JPH088416B2 - セラミック多層回路基板の製造方法 - Google Patents

セラミック多層回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPH088416B2
JPH088416B2 JP63269766A JP26976688A JPH088416B2 JP H088416 B2 JPH088416 B2 JP H088416B2 JP 63269766 A JP63269766 A JP 63269766A JP 26976688 A JP26976688 A JP 26976688A JP H088416 B2 JPH088416 B2 JP H088416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
void
forming
ceramic
multilayer circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63269766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02116196A (ja
Inventor
勇三 嶋田
慶一郎 方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63269766A priority Critical patent/JPH088416B2/ja
Publication of JPH02116196A publication Critical patent/JPH02116196A/ja
Publication of JPH088416B2 publication Critical patent/JPH088416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はLSI素子を実装するためのセラミック回路基
板の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来ICやLSI等の半導体素子はガラスエポキシ等のプ
リント回路基板あるいはアルミナセラミック基板に実装
されていたが、半導体素子の高集積化・微細化・高速化
に伴い実装用基板に対して高密度微細配線化・高速伝送
化・高周波数化・高熱放散化の要求が増えてきた。アル
ミナ基板は1500℃以上の高温で焼結しなければならない
ため、同時焼成される配線導体材料としては比較的電気
抵抗の高いW,Mo等の高融点金属しか利用できない。した
がって、パルス信号の伝送損失を考慮に入れた場合、配
線パターンの微細化には限界が生じてしまう。一方プリ
ント回路基板においてはパターンの微細化は困難であ
り、更に積層後、スルーホールをドリルにより形成し、
メッキを施して電気的に接続させるため高密度化は限界
にあった。そこで開発されたのが低温焼結多層セラミッ
ク基板で、1000℃以下で焼結する絶縁材料を用いている
ため、配線導体材料として電気抵抗の低いAu、Ag−Pd、
Cu等の低融点金属を用いることができる。プロセス的に
はグリーンシート積層技術を用いているため100μm以
下のグリーンシートを形成しビアホールを開けることに
より極めて高密度に回路配線を基板内に実現することが
できる。
しかし、これらのセラミック配線基板においても、誘
電率の低減において、その絶縁材料本来の誘電率しか望
むことができず、このレベルでは信号の高速化を向上さ
せること問題がある。
(発明が解決しようとする課題) このように、高速伝送化に対しては、パルス信号の伝
播遅延時間が基板材料の誘電率の平方根に比例するた
め、基板材料の低誘電率化が不可欠となる。
ところが、アルミナ基板(誘電率=約10)はもちろん
最近開発されている低温焼結セラミック基板もアルミナ
に比べれば低いものの、十分な低誘電率化は図られてお
らず高速化に対してまで改善する必要がある。一方、プ
リント基板にはスルーホールメッキ性・加工性・多層化
接着・高温での熱変形が大きい等の問題があり、高密度
化には限界がある。そこでセラミック基板の誘電率を下
げる方法としては、基板を構成している絶縁材料を低誘
電率化させることが考えられる。しかし、これらのセラ
ミック配線基板においても、その絶縁材料本来の誘電率
までしか望むことができず、低誘電率化については限界
にある。一方、絶縁層を形成しているセラミック部に空
隙を存在させることにより大幅に誘電率を下げることが
可能であるが、空隙が外気と通じていると、吸水が発生
し絶縁特性並びに耐湿負荷特性に支障を来してしまう。
そこで、いかにして焼結体内に孤立空隙を生成させるか
が鍵となる。したがって、本発明の目的はこのような従
来の課題を解決することにより、低い誘電率を有し、た
とえば800℃以上1000℃以下の低温で焼成でき絶縁特性
や耐水性等信頼性の優れた高密度化が可能な孤立空隙を
有するセラミック多層回路基板を提供することにある。
さらに、電気抵抗の低い導体材料を施すことにより、パ
ルス信号の高速伝送化に極めて有利な高密度微細配線基
板を提供することもできる。
(課題を解決するための手段) 本発明のセラミック多層回路基板は、ガラスを含んだ
セラミック混合粉末と焼成の際分解し完全に飛散する高
分子の空隙形成材料をバインダと溶剤により混合しスラ
リーを作製する工程と、均一に分散されたスラリーをグ
リーンシート化しビアホール形成し導体を埋め込むとと
もに配線を印刷する工程と、積層、熱プレス後、酸化性
雰囲気中で高分子空隙形成材料を分解せしめ完全に飛散
し空隙を形成させる工程と酸化性雰囲気中で750℃以上
で焼成し、均一な1μm〜30μmの範囲にある孤立空隙
を5〜40容量パーセント含んだ構造を有するものが得ら
れる。
なお、孤立空隙が1μm未満だと孤立空隙が均一に分
散しない。また30μmを越えると孤立空隙が形成できな
くなる。一方空隙率が5%未満だと低誘電率効果が顕著
でなく、40%を越えると強度の低下をまねき基板として
の特性が得られなくなる。
(実施例) 以下に本発明を実施例により更に具体的に説明する
が、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に
限定されるものではない。
絶縁材料として石英ガラスとホウケイ酸系ガラスおよ
びα−石英の複合材料を用い高分子空隙形成材料として
ポリスチレンを適用した場合について述べる。ポリスチ
レンは球状の1μm〜40μmの範囲にある粒子を5〜40
容量パーセントの範囲の所定の比率になるように混合
し、ポリビニルブチラールをエチルセルソルブを主成分
とする溶剤で溶かした液と均一に混ぜ合わせた粘度3000
〜10000cpになるスラリーを作製する。これをスリップ
キャスティング成膜法により50μm〜200μmの厚みに
なるようにグリーンシート化する。このグリーンシート
を所定の位置に150μm〜300μmのビアホールを形成
し、スクリーン厚膜印刷法によりAg−Pd導体で配線パタ
ーンを印刷するとともに層間の導通をもたせるためにビ
アホール導体を埋め込む。それぞれパターンを形成した
シートを積層し110℃、150〜250kg/cm2で熱プレスする
ことにより生積層体を得る。この生積層体を電気炉中で
酸化性雰囲気下500℃の条件で空隙形成材を完全に除去
せしめるとともにバインダーも除去する。その後750〜8
50℃の範囲で酸化性雰囲気中でガラスの軟化反応を十分
に進行させることにより孤立空隙を形成し、更に900℃
で焼結を完了させる。こうして得られたセラミック多層
回路基板の断面模式図を第1図に示す。またセラミク基
板の誘電率と空隙形成材料のポリスチレン含有量の関係
を第2図に示す。第1図で1はセラミック焼結体、2は
ビアホール、3は回路導体、4は孤立空隙である。図か
らわかるように極めて誘電率が下げられ高速化に対して
有利である。他の特性については、絶縁抵抗は1013Ω以
上、誘電損失は0.2%以上と良好であった。ここで用い
たポリスチレン以外にも空隙形成材料としてポリエステ
ル、ポリエチレン、ポリメチルメタクリレート、フッ素
樹脂などを用いても同様の効果が得られた。
次に絶縁材料としてコーディエライトとホウケイ酸系
ガラスを用い、ポリスチレンを空隙形成材料として利用
した場合を示す。スラリーの作製以降前記実施例と同様
の条件によりセラミック多層回路基板を得た。コーディ
エライト45wt%ホウケイ酸系ガラス55wt%の組成で空隙
が存在しない場合誘電率は4.8であったが、空隙率5〜4
0vol%のとき誘電率4.4〜2.6まで低下させることができ
た。絶縁抵抗は1013Ω以上、誘電損失は0.2%以下と良
好であった。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の製造方法によれば高分
子空隙形成材料が高温で分解し消失した部分をガラス質
がまわりを囲むように軟化流動し、その結果、完全なク
ローズポア形成される。従って、焼結性の信頼性を損な
うことなく、絶縁層を形成しているセラミック部に空隙
を存在させることによって大幅に誘電率を下げることが
可能となるので、従来のものより高速伝送化という点に
ついてきわめて有利なセラミック多層回路基板が提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のセラミック多層回路基板の断面模式
図、第2図は石英ガラス−ホウケイ酸系ガラス−α石英
複合系における空隙形成材料の含有率と誘電率の関係を
示す図、 図において、 1はセラミック焼結体、2はビアホール、3は回路導
体、4は孤立空隙をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラスを含んだセラミック混合粉末と高分
    子の空隙形成材料とバインダーとを溶剤中で混合し前記
    空隙形成材料を均一に分散させたスラリーを作製する工
    程と、該スラリーをグリーンシートに成膜する工程と、
    該グリーンシートにビアホールを形成し導体を埋め込む
    とともにグリーンシート上に導体配線を印刷する工程
    と、積層熱プレス後酸化性雰囲気中で高分子空隙形成材
    料を分解せしめ完全に飛散し空隙を形成させる工程と、
    焼成工程とを有することを特徴とするセラミック多層回
    路基板の製造方法。
JP63269766A 1988-10-25 1988-10-25 セラミック多層回路基板の製造方法 Expired - Lifetime JPH088416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63269766A JPH088416B2 (ja) 1988-10-25 1988-10-25 セラミック多層回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63269766A JPH088416B2 (ja) 1988-10-25 1988-10-25 セラミック多層回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02116196A JPH02116196A (ja) 1990-04-27
JPH088416B2 true JPH088416B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17476848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63269766A Expired - Lifetime JPH088416B2 (ja) 1988-10-25 1988-10-25 セラミック多層回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088416B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2757574B2 (ja) * 1991-03-14 1998-05-25 日本電気株式会社 低誘電率ハイブリッド多層セラミック配線基板の製造方法
US5740603A (en) * 1995-07-31 1998-04-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method for manufacturing low dielectric constant multiple layer ceramic circuit board
US6528145B1 (en) * 2000-06-29 2003-03-04 International Business Machines Corporation Polymer and ceramic composite electronic substrates
JP4511215B2 (ja) * 2004-02-25 2010-07-28 京セラ株式会社 セラミック多層配線基板の製造方法
JP4583047B2 (ja) * 2004-02-25 2010-11-17 京セラ株式会社 樹脂シートおよびそれを用いたセラミック多層配線基板の製造方法
JP2006248074A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Tdk Corp 高誘電率複合基板、高誘電率複合シートおよびこれらの製造方法
JP2007008762A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Tdk Corp 複合多孔体
JP4738166B2 (ja) * 2005-12-22 2011-08-03 京セラ株式会社 配線基板およびその製造方法
JP6683262B2 (ja) * 2016-11-02 2020-04-15 株式会社村田製作所 セラミック電子部品及びセラミック電子部品の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206861A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Hitachi Ltd セラミツクス多層回路板及び半導体実装構造
JPS63202994A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 富士通株式会社 多層セラミツク回路基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02116196A (ja) 1990-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5337475A (en) Process for producing ceramic circuit structures having conductive vias
US5593526A (en) Process for preparing a multi-layer wiring board
US5614043A (en) Method for fabricating electronic components incorporating ceramic-metal composites
JPS6244879B2 (ja)
JPS63358A (ja) 超小型電子技術装置の製造に使用する誘電率の低い材料、及びその製造方法
JPH0676245B2 (ja) ガラスセラミツク構造体焼成方法
JPH06305770A (ja) 多層ガラスセラミック基板とその製造方法
JPH088416B2 (ja) セラミック多層回路基板の製造方法
JP2533284B2 (ja) 制御されたグレイン・サイズを有する金属導電体の製造方法
US5139851A (en) Low dielectric composite substrate
JP2787026B2 (ja) 低誘電率多層セラミック回路基盤の製造方法
JPH06345530A (ja) 多層ガラスセラミック基板およびその製造方法
US6143421A (en) Electronic components incorporating ceramic-metal composites
EP0476954A1 (en) Method for preparing green sheets
JP3228198B2 (ja) セラミックス材料と回路基板およびその製造方法
JP2933463B2 (ja) セラミック多層配線基板及びその製造方法
JP2606439B2 (ja) 多層セラミック配線基板
KR0173233B1 (ko) 저유전율 다층 세라믹 회로기판의 제조방법
JP3047985B2 (ja) 多層セラミック配線基板の製造方法
JP2712930B2 (ja) 多層ガラスセラミック基板とその製造方法
JP2513382B2 (ja) 多層ガラスセラミック基板の製造方法
JP2504351B2 (ja) 多層ガラスセラミック基板とその製造方法
JP2504349B2 (ja) 多層ガラスセラミック基板とその製造方法
JP2504350B2 (ja) 多層ガラスセラミック基板とその製造方法
JP4099054B2 (ja) 銅メタライズ組成物、並びに、配線基板およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 13