JPH05913B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05913B2
JPH05913B2 JP58140138A JP14013883A JPH05913B2 JP H05913 B2 JPH05913 B2 JP H05913B2 JP 58140138 A JP58140138 A JP 58140138A JP 14013883 A JP14013883 A JP 14013883A JP H05913 B2 JPH05913 B2 JP H05913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
mode
signal
selection
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58140138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031382A (ja
Inventor
Shunei Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58140138A priority Critical patent/JPS6031382A/ja
Publication of JPS6031382A publication Critical patent/JPS6031382A/ja
Publication of JPH05913B2 publication Critical patent/JPH05913B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 この発明は人工衛星を用いて送信されるテレビ
ジヨン信号を受信する衛星放送受信装置に関す
る。 背景技術とその問題点 静止軌道上の人工衛星を用いると共にテレビジ
ヨン信号をSHF帯の信号として送信するように
する衛星テレビ放送が実現に向かつている。この
衛星テレビ放送においては、テレビジヨン信号中
のテレビ音声信号はPCM信号に変換されて高品
質の再生音声が得られるようにされている。第1
図はこのSHF衛星テレビ放送波の受信システム
を示すものである。 ここで、送信されてくるSHF信号は次のよう
な信号である。すなわち、テレビ音声信号は
PCM信号にされ、そしてこのPCM音声データが
所定時間分毎にブロツク化されるとともにエラー
訂正符号が形成されて付加された後、5.73MHzを
サブキヤリア周波数としてこのPCM信号が4相
位相変調されて第2図に示すようにアナログ映像
信号の高域側を占める信号とされ、この変調され
たPCM信号とアナログ映像信号とが合成され、
その合成信号がFM変調されて12GHz程度のSHF
信号にされたものである。 このSHF放送波は第1図の受信システムの受
信用パラボラアンテナ1にて受信される。このア
ンテナ1に受信されたSHF帯の信号は屋外ユニ
ツト2において第1中間周波信号としての例えば
1GHz程度のUHF帯の信号に周波数変換される。
そして、このUHF帯の信号が同軸ケーブル3を
通じて室内ユニツト10のチユーナ11に供給さ
れる。このチユーナ11には選局回路12からの
視聴者の選局操作に応じた選局信号が供給され
て、このチユーナ11からはその選択された局の
放送波(UHF信号)が第2中間周波信号に変換
されて得られる。この第2中間周波信号はバンド
パスフイルタ13を介して第2中間周波アンプ1
4に供給される。このアンプ14の出力はAGC
電圧検出回路15に供給されてAGC電圧が形成
され、これがアンプ14に帰還されてこのアンプ
14の出力が一定となるようにAGCがかけられ
る。 この第2中間周波アンプ14の出力はFM復調
回路16にてFM復調され、そのFM復調出力が
ビデオアンプ17に供給され、出力端子18に映
像信号が導出される。 FM復調回路の出力は、また、バンドパスフイ
ルタ21に供給されて音声サブキヤリア成分が取
り出され、これが4相位相復調回路22に供給さ
れて音声PCM信号が復調され、デジタルデコー
ダ23に供給される。このデコーダ23では
PCM信号がエラー訂正符号によつて訂正可能な
エラーが訂正された後、元の時系列に戻され、ア
ナログ音声信号に戻される。このデコーダ23か
らアナログ音声信号はゲインコントロール回路2
4を通じて音声出力端子25に導出される。 また、この音声信号とビデオアンプ17からの
映像信号とがAM変調回路19に供給されて、こ
れよりはVHFテレビジヨン放送のあきチヤンネ
ルのテレビジヨン放送波に変調された信号が得ら
れ、これが出力端子20に導出される。 したがつて、この出力端子20に得られた信号
を一般家庭に普及しているテレビジヨン受像機の
アンテナ端子に供給すれば、この受像機のあきチ
ヤンネルで衛星テレビ放送を視聴できることにな
る。 ところでこの衛星テレビ放送におけるPCM音
声としては比較的高品位の音声が得られるように
するためのBモードと通常の状態のビツト数が低
いが多チヤンネル音声を可能にするAモードの2
通りのモードがある。即ち、Aモードはテレビ音
声信号の1サンプル当り14ビツトを10ビツトに圧
縮して限られた帯域内で多チヤンネル音声を可能
にするものであり、一方、Bモードは1サンプル
当り16ビツトの信号に変換し更に高品位の音声を
得るものである。Aモードは第1音声〜第4音声
からなるモノーラル4チヤンネル(ステレオ2チ
ヤンネル)、Bモードは第1音声、第2音声から
なモノーラル2チヤンネル(ステレオ1チヤンネ
ル)とされ、2チヤンネル当りについて、放送局
の送信信号の内容に応じた放送ができるようにさ
れている。これらをまとめて説明すると第3図の
ようになる。 即ちAモードの4チヤンネルの内、第1音声と
第2音声はテレビ音声、第3音声と第4音声は付
加音声と呼ばれ、テレビ音声及び付加音声のそれ
ぞれに対して、ステレオ放送、モノーラルの1チ
ヤンネルの放送、モノーラルの2チヤンネルの放
送、放送しないという態様がある。そして、モノ
ーラル2チヤンネルの放送の時には現在のテレビ
音声多重と同様の放送態様となり、第1音声と第
2音声、また第3音声と第4音声が夫々選択でき
る。Bモードに関してもその2チヤンネル当たり
にAモードと同様に、ステレオ放送、モノーラル
の1チヤンネルの放送、モノーラルの2チヤンネ
ル放送、放送なしの態様があり、モノーラル2チ
ヤンネルの場合には第1音声と第2音声が選択で
きることになる。 ところで、この第3図の受信態様の全ての組合
わせを受信者が選択しなければならないのではな
く、第3図において太線で示したAモードにおけ
るテレビ音声と付加音声の選択及びAモード及び
Bモードにおけるモノーラル2チヤンネルの放送
の時の第1音声と第2音声の選択もしくは第3音
声と第4音声の選択が受信側でセレクトできる。
他は後述のようにPCMテレビ音声信号中の制御
ビツトにより、受信側で自動的に切り換えられ
る。、 即ち、PCMテレビ音声信号は所定時間分を単
位時間として1フレームのデータを構成し、この
1フレームのデータは第4図に示すようにPCM
音声データの前に16ビツトのフレーム同期信号、
その次に同じく16ビツトの制御ビツト、さらにそ
の後に32ビツトのレンジビツトが付加され、そし
て、PCM音声データの後に誤り訂正符号である
BCHコードが付加されて構成される。そして、
制御ビツトは現在の所、16ビツト内の最初の1ビ
ツトは放送番組がAモード
〔0〕かBモード
〔1〕かを判別するためのビツトとされ、その後
の2ビツトは第1音声及び第2音声について、さ
らにその後の2ビツトは第2音声及び第4音声に
ついて夫々ステレオ〔00〕かモノーラル1チヤン
ネル〔10〕か、モノーラル2チヤンネル〔01〕か
放送なし〔11〕の状態かを判別するためのビツト
とされる。6ビツト目以降15ビツトまでは拡張ビ
ツトとされ、最後の1ビツトは例えばプログラム
ソースがAモードからBモードに切り換わつた時
等に発生するノイズを抑圧するための指令ととな
る音声制御ビツトと定められている。 したがつて、制御ビツト中の第1ビツト及び第
2〜第5ビツトによつて受信の態様がある程度特
定され、受信者は単にAモードの時は付加音声か
テレビ音声か、モノーラル2チヤンネル放送のと
きは第1音声か、第2音声かあるいは第3音声か
第4音声かを選択することになる。 以上のように衛星放送においては放送態様が多
種あるので、衛星放送受信装置の場合、従来のテ
レビジヨン受像機と異なり、単なるチヤンネル選
択だけでなくAモードにおけるテレビ音声と付加
音声の選択、モノーラル2チヤンネル放送の場合
の第1音声又は第2音声あるいは第3音声又は第
4音声の選択等の複雑な受信モードの選択が必要
になる。ところで、チユーナに電子同調チユーナ
を使用する場合において、電源をオフにした後、
次に電源投入した時に信号が全く受信できないよ
うなことを回避するため、電源オフ時のチヤンネ
ル、ボリユーム値等を記憶しておく機能がある
が、衛星放送受信機では上記のような多種多様な
放送態様のためこの機能だけでは画面に映像が映
出されているにもかかわらず音声が出力されない
状態になることがあり、受信者が故障と間違える
可能性がある。 例えば電源オフにした時の受信状態がAモード
の第3、第4音声、即ち付加音声のステレオ放送
の受信状態であつた時に、次に電源オンの時その
時送信されているプログラムソースがBモード
で、且つ、2ケ国語放送であつたとすると電源オ
フ時に記憶されていたものが全く無効なものとな
る。また、2ケ国語放送のメインとサブの選択状
態が未定であるので不安定な状態になる。このた
め、従来のように、電源オフ時の選局状態を記憶
しておく、いわゆるラストメモリの機能では衛星
放送受信装置の場合には不十分である。 発明の目的 この発明は以上のような衛星放送特有の問題点
にかんがみ、電源オンにした時に上述したような
不都合がなく、必ず安定かつ確実に音声が得られ
るように工夫した装置を提供しようとするもので
ある。 発明の概要 本発明の衛星放送受信装置はその例が図5に示
される様に電源をオフする直前に選択されていた
音声信号の選択状態を電源のオフ後も記憶するメ
モリ回路31A,31Bを備え、電源をオンした
とき、PCMテレビ音声信号中の制御ビツト中に
送られる放送の態様を表す信号を検出して、これ
とメモリ回路からの内容の合理性を判定する比較
回路34を設け、両者に不合理がない状態ではメ
モリ回路31A,31Bの内容に従つて音声出力
選択回路37を制御して音声の選択を行うと共
に、メモリ内容と放送の態様を表す信号に不合理
を生じたときは、予め定めた優先順位に従つて、
音声信号の選択状態を変更し、電源のオン時には
常に音声が出力されるように音声出力選択回路3
7を制御するようになされたものである。 実施例 以下、この発明の一実施例を図を参照しながら
説明しよう。 この例においては電源をオフにしたとき、その
直前の受信セレクト状態を記憶するメモリが設け
られる。この場合、第5図に示すようにメモリは
Aモード用のメモリ31Aと、Bモード用のメモ
リ31Bが夫々用意される。そして、Aモード用
のメモリ31Aは受信信号がAモードのときにの
み記憶動作がなされ、Bモード用メモリ31Bは
受信信号がBモードのときにのみ記憶動作がなさ
れる。したがつて、Aモードメモリ31Aの内容
は受信モードがAモードにおいてテレビ音声か付
加音声かの情報と、テレビ音声のときでモノーラ
ル2チヤンネルのとき、第1音声が第2音声かの
選択、また、付加音声のときでモノーラル2チヤ
ンネルのとき第3音声か第4音声かの選択の以上
3通りのモード選択の情報が記憶される。一方、
Bモードメモリ31Bの方には受信モードがBモ
ードであつて、且つ、モノーラル2チヤンネルの
ときに第1音声か第2音声かの選択の情報が記憶
されることになる。 この2つのメモリ31A,31Bの情報はゲー
ト回路32A,32Bをそれぞれ通じ、またオア
ゲート33を通じて比較回路34に供給される、
一方、デジタルデコーダ23内に設けられる制御
ビツトの抽出回路35においてPCM音声信号中
の制御ビツトが抽出され、それが制御ビツトのデ
コーダ36に供給されてその時のプログラムソー
スがどのような受信モードであるかが判断され
る。そして、そのデコード出力が比較回路34に
供給されると共にこれら2個のメモリ31A,3
1Bにも供給される。そしてデコーダ36のデコ
ード出力のうちAモードとBモードの判別出力に
よりゲート回路32A及び32Bが制御されて、
受信モードがAモードのときにはメモリ31Aか
らの情報が、受信モードがBモードのときにはメ
モリ31Bからの情報がそれぞれ比較回路34に
選択的に供給されて、メモリ情報とデコーダ出力
とが比較される。そして、その比較において両者
に不合理がなければ、その比較出力により音声出
力選択回路37が制御される。即ち、受信モード
がAモードであればメモリ31Aのセレクト情報
に基づいて、受信モードがBモードであればメモ
リ31Bのセレクト情報に基づいて、それぞれ音
声出力モードが切り換えられて音声が出力され
る。 比較回路34においてメモリ31A,31Bの
内容とデコーダ36の出力とが異なつて不合理を
生じているときには、後述するように優先順位を
もつてモードが強制的に決定され、その強制的に
設定されたモードによつて音声が出力されるよう
にされる。 またこのように比較回路34のおいて不合理が
検出された時にはその出力によりメモリ31Aあ
るいは31Bの内容が強制モードの内容に書き変
えられる。こうして、電源オンにしたときに、ラ
ストメモリの内容と異なる場合は強制モードによ
つて音声出力が得られるようにされるわけであ
る。 さらに、キー操作によつて選局セレクト状態が
選局回路12において変えられるとこのキー操作
後のモードの状態にメモリの内容が変えられる。
即ち、デコーダ36の出力の状態に各メモリ31
A又は31Bの内容が変えられるものである。 以上の動作は実際にはマイクロコンピユータに
より制御されるもので、その場合のフローチヤー
トを第6図に示す。 なお、この場合、メモリ31A及び31Bは不
揮発性のメモリ例えばMNOSが用いられるもの
である。 次に、強制モードのときの選択について説明す
る。 先ず、電源オンの状態のときの制御ビツトの情
報により受信モードが受信機側においてモード選
択できる状態であるかどうか判別される。即ち、
Aモードのときのモノーラル2チヤンネルのとき
の第1、第2の音声の選択、第3、第4音声の選
択、Bモードにおける第1、第2音声の選択がモ
ード選択できる態様である。さらに、Aモードの
ときのステレオ2チヤンネルの選択も選択権が受
信側にある場合である。このように選択権が受信
側にある場合は、先ずメモリ31A,31Bの内
容に従う。即ち制御ビツトの情報がAモードを示
すとき、先ず、メモリ31Aの内容によりテレビ
音声か付加音声の選択がなされる。次にそのテレ
ビ音声又は付加音声の状態において、モノーラル
2チヤンネルの放送の場合には第1音声が第2音
声の選択あるいは第3音声か第4音声の選択がメ
モリ31Aの内容に応じてなされる。制御ビツト
の情報がBモードを示す場合においてもメモリ3
1Bの内容によりモノーラル2チヤンネルのとき
は第1音声、第2音声の選択がなされる。なお、
Aモード及びBモードの場合において、受信モー
ド、つまり制御ビツトの状態が夫々音声情報なし
の状態のときには、受信側における選択権はない
と凝制し音声プログラムのあるモードが後述する
優先順位に従つて定められる。 なお、メモリ31A,31Bは独立に動作する
ので、電源オンにしたときの受信信号の状態がB
モードであれば、Aモード用のメモリ31Aはそ
の前の状態をそのまま記憶し続け、Bモード用の
メモリ31Bの内容に応じてのみ選択がなされる
ようにされている。 次に、上記のような選択権が受信側にないプロ
グラムソースの場合には、即ち例えばAモード或
いはBモードのステレオ放送の場合には制御ビツ
トの情報に従つて音声出力が選択される。 以上の制御ビツトの内容とメモリ31A及び3
1Bの記憶内容とによつてもなお音声出力が定ま
らないときは、次のようにして優先順位に従つて
セレクト状態が定められる。 即ち受信側で選択を要するモードは前述もした
ように (1) Aモードのとき、テレビ音声か付加音声かの
選択。 (2) Aモードにおいて、テレビ音声且つモノーラ
ル2チヤンネルのときの第1音声か第2音声か
の選択。 (3) Aモードにおいて、付加音声且つモノーラル
2チヤンネルのときの第3音声か第4音声かの
選択。 (4) Bモードにおいて、モノーラル2チヤンネル
のときの第1音声か第2音声かの選択。 の以上の4通りが考えられる。 ここで、現在考えられている衛星放送において
は、Aモードにおいては第1、第2音声からなる
テレビ音声が主となる。また、モノーラル2チヤ
ンネルのとき、A、B両モード共に第1音声が主
音声となる。第3、第4音声の場合は第3音声が
主音声となる。 以上から、上記(1)の場合には第1、第2音声の
テレビ音声を選択、また(2)、(4)の場合には第1音
声を選択、(3)の場合は第3音声を選択するように
優先順位が定められる。ただし、Aモードにおい
て第1、第2音声が放送なしであつて音声がない
場合もあることを考慮して、その場合にはそのと
きの制御ビツトにより第3、第4音声を優先する
ようにする。 以上により優先順位が定められ、強制的にモー
ドが決定され、受信機からは安定に音声出力が得
られることになる。 第7図にプログラムソースの内容の時間的変化
と受信機における電源のオン、オフの状態、さら
にそのときの受信側のセレクト状態を夫々示す。 なお、以上の例においてはメモリ31A,31
Bとして不揮発性メモリを用いるものであるの
で、このメモリに次に電源オンとするときのプロ
グラムソースの受信モードをプリセツトすること
ができるようにしておくことによつて、タイマー
との組合わせでいわゆる留守録及び番組予約が可
能になる。即ち、この場合には例えばテレビ番組
表を見ながら受信者はプリセツトするのでその電
源オン時に制御ビツトとメモリの内容とは必ず一
致することになるのでそのプリセツトした音声の
受信モードで音声出力することができることにな
り、留守録及び番組予約が可能になるものであ
る。 発明の効果 以上のようにして、この発明においては電源を
オフにしたときのメモリの内容により次に電源オ
ンにしたときの受信セレクト状態を設定するだけ
でなく、次に電源オンにしたときの受信信号中の
制御ビツトの内容とそのメモリの内容とを比較す
ることにより両者の内容が異なつたとき、強制的
に音声出力が安定に得られるモードに切り換える
ようにしたので電源オンにしたときに音声が得ら
れないあるいは不安定な出力状態になることがな
いので、不快なイメージを視聴者に与えることが
ない。これは、通常の受信状態においては優先順
位をもつてその強制的なセレクト状態を選択して
おくことにより最もポピユラなモードを選択する
ことが可能であることに起因する。
【図面の簡単な説明】
第1図は衛星テレビ放送受信システムの一例の
系統図、第2図は衛星テレビ放送信号を説明する
ための図、第3図は衛星テレビ放送の音声の受信
モードを説明するための図、第4図はPCM音声
信号を説明するための図、第5図及び第6図はこ
の発明の一実施例を説明するための系統図及びフ
ローチヤート、第7図はこの発明の動作を説明す
るためのタイムチヤートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電源をオフする直前に選択されていた音声信
    号の選択状態を電源のオフ後も記憶するメモリ回
    路を備え、 電源をオンしたとき、PCMテレビ音声信号中
    の制御ビツト中に送られる放送の態様を表す信号
    を検出して、これと上記メモリ回路からの内容の
    合理性を判定する比較回路を設け、両者の不合理
    がない状態では上記メモリ回路の内容に従つて音
    声出力選択回路を制御して、音声の選択を行うと
    共に、上記メモリ内容と上記放送の態様を表す信
    号に不合理を生じたときは、予め定めた優先順位
    に従つて、音声信号の選択状態を変更し、電源の
    オン時には常に音声が出力されるように上記音声
    出力選択回路を制御するようになされた衛星放送
    受信装置。
JP58140138A 1983-07-30 1983-07-30 衛星放送受信装置 Granted JPS6031382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140138A JPS6031382A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 衛星放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140138A JPS6031382A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 衛星放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031382A JPS6031382A (ja) 1985-02-18
JPH05913B2 true JPH05913B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=15261760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58140138A Granted JPS6031382A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 衛星放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031382A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449783A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Mitsubishi Electric Corp 衛星放送チューナー内蔵カラーテレビジョン受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031382A (ja) 1985-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583963B2 (ja) テレビジョン受信機
JP3360399B2 (ja) デジタル音声放送受信装置
JPH0564203A (ja) テレビジヨン受像機
KR100256659B1 (ko) 오디오및비디오출력모드설정방법과그에따른텔레비젼수상기
JP2641148B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH05913B2 (ja)
JPH07184132A (ja) テレビジョン信号受信装置
JPH07162384A (ja) テレビジョン受信機及びその音声信号の出力方法
KR100313856B1 (ko) 디지털/아날로그방송겸용오디오신호처리장치
KR19990049234A (ko) 디지탈 위성방송 및 지상방송 수신이 가능한 디지탈 수상기 및그의 제어방법
JPS6051383A (ja) 衛星放送受信装置
JPH1013764A (ja) 信号源切換時の音量補正装置及びテレビジョン受像機
KR100698648B1 (ko) 방송 끊김 방지가 가능한 이동통신 단말기
JP3495597B2 (ja) テレビジョン受信機
KR100247048B1 (ko) 비디오 및 오디오 출력 전환방법
JPH0678232A (ja) 衛星放送用受信装置
JP2001008129A (ja) デジタル音声信号の受信方法及びデジタル音声信号受信装置
KR100207185B1 (ko) 디지탈방송 수신기능을 갖춘 텔레비전에서의 음량제어방법
JPH0430214B2 (ja)
JP2798821B2 (ja) テレビジョン受像機の映像受信回路
JPH0563668A (ja) 音声受信回路
JP2001339665A (ja) 共用化受信機
JPH10210387A (ja) 音声ミュート装置
JPH02186886A (ja) 衛星放送受信機内蔵テレビジョン受信機
JPH02172330A (ja) 衛星放送受信装置