JPH06103811A - 導体ペースト組成物 - Google Patents

導体ペースト組成物

Info

Publication number
JPH06103811A
JPH06103811A JP4252596A JP25259692A JPH06103811A JP H06103811 A JPH06103811 A JP H06103811A JP 4252596 A JP4252596 A JP 4252596A JP 25259692 A JP25259692 A JP 25259692A JP H06103811 A JPH06103811 A JP H06103811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
weight
via hole
glass
via conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4252596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3006310B2 (ja
Inventor
Minehiro Itagaki
峰広 板垣
Seiichi Nakatani
誠一 中谷
Yoshihiro Bessho
芳宏 別所
Sei Yuhaku
祐伯  聖
Yasuhiko Hakotani
靖彦 箱谷
Kazuhiro Miura
和裕 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4252596A priority Critical patent/JP3006310B2/ja
Priority to EP93107029A priority patent/EP0569799B1/en
Priority to DE69329357T priority patent/DE69329357T2/de
Priority to TW082103537A priority patent/TW304267B/zh
Priority to KR93008206A priority patent/KR970005710B1/ko
Publication of JPH06103811A publication Critical patent/JPH06103811A/ja
Priority to US08/254,414 priority patent/US5496619A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3006310B2 publication Critical patent/JP3006310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ビア孔にしっかりと密着した緻密な構造のビ
ア導体を有する信頼性に優れたセラミック多層配線基板
を得ることを目的とする。 【構成】 導体材料粉末30.0〜70.0重量%とガ
ラス転移温度が絶縁材料のガラス転移温度よりも高い結
晶化ガラスセラミック粉末30.0〜70.0重量%か
ら成る無機成分と,少なくとも有機バインダと溶剤より
成る有機ビヒクル成分を備えた導体ペ−スト組成物を用
い,ベ−スフィルム上に銀,銀/パラジウム,銅,酸化
銅などの導体を主成分とする導体ペ−ストで配線パタ−
ンを形成し、さらにガラスセラミックを主成分とする絶
縁体ペ−ストで配線パタ−ン全体を覆うように絶縁層を
形成し、転写シ−トを作製する工程と,セラミック基板
上に熱圧着し前記ビア用導体ペ−ストを前記孔内部に充
填し,転写シ−トを順次積層する工程と,熱処理により
有機バインダの除去を行う工程と,熱処理により導体と
絶縁体の焼結を行う工程とからセラミック多層配線基板
を得るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はLSI,ICやチップ部
品を搭載したセラミック多層配線基板の製造に用いられ
る導体ペ−スト組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】セラミック多層基板の製造方法として、
グリ−ンシ−ト積層法と厚膜印刷多層法が知られ、広範
に利用されている。グリ−ンシ−ト積層法は高積層、微
細な配線パタ−ンが可能である反面、製造歩留りの悪さ
や配線パタ−ン変更への対応力の弱さといった難点があ
るのに対し、厚膜印刷多層法は工程が簡便で対応力もよ
く、製造歩留りもよい反面、配線パタ−ンによる基板表
面の段差のため、高積層が不可能で微細な配線パタ−ン
に対応できない。これら二者の製造法の長所を取り入れ
た方法として配線パタ−ンを絶縁層中に埋設した構造を
もつ転写シ−トをセラミック基板上に転写、積層する方
法(転写法)が提案される。
【0003】一方,セラミック多層基板の製造技術で重
要なポイントは配線層間を接続する技術で,一般に配線
層間を接続するには,配線上の所定箇所にビア孔と呼ば
れる穴を形成し,ビア孔に導体材料を充填する方法が取
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】グリ−ンシ−ト積層法
や転写法では絶縁層と導体層を積層一体化した後に同時
焼成するので,ビア孔内部の導体材料とビア孔を形成す
る絶縁材料の焼結のタイミングを精密に合わせないと配
線とビア導体が断線したり,ビア孔内部に空隙が発生し
たりし,接続信頼性が著しく劣化する。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め,本発明はビア用の導体ペ−スト組成物に,導体材料
粉末30.0〜70.0重量%とガラス転移温度が絶縁
材料のガラス転移温度よりも高い温度の結晶化ガラスセ
ラミック粉末30.0〜70.0重量%から成る無機成
分と,少なくとも有機バインダと溶剤より成る有機ビヒ
クル成分を備えた導体ペ−スト組成物を用いるものであ
る。
【0006】
【作用】本発明は、上述したようにビア用の導体に,導
体材料粉末30.0〜70.0重量%とガラス転移温度
が絶縁材料のガラス転移温度よりも高い結晶化ガラスセ
ラミック粉末30.0〜70.0重量%から成る無機成
分と,少なくとも有機バインダと溶剤より成る有機ビヒ
クル成分を備えた導体ペ−スト組成物を用いるので,ビ
ア孔を形成する絶縁材料が焼結しビア孔が形成された後
に,ビア孔内部のビア導体材料中のガラス成分が軟化し
ビア導体が焼結するので,ビア導体部分での断線やビア
孔内部に空隙が発生せず,ビア孔にしっかりと密着した
緻密な構造のビア導体が形成できる。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例について,図面を参照
しながら説明する。なお図1(a),(b),(c),
(d)は本発明の一実施例によるセラミック多層配線基
板の製造方法における各工程の温度プロファイルを示す
図である。図2(a),(b)は本発明の一実施例によ
るセラミック多層配線基板のビア断面を示す模式図であ
る。
【0008】(実施例1)ビア用導体ペ−ストの原料と
して、平均粒径が約3ミクロンの銀粉末(福田金属箔粉
社製)を50.0重量%、結晶化ガラスセラミック粉末
(日本電気硝子社製,MLS05,ガラス転移温度67
0℃)を33.4重量%、バインダとしてのエチルセル
ロ−ス系樹脂を0.8重量%、溶剤としてのテルピネオ
−ルを15.8重量%、それぞれ用意し、これらを充分
に3本ロ−ルにて充分に混合・混練してビア用導体ペ−
ストを作製した。
【0009】絶縁体ペ−ストの原料として、絶縁体粉末
(アルミナ+ホウケイ酸ガラス粉末)を70重量%、バ
インダとしてブチラ−ル系樹脂+ベンジルブチルフタレ
−トを15重量%、溶剤としてのブチルカルビト−ルを
15重量%を用意し、これらを充分に3本ロ−ルにて充
分に混合・混練して絶縁体ペ−ストを作製した。なおこ
の絶縁体粉末のガラス転移温度は570℃である。
【0010】表面に離型処理を施したベ−スフィルム
(PET)上に厚膜導体ペ−スト(京都エレックス社
製,DD1411)でスクリ−ン印刷により配線パタ−
ン(導体層2)を形成し、さらに絶縁体ペ−ストで配線
パタ−ン全体を覆うように絶縁層3を形成し、転写シ−
トを作製した。同様の順序で各層の配線パタ−ンを形成
した転写シ−トを作製し、各転写シ−トの所定箇所にビ
ア孔をパンチングによって穿孔した。なおビア孔は炭酸
ガスレ−ザによって穿孔してもよい。次に96%アルミ
ナ基板上に転写シ−トを60℃,80kg/cm2の条
件で熱転写し、作製したビア用導体ペ−ストをビア孔に
充填した後にベ−スフィルムをはがし、同様の順序で転
写シ−トを積層して積層体を得た。
【0011】次に得られた積層体を加熱炉内の大気中
で、脱バインダ処理した。この際の加熱条件はピ−ク温
度275℃、ピ−ク温度時間360分の図1(a)に示
した温度プロファイルとした。
【0012】その後、積層体5を加熱炉内の大気中で焼
結,焼成した。加熱条件はピ−ク温度900℃、ピ−ク
温度保持時間10分の図1(b)に示す温度プロファイ
ルとした。最後に最上部の配線(図示せず)を厚膜導体
ぺ−スト(京都エレックス社製,DD2332H)でス
クリ−ン印刷により形成し、大気中で焼成した。加熱条
件はピ−ク温度900℃、ピ−ク温度保持時間10分の
図1(b)に示す温度プロファイルとした。こうして得
られた多層配線基板のビア孔2は、導体層3との接触部
分での断線やビア孔2内部の空隙等が発生せず、ビア孔
2の内壁にしっかりと密着した緻密な構造のビア導体1
が形成できた。これの体積抵抗は2.7E−4ohm・
cmであった。図2(a)に本実施例で得られたビア導
体1部分の断面を示す。
【0013】なお,ビア用導体ペ−スト中の銀とガラス
セラミックの比率を変化させたものを作成して、同様に
多層配線基板を製造した。この時、銀の比率が30重量
%以上含有されていないビア導体ペ−スト(ガラスセラ
ミック成分が多い)を用いたものでは、断面が図2
(a)に示したような構造のビアが形成されたが、ガラ
ス成分が多すぎるために導通が得られなかった。一方、
銀の比率が70重量%を越えるビア導体ペ−スト(銀が
多い)を用いたものでは、断面が図2(b)に示したよ
うな構造のビアとなった。
【0014】(実施例2)ビア用導体ペ−ストの原料と
して、平均粒径が約3ミクロンの酸化銅粉末(京都エレ
ックス社製,CB250粉砕)を50.0重量%、ガラ
ス粉末(日本電気硝子社製,MLS05,ガラス転移温
度670℃)を33.4重量%、バインダとしてのエチ
ルセルロ−ス系樹脂を0.8重量%、溶剤としてのテル
ピネオ−ルを15.8重量%、それぞれ用意し、これら
を充分に3本ロ−ルにて充分に混合・混練してビア用導
体ペ−ストを作製した。
【0015】導体ペ−ストの原料として、平均粒径が約
3ミクロンの酸化銅粉末(京都エレックス社製,CB2
50粉砕)を85.5重量%、バインダとしてブチラ−
ル系樹脂+ベンジルブチルフタレ−トを11.5重量
%、溶剤としてのブチルカルビト−ルを3重量%を用意
し、これらを充分に3本ロ−ルにて充分に混合・混練し
て配線導体ペ−ストを作製した。
【0016】絶縁体ペ−ストの原料として、(実施例
1)と同様の絶縁体粉末を70重量%、バインダとして
ブチラ−ル系樹脂+ベンジルブチルフタレ−トを15重
量%、溶剤としてのブチルカルビト−ルを15重量%を
用意し、これらを充分に3本ロ−ルにて充分に混合・混
練して絶縁体ペ−ストを作製した。
【0017】表面に離型処理を施したベ−スフィルム
(PET)上に作製した配線導体ペ−ストでスクリ−ン
印刷により配線パタ−ン(導体層3)を形成し、さらに
絶縁体ペ−ストで配線パタ−ン全体を覆うように絶縁層
4を形成し、転写シ−トを作製した。同様の順序で各層
の配線パタ−ンを形成した転写シ−トを作製し、各転写
シ−トの所定箇所にビア孔を炭酸ガスレ−ザによって穿
孔した。なおビア孔はパンチングによって穿孔してもよ
い。次に96%アルミナ基板上に転写シ−トを60℃,
80kg/cm2の条件で熱転写し、作製したビア用導
体ペ−ストをビア孔に充填した後にベ−スフィルムをは
がし、同様の順序で転写シ−トを積層して積層体を得
た。次に得られた積層体を加熱炉内の大気中で、脱バイ
ンダ処理した。この際の加熱条件はピ−ク温度450
℃、ピ−ク温度時間120分の図1(c)に示した温度
プロファイルとした。
【0018】しかる後、積層体中の導体成分である酸化
銅の還元処理を、加熱炉内の水素ガス雰囲気中で行っ
た。加熱条件はピ−ク温度350℃、ピ−ク温度時間1
80分の図1(d)に示した温度プロファイルとした。
【0019】さらに積層体を加熱炉内の窒素ガス雰囲気
中で焼結・焼成した。加熱条件はピ−ク温度900℃、
ピ−ク温度時間10分の図1(b)に示した温度プロフ
ァイルとした。こうして得られた多層配線基板のビア
は、ビア導体1と配線導体2の接触部分での断線やビア
孔内部の空隙が発生せず,ビア孔内壁にしっかりと密着
した緻密な構造のビア導体1が形成できた。ビア導体の
体積抵抗は3.0E−4ohm・cmであった。図2
(a)に本実施例で得られたビア部断面の模式図を示
す。
【0020】なお、ビア導体ペ−スト中の酸化銅とガラ
スの比率を変化させたものを作成して、同様に多層配線
基板を製造した。この時、酸化銅の比率が30重量%以
上含有されていないビア導体ペ−スト(ガラスセラミッ
ク成分が多い)を用いたものでは、断面が図2(a)に
示したような構造のビアが形成されたが、ガラス成分が
多すぎるために導通が得られなかった。一方、酸化銅の
比率が70重量%を越えるビア導体ペ−スト(銅が多
い)を用いたものでは、断面が図2(b)に示したよう
な構造のビアとなった。
【0021】(実施例3)ビア用導体ペ−ストの原料と
して、平均粒径が約1ミクロンの酸化ルテニウム粉末
(田中貴金属社製)を50.0重量%、結晶化ガラスセ
ラミック粉末(日本電気硝子社製,MLS05)を3
3.4重量%、バインダとしてのエチルセルロ−ス系樹
脂を0.8重量%、溶剤としてのテルピネオ−ルを1
5.8重量%、それぞれ用意し、これらを充分に3本ロ
−ルにて充分に混合・混練してビア用導体ペ−ストを作
製した。
【0022】導体ペ−ストの原料として、平均粒径が約
1〜3ミクロンの酸化銅粉末(京都エレックス社製,C
B250粉砕)を85.5重量%、バインダとしてブチ
ラ−ル系樹脂+ベンジルブチルフタレ−トを11.5重
量%、溶剤としてのブチルカルビト−ルを3重量%を用
意し、これらを充分に3本ロ−ルにて充分に混合・混練
して導縁体ペ−ストを作製した。絶縁体ペ−ストの原料
として、(実施例1)と同様の絶縁体粉末を70重量
%、バインダとしてブチラ−ル系樹脂+ベンジルブチル
フタレ−トを15重量%、溶剤としてのブチルカルビト
−ルを15重量%を用意し、これらを充分に3本ロ−ル
にて充分に混合・混練して絶縁体ペ−ストを作製した。
【0023】表面に離型処理を施したベ−スフィルム
(PET)上に作製した導体ペ−ストでスクリ−ン印刷
により配線パタ−ン(導体層3)を形成し、さらに絶縁
体ペ−ストで配線パタ−ン全体を覆うように絶縁層4を
形成し、転写シ−トを作製した。同様の順序で各層の配
線パタ−ンを形成した転写シ−トを作製し、各転写シ−
トの所定箇所にビア孔を炭酸ガスレ−ザによって穿孔し
た。なおビア孔はパンチングによって穿孔してもよい。
次に96%アルミナ基板上に転写シ−トを60℃,80
kg/cm2の条件で熱転写し、作製したビア用導体ペ
−ストをビア孔に充填した後にベ−スフィルムをはが
し、同様の順序で転写シ−トを積層して積層体を得た。
【0024】次に得られた積層体を加熱炉内の大気中
で、脱バインダ処理した。この際の加熱条件はピ−ク温
度450℃、ピ−ク温度時間120分の図1(c)に示
した温度プロファイルとした。
【0025】しかる後、積層体中の導体成分である酸化
銅の還元処理を、加熱炉内の水素ガス雰囲気中で行っ
た。加熱条件はピ−ク温度350℃、ピ−ク温度時間1
80分の図1(d)に示した温度プロファイルとした。
【0026】さらに積層体を加熱炉内の窒素ガス雰囲気
中で焼結・焼成した。加熱条件はピ−ク温度900℃、
ピ−ク温度時間10分の図1(b)に示した温度プロフ
ァイルとした。こうして得られた多層配線基板のビア
は、(実施例1)や(実施例2)と同様にビア導体1と
配線導体2の接触部分での断線やビア孔内部の空隙が発
生せず、ビア孔内壁にしっかりと密着した緻密な構造の
ビア導体1が形成できた。これの体積抵抗は2.3E−
3ohm・cmであった。
【0027】なお、ビア導体ペ−スト中の酸化ルテニウ
ムとガラスセラミックの比率を変化させたものを作成し
て、同様に多層配線基板を製造した。この時、酸化ルテ
ニウムの比率が30重量%以上含有されていないビア導
体ペ−スト(ガラスセラミック成分が多い)を用いたも
のでは、断面が図2(a)に示したような構造のビアが
形成されたが、ガラスセラミック成分が多すぎるために
導通が得られなかった。一方、酸化ルテニウムの比率が
70重量%を越えるビア導体ペ−スト(ルテニウムが多
い)を用いたものでは、断面が図2(b)に示したよう
な構造のビアとなった。
【0028】以上の(実施例1)から(実施例3)で
は、ガラス転移温度570℃の絶縁層材料に対して、ビ
ア導体中のガラスセラミックの軟化温度が670℃のも
のを用いたが、これは570℃以上のものであれば組成
などによって制限を受けることはない。しかしながら、
容易に類推できるように、強度や絶縁抵抗、配線抵抗お
よび信頼性などの特性的観点から、絶縁層材料と配線導
体材料に対して要求される焼成温度(以上の実施例の場
合は900℃)以下において、軟化すべきガラスセラミ
ックでなければならない。
【0029】また、以上の実施例で用いた絶縁層材料
は、ホウケイ酸ガラスにアルミナをフィラ−として含有
する材料であるが、このガラスとしてはホウケイ酸鉛
系、ホウケイ酸カルシウム系などのホウケイ酸塩系ガラ
スをはじめ、一般に電気的絶縁を目的とした特性を備え
たガラスであれば問題なく使用することができる。フィ
ラ−としても石英やフォルステライトなど、電気的絶縁
特性に優れた材料であれば本発明において使用できる。
【0030】(実施例4) (実施例1)から(実施例3)に示したビア導体ペ−ス
ト中のガラスセラミックをMLS27(日本電気硝子社
製、試作品、ガラス転移温度520℃)にかえて同様に
ビア導体ペ−ストを作成した。
【0031】次に(実施例1)から(実施例3)で用い
た絶縁体粉末にかえて、ガラス転移温度が450℃の絶
縁体粉末(アルミナ+石英+ホウケイ酸鉛ガラス)を用
いて、絶縁体ペ−ストを作成し、焼成温度を850℃と
して同様の方法で多層配線基板を製造した。得られた多
層配線基板のビアは、(実施例1)から(実施例3)で
示したものと同等の形状、構造および特性を有するもの
であった。
【0032】以上の実施例においては、ビア導体の導電
成分として銀、銅およびルテニウムを用いた例を挙げて
説明したが、この導電成分としては、絶縁層材料と配線
導体材料の種類、およびそれによって要請される熱処理
プロセス条件に応じて、パラジウムや銀−パラジウム、
白金や白金−パラジウム、金、ニッケルなどを選択して
使用することができる。
【0033】また、積層方法としても上記実施例のよう
な熱転写法だけでなく、グリ−ンシ−ト法にも本発明が
適用できることはいうまでもなく、従って、本発明はセ
ラミック多層配線基板以外にも、配線層間の導通が必要
とされる電子部品の製造に広く応用することができる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明は、ビア用の導体
に,導体材料粉末30.0〜70.0重量%とガラス転
移温度が絶縁材料のガラス転移温度よりも高い結晶化ガ
ラスセラミック粉末30.0〜70.0重量%から成る
無機成分と,少なくとも有機バインダと溶剤より成る有
機ビヒクル成分を備えた導体ペ−スト組成物を用いるの
で,ビア孔を形成する絶縁材料が軟化し焼結してビア孔
が形成された後に,ビア孔内部のビア導体材料中のガラ
ス成分が軟化しビア導体が焼結するので,ビア導体部分
での断線やビア孔内部に空隙が発生せず,ビア孔にしっ
かりと密着した緻密な構造の信頼性の高いビア導体が形
成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例による多層配線基板
の製造方法における脱バインダ工程の温度プロファイル
を示す関係図 (b)は同じく焼結・焼成工程の温度プロファイルを示
す関係図 (c)は同じく脱バインダ工程の温度プロファイルを示
す関係図 (d)は同じく還元工程の温度プロファイルを示す関係
【図2】(a)は本発明の一実施例による多層配線基板
のビア断面の模式図 (b)は同多層配線基板のビア断面の模式図
【符号の説明】
1 ビア導体 2 ビア孔 3 導体層 4 絶縁層 5 積層体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 祐伯 聖 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 箱谷 靖彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 三浦 和裕 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミック多層配線基板のビア用導体ペ−
    ストにおいて,導体材料粉末30.0〜70.0重量%
    とガラス転移温度が絶縁材料のガラス転移温度よりも高
    い温度の結晶化ガラスセラミック粉末30.0〜70.
    0重量%から成る無機成分と,少なくとも有機バインダ
    と溶剤より成る有機ビヒクル成分を備えたことを特徴と
    する導体ペ−スト組成物。
  2. 【請求項2】導体材料が,銀,酸化銅,酸化ルテニウ
    ム,金,銅,パラジウム,白金,ニッケル,もしくはそ
    れらの合金であることを特徴とする請求項1記載の導体
    ペ−スト組成物。
JP4252596A 1992-05-14 1992-09-22 導体ペースト組成物 Expired - Fee Related JP3006310B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4252596A JP3006310B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 導体ペースト組成物
EP93107029A EP0569799B1 (en) 1992-05-14 1993-04-30 Method for making via conductors in multilayer ceramic substrates
DE69329357T DE69329357T2 (de) 1992-05-14 1993-04-30 Verfahren zur Herstellung von Leitern in Kontaktlöcher in vielschichtigen Keramiksubstraten
TW082103537A TW304267B (ja) 1992-05-14 1993-05-06
KR93008206A KR970005710B1 (en) 1992-05-14 1993-05-13 Conductive paste for a ceramic substrate
US08/254,414 US5496619A (en) 1992-05-14 1994-06-06 Assembly formed from conductive paste and insulating paste

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4252596A JP3006310B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 導体ペースト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06103811A true JPH06103811A (ja) 1994-04-15
JP3006310B2 JP3006310B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=17239573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4252596A Expired - Fee Related JP3006310B2 (ja) 1992-05-14 1992-09-22 導体ペースト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006310B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794840A (ja) * 1993-06-14 1995-04-07 Nikko Co スルーホールを充填したセラミック基板およびスルーホール充填用導体ペースト
JP2001223154A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光装置、静電偏向器およびその製造方法
JP2001307671A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Fujitsu Ltd 電極用材料、荷電粒子線装置用電極及びその製造方法
CN114615798A (zh) * 2022-04-01 2022-06-10 广州三则电子材料有限公司 一种零收缩填孔导电浆料及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794840A (ja) * 1993-06-14 1995-04-07 Nikko Co スルーホールを充填したセラミック基板およびスルーホール充填用導体ペースト
JP2001223154A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光装置、静電偏向器およびその製造方法
JP2001307671A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Fujitsu Ltd 電極用材料、荷電粒子線装置用電極及びその製造方法
CN114615798A (zh) * 2022-04-01 2022-06-10 广州三则电子材料有限公司 一种零收缩填孔导电浆料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3006310B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1078079A (en) Method for preparing a multilayer ceramic
US5496619A (en) Assembly formed from conductive paste and insulating paste
JPH0992983A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JPS63358A (ja) 超小型電子技術装置の製造に使用する誘電率の低い材料、及びその製造方法
JPS6244879B2 (ja)
JPH11511901A (ja) セラミック回路基板支持基板用電気フィードスルー
JP3351043B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP3006310B2 (ja) 導体ペースト組成物
JPH06100377A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH06237081A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH088416B2 (ja) セラミック多層回路基板の製造方法
JP3160951B2 (ja) 厚膜導体ペースト組成物および多層配線基板の製造方法
JPH05314810A (ja) 導体ペースト組成物
JP3258231B2 (ja) セラミック回路基板およびその製造方法
JPH06223621A (ja) 導体ペースト組成物
JP3216260B2 (ja) 低温焼成セラミックス多層基板及びその製造方法
JPH10341067A (ja) 無機多層基板およびビア用導体ペースト
JPH0613756A (ja) 導体ペースト組成物
JPH1192256A (ja) 無機基板用導体、導体用ペースト及びこれを用いた無機多層基板
JP2513382B2 (ja) 多層ガラスセラミック基板の製造方法
JP3173213B2 (ja) セラミック多層配線基板の製造方法
JP2004241432A (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JPH05152757A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2504351B2 (ja) 多層ガラスセラミック基板とその製造方法
JPH01138793A (ja) セラミック多層回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees