JPH059478Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059478Y2
JPH059478Y2 JP1985082006U JP8200685U JPH059478Y2 JP H059478 Y2 JPH059478 Y2 JP H059478Y2 JP 1985082006 U JP1985082006 U JP 1985082006U JP 8200685 U JP8200685 U JP 8200685U JP H059478 Y2 JPH059478 Y2 JP H059478Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
air
temperature
intake
float chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985082006U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61198551U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985082006U priority Critical patent/JPH059478Y2/ja
Publication of JPS61198551U publication Critical patent/JPS61198551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH059478Y2 publication Critical patent/JPH059478Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、内燃機関用気化器に係り、特に、
高温時に気化器フロート室を換気することにより
混合気の過濃化を防止し得る内燃機関用気化器に
関する。
[従来の技術] 内燃機関の気化器は、高温になるとフロート室
内の燃料温度が上昇して燃料の蒸発量が増加す
る。このため、増加した蒸発燃料が吸気通路に流
入して混合気を過濃化し、機関運転性を損う問題
がある。そこで、この問題を解消すべく従来は、
例えば特開昭50−26917号公報、特公昭49−41216
号公報、実開昭55−23463号公報に開示されたも
のがある。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、これら公報に開示されたもの
は、いずれも増加した蒸発燃料を単に吸気通路に
導入させるものであり、混合気の過濃化防止を十
分に果すことができなかつた。
[考案の目的] そこで、この考案の目的は、高温時に気化器フ
ロート室を換気することにより混合気の過濃化防
止を充分に果し得る内燃機関用気化器を実現する
ことにある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するために、この考案は、内燃
機関エアクリーナ内の一の導入ポートに開口しこ
のエアクリーナ内の一の導入ポートから気化器絞
り弁の下流側吸気通路の各導出ポートに至る二本
の通路を設け、この二本の通路のいずれか一の通
路途中を前記気化器のフロート室に連通し、設定
温度以上の場合に前記二本の通路を開放連通する
温度感知弁を前記エアクリーナ内の前記一の導入
ポートに設けたことを特徴とする。
[作用] この考案の構成によれば、設定温度以上の場合
には、エアクリーナ内の導入ポートに設けた温度
感知弁が二本の通路を開放連通する。これによ
り、エアクリーナで取入れた新気は、一の通路に
より気化器フロート室を介して気化器絞り弁の下
流側の吸気通路に一の導出ポートから導入される
とともに、他の通路により直接的に絞り弁の下流
側の吸気通路に他の導入ポートから導入される。
このため、フロート室は、新気により換気される
ので、燃料の蒸発を抑え、また、希釈して過濃化
防止を果すことができる。さらに、吸気通路に吸
入された蒸発燃料は、直接的に導入する新気によ
りさらに希釈することができる。
[実施例] 次にこの考案の実施例を図に基づいて詳細に説
明する。第1図はこの考案の第1実施例を示すも
のである。図において、2はエアクリーナ、4は
気化器、6は吸気通路、8は絞り弁、10はフロ
ート室、12はフロートである。フロート室10
内の燃料は、図示しない燃料タンクから送られ、
フロート12により常時一定量貯留される。この
貯留された燃料が、エアクリーナ詰り等による吸
入抵抗の増加で過剰に吹出されるのを防止するた
めに、気化器4上流側の吸気通路6に連通するエ
アベント通路13をフロート室10に設けてい
る。
前記エアクリーナ2内に開口しこのエアクリー
ナ2から気化器4の絞り弁8の下流側吸気通路6
に至る一本の通路14を設ける。この一本の通路
14は、前記エアクリーナ2内の導入ポート16
に一端を連通させ他端をフロート室10に連通さ
せた上流側通路18と、このフロート室10に一
端を連通させ他端を絞り弁8の下流側吸気通路6
の導出ポート20に連通させた下流側通路22と
からなる。前記導入ポート16には、設定吸入空
気温度未満の場合に閉鎖し、設定吸入空気温度以
上の場合に開放する温度感知弁24を設ける。従
つて、設定吸入空気温度以上の場合に、温度感知
弁24は通路14を開放連通するので、エアクリ
ーナ2からフロート室10を介して吸気通路6に
エアクリーナ2で取入れた新気が流れる。なお、
図において、符号26は第2通路22に設けた絞
りで、急激な流れを防止するものである。
この第1実施例の構成によれば、フロート室1
0内の燃料の蒸発量の少ない設定吸入空気温度未
満では、温度感知弁24は通路14を閉鎖し流通
を阻止している。一方、燃料蒸発量が増加し過濃
混合気の生じるおそれのある設定吸入空気温度以
上では、温度感知弁26は通路14を開放し連通
する。これにより、第2通路22の他端が連通す
る絞り弁8の下流側吸気通路6の負圧状態と相俟
つて、エアクリーナ2で取入れた新気はフロート
室10を介して吸気通路6に向つて円滑に流れ
る。このため、高温時にはフロート室10は新気
により換気されるので燃料の蒸発を抑制し、また
混合気を希釈して過濃化防止を果し機関運転性を
確保することができる。
第2図は、この考案の実施例を示すものであ
る。図において、2はエアクリーナ、4は気化
器、6は吸気通路、8は絞り弁、10はフロート
室、12はフロート、13はエアベント通路であ
る。この実施例では、エアクリーナ2内の一の導
入ポート16に開口し、このエアポート2内の一
の導入ポート16から絞り弁8の下流側の吸気通
路6の各導出ポート20,30に至る二本の通路
14,28を設けている。
即ち、エアクリーナ2内の一の導入ポート16
からフロート室10を連通して一の導出ポート2
0に至る上流側通路18と下流側通路22とから
なる一の通路14と、前記導入ポート16に連通
すべく前記上流側通路18に連通開口し他の導出
ポート30に至る他の通路28との、二本の通路
14,28を設けている。
前記エアクリーナ2内の導入ポート16には、
設定吸入空気温度未満の場合に閉鎖し、設定吸入
空気温度以上の場合に開放する温度感知弁24を
設ける。従つて、温度感知弁24は、設定吸入空
気温度以上の場合に、通路14,28を開放連通
するので、エアクリーナ2で取入れた新気を一の
通路14によりフロート室10を介して絞り弁8
下流側の吸気通路6に導入するとともに、他の通
路28により直接的に絞り弁8下流側の吸気通路
6に導入する。なお、図において、符号26は一
の通路14の下流側通路22に設けた絞り、符号
32は他の通路28に設けた絞りで、急激な流れ
を防止するものである。
この実施例の構成によれば、フロート室10内
の燃料の蒸発量の少ない設定吸入空気温度未満で
は、温度感知弁24が通路14,28を閉鎖し、
流通を阻止している。一方、燃料蒸発量が増加し
過濃混合気の生じるおそれのある設定吸入空気温
度以上では、温度感知弁26が通路14,28を
開放し、連通する。これにより、一の通路14の
導出ポート20が連通する絞り弁8下流側の吸気
通路6の負圧状態と相俟つて、エアクリーナ2で
取入れた新気は、一の通路14によりフロート室
10を介して絞り弁8下流側の吸気通路6に一の
導出ポート20から導入されるとともに、他の通
路28により直接的に絞り弁8下流側の吸気通路
6の他の導出ポート30から導入される。
このため、高温時には、フロート室10を新気
により換気して燃料の蒸発を抑制し、また混合気
を希釈して過濃化防止を果し、機関運転性を確保
することができる。さらに、このフロート室10
の換気による燃料の蒸発抑制および希釈と相俟つ
て、吸気通路6に吸入された蒸発燃料を他の通路
28から導入する新気でさらに希釈することがで
きることにより、混合気の過濃化防止をより確実
になし得て、機関運転性の確保をより確実にする
ことができる。しかも、従来の温度感知弁24と
通路28とからなるホツトアイドルコンペンセー
タの機構に通路14を付加するだけで実施し得る
ので、コストを低廉に実施し得る。
[考案の効果] このように、この考案によれば、設定温度以上
の場合には、エアクリーナから取入れた新気を、
一の通路により気化器フロート室を介して気化器
絞り弁下流側の吸気通路に導入することができる
とともに、他の通路により直接的に絞り弁下流側
の吸気通路に導入することができる。
このため、フロート室は、新気により換気され
るので、燃料の蒸発を抑制し、また希釈を果すこ
とができ、これにより高温時の混合気過濃化を防
止して機関運転性を確保することができる。
さらに、フロート室の換気による燃料の蒸発抑
制および希釈と相俟つて、吸気通路に吸入された
蒸発燃料を他の通路から導入する新気でさらに希
釈することができる。これにより、混合気の過濃
化防止をより確実になし得て、機関運転性の確保
をより確実にすることができる。
しかも、従来の温度感知弁と他の通路とからな
るホツトアイドルコンペンセータの機構に一の通
路を付加するだけで実施し得るので、コストを低
廉に実施し得て、実用上有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例を示す気化器の概略断面
図、第2図はこの考案の実施例を示す気化器の概
略断面図である。 図において、2はエアクリーナ、4は気化器、
6は吸気通路、8は絞り弁、10はフロート室、
14は通路、16は導入ポート、18は上流側通
路、20は導出ポート、22は下流側通路、24
は温度感知弁、28は通路、30は導出ポートで
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関エアクリーナ内の一の導入ポートに開
    口しこのエアクリーナ内の一の導入ポートから気
    化器絞り弁の下流側吸気通路の各導出ポートに至
    る二本の通路を設け、この二本の通路のいずれか
    一の通路途中を前記気化器のフロート室に連通
    し、設定温度以上の場合に前記二本の通路を開放
    連通する温度感知弁を前記エアクリーナ内の前記
    一の導入ポートに設けたことを特徴とする内燃機
    関用気化器。
JP1985082006U 1985-05-31 1985-05-31 Expired - Lifetime JPH059478Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985082006U JPH059478Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985082006U JPH059478Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61198551U JPS61198551U (ja) 1986-12-11
JPH059478Y2 true JPH059478Y2 (ja) 1993-03-09

Family

ID=30629328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985082006U Expired - Lifetime JPH059478Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059478Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026917A (ja) * 1973-07-14 1975-03-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849404Y2 (ja) * 1978-12-15 1983-11-11 ダイハツ工業株式会社 燃料の蒸発ガス処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026917A (ja) * 1973-07-14 1975-03-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61198551U (ja) 1986-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8733318B2 (en) Internal combustion engine
JPS6035533B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH059478Y2 (ja)
JPH04237860A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH0232467B2 (ja)
JPS6232323B2 (ja)
US4411241A (en) Method of controlling EGR for internal combustion engines
JPS621404Y2 (ja)
JP2641902B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス導入装置
JP3209578B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH037553Y2 (ja)
JPS6034763Y2 (ja) 気化器のメインノズル
JPS5827086Y2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
US4448164A (en) Intake passage construction for internal combustion engines
JPS6120284Y2 (ja)
JPH0329569Y2 (ja)
JPH0433400Y2 (ja)
JPS6111480Y2 (ja)
JPS5945804B2 (ja) 4サイクル・エンジンの吸気装置
JPH059486Y2 (ja)
JPS5852352Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JPH0311405Y2 (ja)
JPS628627B2 (ja)
JPS5851391Y2 (ja) 気化器のエアベント切換装置
JPH0332770Y2 (ja)