JPH0595159U - モータ - Google Patents

モータ

Info

Publication number
JPH0595159U
JPH0595159U JP4272792U JP4272792U JPH0595159U JP H0595159 U JPH0595159 U JP H0595159U JP 4272792 U JP4272792 U JP 4272792U JP 4272792 U JP4272792 U JP 4272792U JP H0595159 U JPH0595159 U JP H0595159U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
insulator
stator core
motor
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4272792U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586679Y2 (ja
Inventor
秀二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec America Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP4272792U priority Critical patent/JP2586679Y2/ja
Publication of JPH0595159U publication Critical patent/JPH0595159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586679Y2 publication Critical patent/JP2586679Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組立ラインにおいてコイルを巻設するまでに
インシュレータがステータコアから外れることのないモ
ータを提供する。 【構成】 インシュレータ7を、第1部材9と第2部材
10とから構成する。第1部材9はステータコア6の一面
6a側から外嵌される。第2部材10はステータコア6の
他面6b側から外嵌される。第1・第2部材9,10を、
相互に係止する雄雌係止機構Mを介して、連結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はモータに関する。
【0002】
【従来の技術】
ステータコアとこれに包囲状に取付けられるインシュレータとこの上に巻設さ れるコイルから成るステータとを備えたモータに於て、ステータを組付ける場合 、該ステータをハウジングの円筒部に外嵌状に嵌合固着していた。
【0003】 その際、接着剤を使用して固定していた。
【0004】 また、インシュレータも、ステータコアに接着していた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従って、インシュレータとステータコアとを接着しているものでは、コイルを 巻設するまでに、接着不良により、組立ラインにおいて、インシュレータがステ ータコアから外れる場合があった。また、接着、乾燥に時間がかかり、作業能率 が悪かった。
【0006】 また、ステータをハウジングの円筒部に固定する従来の方法では、接着塗布作 業を要し、作業能率が悪く、かつ、接着不良の発生率も比較的高かった。
【0007】 そこで、本考案では、コイルを巻設するまでに、インシュレータがステータコ アから外れることのないモータを提供することを一の目的とする。
【0008】 また、接着剤を使用することなく、ステータを確実にハウジングの円筒部に組 付けることができ、しかも、軸方向に抜けたり、周方向のがた付きを生じたりす ることもないモータを提供することを他の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の一つの目的を達成するために、本考案に係るモータは、ステータコアと これに包囲状に取付けられるインシュレータとこの上に巻設されるコイルから成 るステータを備えたモータに於て、上記インシュレータを、上記ステータコアの 一面側から外嵌される第1部材と、該ステータコアの他面側から外嵌される第2 部材と、から構成すると共に、該第1・第2部材を、相互に係止する雄雌係止機 構を介して連結したものである。
【0010】 また、上述の他の目的を達成するために、本考案に係るモータは、ステータコ アとこれに包囲状に取付けられるインシュレータとこの上に巻設されるコイルか ら成るステータを備えたモータに於て、ハウジングの円筒部の外周面に、係止爪 と軸方向小凹凸部とを設けると共に、上記インシュレータに、該係止爪が係止し て該ステータの軸方向の抜けを防止する切欠部と、上記軸方向小凹凸部に嵌合し て該ステータの周方向のがた付きを防止する軸方向小凸凹部と、を設けたもので ある。
【0011】
【作用】
インシュレータを第1部材と第2部材とから構成し、この第1・第2部材を雄 雌係止機構を介して連結するものであれば、第1・第2部材がステータコアに取 付けられた状態を確実に保持することができる。
【0012】 また、ハウジングの円筒部の外周面に、係止爪と軸方向小凹凸部とを設けると 共に、インシュレータに、係止爪が係止する切欠部と、軸方向小凹凸部に嵌合す る軸方向小凸凹部とを設けたものでは、円筒部の係止爪をインシュレータの切欠 部に係止させると共に、円筒部の軸方向小凹凸部とインシュレータの軸方向小凸 凹部とを嵌合させれば、ステータをハウジングに組付けることができる。
【0013】 また、ステータをハウジングに組付ければ、係止爪が切欠部に係止しているこ とにより、ステータの軸方向の抜けが防止され、軸方向小凹凸部と軸方向小凸凹 部とが嵌合していることにより、ステータの周方向のがた付きが防止される。
【0014】
【実施例】
以下、実施例を示す図面に基づいて本考案を詳説する。
【0015】 図1は本考案に係るモータを示し、具体的にはファンモータを示している。こ のモータは、ハウジング1の円筒部2に取付けられるステータ3と、該円筒部2 に内嵌されるすべり軸受4を介して回転自在に保持されるインペラ5と、からな る。
【0016】 しかして、ステータ3は、ステータコア6と、これに包囲状に取付けられるプ ラスチック製のインシュレータ7と、この上に巻設されるステータコイル8と、 からなる。
【0017】 また、インシュレータ7は、ステータコア6の一面6a側から外嵌される第1 部材9と、該ステータコア6の他面6b側から外嵌される第2部材10と、から構 成する。
【0018】 第1部材9は、図2と図3に示すように、円筒壁部11と、ステータコア6の一 面6aに対応する一面対応壁部12と、該一面対応壁部12の外縁部から垂設される (ステータコア6のティース25外周面に対応する部位は省略される。)垂下壁部 13と、一面対応壁部12から立設される立上り片部14…と、を備える。
【0019】 また、第2部材10は、円筒壁部15と、ステータコア6の他面6bに対応する他 面対応壁部16と、該他面対応壁部16の外縁部から立設される(ステータコア6の ティース25外周面に対応する部位は省略される。)立上り壁部17と、該他面対応 壁部16から垂設される垂下片部18…と、を備える。
【0020】 そして、第1部材9と第2部材10とは、相互に係止する雄雌係止機構Mを介し て連結される。
【0021】 雄雌係止機構Mは、図4に示すように、第1部材9の垂下壁部13に設けられる 係止片19と、第2部材10の立上り壁部17に設けられる窓部20と、から形成される 。
【0022】 即ち、係止片19には、切欠部21が形成され、第2部材10の立上り壁部17には窓 部20より上方の裏面に凹溝22が形成される。
【0023】 従って、第1部材9と第2部材10とを、垂下壁部13と立上り壁部17とを重ね合 わせれば、係止片19が凹溝22に案内されて、該係止片19の先端部が窓部20に侵入 し、図4に示すように、切欠部21に、凹溝22を形成することにより形成される残 部23が係合し、第1部材9と第2部材10とは連結される。
【0024】 即ち、第1部材9と第2部材10とからなるインシュレータ7にて、ステータコ ア6は、孔部24の内周面及び各ティース25…の外周面を除いた部分が、被覆され る。
【0025】 なお、雄雌係止機構Mは、この場合、ステータコア6のティース25間に配設さ れる。つまり、周方向に180 °ピッチに2個又は周方向に90°ピッチに4個配設 される。
【0026】 しかして、雄雌係止機構Mとしては、図5に示すように、第1部材9側に窓部 20が設けられ、第2部材10側に係止片19が設けられるものであってもよい。
【0027】 このように、雄雌係止機構Mを介して、第1部材9と第2部材10とを連結すれ ば、第1・第2部材9,10は強固に一体化され、組立ラインにおいて、コイル8 を巻設するまでに、インシュレータ7が分離することがなくなり、組立ての自動 化を確実に図ることができる。
【0028】 また、第1部材9と第2部材10とを連結するには、係止片19…と窓部20…とが 対応するように、第1部材9と第2部材10とを相互に接近させ、第1部材9の垂 下壁部13と第2部材10の立上り壁部17とを当接状とすればよく、その連結は簡単 かつ確実に行なうことができる。
【0029】 しかして、ハウジング1の円筒部2の外周面2aには、図1に示すように、係 止爪26と軸方向小凹凸部27(図7参照)とが設けられる。
【0030】 即ち、図7に示すように、係止爪26は、円筒部2の一端面28側に、軸心に関し て対称に配設されるように、2個設けられ、また、軸方向小凹凸部27は、円筒部 2の一端面28側に、係止爪26に対して周方向に約90°ずれるように配設される。
【0031】 また、図6に示すように、インシュレータ7の第1部材9の円筒壁部11の端面 11aに、略V字形状の一対の切欠部29,29が、形成される。この切欠部29,29は 、軸心に関して対称に配設される。
【0032】 さらに、第1部材9の円筒壁部11の内周面30の端面11a側に、一対の軸方向小 凸凹部31,31が形成される。この軸方向小凸凹部31,31は切欠部29,29に対して 周方向に90°ずれるように配設される。
【0033】 従って、ステータ3を円筒部2に組付けた際には、図1と図8に示すように、 円筒部2の係止爪26,26がインシュレータ7の切欠部29,29に係止し、かつ、円 筒部2の軸方向小凹凸部27とインシュレータ7の軸方向小凸凹部31,31とが嵌合 する。
【0034】 即ち、係止爪26,26が切欠部29,29に係止することにより、ステータ3の軸方 向の抜け(具体的には、図1に示す矢印A方向の抜け)を防止することができ、 軸方向小凹凸部27,27と軸方向小凸凹部31,31とが図9に示すように嵌合してい るので、該ステータ3の周方向のがた付きが防止される。
【0035】 また、切欠部29は、実施例では略Vの字形状としているので、係止爪26が切欠 部29に係止した際には、ステータ3の周方向のずれをも防止している。
【0036】 しかして、インペラ5は、軸部32がすべり軸受4に回転自在に嵌合される碗形 基部33を備え、該碗形基部33の内周面にヨーク34を介して取付けられるロータマ グネット35が付設される。
【0037】 また、碗形基部33の外周面には羽根36…が突設される。
【0038】 ところで、すべり軸受4は、図1に示すように、一端面4a側に開口する盲孔 37を有し、この盲孔37に碗形基部33の軸部32が回転自在に嵌合される。
【0039】 この場合、ステータ3の磁気センタS1 は、ロータマグネット35の磁気センタ S2 よりεだけ、回路基板39側に寄っている。
【0040】 従って、インペラ38が回転する際には、ロータマグネット35は、矢印Bの如く 軸心方向の内方へ引張られ、該碗形基部33の軸部32の盲孔37から矢印A方向に抜 けるのを防止している。
【0041】 しかして、碗形基部33の外面40側には、フィンガーガード41が配設され、この フィンガーガード41により碗形基部33の矢印A方向の抜けを防止している。なお 、図1では軸部32の上端を僅かに突出して、振動や衝撃がかかった時でも、基部 33の外面40の全体がフィンガーガード41に接触することを防止して、騒音を防止 している。
【0042】 また、碗形基部33の外面40と、フィンガーガード41の裏面42とは、僅かな寸法 Cをもって対向し、外面40と裏面42との間に隙間43が形成される。
【0043】 従って、碗形基部33は、フィンガーガード41に接することなく、しかも、抜け 出ることなく回転することができる。即ち、別途抜け防止のための機構を設ける ことなくインペラ5はなめらかに回転する。
【0044】 なお、回路基板39には、ホール素子44、ドライブIC45等が付設される。
【0045】 しかして、上述の如く構成されるモータを組立てるには、まず、インシュレー タ7の第1部材9をステータコア6の一面6a側から外嵌すると共に、インシュ レータ7の第2部材10をステータコア6の他面6b側から外嵌し、かつ、第1・ 第2部材9,10を、雄雌係止機構Mを介して連結する。
【0046】 そして、この状態にてコイル8を巻設してステータ3を形成し、このステータ 3をハウジング1の円筒部2に、係止爪26が切欠部29に係止すると共に軸方向小 凹凸部27と軸方向小凸凹部31とが嵌合するように、外嵌し、すべり軸受4の盲孔 37に、碗形基部33の軸部32を挿入すればよい。なお、ステータ3を円筒部2に外 嵌させて行けば、インシュレータ7の円筒壁部11が一旦拡開し、係止爪26が切欠 部29に係止した際に、円筒壁部11は元の円筒形状に戻る。
【0047】 従って、ステータ3の組立作業、ステータ3の円筒部2への組付作業、インペ ラ5の取付け作業等が極めて簡単なものとなり、しかも、それらの作業も確実に 行なうことができる。
【0048】 また、軸受構造としても、盲孔37とこれに回転自在に挿入される軸部32とから 構造されるので、簡単で、かつ、コスト高とならない利点もある。
【0049】 なお、本考案は上述の実施例に限定されず、本考案の要旨を逸脱しない範囲で 設計変更自由であり、例えば、インシュレータ7に形成される切欠部29としては 、勿論、Vの字形とする必要はなく、要は、係止爪26が係止して、ステータ3の 軸方向の抜けが防止されるものであればよく、矩形状等であってもよい。ここで 、図6に2点鎖線で示すように、インシュレータ7の円筒壁部11に複数の切込み 46を形成しておけば、ステータ3の円筒部2への外嵌の際、円筒壁部11が容易に 拡開し、組立作業がより容易になる。
【0050】 また、軸方向小凹凸部27と、これに嵌合する軸方向小凸凹部31としても、その 凹部の深さや凸部の突出は自由に変更することができ、凹部と凸部のピッチとし ても自由に変更することができる。
【0051】 さらに、係止爪26、軸方向小凹凸部27、軸方向小凸凹部31の数としても、夫々 2個に限る必要もなく、自由に変更することができる。
【0052】 しかも、軸方向小凹凸部27のすべての凹部が軸方向小凸凹部31のすべての凸部 に嵌合したり、軸方向凹部27のすべての凸部が軸方向小凸凹部31のすべての凹部 に嵌合したりする必要がない。
【0053】 また、ステータ3のステータコア6のティース25の数としても、勿論、4本に 限る必要もなく、それに対応して、インシュレータ7の第1部材9と第2部材10 のティースの数も4本に限らない。
【0054】 なお、インシュレータ7とハウジング1がともに、樹脂成形品であれば、成形 時に、軸方向小凹凸部27及び軸方向小凸部31を形成することができる利点がある 。
【0055】
【考案の効果】
本考案は上述の如く構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0056】 請求項1記載のモータによれば、第1・第2部材9,10は、ステータコア6に 取付けられた状態で、相互に連結されるので、コイル8を巻設するまで、インシ ュレータ7がステータコア6から外れることがなく、組立てやすく、自動化を確 実に図ることができる。
【0057】 請求項2記載のモータによれば、接着剤を使用することなく、ステータ3をハ ウジング1の円筒部2に取付けることができ、しかも、取付けた後は、ステータ 3は、軸方向の抜け、及び周方向のがた付きが防止され、高品質のモータを提供 することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】ステータの簡略正面図である。
【図3】インシュレータの平面図である。
【図4】要部拡大断面図である。
【図5】変形例の要部拡大断面図である。
【図6】インシュレータの要部斜視図である。
【図7】ハウジングの円筒部の簡略斜視図である。
【図8】円筒部とインシュレータとの組付状態を示す簡
略斜視図である。
【図9】要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 円筒部 2a 外周面 3 ステータ 6 ステータコア 6a 一面 6b 他面 7 インシュレータ 8 ステータコイル 9 第1部材 10 第2部材 26 係止爪 27 軸方向小凹凸部 29 切欠部 31 軸方向小凸凹部 M 雄雌係止機構

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステータコア6とこれに包囲状に取付け
    られるインシュレータ7とこの上に巻設されるコイル8
    から成るステータ3を備えたモータに於て、上記インシ
    ュレータ7を、上記ステータコア6の一面6a側から外
    嵌される第1部材9と、該ステータコア6の他面6b側
    から外嵌される第2部材10と、から構成すると共に、該
    第1・第2部材9,10を、相互に係止する雄雌係止機構
    Mを介して連結したことを特徴とするモータ。
  2. 【請求項2】 ステータコア6とこれに包囲状に取付け
    られるインシュレータ7とこの上に巻設されるコイル8
    から成るステータ3を備えたモータに於て、ハウジング
    1の円筒部2の外周面2aに、係止爪26と軸方向小凹凸
    部27とを設けると共に、上記インシュレータ7に、該係
    止爪26が係止して該ステータ3の軸方向の抜けを防止す
    る切欠部29と、上記軸方向小凹凸部27に嵌合して該ステ
    ータ3の周方向のがた付きを防止する軸方向小凸凹部31
    と、を設けたことを特徴とするモータ。
JP4272792U 1992-05-27 1992-05-27 モータ Expired - Fee Related JP2586679Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4272792U JP2586679Y2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4272792U JP2586679Y2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595159U true JPH0595159U (ja) 1993-12-24
JP2586679Y2 JP2586679Y2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=12644092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4272792U Expired - Fee Related JP2586679Y2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586679Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171717A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Ricoh Elemex Corp モータ
JP2003047222A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Nippon Densan Corp モータ
JP2003111316A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Tokyo Parts Ind Co Ltd ステータ支持機構とこのステータ支持機構の製造方法およびこのステータ支持機構を備えたブラシレスモータ
JP2010200469A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 回転電機のステータ
JPWO2012114508A1 (ja) * 2011-02-25 2014-07-07 三菱電機株式会社 回転電機のステータ、およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171717A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Ricoh Elemex Corp モータ
JP2003047222A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Nippon Densan Corp モータ
JP4701554B2 (ja) * 2001-07-30 2011-06-15 日本電産株式会社 モータ
JP2003111316A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Tokyo Parts Ind Co Ltd ステータ支持機構とこのステータ支持機構の製造方法およびこのステータ支持機構を備えたブラシレスモータ
JP2010200469A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 回転電機のステータ
JPWO2012114508A1 (ja) * 2011-02-25 2014-07-07 三菱電機株式会社 回転電機のステータ、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2586679Y2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4129585B2 (ja) スピンドルモータ
JP4566319B2 (ja) 永久磁石モータの永久磁石埋め込み型回転子
JPH0658388A (ja) プーリを軸に固定するための機構
JPH0595159U (ja) モータ
JPH0698488A (ja) 永久磁石型回転子及びそれを有する電磁動力機械
JP6981959B2 (ja) 電気モータのための磁気ホィール
JP3406289B2 (ja) 回転検出器構造
JP2017216794A (ja) モータ
GB2202095A (en) Commutators for electric motors
JP3338965B2 (ja) 回転子
KR101082883B1 (ko) 유니버셜 모터
JP3272626B2 (ja) モータ
JPH0654504A (ja) 無刷子電動機の回転子
JP2521607Y2 (ja) 直流モータ
JPS5836217Y2 (ja) ロ−タ
JP3642357B2 (ja) 掃除機用床ノズルの回転ロータ
JPH0472872U (ja)
JPS6273Y2 (ja)
JPS5996858A (ja) 直流モ−タ
JPH055278Y2 (ja)
JPS6155336B2 (ja)
JPH022955Y2 (ja)
JP6711702B2 (ja) 減速機付モータ
JPH0534208Y2 (ja)
KR0163562B1 (ko) 브러시레스 모터의 회전자

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980901

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees