JPH06100791A - ピロロピロール顔料の安定化 - Google Patents

ピロロピロール顔料の安定化

Info

Publication number
JPH06100791A
JPH06100791A JP5070886A JP7088693A JPH06100791A JP H06100791 A JPH06100791 A JP H06100791A JP 5070886 A JP5070886 A JP 5070886A JP 7088693 A JP7088693 A JP 7088693A JP H06100791 A JPH06100791 A JP H06100791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
atom
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP5070886A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurent Chassot
チャソット ローレント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH06100791A publication Critical patent/JPH06100791A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/004Diketopyrrolopyrrole dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/32Compounds containing nitrogen bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • C08K5/3417Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/002Influencing the physical properties by treatment with an amine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • C09B67/0065Preparation of organic pigments of organic pigments with only non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0092Dyes in solid form

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光安定性と耐候性のあるピロロピロール組成物
を提供する。 【構成】a)少なくとも一種の次式: 【化1】 (式中、AとBは、他と独立して、同素環または複素環
の芳香族基を表し;そして、Dは酸素原子または硫黄原
子を表す。)のピロロ[3,4−c]ピロールの顔料;
そしてb)該顔料を基準にして、1ないし100重量%
のニトロキシル化合物またはそれらの塩からなる光安定
化顔料組成物。 【効果】ニトロキシル化合物を添加することにより、従
来優れた光安定性と耐候性の顔料特性のある式Iのピロ
ロ[3,4−c]ピロールの顔料特性が改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニトロキシル化合物の
添加により、光と褪色に対するピロロ顔料の安定化に関
する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】ピロロ
[3,4−c]ピロール顔料は、数年前に既知になって
おり、例えば米国特許第4 415 685号と第4
579 949号に記載されている。これらのあるもの
は、高い品質の顔料として成功している。それらは既に
非常に優れた光安定性と耐候性を持つというものの、こ
れらの性質は、驚くべきことに、その顔料をニトロキシ
ル化合物と混合すると、特に透明な顔料型の場合は、更
に改善されるということが見出された。
【0003】ニトロキシル化合物は、いろいろ刊行物に
安定剤として開示されている。特開昭50−58141
号には、多くの他のHALS(ヒンダードアミン系安定
剤)の中で、ニトロキシル化合物は、紫外線吸収剤と一
緒にして、光の影響に対して着色したプラスチックを安
定化するのに役立つと記載されている。プラスチック用
の安定剤としての紫外線吸収剤は顔料により損傷を受け
るが、この損傷はHALSにより減少させることができ
ると記載されている。好ましいHALSはニトロキシル
基を持たないそれらである。欧州特許公開公報第309
401号には、塗膜の脆化、亀裂、腐食、浸食、光沢の
喪失、チョーキングおよび黄変のような不適当な点を防
ぐためのN−ヒドロキシ−HALSの使用が開示されて
いる。米国特許第3 970 632号は、キノフタロ
ン顔料を含有しているポリマー組成物が、HALSの添
加のより、高い光安定性と褪色抵抗性を持っていること
を開示している。純粋に一般的な表現では、ニトロキシ
ル化合物も範囲に入っているというものの、特別の記述
はニトロキシル基のないHALSだけにされている。特
開昭57−119941号には、褪色を防ぐために紫外
線吸収剤とHALS(ニトロキシル化合物についての記
載がない。)が開示されている。特開平2−99323
号には、光による褪色に対して安定化してありそして有
機溶媒に可溶性でありそしてニトロキシル化合物と共に
溶解型で処理されている染料(顔料として間違えて引用
されている。)を中間層に含有する積層が開示されてい
る。
【0004】これらの刊行物は、溶解性の顔料により着
色したプラスチックの光による褪色は、ある種の条件、
例えば積層の中間層では溶解した染料をニトロキシル化
合物と処理すると減少できるが、同様の効果は顔料を添
加したプラスチックをニトロキシル基のないHALSと
混合して、プラスチックの安定化と一緒にして達成でき
ることを、当業者に明瞭にしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】今や、非常に驚くべきこ
とに、既に光安定性と褪色抵抗性が高いピロロピロール
の光安定性と褪色抵抗性が、ニトロキシル化合物で顔料
粒子を混合または塗布することにより、更に改善される
ことを見出した。
【0006】従って、本発明は、a)少なくとも一種の
次式:
【化26】 (式中、AとBは、互いに独立して、同素環または複素
環の芳香族基を表し;そしてDは酸素原子または硫黄原
子を表す。)のピロロ[3,4−c]ピロールの顔料;
そして b)該顔料を基準にして、1ないし100重量%のニト
ロキシル化合物またはその酸付加塩からなる光安定化顔
料組成物に関する。
【0007】ピロロ[3,4−c]ピロール顔料は既知
である。それらは、例えば、米国特許第4 415 6
85号、第1,2および3欄に、特に、実施例1,6お
よび27ないし49に、そして米国特許第4 579
949号、特に実施例1ないし46に記載されている。
【0008】ニトロキシル化合物は同様に既知である。
それらは、例えば、下記の刊行物に記載されている: −Chemical Reviews,1978,第7
8巻,No.1,37−64頁(J.F.W.キーナ,
「ニトロキシド・スピン・ラベルの合成と化学の新しい
展望」,特に40−47頁; −「イミダゾリン・ニトロキシド(Imidazoli
ne Nitroxide),1988年,第1巻,5
−23頁(L.B.ボロダルスキ,I.A.グリゴレ
ブ,「ヘテロ環ニトロキシド類の合成(Sythesi
s of Heterocyclic Nitroxi
de); −Tetrahedron Letters,第29
巻,No.37,4677−4680,1988(R.
W.ムレイ,M.シン(Singh),「ニトロキシド
の便利な高収率合成法(A Convenient H
igh Yield Synthesis of Ni
troxides)」; −J.Org.Chem,1991,第56巻,611
0−6114(Z.マ,J.M.ボビット,「有機オキ
ソアンモニウム塩」,特に6114頁の実施例;
【0009】−Journal of Polymer
Science(PolymerChemistry
Edition),1974,第12巻,1407−
1420頁(T.クロサキ他,「安定遊離基を持つ高分
子」,特に1417−1419頁の実施例; −特開平2−99 323号(1990年4月11
日),特に実施例1−34頁; −米国特許第3 536 722号,式Iと特に実施例
1ないし6; −米国特許第3 936 456号,第1と2欄特に実
施例7と8; −米国特許第3 971 757号,式Iと実施例1
2; −米国特許第3 966 711号,式Iと実施例7; −米国特許第4 131 599号,第1と2欄と実施
例5; −米国特許第5 001 233号,実施例;
【0010】特に興味があるのは、式I〔式中、AとB
は、互いに独立して、次式:
【化27】 (式中、R1 とR2 は互いに独立して、水素原子、ハロ
ゲン原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原
子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし
18のアルキルメルカプト基、炭素原子数1ないし18
のアルキルアミノ基、CN、NO2 、フェニル基、トリ
フルオロメチル基、炭素原子数5ないし6のシクロアル
キル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル
基、ピペラジニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、ベ
ンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイミ
ダゾリル基、モルホリニル基、ピペリジニル基またはピ
ロリジニル基を表し;Eは−O−、−S−、−SO−、
−SO2 −または−NR7 −を表し;R3 とR4 は、互
いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1
ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし18のアル
コキシ基またはCNを表し;R5 とR6 は、互いに独立
して、水素原子、ハロゲン原子または炭素原子数1ない
し6のアルキル基を表し;そしてR7 は水素原子または
炭素原子数1ないし6のアルキル基を表す。)の基を表
す。〕の式Iのピロロ[3,4−c]ピロールが使用さ
れる顔料組成物である。
【0011】いずれのハロゲン置換基も、例えば、沃素
原子、フッ素原子、特に臭素原子および好ましくは塩素
原子である。
【0012】炭素原子数1ないし6のアルキル基は、メ
チル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、
n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル
基、n−アミル基、tert−アミル基またはヘキシル
基である。
【0013】炭素原子数1ないし18のアルコキシ基
は、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ
基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ
基、デシルオキシ基、ドデシルオキシ基、ヘキサデシル
オキシ基またはオクタデシルオキシ基である。
【0014】炭素原子数1ないし18のアルキルメルカ
プト基は、例えば、メチルメルカプト基、エチルメルカ
プト基、プロピルメルカプト基、プロピルメルカプト
基、ブチルメルカプト基、オクチルメルカプト基、デシ
ルメルカプト基、ヘキサデシルメルカプト基またはオク
タデシルメルカプト基である。
【0015】炭素原子数1ないし18のアルキルアミノ
基は、例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロ
ピルアミノ基、ヘキシルアミノ基、デシルアミノ基、ヘ
キサデシルアミノ基またはオクタデシルアミノ基であ
る。
【0016】炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基
はシクロペンチル基または、特に、シクロヘキシル基で
ある。
【0017】特に好ましい式Iのピロロ[3,4−c]
ピロールは、式中、AとBは、互いに独立して、次式:
【化28】 (式中、R1 とR2 は互いに独立して、水素原子、塩素
原子、臭素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数1な
いし6のアルキルアミノ基、CNまたはフェニル基を表
し;Eは−O−、−NR7 −または−SO2 −を表し;
3 とR4 は、水素原子を表し;R7 は水素原子、メチ
ル基またはエチル基を表し;そしてDは酸素原子を表
す。)の基を表すそれらであり;
【0018】特に好ましいものは、次式:
【化29】 (式中、R1 とR2 は、互いに独立して、水素原子、メ
チル基、tert−ブチル基、塩素原子、臭素原子、C
Nまたはフェニル基を表す。)のそれらである。
【0019】ピロロ[3,4−c]ピロールの顔料が平
均粒径0.005ないし0.1μm、好ましくは0.0
1ないし0.07μmを持つ微細型で使用されるのが好
ましい。
【0020】ニトロキシル化合物が、顔料を基準にし
て、5ないし100重量%の量で使用されるのが好まし
い。
【0021】基本的には、如何なるニトロキシル化合
物、所望ならば一般的表現で知られている方法と同様に
製造できる新規のニトロキシル化合物も安定化のために
使用できる。しかし、次式:
【化30】 の化合物であるか、または次式:
【化31】 (式中、R8 とR9 が、互いに独立して、未置換のまた
は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数1
ないし18のアルコキシ基または炭素原子数2ないし1
2のアルケニル基により単置換または二置換されたフェ
ニル基またはナフチル基を表すか、またはR8 とR9
一緒になって次式:
【化32】 の基を表し;R10とR11は、互いに独立して、メチル
基、エチル基またはフェニル基を表すか、または一緒に
なって4−12員の脂肪族環を表すか;またはR10は水
素原子を表しそして2個のR11基は一緒になって、次
式:
【化33】 の基と一緒になって4,5または6員環を形成する二価
の基を表し;Lは芳香族基を表し、そしてYはO・を表
す。)の基を少なくとも一個含有する化合物を使用する
のが好都合である。
【0022】R10とR11は好ましくはメチル基である。
【0023】ニトロキシル基に対して最大等当量の酸の
付加により生成したニトロキシル化合物の無機または有
機の塩を使用するのも可能である。そのような酸は無機
酸、例えば硫酸、塩酸またはリン酸、またはギ酸、酢
酸、蓚酸、マレイン酸、安息香酸またはサリチル酸のよ
うな有機カルボン酸、メタンスルホン酸またはトルエン
スルホン酸のような有機スルホン酸、またはベンゼンホ
スホン酸、メタンホスホン酸またはベンゼンホスフィン
酸のような酸を含有する有機リンであってよい。
【0024】次式:
【化34】 [式中、R12は炭素原子数1ないし18のアルキル基ま
たは炭素原子数1ないし18のアルコキシ基を表し;G
は次式:−CR13−CH2 −または−CHR13−CH2
−の二価の基を表し;そしてR13は炭素原子数1ないし
18のアルキル基を表し;Qは次式:
【化35】 (式中、*により表される結合はTに到る結合であ
る。)の基を表し;Tは直接結合または次式:
【化36】 〔式中、R14は水素原子、ハロゲン原子または炭素原子
数1ないし4のアルキル基を表すかまたは次式:−(C
2 r −(式中、rは1または2を表す。)の基を表
す。〕の基を表し;mは1,2,3,4または6の数を
表し;Xは、もしもmが1であるならば、水素原子、炭
素原子数1ないし18のアルキル基;未置換のまたは炭
素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし
4のアルコキシ基、フェニル基またはハロゲン原子によ
り置換されたフェニル基を表し、または、Tが、もしも
窒素原子に結合し、直接結合ではないという条件下で
は、Xは、次式:−OCO−NR1516、−OSO2
NR1516、−OCO−R16、−COOR16、−CON
1516、−NR15−COR16、−NR15−CONR15
16、−OR16、−NR1516
【化37】 (式中、R15は水素原子または炭素原子数1ないし18
のアルキル基を表し;R16は炭素原子数1ないし18の
アルキル基、炭素原子数2ないし12のアルケニル基、
炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;未置換の
または炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数
1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、フェニル基
またはニトロ基により置換されたフェニルまたはナフチ
ル基を表す。);または−(CH2 s −CHR1718
基(sは零、1,2または3を表し、R17は水素原子、
メチル基またはフェニル基を表し、そしてR18は−O
H、ハロゲン原子、−COOCH3 または−COOC2
5 を表す。)の基を表し;もしも、m=2であるなら
ば、Xは−(CH2 p −を表しまたは、Tがもしも窒
素原子に結合し直接結合ではないという条件下では、X
は−O−(CH2 p −、−NR15−(CH2 p −N
15−、−OCO−F−COO−、−NR15−CO−F
−CO−NR15−、−OCO−NH−F−NH−COO
−または−NR15−CONH−F−NHCO−NR15− (式中、Fは−(CH2 p −、
【化38】 を表し;そしてpは2と10の間の数を表し;もしも、
m=3であるならば、Xは次式:
【化39】 の基を表し;そしてもしも、m=4であるならば、Xは
次式:
【化40】 の基を表し;そしてもしも、m=6であるならば、Xは
次式:
【化41】 の基を表し;nは1または2を表し;Vは、もしもn=
1であるならば、炭素原子数2ないし8のアルキレン
基、ヒドロキシアルキレン基または炭素原子数4ないし
22のアシルオキシアルキレン基を表し;そしてもしも
n=2であるならば、Vは(−CH2 2 C(CH
2 −)2 または
【化42】 の基を表し;そしてZは次式:
【化43】 (式中、*により表される結合はWに到る結合であ
る。)の基を表し;Wは、もしもn=1であるならば、
−OCOR19(式中、R19は炭素原子数1ないし18の
アルキル基;または未置換のまたは炭素原子数1ないし
4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
またはハロゲン原子により置換されたフェニル基または
ナフチル基を表す。)の基を表し;もしもn=2である
ならば、Wは式−OCO−(CH2 p −COO−また
は次式:
【化44】 の基を表し、YはO・を表す。]のニトロキシル化合物
を含有する顔料組成物は特に好ましい。
【0025】いずれかの炭素原子数1ないし4のアルキ
ル置換基は、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s
ec−ブチル基またはtert−ブチル基、であり、そ
して炭素原子数1ないし18のアルキル基は、例えば、
n−アミル基、tert−アミル基、ヘキシル基、ヘプ
チル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、デシル
基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基また
はオクタデシル基である。
【0026】炭素原子数1ないし4のアルコキシ基は、
例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、
イソプロポキシ基またはn−ブトキシ基であり、そして
炭素原子数1ないし18のアルコキシ基はそれに追加し
て、例えば、ヘキシルオキシ基、デシルオキシ基、ドデ
シルオキシ基、ヘキサデシルオキシ基またはオクタデシ
ルオキシ基である。
【0027】ハロゲン原子は、例えば、沃素原子、フッ
素原子、特に臭素原子そして好ましくは塩素原子であ
る。
【0028】いずれかの炭素原子数2ないし12のアル
ケニル置換基は、例えば、ビニル基、アリル基、メタリ
ル基、2−ブテニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセ
ニル基、2−オクテニル基または2−ドデセニル基であ
る。
【0029】炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
基であるR16は、例えば、シクロペンチル基、シクロヘ
プチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロ
ドデシル基または好ましくはシクロヘキシル基である。
【0030】炭素原子数2ないし8のアルキレン基また
は−ヒドロキシアルキレン基Vは、例えば、エチレン
基、1−メチルエチレン基、プロピレン基、2−エチル
プロピレン基または2−エチル−2−ヒドロキシメチル
プロピレン基であり、そして炭素原子数4ないし22の
アシルオキシアルキレン基Vは、例えば、2−エチル−
2−アセトキシ−メチルプロピレン基である。
【0031】上述で定義した式 VII、VIIIまたはIXのニ
トロキシル化合物が使用される顔料組成物が特に興味が
ある。
【0032】次式:
【化45】 〔式中、Tは直接結合を表し;mは1、2または3を表
し;もしもm=1であるならば、X1 は、炭素原子数1
ないし18のアルキル基、−OCO−R16、−NR15
COR16または次式:
【化46】 (式中、R15は水素原子または炭素原子数1ないし18
のアルキル基を表し;そしてR16は炭素原子数1ないし
18のアルキル基;または未置換のまたは炭素原子数1
ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ基、フェニル基またはハロゲン原子により置換され
たフェニル基またはナフチル基を表す。)を表し;もし
もm=2であるならば、X1 は−OCO−(CH2 p
−OCO−または−NR15CO−(CH2 p −CON
15−基(式中、pは2と8の間の数を表す。)、
【化47】 を表し;そしてもしもm=3であるならば、X1 は次
式:
【化48】 の基を表し;X2 は炭素原子数1ないし18のアルキル
基を表し;nは2の数を表し;Vは、(−CH2 2
(CH2 −)2 または
【化49】 の基を表し;そしてYはO・を表す。〕のニトロキシル
化合物が特に好ましい。
【0033】上述したように、ピロロ[3,4−c]ピ
ロールは、褪色だけでなく、着色の暗色化をももたらす
光と風化に対して、ニトロキシル化合物を混合すること
により安定化される。顔料とのニトロキシル化合物の新
規の混合物は、安定化との両方の場合について有効であ
る。従って、本発明は更に、顔料に基づいて、1ないし
100重量%のニトロキシル化合物で顔料粒子を塗布ま
たは該粒子に混合することからなる次式:
【化50】 (式中、AとBは、互いに独立して、同素環または複素
環の芳香族基を表し、Dは酸素または硫黄原子を表
す。)のピロロ[3,4−c]ピロールの顔料の光およ
び風化安定化方法に関する。
【0034】これは下記のいろいろな方法により実施で
きる:−所望量のニトロキシル化合物を有機溶媒に溶解
する。顔料をこの溶液に常法により懸濁し、得られた懸
濁液を練砕し、もし所望ならば、常用のミル中で練砕す
る。顔料混合物を溶媒を蒸留により除くことにより単離
し次いで乾燥する;
【0035】−ニトロキシル化合物の所望量を、有機溶
媒に溶解し、常法により製造した顔料の懸濁液に添加し
次いで、それが溶解しない溶媒、例えば水の添加によ
り、沈澱し共懸濁する。次いで懸濁液をろ過し、そして
顔料混合物を常法により単離する。
【0036】しかし、好ましい方法では、顔料とニトロ
キシル化合物は所望量常法により前混合するかまたは着
色すべき基材中に別々に混入する。
【0037】本発明の顔料組成物は、高分子量の有機材
料を着色するのに、特に高い光安定性と風化抵抗性を与
えることが要求されている場合の顔料として非常に適し
ている。
【0038】本発明の顔料組成物により着色できる高分
子量の有機材料の例は、エチルセルロース、ニトロセル
ロース、酢酸セルロースおよび酪酸セルロースのような
セルロースエーテルとセルロースエステル;天然または
合成樹脂、例えば重合化樹脂または縮合樹脂、例えばア
ミノ樹脂、特に尿素−およびメラミン−ホルムアルデヒ
ド樹脂、アルキド樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネ
ート、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、AB
C、ポリフェニレンオキシド、ゴム、カゼイン、シリコ
ーンおよびシリコーン樹脂、の個々または混合物であ
る。
【0039】本発明の顔料組成物は、ポリ塩化ビニルと
ポリオレフィン、例えばポリエチレンとポリプロピレン
を着色するための、そしてペイント、塗料材料と印刷イ
ンキを着色するために特に適している。しかし、その高
い光安定性は、電子写真材料(例えば光電池)、着色フ
ィルター(例えば液晶ディスプレイ)、情報記憶材料
(光ディスク),非線型光学そして光学リミタに使用す
るのにも高度に適している。
【0040】しかし、本発明の顔料組成物は水中懸濁の
および/または溶媒含有のペイント、特に自動車ペイン
トを着色するのにも好ましく適している。それらは透明
の有機顔料が使用される特殊効果仕上げに使用するのに
非常に特に好ましい。
【0041】上述した高分子量の有機化合物は、個々に
または混合物で、プラスチック組成物、溶融液、紡糸溶
液、ペイント、塗料材料または印刷インキの形であって
よい。適用により、本発明の組成物をトナーとしてまた
は製剤の形で使用するのも有利である。
【0042】着色する高分子量有機材料に基づいて、本
発明の顔料組成物は0.01ないし40重量%、好まし
くは0.1ないし20重量%の量で使用できる。
【0043】本発明の顔料組成物による高分子量有機物
質の着色は、例えば、この型の顔料組成物を、所望なら
ばマスターバッチの形で、または各々の成分を、これら
の物質と、ロールミル、混合機または摩砕機を使用して
混合することによって実施する。次いで着色した材料
を、夫自体知られている加工により所望の、カレンダリ
ング、圧縮成形、押し出し、塗布または注入成形のよう
な最終の形に変換する。軟質成形品の製造のためまたは
その脆化を減らすめに、成形の前に高分子量化合物中に
可塑剤を混和することは頻繁に所望される。それらは、
例えばリン酸、フタル酸またはセバシン酸のエステルで
あってよい。その可塑剤は、本発明の顔料組成物の混和
の前または後に高分子中に混和できる。異なる色合いを
出すために、本発明の顔料組成物に加えて充填剤または
白の、着色したまたは黒色の顔料のような他の発色成分
を混和することは更に可能である。
【0044】ペイント、塗料材料および印刷インクを着
色するために、高分子量の有機材料と本発明の顔料組成
物は、所望ならば充填剤、他の顔料、ドライヤーまたは
可塑剤のような添加剤と共に、連合有機溶媒または溶媒
混合物中に微細に分散するかまたは溶解する。これは各
々の成分を別々にまたは一種以上を一緒に分散するかま
たは溶解し次いで全ての成分を一緒にすることによりで
きる。
【0045】例えばペイント、ポリ塩化ビニルまたはポ
リオレフィンを着色する場合に、本発明の顔料組成物
は、優れた分散性、高い着色力および着色純度、そして
移行、熱および特に光および風化への高い抵抗性のよう
な概して優れた顔料性能により顕著である。
【0046】
【実施例】下記の実施例は、本発明を説明する。部は特
に説明のない限り重量による。実施例1−43: 次式:
【化51】 の赤色顔料0.9gおよび次式:
【化52】 のニトロキシル化合物0.1gを3分間にわたり超音波
を使用する処理により25mlの塩化メチレン中に懸濁
する。次いで溶媒を蒸留により除き、残留物を乾燥する
(方法A)。
【0047】得られた安定化した顔料を、下記のように
してアルキド−メラミン焼付ラッカー中に混和する:
0.4gの顔料/ニトロキシル混合物、7.6gのTi
2 、9mlのメチルイソブチルケトンおよび30gの
焼付ラッカー〔66.5部のアルキド樹脂(登録商標)
アルキダルF27(バイエル社)、24.4部のメラミ
ン樹脂(登録商標)マプレナールTTK(ヘキスト
社)、2.1部のキシレン、4.0部のエチレングリコ
ールおよび1.0部のシリコーン油(キシレン中1%)
からなる。〕を常法により混合する。着色したペイント
をアルミニウム箔に適用しそして130℃で30分間焼
き付ける。
【0048】別のペイントの着色物を、式XVのニトロキ
シル化合物を下記の第1表に示したニトロキシル化合物
の同重量により代替する以外は、精密に同じ方法で製造
する。
【0049】対照のペイント着色品は、ニトロキシル化
合物の添加をしないで顔料を使用する以外は同じにして
再度その方法で製造する。
【0050】得られた着色品の耐候性は、500時間に
わたる暴露試験の後DIN53387に従うWOM試験
により決定する。下記した全ての実施例では、対照ペイ
ント着色品におけるより優れた耐候性を示すことができ
る。
【0051】
【化53】
【0052】
【化54】
【0053】
【化55】
【0054】
【化56】
【0055】
【化57】
【0056】
【化58】
【0057】
【化59】
【0058】
【化60】
【0059】
【化61】
【0060】実施例44−48:0.4gの式XIV の顔
料および第2表に示した0.04gのニトロキシル化合
物を、実施例1と同じアルキド−メラミン焼付ラッカー
〔ホワイト・リダクション(white reduct
ion)〕中に別々に混和するが、他の方法は同じにす
る(方法B)。得られたペイント着色品の耐候性を実施
例1と同じにして測定する。示した全ての実施例におい
て、同じ顔料を使用して、対照の着色塗膜より優れた耐
候性を示すことができる。
【0061】
【化62】
【0062】実施例49と50:式XVのニトロキシル化
合物の0.2gを、メタノール中の式XIV の顔料の2g
の懸濁液に添加する(前者は添加中にメタノールに溶解
する。)。懸濁液を2時間にわたり攪拌し、水100m
lを添加し、懸濁液を室温で一夜攪拌する。次いで、2
00mlの水を更に添加し、懸濁液をろ過する。残渣を
100℃で乾燥する(方法C)。
【0063】式XVのニトロキシル化合物を、7mlのク
ロロホルムに溶解した実施例7中に記載したニトロキシ
ル化合物の同重量により置き換えることだけ以外は同じ
にして、その方法を繰り返す。
【0064】2種の製品を同じ方法で実施例1における
のと同じアルキド−メラミン焼付ラッカー中〔ホワイト
・リダクション(white reduction)〕
に混和する。得られた着色塗膜の耐候性を実施例1に記
載したのと同じにして測定する。両方の実施例におい
て、該当する対照の着色塗膜におけるより優れた耐候性
を示すことができる。
【0065】
【化63】
【0066】実施例51:2.65gの式XVのニトロキ
シル化合物を、25mlのイソプロパノール中に溶解
し、0.41mlの96%硫酸を溶液に添加する。混合
物を一夜放置し、次いで150mlのエーテルを添加
し、そして白色の沈澱をろ過し、乾燥炉中で乾燥する。
【0067】次いで、式XVのニトロキシル化合物を上述
で得られたのと同じ硫酸塩の同重量により置き換えるこ
とだけ以外は、実施例1を繰り返す。該当する対照着色
塗膜におけるより優れた耐候性が得られる。
【0068】実施例52:式XIV の顔料を次式:
【化64】 の顔料の同重量により置き換えそして式XVのニトロキシ
ル化合物を実施例2に記載したニトロキシル化合物の同
重量により置換する以外は同じにして実施例1を繰り返
す。
【0069】実施例53:実施例52に記載したのと同
じにして得られる顔料/ニトロキシル化合物混合物を下
記のようにして上色ペイント中に混和する:10gの顔
料/ニトロキシル化合物混合物、54gのアルキル樹脂
(登録商標)アルキダル310(バイエル社)、キシレ
ン中60%、13gのメラミン樹脂(登録商標)サイメ
ル327(シアナミド社)、ブタノール中90%、18
gのキシレン、2gのブタノール、2gの1−メトキシ
−2−プロパノールおよび1gのシリコーン油A(キシ
レン中1%)を常法により混合する。実施例1に記載し
たのは同じにしてこの混合物を使用して着色した塗膜を
製造し、その耐候性を測定する。該当する対照着色塗膜
におけるより優れた耐候性が得られる。
【0070】実施例54−77:式XIV の顔料を次式:
【化65】 と下記の第4表中のニトロキシル化合物の顔料の同重量
により置き換える以外は同じにして実施例1を繰り返
す。該当する対照着色塗膜におけるより優れた耐候性が
観察される。
【0071】
【化66】
【0072】
【化67】
【0073】
【化68】
【0074】
【化69】
【0075】
【化70】
【0076】実施例78−92:式XVのニトロキシル化
合物を下記の第5表に示した、顔料を基準にした重量%
で各々の場合について使用することだけ以外は、実施例
1と同じに繰り返す。結果を第5表に示す。
【0077】
【表1】
【0078】実施例93−96溶液A 製剤 : A1:セルロース・アセトブチレート(酢酸ブチル中2
5%)の86部の8.2%溶液、ジルコニウム・オクタ
ノエートの4部、(登録商標)ソルベッソ(SOLVE
SSO)150(エッソからの芳香族溶媒)の48部、
酢酸ブチルの70部およびキシレンの52部・・・6
7.1部; A2:ポリエステル樹脂(登録商標)ダイナポルH70
0(60%,ダイナマイト・ノーベルから)・・・2
4.8部; A3:メラミン樹脂(登録商標)マプレナルMF650
(55%、ヘキスト社から)・・・3.1部;
【0079】
【表2】
【0080】a)常法によって得られる、式XIV の顔料
の5部と溶液A中の第6表に示したニトロキシル化合物
の一種の5部の分散液と;b)分散液Bの1:1混合物
を、スプレーガンにより適用する。短時間乾燥した後、
熱硬化性のアクリルワニスをベースにした透明塗膜を適
用しそして30分間にわたり130℃で焼き付ける。赤
色メタル効果仕上げが得られる。
【0081】対照の着色塗膜を、ニトロキシル化合物の
添加なしに顔料を使用することだけ以外は、同じ方法で
製造する。
【0082】得られた着色塗膜の耐候性は、2000時
間にわたる暴露の後WOM試験により測定する。
【0083】全ての実施例は、対照着色塗膜の耐候性よ
り優れたそれを示す。
【0084】
【化71】
【0085】実施例97−99:式XIV の顔料を式XVII
の顔料の同重量と下記の第7表に示したニトロキシル化
合物により換える以外は同じにして、実施例93を繰り
返す。全ての実施例で、該当する対照着色塗膜より優れ
た耐候性が観察される。
【0086】
【化72】
【0087】実施例100−102:0.5gの式XIV
の顔料、0.1gの下記の第8表に示したニトロキシル
化合物および16.2gのニトロセルロース印刷インキ
(11gのニトロセルロースA250、9gの(登録商
標)ドワノルPM(ダウケミカル)、20gの酢酸エチ
ルおよび60gのエタノールを常法により混合する。得
られた印刷インキを紙に適用する。光安定性を500時
間暴露した後フェードメータにより測定する。
【0088】3件の実施例全てが、ニトロキシル化合物
の添加なしに同じ方法で得られた、該当する対照より優
れた堅牢度を示す。
【0089】
【化73】
【0090】実施例103−105:式XIV の顔料を式
XVIIの顔料の同重量に換える以外は同じにして、実施例
102−103を繰り返す。これらの実施例も、該当す
る対照着色塗膜におけるより優れた耐候性を示す。
【0091】実施例106−108:式XIV の顔料の
0.7gと下記の第9表に示したニトロキシル化合物の
一種の0.35gを、ポリエチレン(登録商標)ヴェス
トレンA6016(ヒュルズ社)の700gと炭酸カル
シウム(登録商標)ミリカルブの1.4gと乾式混合す
る。次いで混合物を単式スクリュー押出機中200℃で
2回押し出す。得られた粒を200℃で射出成形機中シ
ートに変換する。耐候性は着色塗膜について実施例1に
記述されたようにして、シートを暴露することにより測
定する。これらの例も、ニトロキシル化合物無しの該当
する対照着色塗膜におけるよりも優れた耐候性を示す。
【0092】
【化74】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07D 401/12 251 8829−4C 471/10 101 8829−4C 103 8829−4C 487/04 137 7019−4C 491/113 7019−4C

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)少なくとも一種の次式: 【化1】 (式中、AとBは、互いに独立して、同素環または複素
    環の芳香族基を表し;そしてDは酸素原子または硫黄原
    子を表す。)のピロロ[3,4−c]ピロールの顔料;
    そして b)該顔料を基準にして、1ないし100重量%のニト
    ロキシル化合物またはその酸付加塩からなる光安定化顔
    料組成物。
  2. 【請求項2】顔料が、式I〔式中、AとBは、互いに独
    立して、次式: 【化2】 (式中、R1 とR2 は互いに独立して、水素原子、ハロ
    ゲン原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原
    子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし
    18のアルキルメルカプト基、炭素原子数1ないし18
    のアルキルアミノ基、CN、NO2 、フェニル基、トリ
    フルオロメチル基、炭素原子数5ないし6のシクロアル
    キル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル
    基、ピペラジニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、ベ
    ンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイミ
    ダゾリル基、モルホリニル基、ピペリジニル基またはピ
    ロリジニル基を表し;Eは−O−、−S−、−SO−、
    −SO2 −または−NR7 −を表し;R3 とR4 は、互
    いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1
    ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし18のアル
    コキシ基またはCNを表し;R5 とR6 は、互いに独立
    して、水素原子、ハロゲン原子または炭素原子数1ない
    し6のアルキル基を表し;そしてR7 は水素原子または
    炭素原子数1ないし6のアルキル基を表す。)の基を表
    す。〕のピロロ[3,4−c]ピロールである請求項1
    記載の顔料組成物。
  3. 【請求項3】顔料が、式I〔式中、AとBは、互いに独
    立して、次式: 【化3】 (式中、R1 とR2 は互いに独立して、水素原子、塩素
    原子、臭素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
    炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数1な
    いし6のアルキルアミノ基、CNまたはフェニル基を表
    し;Eは−O−、−NR7 −または−SO2 −を表し;
    3 とR4 は、水素原子を表し;R7 は水素原子、メチ
    ル基またはエチル基を表し;そしてDは酸素原子を表
    す。)の基を表す。〕のピロロ[3,4−c]ピロール
    である請求項2記載の顔料組成物。
  4. 【請求項4】顔料が、次式: 【化4】 (式中、R1 とR2 は、互いに独立して、水素原子、メ
    チル基、tert−ブチル基、塩素原子、臭素原子、C
    Nまたはフェニル基を表す。)のピロロ[3,4−c]
    ピロールである請求項2記載の顔料組成物。
  5. 【請求項5】ピロロ[3,4−c]ピロールの顔料が平
    均粒径0.005ないし0.1μmを持つ微細型で使用
    される請求項1記載の顔料組成物。
  6. 【請求項6】ニトロキシル化合物が、顔料を基準にし
    て、5ないし100重量%の量で使用される請求項1記
    載の顔料組成物。
  7. 【請求項7】ニトロキシル化合物が、次式: 【化5】 の化合物であるか、または次式: 【化6】 (式中、R8 とR9 が、互いに独立して、未置換のまた
    は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数1
    ないし18のアルコキシ基または炭素原子数2ないし1
    2のアルケニル基により単置換または二置換されたフェ
    ニル基またはナフチル基を表すか、またはR8 とR9
    一緒になって次式: 【化7】 の基を表し;R10とR11は、互いに独立して、メチル
    基、エチル基またはフェニル基を表すか、または一緒に
    なって4−12員の脂肪族環を表すか;またはR10は水
    素原子を表しそして2個のR11基は一緒になって、次
    式: 【化8】 の基と一緒になって4,5または6員環を形成する二価
    の基を表し;Lは芳香族基を表し、そしてYはO・を表
    す。)の基を少なくとも一個含有する化合物である請求
    項1記載の顔料組成物。
  8. 【請求項8】ニトロキシル化合物の有機または無機塩が
    使用される請求項1記載の顔料組成物。
  9. 【請求項9】式中、R10とR11がメチル基である式IVま
    たはVで表される基を少なくとも一個含有するニトロキ
    シル化合物が使用される請求項7記載の顔料組成物。
  10. 【請求項10】次式: 【化9】 [式中、R12は炭素原子数1ないし18のアルキル基ま
    たは炭素原子数1ないし18のアルコキシ基を表し;G
    は次式:−CR13−CH2 −または−CHR13−CH2
    −の二価の基を表し;そしてR13は炭素原子数1ないし
    18のアルキル基を表し;Qは次式: 【化10】 (式中、*により表される結合はTに到る結合であ
    る。)の基を表し;Tは直接結合または次式: 【化11】 〔式中、R14は水素原子、ハロゲン原子または炭素原子
    数1ないし4のアルキル基を表すかまたは次式:−(C
    2 r −(式中、rは1または2を表す。)の基を表
    す。〕の基を表し;mは1,2,3,4または6の数を
    表し;Xは、もしもmが1であるならば、水素原子、炭
    素原子数1ないし18のアルキル基;未置換のまたは炭
    素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし
    4のアルコキシ基、フェニル基またはハロゲン原子によ
    り置換されたフェニル基を表し、または、Tが、もしも
    窒素原子に結合し、直接結合ではないという条件下で
    は、Xは、次式:−OCO−NR1516、−OSO2
    NR1516、−OCO−R16、−COOR16、−CON
    1516、−NR15−COR16、−NR15−CONR15
    16、−OR16、−NR1516、 【化12】 (式中、R15は水素原子または炭素原子数1ないし18
    のアルキル基を表し;R16は炭素原子数1ないし18の
    アルキル基、炭素原子数2ないし12のアルケニル基、
    炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;未置換の
    または炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン原子、フェニル基
    またはニトロ基により置換されたフェニルまたはナフチ
    ル基を表す。);または−(CH2 s −CHR1718
    基(sは零、1,2または3を表し、R17は水素原子、
    メチル基またはフェニル基を表し、そしてR18は−O
    H、ハロゲン原子、−COOCH3 または−COOC2
    5 を表す。)の基を表し;もしも、m=2であるなら
    ば、Xは−(CH2 p −を表しまたは、Tがもしも窒
    素原子に結合し直接結合ではないという条件下では、X
    は−O−(CH2 p −、−NR15−(CH2 p −N
    15−、−OCO−F−COO−、−NR15−CO−F
    −CO−NR15−、−OCO−NH−F−NH−COO
    −または−NR15−CONH−F−NHCO−NR15− (式中、Fは−(CH2 p −、 【化13】 を表し;そしてpは2と10の間の数を表し;もしも、
    m=3であるならば、Xは次式: 【化14】 の基を表し;そしてもしも、m=4であるならば、Xは
    次式: 【化15】 の基を表し;そしてもしも、m=6であるならば、Xは
    次式: 【化16】 の基を表し;nは1または2を表し;Vは、もしもn=
    1であるならば、炭素原子数2ないし8のアルキレン
    基、ヒドロキシアルキレン基または炭素原子数4ないし
    22のアシルオキシアルキレン基を表し;そしてもしも
    n=2であるならば、Vは(−CH2 2 C(CH
    2 −)2 または 【化17】 の基を表し;そしてZは次式: 【化18】 (式中、*により表される結合はWに到る結合であ
    る。)の基を表し;Wは、もしもn=1であるならば、
    −OCOR19(式中、R19は炭素原子数1ないし18の
    アルキル基;または未置換のまたは炭素原子数1ないし
    4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
    またはハロゲン原子により置換されたフェニル基または
    ナフチル基を表す。)の基を表し;もしもn=2である
    ならば、Wは式−OCO−(CH2 p −COO−また
    は次式: 【化19】 の基を表し、YはO・を表す。]のニトロキシル化合物
    が使用される請求項1記載の顔料組成物。
  11. 【請求項11】請求項10に定義した式 VII、VIIIまた
    はIXのニトロキシル化合物が使用される請求項10記載
    の顔料組成物。
  12. 【請求項12】次式: 【化20】 〔式中、Tは直接結合を表し;mは1、2または3を表
    し;もしもm=1であるならば、X1 は、炭素原子数1
    ないし18のアルキル基、−OCO−R16、−NR15
    COR16または次式: 【化21】 (式中、R15は水素原子または炭素原子数1ないし18
    のアルキル基を表し;そしてR16は炭素原子数1ないし
    18のアルキル基;または未置換のまたは炭素原子数1
    ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基、フェニル基またはハロゲン原子により置換され
    たフェニル基またはナフチル基を表す。)を表し;もし
    もm=2であるならば、X1 は−OCO−(CH2 p
    −OCO−または−NR15CO−(CH2 p −CON
    15−基(式中、pは2と8の間の数を表す。)、 【化22】 を表し;そしてもしもm=3であるならば、X1 は次
    式: 【化23】 の基を表し;X2 は炭素原子数1ないし18のアルキル
    基を表し;nは2の数を表し;Vは、(−CH2 2
    (CH2 −)2 または 【化24】 の基を表し;そしてYはO・を表す。〕のニトロキシル
    化合物が使用される請求項10記載の顔料組成物。
  13. 【請求項13】式XIまたはXII (式中、Tは直接結合を
    表し;mは1を表し;X1 はベンゾイルオキシ基または
    ナフチルオキシ基を表しそしてX2 は炭素原子数8ない
    し18のアルキル基を表す。)のニトロキシル化合物が
    使用される請求項12記載の顔料組成物。
  14. 【請求項14】顔料に基づいて、1ないし100重量%
    のニトロキシル化合物で顔料粒子を塗布または該粒子に
    混合することからなる次式: 【化25】 (式中、AとBは、互いに独立して、同素環または複素
    環の芳香族基を表し、Dは酸素または硫黄原子を表
    す。)のピロロ[3,4−c]ピロールの顔料の光安定
    化方法。
  15. 【請求項15】請求項1記載の顔料組成物を含有する高
    分子量有機材料。
  16. 【請求項16】塗料の形式である請求項15記載の高分
    子量有機材料。
  17. 【請求項17】自動車用塗料の形式である請求項16記
    載の高分子量有機材料。
JP5070886A 1992-03-05 1993-03-05 ピロロピロール顔料の安定化 Ceased JPH06100791A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH692/92-0 1992-03-05
CH69292 1992-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06100791A true JPH06100791A (ja) 1994-04-12

Family

ID=4192933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070886A Ceased JPH06100791A (ja) 1992-03-05 1993-03-05 ピロロピロール顔料の安定化

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5389141A (ja)
EP (1) EP0559611B1 (ja)
JP (1) JPH06100791A (ja)
KR (1) KR930019775A (ja)
CA (1) CA2090924A1 (ja)
DE (1) DE59309870D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476886A (en) * 1994-07-18 1995-12-19 Ciba-Geigy Corporation Polyamides mass coloured with diketopyrrolopyrrole pigments
ES2178136T3 (es) * 1997-05-06 2002-12-16 Ciba Sc Holding Ag Composiciones de dicetopirrolopirroles.
US6472486B2 (en) 1999-03-09 2002-10-29 Symyx Technologies, Inc. Controlled stable free radical emulsion polymerization processes
DE60043163D1 (de) 1999-07-09 2009-11-26 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Pigmenten mit verbesserten coloristischen Eigenschaften
US6716948B1 (en) * 1999-07-31 2004-04-06 Symyx Technologies, Inc. Controlled-architecture polymers and use thereof as separation media
CN108239421A (zh) * 2017-12-25 2018-07-03 先尼科化工(上海)有限公司 一种具有高耐候性橙色二酮吡咯并吡咯颜料及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3536722A (en) * 1967-08-30 1970-10-27 Sankyo Co Piperidine-n-oxyl-spiro-hydantoin derivatives
US3542729A (en) * 1968-03-19 1970-11-24 Sankyo Co Stabilization of synthetic polymers
US3705126A (en) * 1969-06-20 1972-12-05 Sankyo Co Stabilization of synthetic polymers
US3936456A (en) * 1972-03-24 1976-02-03 Ciby-Geigy Corporation Substituted piperazine dione oxyls and hydroxides and polymer compositions stabilized thereby
JPS5058141A (ja) * 1973-06-09 1975-05-20
CH579118A5 (ja) * 1973-06-22 1976-08-31 Ciba Geigy Ag
CH579117A5 (ja) * 1973-06-22 1976-08-31 Ciba Geigy Ag
JPS5147738B2 (ja) * 1973-11-27 1976-12-16
GB1496844A (en) * 1975-05-28 1978-01-05 Ciba Geigy Ag Stabilization of polymers
JPS5438619A (en) * 1977-08-31 1979-03-23 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd Thick slate with ultraviolet ray hardened transparent coating layer
EP0061426B1 (de) * 1981-03-20 1985-02-13 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Färben von hochmolekularem organischem Material und neue polycyclische Pigmente
JPS57119941A (en) * 1981-07-13 1982-07-26 Sumitomo Chem Co Ltd Polymeric material composition containing pigment and stabilizer
EP0094911B1 (de) * 1982-05-17 1986-09-10 Ciba-Geigy Ag Herstellung von Pyrrolo-(3,4-c)-pyrrolen
US4920228A (en) * 1983-11-07 1990-04-24 The B. F. Goodrich Company N,N-disubstituted, α-(3,5-dialkyl-4-hydroxyphenyl)-α,α-disubstituted acetamides and composition stabilized therewith
EP0284800A1 (en) * 1987-03-05 1988-10-05 The B.F. Goodrich Company N-(substituted piperidinyl)-alpha-(3,5-dialkyl-4-hydroxyphenyl)-alpha', alpha''-dialkyl acetamides
DE3851931T2 (de) * 1987-09-21 1995-03-16 Ciba Geigy Ag Stabilisierung einer Beschichtung mit sterisch gehinderten N-hydroxysubstituierten Aminen.
JPH078959B2 (ja) * 1988-10-06 1995-02-01 三菱化学株式会社 積層体
US5001233A (en) * 1989-09-14 1991-03-19 The Curators Of The University Of Missouri Synthesis of hydroxylamines using dioxiranes

Also Published As

Publication number Publication date
CA2090924A1 (en) 1993-09-06
EP0559611B1 (de) 1999-11-17
KR930019775A (ko) 1993-10-18
US5389141A (en) 1995-02-14
EP0559611A1 (de) 1993-09-08
DE59309870D1 (de) 1999-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484484B2 (ja) 有機顔料の安定化
EP0485441B1 (de) Neue pigmentzubereitungen auf basis von perylenverbindungen
JP3862772B2 (ja) 1、4−ジケトピロロピロールの混晶および固溶体
US5318627A (en) Process for the preparation of pigment preparations based on C.I. pigment violet 23
JPH06166827A (ja) 有機顔料の安定化
KR100433138B1 (ko) 디케토피롤로피롤의안료조성물
JPH09324131A (ja) 1、4−ジケトピロロピロールとキナクリドンとの三成分系固溶体
JPH09132575A (ja) 1、4−ジケトピロロピロールの固溶体
DE69517277T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Diaryldiketopyrrolopyrrolpigmenten
DE69217295T2 (de) Modifiziertes Gamma-Chinacridonpigment
JPH06100791A (ja) ピロロピロール顔料の安定化
KR100393360B1 (ko) 신규청색디케토피롤로피롤안료
JPH06256348A (ja) ニトロキシル基を含むジケトピロロピロール
EP0710705B1 (de) Gelbe Diketopyrrolopyrrolpigmente
EP0020299A1 (de) Nickelkomplexe von Azinen, Verfahren zu deren Herstellung, Verfahren zum Pigmentieren hochmolekularen organischen Materials sowie das so enthaltene Material
EP0612796A1 (en) Stabilisation of organic pigments
US5527922A (en) Pyrrolo[3,4-c]pyrroles containing cyanimino groups
EP0612816B1 (en) Stabilisation of pyrrolopyrrole pigments
JPH0790195A (ja) 顔料塩
JPH06256678A (ja) 有機顔料の安定化
EP0322359B1 (de) Neue Isoindolinpigmente enthaltend mindestens einen Triazolopyrimidonrest

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060426