JPH06100416B2 - 車両用冷凍冷蔵装置 - Google Patents

車両用冷凍冷蔵装置

Info

Publication number
JPH06100416B2
JPH06100416B2 JP61111664A JP11166486A JPH06100416B2 JP H06100416 B2 JPH06100416 B2 JP H06100416B2 JP 61111664 A JP61111664 A JP 61111664A JP 11166486 A JP11166486 A JP 11166486A JP H06100416 B2 JPH06100416 B2 JP H06100416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defrosting
refrigerating
freezing
refrigerant
refrigeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61111664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62266377A (ja
Inventor
繁典 平尾
恒侍 奈須
博史 奥村
Original Assignee
日本電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電装株式会社 filed Critical 日本電装株式会社
Priority to JP61111664A priority Critical patent/JPH06100416B2/ja
Publication of JPS62266377A publication Critical patent/JPS62266377A/ja
Publication of JPH06100416B2 publication Critical patent/JPH06100416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は車両用冷凍冷蔵装置に関し、詳しくは、冷凍
室,冷蔵室に各々備えられた冷凍装置,冷蔵装置の除霜
を行なう車両用冷凍冷蔵装置に関する。
[従来の技術] 従来より一つの冷媒供給手段、例えば一つのコンプレッ
サとコンデンサとにより冷却された冷媒を用いて冷凍室
及び冷蔵室を各々冷却する車両用冷凍冷蔵装置において
は、冷凍室を極低温(例えば、−18℃以下)に、冷蔵室
を中温(例えば0〜10℃)に冷却し、冷凍室には生鮮食
品や冷凍食品等を、冷蔵室には野菜等を搭載して保管・
運搬を行なうものが知られている(例えば、実公昭56−
50362)。
上記車両用冷凍冷蔵装置では、通常の冷凍装置と同様
に、冷凍室及び冷蔵室の各々の扉の開閉等と共に外部か
ら入り込んだ空気中の水分が各室の冷却ユニットのエバ
ポレータに霜として付着する。この結果、各々のエバポ
レータの冷却効果が低下する等という不具合が生じる。
このため、従来より、冷凍及び冷蔵用の各々のエバポレ
ータに温かい冷媒等を一時的に流し、付着した霜を除去
する等といった処理が行なわれている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、一般に、冷凍用のエバポレータの着霜量
は多く、冷蔵用のエバポレータの着霜量は少ない。この
ため、上記の様に冷凍及び冷蔵用の各々のエバポレータ
に温かい冷媒を流す車両用冷凍冷蔵装置においては以下
の様な問題が考えられた。即ち、 (1)車両等の動力源の容量は限られているので、温か
い冷媒を冷凍及び冷蔵用の各々のエバポレータに分散し
て流すことは、着霜量の多い冷凍用のエバポレータの除
霜に時間がかかりすぎ、貯蔵している生鮮食品や冷凍食
品の品質に悪影響を及ぼす。あるいは、冷凍室の除霜が
終了するまで冷蔵室の除霜を継続すると、冷蔵室の温度
が必要以上に上昇してしまい再冷却に時間がかかり、冷
凍冷蔵装置の冷却効率が低下する。
(2)上記(1)の問題を避けるために、冷凍用のエバ
ポレータと冷蔵用のエバポレータとの除霜のタイミング
が異なる様にすれば、冷凍用及び冷蔵用の冷媒供給手段
は一つであることから、必ず他方の冷却は停止せざるを
得ない。この結果、冷凍室又は冷蔵室の食品等の貯蔵品
に悪影響を与える危惧が生じる。
等の問題があり、車両用冷凍冷蔵装置の除霜に関しては
一層の改善が望まれていた。
発明の構成 [問題点を解決するための手段] 本発明の車両用冷凍冷蔵装置は次の様に構成されてい
る。
熱交換により冷媒を冷却する冷媒冷却手段を備え、冷媒
を供給する一つの冷媒供給手段と、 該冷媒供給手段により供給される冷媒の経路に膨張手段
とエバポレータとを備え、冷凍室を冷却する冷凍室用冷
却ユニットと、 該冷凍室用冷却ユニットの冷媒の経路に並列に接続され
た膨張手段とエバポレータとを備え、冷蔵室を冷却する
冷蔵室用冷却ユニットと、 を備えた車両用冷凍冷蔵装置において、 上記冷凍室及び冷蔵室用冷却ユニットの除霜条件が成立
した時、除霜信号を出力する除霜信号出力手段と、 該除霜信号出力手段の出力する除霜信号を受けた時、上
記冷媒冷却手段による冷媒の冷却を停止させると共に、
冷凍用の上記膨張手段と並列に設けられた迂回手段を制
御して上記冷媒を直接上記エバポレータに供給し冷凍用
の上記エバポレータの除霜を開始する冷凍用除霜手段
と、 上記除霜信号出力手段の出力する除霜信号を受けた時、
上記冷蔵室冷却ユニットに供給される上記冷媒の流入を
遮断手段により遮断すると共に、上記冷蔵室用冷却ユニ
ットに設けられた空気循環手段を制御して上記冷蔵室内
の空気を上記冷蔵室用冷却ユニットを介して循環させ、
冷蔵用の上記エバポレータの除霜を開始する冷蔵用除霜
手段と、 上記冷凍用除霜手段により行なわれる除霜によって冷凍
用の上記エバポレータに付着した霜が取り除かれた時、
上記冷凍用除霜手段の行なう除霜を終了させる冷凍除霜
終了手段と、 上記冷蔵用除霜手段により行なわれる除霜によって冷蔵
用の上記エバポレータに付着した霜が取り除かれた時、
かつ上記冷凍除霜終了手段により上記冷凍用除霜手段の
行なう除霜が終了されている時、上記冷蔵用除霜手段の
行なう除霜を終了させる冷蔵除霜終了手段と、 を備えて構成されている。
ここで冷媒供給手段とは、熱交換により冷媒を冷却する
冷媒冷却手段を備え、冷媒の経路に並列に接続された冷
凍室用冷却ユニット及び冷蔵室用冷却ユニットに、圧縮
・液化された冷媒を供給する手段であり、車両動力源と
してのエンジンの出力の一部を利用して駆動されるコン
プレッサと冷媒冷却手段とを備えた構成、あるいは専用
に設けられたエンジンを用いてコンプレッサを駆動する
構成等、種々の構成を考えることができる。また、冷媒
冷却手段とは、冷媒の温度を熱交換により低下させて冷
却するものであればよく、コンデンサと、このコンデン
サを流れる冷媒の温度とコンデンサ表面の空気の温度と
の熱交換を実行・促進する送風機等とにより構成するこ
とができる。
膨張手段とは、圧縮・液化された冷媒を膨張させるもの
であればよく、例えばエキスパンジョンバルプや固定オ
リフィス等を用いて構成することが考えられる。
除霜信号出力手段とは、冷凍室及び冷蔵室用冷却ユニッ
トの除霜条件が成立した時、除霜信号を出力するもので
あって、両冷却ユニットにおける除霜条件が共に成立し
た時、あるいは、いずれか一方において成立した時、除
霜信号を出力するよう構成することができる。こうした
除霜条件の成立は,冷凍室及び冷蔵室用冷却ユニットに
より冷凍室及び冷蔵室の冷却が開始されてから冷凍用の
エバポレータ、及び/又は冷蔵用のエバポレータに所定
量以上の霜が付着したと考えられる時間の経過によっ
て、あるいは、着霜量を検出する手段、例えば光学的検
出装置等により上記各々の又は一方のエバポレータに所
定量以上の霜が付着したことを検出することによって、
更に、冷凍室及び冷蔵室の各々の扉開閉回数や温度等の
パラメータを考慮することによって、判断するよう構成
することができる。
冷凍用除霜手段とは、除霜信号を受けた時、冷凍室用冷
却ユニットのエバポレータの除霜を行なうものであり、
冷媒冷却手段による冷媒の冷却を停止させると共に、冷
凍用の膨張手段と並列に設けられた迂回手段を制御し
て、冷却されない冷媒を直接エバポレータに供給する。
ここで迂回手段は、膨張手段を迂回するバイパス路に開
閉自在のバルブを配設することにより、あるいは3ポー
ト弁により冷媒の流路を膨張手段を迂回するバイパス路
に切り換える構成等により実現することができる。
冷蔵用除霜手段とは、除霜信号をうけた時、冷蔵室用冷
却ユニットのエバポレータの除霜を行なうものであり、
遮断手段によってエバポレータへの冷媒の供給を遮断す
ると共に、空気循環手段を制御して冷蔵室内の空気を冷
蔵室用冷却ユニットを介して循環させるものである。こ
こで空気循環手段は、例えば冷蔵室用冷却ユニットに設
けられ冷却時にはエバポレータを介して冷風を冷蔵室内
に循環させる送風機を用いて構成することができるが、
この他、コンプレッサによる圧搾空気を利用した構成な
ども考えることができる。
冷凍除霜終了手段とは、冷凍用除霜手段により行なわれ
る除霜によって冷凍用のエバポレータに付着した霜が取
り除かれた時、冷凍用除霜手段の行なう除霜を終了、換
言すれば、冷凍室を冷却する冷速運転を再開する手段の
ことであって、冷凍用のエバポレータの除霜完了時に冷
凍運転を再開する信号を出力することによって実現する
ことができる。また、こうした除霜の完了は、冷凍用の
エバポレータの表面温度を検出することによって、ある
いは光学的検出装置等により着霜状態を判定することに
よって、更に除霜が完了したと考えられる時間の経過を
タイマ等で判定することによって、判断するよう構成す
ることができる。
冷蔵除霜終了手段とは、冷蔵用除霜手段により行なわれ
る除霜によって冷蔵用のエバポレータに付着した霜が取
り除かれた時であって、しかも冷凍除霜終了手段により
上記冷凍用除霜手段の行なう除霜が終了されている時に
冷蔵用除霜手段の行なう除霜を終了、換言すれば、冷蔵
室を冷却する冷蔵運転を再開する手段のことである。こ
の冷蔵運転を再開するタイミングは、上記冷蔵用エバポ
レータの除霜の完了を検出する信号と冷凍用除霜手段の
行なう除霜を終了させる信号との論理積を取ること等に
より判断するよう構成することができる。。
上記の冷凍用除霜手段,冷蔵用除霜手段は、各々除霜信
号出力手段によって駆動されるリレーの接点を用いて、
また冷凍除霜終了手段,冷蔵除霜終了手段は、各々の除
霜完了時に駆動されるリレーの接点等を用いて構成する
ことが考えられ、更に、他の信号、例えば冷凍間欠運転
(以下、単にFIRと呼ぶ)時等に用いられるFIR制御信号
等と組み合わせて迂回手段もしくは遮断手段,空気循環
手段を制御するディスクリートな構成、あるいはマイク
ロコンピュータ等を用いた論理演算回路として各々を一
体に実現する構成等としてもよい。
[作用] 上記構成を有する本発明の車両用冷凍冷蔵装置は次の如
く作用する。
本発明の車両用冷凍冷蔵装置は、冷媒供給手段により圧
縮・液化された冷蔵を冷凍室及び冷蔵室用冷却ユニット
に各々供給し、冷凍室及び冷蔵室用冷却ユニットが供給
された冷媒を用いて各々冷凍室及び冷蔵室を冷却するよ
う働くが、除霜条件が成立した時には、除霜信号出力手
段が冷凍及び冷蔵用除霜手段に各々除霜信号を出力す
る。この除霜信号を受けた時には、冷凍用除霜手段は、
迂回手段を制御し冷凍用膨張手段を介せず直接冷凍用エ
バポレータに上記冷媒を供給して冷凍用エバポレータの
除霜を開始する。一方、冷蔵用除霜手段は、遮断手段を
制御し上記冷媒の冷蔵室用冷却ユニットへの流入を遮断
すると共に、空気循環手段を制御し冷蔵室の空気を強制
循環させて冷蔵用エバポレータの除霜を開始する。しか
も、冷凍室の除霜は、冷凍除霜手段による冷凍用エバポ
レータの除霜完了時に冷凍除霜終了手段によって終了さ
せられ、冷蔵室の除霜は、冷蔵除霜手段による冷蔵用エ
バポレータの除霜完了時であって、かつ冷凍除霜終了手
段により冷凍室の除霜が終了されている時に冷蔵除霜終
了手段によって終了させられる。これにより、除霜時に
は、本発明の車両用冷凍冷蔵装置は、冷媒供給手段によ
り供給される温かい冷媒を冷凍室用冷却ユニットだけに
供給し冷凍用エバポレータの除霜を行なうと共に、冷蔵
用エバポレータの除霜を空気循環手段により行なうと共
に、冷凍室の除霜は、冷凍用エバポレータに付着した霜
が取り除かれた時に速やかに終了し、冷蔵室の除霜は、
冷蔵用エバポレータに付着した霜が取り除かれた時で、
かつ冷凍室の除霜が終了している時に終了するのであ
る。
[実施例] 次に本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明一実施例の車両用冷凍冷蔵装置を表わす
概略構成図であり、第2図は本実施例の車両用冷凍冷蔵
装置の冷凍時及び除霜時の冷凍の流れを示す説明図であ
る。
第1図及び第2図に示す本実施例の車両用冷凍冷蔵装置
は冷凍冷蔵庫にFCに搭載されており、冷凍室A,冷蔵室B
には各々を冷却する冷凍ユニット1,冷蔵ユニット2が備
えられている。この冷凍ユニット1,冷蔵ユニット2に各
々供給される冷媒は,コンデンサユニット3,レシーバ4
を介して,エンジン(図示しない)により駆動されるコ
ンプレッサ5により供給される。コンデンサユニット3
は、周知のコンデンサ7,コンデンサ送風機8とから構成
されている。尚、コンプレッサ5はクラッチCLによりエ
ンジンと接続されたり切り離されたりする。
冷凍ユニット1に冷媒を供給する冷凍経路には、冷凍ユ
ニット1の手前に冷凍バルブ10が、その出口側にアキュ
ムレータ11と逆止弁12とが備えられている。冷凍バルブ
10は、冷蔵室Bのみを冷却する所謂冷蔵運転時に閉じら
れる。アキュムレータ11は冷媒を液体をガスとに分離し
ガスのみをコンプレッサ5に戻すためのものであり、逆
止弁12は冷媒の逆流を防ぐためのものである。
冷凍運転時には、冷凍バルブ10は開弁され、冷媒は冷凍
ユニット1に流入する。この冷凍ユニット1は、周知の
冷凍エキスパンジョンバルブ13と併設に配設された除霜
バルブ14,冷凍エバポレータ15,冷凍送風機16とから構成
されており、冷凍運転時に冷媒は、冷凍エキスパンジョ
ンバルブ13,冷凍エバポレータ15を流れて膨張・気化さ
れる。
一方、冷蔵ユニット2に冷媒を供給する冷蔵経路には、
冷蔵ユニット2の手前に冷蔵バルブ18、出口側に冷凍間
欠運転(以下、単にFIRと呼ぶ)等に使用されるFIRバル
ブ19とが備えられている。冷蔵バルブ18は、冷凍室Aの
みを冷却する所謂冷凍運転時、あるいは除霜時(詳細に
後述される)に閉じられ、FIRバルブ19は、冷凍冷蔵運
転時に所定時間毎にオン・オフされて背圧を調整し冷凍
ユニット1,冷蔵ユニット2に各々冷媒を流すためのもの
である。冷蔵ユニット2は、冷蔵エキスパンジョンバル
ブ20,冷蔵エバポレータ21,冷蔵送風機22とから構成され
ており、冷蔵運転時に冷媒は、冷蔵エキスパンジョンバ
ルブ20,冷蔵エバポレータ21を流れて膨張・気化され
る。尚、冷凍冷蔵車FC運転室内のコントロールパネルに
は、冷凍運転を開始させる冷凍スイッチSW1,冷蔵運転を
開始させる冷蔵スイッチSW2の他、除霜の開始を指示す
るSW3(図示せず)も備えられており、運転者は冷凍冷
蔵運転を行なう場合や、除霜が必要と判断した時には、
これらのスイッチSW1,SW2,SW3を用いて上記処理を行な
うのである。
次に第2図を用いて冷凍時及び冷蔵時の冷媒の流れを説
明する。
まず,冷凍冷蔵時には、コンプレッサ5で低温・低圧の
ガス状冷媒は圧縮され、高温・高圧のガス状冷媒となり
コンデンサ7に送られる。コンデンサ7でガス状冷媒は
冷却され、液状となりレシーバ4に流れ込み、一時的に
蓄えられる。レシーバ4を出た液状冷媒は、図示しない
ドライヤ等でゴミや水分等を取り除かれた後、冷凍経
路,冷蔵経路に各々流れ込む。
冷凍バルブ10を介して冷凍経路に流れ込んだ高温・高圧
の液状冷媒は、冷凍エキスパンジョンバルブ13で急激に
膨張させられ、低温・低圧の霧状となり冷凍エバポレー
タ15に流れ込む。冷凍エバポレータ15に流れ込んだ冷媒
は、冷凍エバポレータ15表面の空気(冷凍室A内の空
気)から熱を奪って蒸発し、ガス状冷媒となる。冷凍エ
バポレータ15を出た冷媒は、アキュムレータ11に流れ込
み、液体とガスとに分離されてガスだけが、逆止弁12を
介してコンプレッサ5に流れ込む。
同様に、冷蔵バルブ18を介して冷蔵経路に流れ込んだ高
温・高圧の液状冷媒も、冷蔵エキスパンジョンバルブ20
で急激に膨張させられ、低温・低圧の霧状となり冷蔵エ
バポレータ21に流れ込み、冷蔵エバポレータ21表面の空
気(冷蔵室B内の空気)から熱を奪って蒸発し、ガス状
冷媒となって、FIRバルブ19を介してコンプレッサ5に
流れ込む。
以上の動作を繰返し行なうことにより冷凍室A,冷蔵室B
は冷却されるのである。尚、コンデンサ表面の空気はコ
ンデンサ送風機8によって冷凍冷蔵庫FCの外部の空気と
交換され、エバポレータ15,冷蔵エバポレータ21表面の
空気は各々冷凍送風機16,冷蔵送風機22によって冷凍室
A,冷蔵室B内を循環し、各室の冷却を効率よく行なうの
である。
除霜時には、コンデンサ送風機8,冷凍送風機16を停止さ
せ、冷蔵バルブ18を閉とし、除霜バルブ14を開いてコン
プレッサ5を運転する。これにより、コンプレッサ5で
高温・高圧のガス状となった冷媒は、コンデンサ7で十
分冷却されずに、高温・高圧のまま除霜バルブ14を介し
て冷凍エバポレータ15のみに送られる。この結果、冷凍
エバポレータ15の除霜が行なわれる。一方、冷蔵エバポ
レータ21の除霜は、冷蔵バルブ18によって冷媒の流入を
止めると共に冷蔵送風機22によって冷蔵室Bの空気を強
制循環させることにより行なわれる。これは、冷蔵室B
内の温度が0°〜10℃であることから、室内の空気を循
環させるだけで冷蔵エバポレータ21の除霜が十分行なわ
れるのである。
尚、冷媒の流れを冷凍冷蔵運転時について説明したが、
冷凍運転時あるいは冷蔵運転時の単独運転時について
も、各々の冷媒の流れは同じであることは言うまでもな
いことである。
以上、冷媒の流れを中心に冷凍,冷蔵用冷却ユニット等
の構成について説明したが、上述した各バルブ,モータ
等は、第3図に示す様に、FIRアンプ30とリレーシーケ
ンスの組合わせにより駆動・制御される。そこで、次に
本実施例の車両用冷凍冷蔵装置の電気的な構成について
説明し、更に各バルブ,モータ等の動作タイミングにつ
いて詳述する。
本実施例の車両用冷凍冷蔵装置は、車載のバッテリBAT
を電源として作動するが、この電源電圧を端子にう
けて作動するFIRアンプ30、このFIRアンプ30によって制
御・作動される各リレー31,32,33,34,35、除霜指示を押
し釦スイッチSW3によりうけた時作動する冷凍除霜解除
リレー36,冷蔵除霜解除リレー37,冷蔵バルブリレー38、
冷蔵運転時には常に作動する冷蔵送風機リレー39、冷凍
運転,冷蔵運転,除霜運転終了のタイミングを定める冷
凍サーモスタットTS1,冷蔵サーモスタットTS2,冷凍除霜
サーモスタットTS3,冷蔵除霜サーモスタットTS4および
ヒューズS1,S2,S3,S4等を備えている。
まず、電源ラインに接続された冷蔵スイッチSW2は冷蔵
サーモスタットTS2を介して、FIRアンプ30の入力端子
に接続され、同じく各々電源ラインに接続された除霜バ
ルブリレー31,FIRバルブリレー32,マグネットクラッチ
リレー33,コンデンサ送風機リレー34,冷凍送風機リレー
35は、各々FIRアンプ30の入力端子,,,,
に接続されている。冷蔵サーモスタットTS2は冷蔵室B
に備えられ、所定温度(例えば5℃)以下になるとオフ
状態となるものである。除霜バルブリレー31のメイク接
点31aは電源ラインと除霜バルブ14との間に、FIRバルブ
リレー32のメイク接点32aは電源ラインとFIRバルブ19と
の間に、マグネットクラッチリレー33のメイク接点33a
は電源ラインとクラッチCLとの間に各々介装されてお
り、コンデンサ送風機リレー34のメイク接点34aはヒュ
ーズS3を介して電源ラインとコンデンサ送風機8との間
に、冷凍送風機リレー35のメイク接点35aはヒューズS4
を介して電源ラインと冷凍送風機16との間に、各々介装
されている。FIRアンプ30はタイマ機能等を備えた論理
演算回路であるが、その動作については詳しく後述す
る。
一方、同じく電源ラインに接続された冷凍スイッチSW1
は、冷凍サーモスタットTS1を介した後、FIRアンプの入
力端子,押し釦スイッチSW3及び冷凍バルブ10に接続
されている。押し釦スイッチSW3は、更に除霜サーモス
タットTS3を介した後に、FIRアンプ30の入力端子及び
冷凍除霜解除リレー36に、ダイオードD1を介した後に、
直接冷蔵バルブリレー38にまた冷蔵除霜サーモスタット
TS4を介して冷蔵除霜解除リレー37に、各々接続されて
いる。また、押し釦スイッチSW3には、冷凍除霜解除リ
レー36のメイク接点36aが並列に接続され、このメイク
接点36aの電源側は、冷蔵除霜解除リレー37のメイク接
点37aを介してダイオードD1の出力側に接続されてい
る。更に、上記FIRアンプ30の入力端子は、冷蔵送風
機リレー39に接続されると共に、上記冷蔵バルブリレー
38のブレイク接点38aを介して冷蔵バルブ18に接続され
ている。尚、上記冷凍サーモスタットTS1は冷凍室Aに
備えられ、所定温度(例えば−28℃)以下になるとオフ
状態となるものであり、除霜押し釦スイッチSW3は、除
霜すべきと判断された時に運転者等により押され除霜信
号出力手段として働く。また、冷凍除霜サーモスタット
TS3は、冷凍エバポレータ15の出口配管付近に備えられ
所定温度(例えば5℃)以上になるとオフ状態となるも
のであり、冷蔵除霜サーモスタットTS4は、冷蔵エバポ
レータ21の出口配管付近に備えられ、所定温度(例えば
5℃)以上になるとオフ状態となるものである。これに
より、冷蔵バルブリレー38は、冷凍除霜サーモスタット
TS3及び冷蔵除霜サーモスタットTS4が共にオフ状態とな
るまで通電され続け、FIRアンプ30の入力端子に入力
される信号は、冷凍除霜サーモスタットTS3がオフ状態
になると、ハイレベル(オン状態)からロウレベル(オ
フ状態)に切り替る。
上記構成を有する本実施例の車両用冷凍冷蔵装置の動作
を、第4図に示すタイミングチャートと共に説明する。
今、ここで運転者により冷凍スイッチSW1のみオン状態
にされたとすると(第4図タイミングチャート冷凍スイ
ッチSW1)、FIRアンプ30の働きでマグネットクラッチリ
レー33,コンデンサ送風機リレー34,冷凍送風機リレー35
は各々オン状態(第4図タイミングチャートマグネット
クラッチリレー33,コンデンサ送風機リレー34,冷凍送風
機リレー35)となり、冷凍バルブ10,クラッチCL,コンデ
ンサ送風機8,冷凍送風機16は各々電源を供給されオン状
態となる。この時冷蔵バルブ18,FIRバルブ19,冷蔵送風
機22は各々オフ状態となっており,冷凍室Aのみが冷却
される所謂冷凍運転のみが実行される。冷凍室Aが冷却
され、冷凍室の温度が所定温度−28℃以下になると、冷
凍サーモスタットTS1はオフ状態となり所謂保冷運転が
実行され冷凍室Aは所定温度に保たれる。
続いて、冷蔵スイッチSW2がオン状態にされると(第4
図タイミングチャート冷蔵スイッチSW2)、冷蔵送風機
リレー39はオン状態(第4図タイミングチャート冷蔵送
風機リレー39)になると共に、FIRアンプ30の働きによ
り、FIRバルブリレー32は所定時間毎にオン・オフされ
る(第4図タイミングチャートFORバルブリレー32)。
これにより、冷蔵ユニット2にも冷媒は供給され、冷凍
室Aの冷却と共に冷蔵室Bも冷却される所謂冷凍冷蔵運
転が実行される。尚、冷蔵室Bも所定温度の5℃以下に
冷却されると、冷蔵サーモスタットTS2の働きで保冷運
転が実行される。
次に、運転者により除霜すべき時と判断され除霜押し釦
スイッチSW3が押されると(第4図タイミングチャート
除霜押し釦スイッチSW3)、冷凍除霜解除リレー36,冷蔵
除霜解除リレー37は各々オン状態、冷蔵バルブリレー38
はオン状態(第4図タイミングチャート冷凍除霜解除リ
レー36,冷蔵除霜解除リレー37,冷蔵バルブリレー38)に
なると共に、FIRアンプ30の働きにより、除霜バルブリ
レー31,FIRバルブリレー32は各々オン状態(第4図タイ
ミングチャート除霜バルブリレー31,FIRバルブリレー3
2)、コンデンサ送風機リレー34,冷凍送風機リレー35は
各々オフ状態(第4図タイミングチャートコンデンサ送
風機リレー34,冷凍送風機リレー35)となる。これによ
り、コンデンサ送風機8によって熱交換されていない、
即ち冷却されていない温かい冷媒は冷凍エバポレータ15
のみに流れ込み、冷凍エバボレータ15は急速に除霜され
る。一方、冷蔵送風機22の働きで冷蔵室B内の空気が強
制循環されることにより、冷蔵エバポレータ21の除霜も
行なわれる。この冷凍エバボレータ15,冷蔵エバボレー
タ21の除霜は、通常、除霜能力の大きい冷凍エバポレー
タの方が早く終わる。即ち、冷凍エバボレータ15の表面
温度は4℃以上になって冷凍除霜サーモスタットTS3は
オフ状態に、冷凍除霜解除リレー36はオフ状態に(第4
図タイミングチャート除霜サーモスタットTS3,冷凍除霜
解除リレー36)となる。この結果、再び、除霜バルブリ
レー31はオフ状態に、コンデンサ送風機リレー34,冷凍
送風機リレー35は各々オン状態(第4図タイミングチャ
ート除霜バルブリレー31,コンデンサ送風機リレー34,冷
凍送風機リレー35)となって冷凍運転は再開される。一
方、冷蔵室の除霜は冷蔵バルブ18を閉じて冷媒を遮断し
たまま冷蔵除霜サーモスタットTS4がオフ状態となるま
で続けられ、オン状態となった時に冷蔵除霜解除リレー
37はオフ状態(第4図タイミングチャート冷蔵除霜サー
モスタットTS4,冷蔵除霜解除リレー37)とされると共
に、この時、初めて冷蔵バルブリレー38はオフ状態とさ
れて冷蔵運転も再開される(第4図タイミングチャート
冷蔵バルブリレー38,FIRバルブリレー32)。
尚、仮に冷凍エバポレータ15の着霜量が非常に多く冷蔵
除霜サーモスタットTS4の方が早くオフ状態になったと
しても、冷蔵バルブリレー38は、冷凍除霜サーモスタッ
トTS3がオフ状態となるまで冷凍除霜解除リレー36の働
きで通電され続けると共に、FIRアンプ30の働きにより
コンデンサ送風機8,冷凍送風機16は電源を供給され続
け、冷凍エバポレータ15の除霜は継続される。
以上詳細に説明した本実施例の車両用冷凍冷蔵装置によ
ると、除霜時には、冷蔵バルブ18を閉じることにより温
かい冷媒を冷凍エバポレータ15にのみ供給して冷凍エバ
ポレータ15の除霜を行なうと共に、冷蔵エバポレータ21
の除霜は冷蔵送風機22による冷蔵室B内の空気の強制循
環により行なう。しかも、冷凍エバポレータ15の除霜
は、冷凍除霜サーモスタットTS3がオフ状態になると速
やかに終了され直ちに冷凍運転に移るが、冷蔵エバポレ
ータ21の除霜は、冷蔵除霜サーモスタットTS4がオフ状
態となり、かつ冷凍除霜サーモスタットTS3がオフ状態
の時に終了される。これにより、除霜能力の大きい冷凍
エバポレータ15の除霜は短時間で行なわれることにな
り、冷凍室A内に積載された生鮮食品や冷凍食品等の品
質を損なうことなく保管・運搬できるという効果を奏す
る。しかも、例え、着霜量が非常に多く冷蔵除霜サーモ
スタットTS4の方が早くオフ状態となっても、冷却され
ない温かい冷媒は冷凍エバポレータ15のみに供給され続
け、冷凍エバポレータ15を早く除霜する様に働く。この
結果冷凍エバポレータ15の除霜時間の短縮を図ることが
できる。一方、冷蔵室Bの冷蔵エバポレータ21の除霜
は、冷蔵エバポレータ21の除霜が確実に終了するまで行
なわれ、しかも冷蔵室B内の空気の循環により行なわれ
るので、冷蔵室B内の温度は必要以上に上昇することは
ない。従って、冷蔵室B内の貯蔵品に悪影響を与えるこ
ともない上、冷蔵室の再冷却に余分に時間をとられるこ
ともなく、冷却効率の低下を招かないという効果を有す
る。
尚、本実施例においては、除霜押し釦スイッチSW3を運
転者等により押されてオンする様に構成したが、所定時
間毎にオン・オフする様に構成してもよいことはもちろ
んのことである。また、除霜を行ない得る時は、少なく
とも冷凍運転が行なわれている時としたが、冷蔵運転時
のみにも行なうことができる様に構成しても何等差支え
ない。
発明の効果 本発明の車両用冷凍冷蔵装置によると、除霜時には、冷
凍用エバポレータの除霜が終了するまで温かい冷媒を着
霜量の多い冷凍用エバポレータのみに供給すると共に、
冷蔵用エバポレータの除霜は、確実に終了するまで空気
循環手段等を用いて行なわれている。これにより、冷凍
用エバポレータの除霜を短時間で行なうことができると
いう極めて優れた効果を奏し、冷凍室内に積載された貯
蔵品、例えば生鮮食品や冷凍食品等の品質を損なうこと
なく保管・運搬ができるという効果を有する。また、冷
蔵用エバポレータの除霜は確実に終了させられ、しかも
冷蔵室内の温度は必要以上に上昇することもない。この
結果、冷蔵室内の食品等に悪影響を与えることがない
上、冷蔵室の再冷却に余分に時間がとられることもな
く、冷却効率の低下を招くこともないという効果を奏す
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の車両用冷凍冷蔵装置の構成を
示す概略構成図、第2図はその冷媒の流れを説明する説
明図、第3図はその制御に用いられるリレー制御回路
図、第4図はその制御タイミングを示すタイミングチャ
ート、である。 1……冷凍ユニット 2……冷蔵ユニット 3……コンデンサユニット 4……レシーバ 5……コンプレッサ 8……コンデンサ送風機 10……冷凍バルブ 11……アキュムレータ 12……逆止弁 14……除霜バルブ 16……冷凍送風機 18……冷蔵バルブ 19……FIRバルブ 22……冷蔵送風機 30……FIRアンプ 31……除霜バルブリレー 32……FIRバルブリレー 33……マグネットクラッチリレー 34……コンデンサ送風機リレー 35……冷凍送風機リレー 36……冷凍除霜解除リレー 37……冷蔵除霜解除リレー 38……冷蔵バルブリレー 39……冷蔵送風機リレー A……冷凍室 B……冷蔵室 BAT……バッテリ CL……クラッチ D1……ダイオード FC……冷凍冷蔵車 SW1……冷凍スイッチ SW2……冷蔵スイッチ SW3……除霜押し釦スイッチ TS1……冷凍サーモスタット TS2……冷蔵サーモスタット TS3……冷凍除霜サーモスタット TS4……冷蔵除霜サーモスタット S1,S2,S3,S4……ヒューズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱交換により冷媒を冷却する冷媒冷却手段
    を備え、冷媒を供給する一つの冷媒供給手段と、 該冷媒供給手段により供給される冷媒の経路に膨張手段
    とエバポレータとを備え、冷凍室を冷却する冷凍室用冷
    却ユニットと、 該冷凍室用冷却ユニットの冷媒の経路に並列に接続され
    た膨張手段とエバポレータとを備え、冷蔵室を冷却する
    冷蔵室用冷却ユニットと、 を備えた車両用冷凍冷蔵装置において、 上記冷凍室及び冷蔵室用冷却ユニットの除霜条件が成立
    した時、除霜信号を出力する除霜信号出力手段と、 該除霜信号出力手段の出力する除霜信号を受けた時、上
    記冷媒冷却手段による冷媒の冷却を停止させると共に、
    冷凍用の上記膨張手段と並列に設けられた迂回手段を制
    御して上記冷媒を直接上記エバポレータに供給し冷凍用
    の上記エバポレータの除霜を開始する冷凍用除霜手段
    と、 上記除霜信号出力手段の出力する除霜信号を受けた時、
    上記冷蔵室用冷却ユニットに供給される上記冷媒の流入
    を遮断手段により遮断すると共に、上記冷蔵室用冷却ユ
    ニットに設けられた空気循環手段を制御して上記冷蔵室
    内の空気を上記冷蔵室用冷却ユニットを介して循環さ
    せ、冷蔵用の上記エバポレータの除霜を開始する冷蔵用
    除霜手段と、 上記冷凍用除霜手段により行なわれる除霜によって冷凍
    用の上記エバポレータに付着した霜が取り除かれた時、
    上記冷凍用除霜手段の行なう除霜を終了させる冷凍除霜
    終了手段と、 上記冷蔵用除霜手段により行なわれる除霜によって冷蔵
    用の上記エバポレータに付着した霜が取り除かれた時、
    かつ上記冷凍除霜終了手段により上記冷凍用除霜手段の
    行なう除霜が終了されている時、上記冷蔵用除霜手段の
    行なう除霜を終了させる冷蔵除霜終了手段と、 を備えたことを特徴とする車両用冷凍冷蔵装置。
JP61111664A 1986-05-14 1986-05-14 車両用冷凍冷蔵装置 Expired - Fee Related JPH06100416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111664A JPH06100416B2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14 車両用冷凍冷蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111664A JPH06100416B2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14 車両用冷凍冷蔵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62266377A JPS62266377A (ja) 1987-11-19
JPH06100416B2 true JPH06100416B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=14567056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61111664A Expired - Fee Related JPH06100416B2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14 車両用冷凍冷蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100416B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019184112A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091151A (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 Toshiba Corp 空気調和機の除霜運転方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650362Y2 (ja) * 1976-12-28 1981-11-25
JPS602772U (ja) * 1983-06-20 1985-01-10 三菱電機株式会社 冷凍装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091151A (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 Toshiba Corp 空気調和機の除霜運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62266377A (ja) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272884A (en) Method for sequentially operating refrigeration system with multiple evaporators
KR870001533B1 (ko) 냉장고
JPS6029576A (ja) 冷蔵庫
JP2002062026A (ja) 電気冷蔵庫の除霜制御方法
JPH11304344A (ja) 冷蔵庫
JPH06100416B2 (ja) 車両用冷凍冷蔵装置
JP2004036974A (ja) 冷蔵庫
JP4103384B2 (ja) 冷蔵庫
JPS6225660Y2 (ja)
JP2004286393A (ja) 冷蔵庫
JPH0660780B2 (ja) 車両用冷凍冷蔵装置
KR100425114B1 (ko) 2개의 증발기가 구비된 냉장고의 제상운전방법
JP2003287331A (ja) 冷蔵庫
JPS5835982Y2 (ja) 冷凍サイクルの運転装置
KR100379403B1 (ko) 2개의 증발기가 구비된 냉장고의 제상운전 방법
JP3966697B2 (ja) 冷蔵庫
JP3028555B2 (ja) 冷凍機の除霜制御装置
JPH07190582A (ja) 低温オープンショーケースの運転方法
JPH0258552B2 (ja)
JPS6029570A (ja) 冷蔵庫
KR100221879B1 (ko) 냉장고에서의 제상 제어 방법
JPH02259379A (ja) 車両用冷凍装置
JP2004125214A (ja) 冷蔵庫
JPS6029577A (ja) 冷蔵庫
JPS6030977A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees