下の基準で判定した。
◎ 良好な感触であり延伸ムラが全くない。
○ 良好な感触であるが延伸ムラが少しある。
△ ややゴワゴワした感触であり延伸ムラが少しある。
× かなりゴワゴワした感触であり延伸ムラもかなりあ
る。
メルトフローレイト:樹脂のメルトフローレイト(以
下、MFRと言う)はJIS K6760−1981に準拠して測定し
た。
引張強度:JIS Z1702に準拠して破断強度をMDとTDとに
ついて測定した。
実施例1 重量平均分子鎖長が6000ÅであるCXS成分25重量%を含
み、密度が0.904g/cm3であり、MFRが1.9である線状低密
度ポリエチレン樹脂100重量部、平均粒径1.25μmの炭
酸カルシウム170重量部、およびモノグリセリンモノス
テアレート3.3重量部を森田精機(株)製のタンブラー
ミキサーMT50型によって予め混合した後、神戸製鋼
(株)製のバンバリーBR型により120〜150℃で5分間混
練した。得られた樹脂組成物をモダンマシーナリー
(株)製の50mmφ抽出機EA−50型(ダイロ径100mmφ、
スパイラルダイ)によりインフレーション成形し、厚さ
120μmのフィルムに製膜した。押出成形の条件はシリ
ンダー温度:170−170−190℃、ヘッドとダイス温度:190
−190℃、ブロー比:約2.0であった。このフィルムを日
本製鋼(株)製のロール延伸機によりMDに65℃で4倍に
一軸延伸して厚さ約35μmの通気性フィルムを得た。結
果を第1表に示した。得られた通気性フィルムの通気性
と感触・外観は良好であった。
実施例2 充填剤として平均粒径0.6μmの硫酸バリウム210重量
部、および非イオン系界面活性剤としてジグリセリンジ
ステアレート5.0重量部を使用したこと以外は実施例1
と同様にして、通気性フィルムを得た。結果を第1表に
示した。得られた通気性フィルムの通気性と感触・外観
は良好であった。
実施例3 実施例1で得られた通気性フィルムを95℃で6秒間ヒー
トセットした。このものの結果を第1表に示した。得ら
れた通気性フィルムの通気性は実施例1より飛躍的に向
上し、且つ、収縮率も小さかった。
実施例4 非イオン系界面活性剤を使用しなかったこと以外は全て
実施例1と同様にして、通気性フィルムを得た。結果を
表1に示した。得られた通気性フィルムの通気性と感触
・外観は良好であった。
実施例5 充填剤として日本タルク(株)製のMSタルク200重量部
を使用し、また、非イオン系界面活性剤を使用しなかっ
たこと以外は全て実施例1と同様にして通気性フィルム
を得た。得られた通気性フィルムの通気性と感触・外観
は良好であった。
比較例1 炭酸カルシウムの配合割合を43重量部に変えたこと以外
は全て実施例1と同じにして、厚さ120μmのフィルム
を延伸して厚さ約35μmのフィルムを得た。結果を表1
に示した。実施例1と比べて延伸後のフィルムの通気性
は全く無く、収縮率も非常に大きかった。
比較例2 ポリエチレン樹脂としてCXS成分5重量%を含み、密度
が0.925g/cm3であり、MFRが1.5である線状低密度ポリエ
チレンを使用したこと以外は実施例4と同様にして通気
性フィルムを得た。結果を第1表に示した。熱収縮性は
良好であるものの実施例4と比べて感触・外観の非常に
悪い通気性フィルムであった。
比較例3 一軸ロールによるMDの延伸を113℃で1.5倍の条件で実施
したこと以外は全て実施例4と同様にして通気性フィル
ムを得た。結果を第1表に示した。実施例4と比べて、
得られた通気性フィルムは通気性が殆んどなく、感触・
外観も不良であった。
比較例4 炭酸カルシウムの配合割合を153重量部としたこと以外
は実施例1と同じにして樹脂組成物を得た。この樹脂組
成物を実施例1と同様のインフレーション加工法によっ
て厚さ60μmのフィルムに成形し、得られたフィルムを
MDに65℃で1.5倍に一軸ロール延伸して厚さ約40μmの
通気性フィルムを得た。結果を第1表に示した。実施例
1と比べて得られた延伸フィルムは通気性がなく、感触
・外観も不良であった。
比較例5 炭酸カルシウムの配合割合を450重量部としたこと以外
は実施例1と同じにして得られた樹脂組成物からフィル
ムを形成することを試みたが、充填剤の量が多すぎたた
めにフィルムを得ることができなかった。
実施例6 実施例1と同様にして得たインフレーション成形による
厚さ60μmのフィルムを、MDに65℃で5.0倍に延伸して
厚さ22μmの通気性フィルムを得た。結果を第1表に示
した。
実施例7 実施例1と同様にして得たインフレーション成形による
厚さ60μmのフィルムをMDに65℃で1.5倍に一軸ロール
延伸した後、TDに90℃の熱風中で1.5倍に延伸して通気
性フィルムを得た。結果を第1表に示した。得られた通
気性フィルムの通気性と感触・外観は良好でバランスの
とれた強度を持っていた。
実施例8〜11 MD及びTDの延伸の温度と倍率とを第1表に示した条件に
したこと以外は実施例7と同様にして通気性フィルムを
得た。結果を第1表に示した。得られた通気性フィルム
の通気性と感触・外観は良好でバランスのとれた強度を
持っていた。
実施例12〜13 非イオン系界面活性剤の添加量を第1表に示した処方に
したこと以外は実施例7と同様にして通気性フィルムを
得た。結果を第1表に示した。得られた通気性フィルム
の通気性と感触・外観は良好で、バランスのとれた強度
を持っていた。
比較例6 炭酸カルシウムの配合割合を43重量部に変えたこと以外
は実施例7と同様にしてインフレーション成形し、厚さ
120μmのフィルムに製膜した。得られたフィルムをMD
に75℃で4倍に一軸ロール延伸した後、TDに90℃の熱風
中で1.25倍に延伸して厚さ約35μmの延伸フィルムを得
た。結果を第1表に示したが、このフィルムは通気性を
全く示さなかった。
比較例7 実施例7で得たインフレーション成形による厚さ60μm
のフィルムを、MDに65℃で1.5倍に延伸した後、TDに105
℃で1.25倍の延伸を試みたが、フィルム切れを起こして
通気性フィルムを得ることができなかった。
比較例8 ポリエチレン樹脂として密度が0.925g/cm3でありMFRが
1.5である高圧法ポリエチレン樹脂を使用したこと以外
は実施例7と同じにして、インフレーション成形により
厚さ60μmのフィルムに製膜した。このフィルムをMDに
95℃で1.5倍に延伸した後、TDに110℃で1.25倍の延伸を
試みたが、フィルム切れを起こして通気性フィルムを得
ることができなかった。
比較例9 非イオン系界面活性剤としてモノグリセリンモノステア
レート9.0重量部を使用したこと以外は全て実施例7と
同様にして通気性フィルムを得た。結果を第1表に示し
た。得られた通気性フィルムは通気性が高くバランスの
とれた強度となっているが、モノグリセリンモノステア
レートが表面にブリードしてフィルムとしての商品価値
はなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久米 孝典 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友化 学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−6440(JP,A) 阿部 嘉長、須藤 真編「新版・プラス チック配合剤−基礎と応用」大成社(昭和 59年1月30日)第288頁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】常温でのキシレン抽出成分の重量平均分子
    鎖長が1000〜9000Åであり、該抽出成分の含量が18〜45
    重量%であり、密度が0.870〜0.910g/cm3である線状低
    密度ポリエチレン樹脂100重量部と充填剤50〜400重量部
    とを含む樹脂組成物からなる通気性フィルム。
  2. 【請求項2】常温でのキシレン抽出成分の重量平均分子
    鎖長が1000〜9000Åであり、該抽出成分の含量が18〜45
    重量%であり、密度が0.870〜0.910g/cm3である線状低
    密度ポリエチレン樹脂100重量部と充填剤50〜400重量部
    および非イオン系界面活性剤0.5〜8重量部を含む樹脂
    組成物からなる通気性フィルム。
  3. 【請求項3】常温でのキシレン抽出成分の重量平均分子
    鎖長が1000〜9000Åであり、該抽出成分の含量が18〜45
    重量%であり、密度が0.870〜0.910g/cm3である線状低
    密度ポリエチレン樹脂100重量部と充填剤50〜400重量部
    とを含む樹脂組成物から成形されたフィルムを50〜80℃
    の温度で縦方向に2〜8倍一軸延伸してなる、または該
    フィルムを40〜100℃の温度で縦方向に1.1〜8倍延伸し
    たあと更に70〜100℃の温度で横方向に6倍以下に二軸
    延伸してなる通気性フィルムの製造方法。
  4. 【請求項4】常温でのキシレン抽出成分の重量平均分子
    鎖長が1000〜9000Åであり、該抽出成分の含量が18〜45
    重量%であり、密度が0.870〜0.910g/cm3である線状低
    密度ポリエチレン樹脂100重量部と充填剤50〜400重量部
    および非イオン系界面活性剤0.5〜8重量部を含む樹脂
    組成物から成形されたフィルムを50〜80℃の温度で縦方
    向に2〜8倍一軸延伸してなる、または該フィルムを40
    〜100℃の温度で縦方向に1.1〜8倍延伸したあと更に70
    〜100℃の温度で横方向に6倍以下に二軸延伸してなる
    通気性フィルムの製造方法。
JP62123187A 1986-07-16 1987-05-19 通気性フィルム及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH06104733B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP87306309A EP0253667B1 (en) 1986-07-16 1987-07-16 Breathable film and process for production of the same
KR1019870007732A KR950002889B1 (ko) 1986-07-16 1987-07-16 통기성 필름 및 이의 제조방법
US07/074,118 US4829096A (en) 1986-07-16 1987-07-16 Breathable film and process for production of the same
CN87104852A CN1014794B (zh) 1986-07-16 1987-07-16 透气膜及其制造方法
DE8787306309T DE3779199D1 (de) 1986-07-16 1987-07-16 Atmungsaktive folie und verfahren zur herstellung derselben.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-167517 1986-07-16
JP16751786 1986-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139925A JPS63139925A (ja) 1988-06-11
JPH06104733B2 true JPH06104733B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=15851155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123187A Expired - Fee Related JPH06104733B2 (ja) 1986-07-16 1987-05-19 通気性フィルム及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06104733B2 (ja)
KR (1) KR950002889B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129759A1 (ko) * 2012-02-27 2013-09-06 주식회사 대명화학 낙진방지용 필름

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576646B2 (ja) * 1988-11-24 1997-01-29 住友化学工業株式会社 酸素吸収シート
JPH1190981A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Sumitomo Chem Co Ltd インフレーションフィルムの製造法及びフィルム
JP5070660B2 (ja) * 2000-10-30 2012-11-14 住友化学株式会社 多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池
JP2002308345A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐液性脱酸素剤包装体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606440A (ja) * 1983-06-23 1985-01-14 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 通気性フイルムの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
阿部嘉長、須藤真編「新版・プラスチック配合剤−基礎と応用」大成社(昭和59年1月30日)第288頁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129759A1 (ko) * 2012-02-27 2013-09-06 주식회사 대명화학 낙진방지용 필름
CN103289161A (zh) * 2012-02-27 2013-09-11 (株)大明化学 防尘膜

Also Published As

Publication number Publication date
KR880001748A (ko) 1988-04-26
KR950002889B1 (ko) 1995-03-28
JPS63139925A (ja) 1988-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829096A (en) Breathable film and process for production of the same
AU637869B2 (en) Process for the production of propylene polymer films and laminates and products thus obtained
JP2001233982A (ja) 多孔質ポリオレフィンフィルム及びその製造方法
JPH0235779B2 (ja)
CN108162534B (zh) 一种三层共挤吹塑聚丙烯薄膜及其制备方法与应用
JPH05255560A (ja) 塩化ビニリデン組成物及び該組成物から製造するフィルム
JPH0362738B2 (ja)
JP2536004B2 (ja) 通気性フィルム
JPH06104733B2 (ja) 通気性フィルム及びその製造方法
JPH0577371A (ja) 積層フイルム
JPH06104734B2 (ja) 通気性フィルム
JP4763944B2 (ja) 延伸成形体の製造方法
JPH01131268A (ja) 塩化ビニリデンコポリマ−とオレフインコポリマ−とのブレンドおよびそれから製造されたフイルム
JPH05279505A (ja) 真珠様光沢性を有する2軸延伸ポリプロピレン系フィ ルム
JP3818700B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP3675612B2 (ja) 多孔性フィルムの製造方法
JPS6386734A (ja) 多孔質フイルム
JPH02206529A (ja) ポリスチレン系熱収縮性フィルム
JP2002128928A (ja) 多孔性フィルム及びその製造法
JPH0649351B2 (ja) 熱収縮性フイルム
JPS60177054A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH01204936A (ja) 透湿性フィルムもしくはシート用樹脂組成物並びに透湿性フィルムもしくはシート及びその製造方法
JP4054120B2 (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JPH0764942B2 (ja) 多孔性シ−トの製造方法
JPH0420776B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees