JPH0586941B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0586941B2
JPH0586941B2 JP62053519A JP5351987A JPH0586941B2 JP H0586941 B2 JPH0586941 B2 JP H0586941B2 JP 62053519 A JP62053519 A JP 62053519A JP 5351987 A JP5351987 A JP 5351987A JP H0586941 B2 JPH0586941 B2 JP H0586941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
chrysanthemum
bromine
peroxide
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62053519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63218641A (ja
Inventor
Takeo Suzukamo
Yoji Sakito
Masami Fukao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP62053519A priority Critical patent/JPS63218641A/ja
Priority to DE8888301792T priority patent/DE3867658D1/de
Priority to EP88301792A priority patent/EP0282221B1/en
Priority to HU881122A priority patent/HU203067B/hu
Priority to US07/166,014 priority patent/US4820864A/en
Publication of JPS63218641A publication Critical patent/JPS63218641A/ja
Publication of JPH0586941B2 publication Critical patent/JPH0586941B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明は第一菊酸類のラセミ化方法に関し、さ
らに詳しくは一般式()
【化】 (式中、Rは水素原子、炭素数1〜20のアルキ
ル基、シクロアルキル基またはアラルキル基を
表わし、*は不斉炭素を表わす。) で示される光学活性な第一菊酸類を過酸化物また
はアゾ化合物の存在下に、臭素を作用させること
を特徴とする光学活性第一菊酸類のラセミ化方法
に関する。 <従来の技術、発明が解決しようとする問題点> 第一菊酸は、低毒速効性殺虫剤として有用なピ
レトリン、アレスリン、フタルスリンなどのいわ
ゆるピレスロイド系殺虫剤としてよく知られてい
るエステル類の酸成分を構成するものであり、前
記一般式()で示される第一菊酸類は、これら
のピレスロイド系殺虫剤の原料として有用であ
る。 前記一般式()で示される第一菊酸類にはシ
ス、トランスの幾何異性体があり、またその各々
に(+)および(−)の光学異性体があることか
ら、合計4種の異性体が存在する。一般に、これ
らの異性体の中、トランス体から導びかれるピレ
スロイド系エステル類は対応するシス体から導び
れるピレスロイド系エステル類よりも強い殺虫活
性を示し、さらに(+)体のエステル類が対応す
る(−)体のエステル類よりも遥かに高い活性を
示すことが知られている。 第一菊酸は通常シス体、トランス体の混合した
ラセミ体、即ち(±)体として製造され、これを
光学活性な有機塩基を用いて光学分割することに
より(+)体が得られ、より高活性な殺虫性化合
物の製造に使用されている。ここで光学分割され
た残りの(−)体はそのピレスロイド系のエステ
ルとしての活性が効率よくラセミ化し、上記の光
学分割の原料として供し得るようにすることは、
特に工業的期模での(+)体の生産時においては
大きな課題となる。 しかしながら、前記のように、一般式()で
示されるシクロプロパンカルボン酸にはC1位と
C3位に2個の不斉炭素を有するため、そのセラ
ミ化には種々の困難を伴なう。 第一菊酸類のラセミ化方法として本発明者らは
先に、光学活性第一菊酸を酸ハライドとして、こ
れにルイス酸を触媒として作用させることによる
ラセミ化方法(特公昭58−37858号公報、特開昭
52−144651号公報)、光学活性なシクロプロパン
カルボン酸の無水物にヨウ素を作用させることに
よるラセミ化方法(特開昭57−163341号公報)、
および第一菊酸誘導体に臭化ホウ素や臭化アルミ
という特殊な触媒を作用させることによるラセミ
化方法(特開昭60−174744号公報、特開昭61−
5045号公報)を提案している。 本発明者らはその後さらに種々検討を重ねた結
果、臭素は一般式()で示される光学活性第一
菊酸類に対しそれ単独でほとんどラセミ化作用を
示さないにもかかわらず、これを過酸化物または
アゾ化合物と共用することにより意外にも極めて
好都合に、ラセミ化が進行することを見出し、こ
れに種々の検討を加えて、本発明を完成するに至
つた。 <問題点を解決するための手段> すなわち本発明は一般式()
【化】 (式中、Rは水素原子、炭素数1〜20のアルキ
ル基、シクロアルキル基またはアラルキル基を
表わし、*は不斉炭素を表わす。) で示される光学活性第一菊酸類を、過酸化物また
はアゾ化合物の存在下に、臭素を作用させること
を特徴とする光学活性第一菊酸類の工業的に優れ
たラセミ化方法を提供するものである。 本発明方法によれば、他の誘導体に導くことな
しに、光学活性第一菊酸そのもの、あるいはその
エステルのままでラセミ化させることができるこ
とから極めて有利であり、さらに種々の光学分割
法によつて分離除去される菊酸類、例えば光学分
割剤を用いる物理化学的分割法によりり分離され
る無効な(−)−第一菊酸、あるいは酵素等によ
る生化学的分割法において分離除去される(−)
−第一菊酸エステルなどを直接、効率よく有効利
用することが可能となる。 更に、本発明によれば工業原料として一般的で
しかも水分に対しても安定で取り扱い易い臭素を
利用することができるので殊に工業的な実施時に
おいて有利になる。 以下に本発明方法について詳細に説明する。 本発明の原料である一般式()で示される光
学活性第一菊酸類としては、例えば第一菊酸、第
一菊酸メチル、第一菊酸エチル、第一菊酸プロピ
ル、第一菊酸ブチル、第一菊酸シクロヘキシル、
第一菊酸シクロヘキシルメチル、第一菊酸ベンジ
ル等の光学活性体が挙げられる。 第一菊酸類にはそれぞれ4種の異性体が存在す
るが、その中の1種単独、またはこれらの任意の
割合の混合物を用いることができ、また光学純度
はどの程度のものでも差しつかえないが、本発明
の目的から考えて(−)体または(−)体に富む
カルボン酸類を用いる時に、その意義を発揮する
ことは言うまでもない。 本発明方法において使用される臭素の使用量は
被処理第一菊酸類1モルに対し通常1/1000〜1/4
モルの範囲である。 アゾ化合物としては、例えばアゾビスイソブチ
ロニトリル、2,2′−アゾビス(2,4−ジメチ
ルバレロニトリル)、1,1′−アゾビス(シクロ
ヘキサン−1−カルボニトリル)、4,4′−アゾ
ビス−4−シアノペンタノイツクアシツド、2−
フエニルアゾ−2,4−ジメチル−4−メトキシ
バレロニトリル、2−シアノ−2−プロピルアゾ
ホルムアミドなどのアゾニトリル類、アゾビスイ
ソブタノールジアセテート、アゾビスイソ酪酸メ
チル、アゾビスイソ酪酸エチルなどのアゾエステ
ル類、アゾ−t−ブタンなどのアルキルアゾ類等
が挙げられる。好ましくはアゾニトリル類、アゾ
エステル類が用いられる。 またその使用量は前記臭素1モルに対して通常
1/20〜5モル、好ましくは/10〜2モルの範囲で
ある。 また過酸化物としては例えば、過酸化水素、t
−ブチルハイドロパーオキサイド、1,1,3,
3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイ
ド、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル類の酸化によつて生成するハイドロパーオキサ
イド、キユメンハイドロパーオキサイド、ジイソ
プロピルベンゼンハイドロパーオキサイドなどの
ハイドロパーオキサイド類、ベンゾイルパーオキ
サイド、ラウロイルパーオキサイドなどのジアシ
ルパーオキサイド類、t−ブチルパーベンゾエー
ト、t−ブチルパーアセテート、ジイソプロピル
パーオキシジカーボネート、ジシクロヘキシルパ
ーオキシジカーボネートなどのパーオキシエステ
ル類、メチルエチルケトンパーオキサイド、シク
ロヘキサノンパーオキサイドなどのケトンパーオ
キサイド類、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ
クミルパーオキサイドなどのジアルキルパーオキ
サイド類、過酢酸などの過酸類等が挙げられる。
これらの中ではジアシルパーオキサイド類、パー
オキシエステル類が好ましく用いられる。 過酸化物の使用量は臭素1モルに対して通常1/
20〜5モル、好ましくは1/10〜2モルの範囲であ
る。 反応を行なう際しては不活性溶媒を使用するこ
とが好ましく、そのような溶媒としては飽和炭化
水素、芳香族炭化水素及びこれらのハロゲン化
物、エーテル類などを挙げることができる。 反応温度は用いる過酸化物、アゾ化合物により
異なり、−20℃〜当該第一菊酸エステルの沸点
(溶媒を使用する場合は用いる溶媒の沸点)の範
囲で任意であるが、通常40℃〜100℃の範囲であ
る。 反応に要する時間は臭素および過酸化物、アゾ
化合物の使用量や反応温度によつても変わり得る
が通常数分〜7時間で充分その目的を達成するこ
とができる。 本発明方法を実施するに際しては、通常、溶媒
の存在下に被処理第一菊酸類と過酸化物、または
アゾ化合物を混合し、次いでこれに臭素を加える
か、あるいは、被処理第一菊酸類を溶媒に溶解
し、次いでこれに過酸化物またはアゾ化合物と臭
素とを併注する操作により行なわれる。 尚、反応の進行度は反応液の一部をサンプリン
グして施光度と測定するかガスクロマトグラフイ
ー等による分析で求めることができる。 <発明の効果> 本発明方法によれば、他の誘導体に導くことな
しに、光学活性第一菊酸そのもの、あるいはその
エステルのままでラセミ化させることができるこ
とから極めて有利であり、さらに種々の光学分割
法によつて分離除去される菊酸類、例えば光学分
割剤を用いる物理化学的分割法により分離される
無効な(−)−第一菊酸あるいは酵素等による生
化学的分割法において分離除去される(−)−第
一菊酸エステルなどを直接、効率よく有効利用す
ることが可能となる。 更に、本発明によれば工業原料としてより一般
的な臭素を利用することができることから、殊に
工業的な実施時において有利になる。 また、本発明方法において得られるラセミ体
は、より有効なトランス体に富み、この点におい
ても本発明方法は有利である。 <実施例> 次に、実施例によつて、本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明は何らこれらに限定されるも
のではない。 実施例 1 左旋性第一菊酸((+)−シス体1.8%、(−)−
シス体17.6%、(+)−トランス体10.1%、(−)−
トランス体70.5%からなる)10.0gをトルエン20
mlに溶解し、アゾビスイソブチロニトリル97mgを
加え、80℃で撹拌しながら臭素0.48gの四塩化炭
素溶液を15分で滴下した。 反応後、希塩酸を加えて撹拌、分液後、有機層
を27gの10%カセイソーダ水溶液で2回抽出し、
得られる水層を塩酸酸性にしてトルエンで2回抽
出した。トルエン層を水洗し、硫酸ソーダで乾燥
したのち減圧下に溶媒を留去し、次で残留液を蒸
留して沸点110〜119℃/2.5mmHgの留分8.78gを
得た。このものは赤外線吸収スペクトルより菊酸
であることが確認された。 該留出液の一部を(+)−2−オクチルエステ
ルに誘導し、ガスクロマトグラフイーで光学異性
体比率を測定したところ(+)−シス体3.1%、
(−)−シス体8.2%、(+)−トランス体44.5%、
(−)−トランス体49.2%であつた。 実施例 2 窒素雰囲気下で、100mlフラスコに実施例1で
用いたのと同じ第一菊酸10.0g、トルエン20ml及
びt−ブチル過安息香酸0.58gを加え100℃で撹拌
しながら臭素0.58gの四塩化炭素溶液を滴下し、
同温度で20分撹拌した。 反応後、水を加えて洗浄し、得られた有機層に
10%水酸化ナトリウム水溶液28.6gを加え約40℃
に加温しながら撹拌し分液した。 水層を希硫酸で中和し、トルエンで抽出後、有
機層を水洗した。このトルエン溶液を濃縮後蒸留
し、沸点110〜119℃/2.5mmHgの留出液8.1gを得
た。このものの赤外線吸収スペクトルは第一菊酸
のそれと一致した。 該留出液の一部を実施例1と同様にして第一菊
酸の光学異性体比率を測定したところ、(+)−シ
ス体3.3%、(−)−シス体3.3%、(+)−トランス
体44.5%、(−)−シス体48.9%であつた。 実施例 3 実施例1で用いたのと同じ第一菊酸10.0gアゾ
ビスイソブチロニトリル0.24gをクロルベンゼン
20mlに溶解し、80℃で撹拌しながら、臭素0.48g
の四塩化炭素溶液を滴下した。 反応後実施例1と同様に処理して第一菊酸8.2g
を得た。光学異性体比率は(+)−シス体3.1%、
(−)−シス体3.1%、(+)−トランス体46.0%、
(−)−トランス体47.8%であつた。 実施例 4 反応溶媒にジオキサンを用いた他は実施例3と
同様に行ない、第一菊酸8.1gを得た。光学異性体
比率は(+)−シス体3.1%、(−)−シス体3.1%、
(+)−トランス体44.4%、(−)−トランス体49.4
%であつた。 実施例 5 実施例1で用いたのと同じ第一菊酸10.0gと過
酸化ベンゾイル0.31gをトルエン20mlに溶解し、
80℃で撹拌しながら、臭素0.95gの四塩化炭素溶
液を滴下した。 反応後は実施例1と同様に処理して第一菊酸
8.2gを得た。光学異性体比率は(+)−シス体3.3
%、(−)−シス体3.3%、(+)−トランス体44.4
%、(−)−トランス体49.0%であつた。 実施例 6 100ml容のフラスコに窒素気流中で(+)−シス
体1.8%、(−)−シス体18.3%、(+)−トランス
体11.1%、(−)−トランス体68.8%からなる第一
菊酸のエチルエステル5.0g、トルエン20mlおよび
過酸化ベンゾイル0.49gを入れこれに80℃で撹拌
しながら臭素0.41gの四塩化炭素溶液を滴下し、
0.5時間撹拌した。反応後、2%水酸化ナトリウ
ム水溶液を加え抽出を行い、有機層を水洗した。
得られた有機層を減圧下に濃縮後蒸留し、沸点85
〜88℃/mmHgの留出液4.1gを得た。 このものは赤外線吸収スペクトルより第一菊酸
のエチルエステルであることが確認され、その一
部を常法により加水分解し得られたカルボン酸を
(+)−2−オクタノールとのエステルに導いた
後、ガスクロマトグラフイーによりその光学異性
体比率を求めたところ(+)−シス体3.8%、(−)
−シス体3.8%、(+)トランス体44.8%、(−)
トランス体47.5%であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 【化】 (式中、Rは水素原子、炭素数1〜20のアルキ
    ル基、シクロアルキル基またはアラルキル基を
    表わし、*は不斉炭素を表わす。) で表わされる光学活性第一菊酸類を、過酸化物ま
    たはアゾ化合物の存在下に、臭素を作用させるこ
    とを特徴とする光学活性第一菊酸類のラセミ化方
    法。
JP62053519A 1987-03-09 1987-03-09 光学活性第一菊酸類のラセミ化方法 Granted JPS63218641A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053519A JPS63218641A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 光学活性第一菊酸類のラセミ化方法
DE8888301792T DE3867658D1 (de) 1987-03-09 1988-03-01 Verfahren zur racemisierung von optisch aktiver chrysanthemumsaeure oder ihren estern.
EP88301792A EP0282221B1 (en) 1987-03-09 1988-03-01 Method for racemization of optically active chrysanthemic acid or its ester
HU881122A HU203067B (en) 1987-03-09 1988-03-08 Process for racemization and isomeric transformation of optically active chrysanthemic acid and of its ester
US07/166,014 US4820864A (en) 1987-03-09 1988-03-09 Method for racemization of optically active chrysanthemic acid or its ester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053519A JPS63218641A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 光学活性第一菊酸類のラセミ化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63218641A JPS63218641A (ja) 1988-09-12
JPH0586941B2 true JPH0586941B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=12945071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053519A Granted JPS63218641A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 光学活性第一菊酸類のラセミ化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63218641A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617333B2 (ja) * 1987-04-22 1994-03-09 住友化学工業株式会社 ラセミ―トランス第一菊酸類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63218641A (ja) 1988-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0586775B2 (ja)
JPH0586941B2 (ja)
US4788323A (en) Method for racemization of optically active chrysanthemic acid or its ester
US4659864A (en) Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester
US4644080A (en) Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester
JP2595682B2 (ja) 光学活性菊酸無水物のラセミ化方法
JPH0587057B2 (ja)
JP2600354B2 (ja) ラセミ菊酸類の製造方法
JPS63270639A (ja) 菊酸ハライドのラセミ化法
JPS63196541A (ja) 光学活性第一菊酸類のラセミ化方法
JP2503585B2 (ja) 菊酸誘導体のラセミ化方法
JPH0531538B2 (ja)
JPH0688933B2 (ja) 光学活性第一菊酸類のラセミ化法
JP2517274B2 (ja) ラセミ―トランス菊酸ハライドの製造法
US4820864A (en) Method for racemization of optically active chrysanthemic acid or its ester
JPH0717565B2 (ja) 光学活性な第一菊酸類のラセミ化方法
JP2503586B2 (ja) ラセミ―トランス菊酸誘導体の製造方法
JP2629950B2 (ja) ジハロビニルシクロプロパンカルボン酸ハライドのラセミ化方法
JPS615047A (ja) 第一菊酸のラセミ化法
JPS63196542A (ja) 光学活性第一菊酸類のラセミ化法
JPS63267742A (ja) ラセミ―トランス第一菊酸類の製造方法
JPS615046A (ja) 第一菊酸のラセミ化方法
JPH0617334B2 (ja) ラセミ―トランス第一菊酸類の製造方法
JPH0262844A (ja) ラセミージハロビニルシクロプロパンカルボン酸ハライドの製造方法
JPH01258638A (ja) 光学活性第一菊酸類のラセミ化方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees