JPH0585198U - 圧電形電気音響変換器 - Google Patents

圧電形電気音響変換器

Info

Publication number
JPH0585198U
JPH0585198U JP3337392U JP3337392U JPH0585198U JP H0585198 U JPH0585198 U JP H0585198U JP 3337392 U JP3337392 U JP 3337392U JP 3337392 U JP3337392 U JP 3337392U JP H0585198 U JPH0585198 U JP H0585198U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
conductive pattern
electrode
terminal plate
electroacoustic transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3337392U
Other languages
English (en)
Inventor
裕 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP3337392U priority Critical patent/JPH0585198U/ja
Publication of JPH0585198U publication Critical patent/JPH0585198U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小形にして、組立構造が簡単で製造も容易であ
り、しかも安定した感度周波数特性を有し、かつ安価な
圧電形電気音響変換器を提供する。 【構成】両面に対をなす電極を有する圧電材の一方の電
極を金属振動基板に貼りつけた圧電振動子と、前記対を
なす電極にそれぞれ接続された2つの外部端子を有する
端子板とを備えた圧電形電気音響変換器において、端子
板の両面に形成された導電パターンはスルーホールによ
り相互接続される構造を採用することにより、端子板,
圧電振動子及びこれらを覆うフロントカバを順次積み重
ね、フロントカバの周縁部を利用したかしめにより一体
化される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、圧電材を貼りつけた振動板を用いる圧電形電気音響変換器の構造に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図6に従来の圧電形受話器の一例の断面図を示す〔実公昭59−34239号 参照〕。図7は圧電振動板の底面図であり、図6ではその断面図が示されている 。フロントカバ6でかしめ構造を採用して固定するように構成されている。 ここで、1は金属材料より成る振動基板、2は圧電セラミック板、3は圧電セ ラミック板2の両面に設けられた電極であり、振動基板1側の電極3−1と振動 基板1と反対側の電極3−2より成る。4は振動基板1の圧電セラミック板2の 側の面上に設けられた絶縁層、5は振動基板1と反対側の電極3−2から絶縁層 4上に設けた導電層である。振動基板1側の電極3−1は、振動基板1と導通し ている。振動基板1の圧電セラミック板2が付けられている側の面のうち圧電セ ラミック板2を貼りつけた以外の少なくとも一部分、即ち、図示の場合ほぼ半分 に絶縁層4を施し、その上に振動基板1と接触しないように導電層5を配置して その一部を振動基板1と反対側の電極3−2と接続している。
【0003】 図8は、端子板であり、端子板7上に半分ずつ2つの導電パターン7−1,7 −2が設けられているとともに音響漏洩孔9が設けられ、ダンパ材10が備えら れている。端子板7の1つの導電パターン7−1は端子8−1と導通し、もう1 つの導電パターン7−2は端子8−2と導通する。 従って、導電層5が端子板7の導電パターン7−2と接触し、導電層5を配置 した振動基板1の同一円周上で導電層5を配置していない部分1−1が端子板7 の導電パターン7−1と接触するように積み重ねることにより、簡単に一体化す ることが可能であり、端子8−1と電極3−1が導通し、また端子8−2と電極 3−2が導通する。二つの端子8−1,8−2相互間に音声信号電圧を印加する と、端子8−1は導電パターン7−1を介して金属振動板1に導通し、端子8− 2は導電パターン7−2を介して導電層5に導通し、圧電セラミック板2の両側 の電極3−1,3−2に音声信号電流が流れ、振動基板1は音声信号電流に従っ て振動し、音声出力が得られることになる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
かかる構造では、端子板7としては、印刷配線板が用いられ、端子8−1,8 −2と導電パターン7−1,7−2との接合には、半田11−1,11−2によ る半田付が行われている。 その為、振動基板1の前後の気室A,Bは振動板等価容積に応じた容積を必要 とするが、後気室Bの容積は、端子8−1,8−2の突出寸法,および半田11 −1,11−2の盛り上がり寸法等を考慮すると、振動基板1の段差は約1mm となり、後気室Bを必要以上の容積とする条件の場合しか成りたたず、後気室B の容積を大きくした条件では、平坦な感度周波数特性を得る事が困難であるとい う欠点があった。 また、前記半田11−1,11−2の盛り上がり寸法を一定とする為の管理に 多大な工数がかかり、価格の上昇をもたらしていた。さらに、圧電形電気音響変 換器が使用される通信機器においては、小形化軽量化が要求されるため全体の寸 法の小形化を図る必要があった。
【0005】 本考案は、このような従来技術の欠点を解消し、小形にして、組立構造が簡単 で製造も容易であり、しかも安定した感度周波数特性を有し、かつ安価な圧電形 電気音響変換器を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本考案の第一の実施例は、両面に対をなす電極を 有する圧電材の一方の電極を金属振動基板に貼りつけた圧電振動子と、前記対を なす電極にそれぞれ接続された2つの外部端子を有する端子板とを備えた圧電形 電気音響変換器において、前記金属振動基板は周縁部が中央部分より凸出するよ うに該中央部分に凹陥部が形成され該凹陥部に前記圧電材が貼りつけられ、該金 属振動基板上の前記圧電材が貼りつけられた部分以外の少なくとも一部分の面に 絶縁層が施されるとともに前記一方の電極とは異なる他方の電極から前記絶縁層 上まで導電層が施され、前記端子板は平板状に形成され該端子板の一面上には前 記2つの外部端子の一方と他方にそれぞれスルーホールにより接続された第1の 導電パターンと第2の導電パターンとが被着され、前記圧電振動子と前記端子板 との積み重ね結合により前記第1の導電パターンが前記導電層に接触接続されか つ前記第2の導電パターンが前記金属振動基板の前記周縁部に接触接続されて前 記端子板の前記一面側に前記金属振動基板を覆うように配置されたフロントカバ の周縁部を利用したかしめにより一体化されるように構成されている。 また、本考案の第二の実施例は、両面に対をなす電極を有する圧電材の一方の 電極を金属振動基板に貼りつけた圧電振動子と、前記対をなす電極にそれぞれ接 続された2つの外部端子を有する端子板とを備えた圧電形電気音響変換器におい て、前記金属振動基板は周縁部が中央部分より凸出するように該中央部分に凹陥 部が形成され該凹陥部に前記圧電材が貼りつけられ、該金属振動基板上の前記圧 電材が貼りつけられた部分以外の少なくとも一部分の面に絶縁層が施されるとと もに前記一方の電極とは異なる他方の電極から前記絶縁層上まで導電層が施され 、前記端子板は平板状に形成され該端子板の一面上には前記2つの外部端子の一 方と他方にそれぞれスルーホールにより接続された第1の導電パターンが被着さ れるとともに他面上には周縁を含んで第2の導電パターンが被着され、前記圧電 振動子と前記端子板との積み重ね結合により前記第1の導電パターンが前記導電 層に接触接続されかつ前記第2の導電パターンが前記金属振動基板の前記周縁部 に前記端子板の前記一面側に前記金属振動基板を覆うように配置された金属製フ ロントカバの周縁部を利用したかしめにより接続されて一体化されるように構成 されている。
【0007】
【作用】
本考案は、スルーホールの利用により、半田の盛り上がり寸法を一定にするた め面倒な管理が不要となり、しかも小型化が容易であり、安定した特性を安価に 実現することが可能となる。
【0008】
【実施例】
以下に、本考案の第1の実施例について説明する。図1は本考案の第1の実施 例の断面図を示す。図2は、実施例の圧電振動板1であり、従来例の図7と同じ 構成であるが、振動基板1の段差を従来例の約半分にしてある。 また、従来例と同様にフロントカバ16でかしめ構造を採用し、固定してある 。図3(a),(b)は実施例の端子板27であり、両面印刷配線板を用いてい る。片面は、従来例の端子板7と同様に端子板27上に半分ずつ2つの導電パタ ーン27−1,27−2が設けられているとともに音響漏洩孔9−1が設けられ 、ダンパ材10−1が備えられている。 また、端子板27の他方の面上には入力電極用の導電パターン27−3,27 −4が設けられているとともに、両面はスルーホール27−5,27−6が銅ま たは銀材料等で形成され、端子板27の1つの導電パターン27−1は導電パタ ーン27−3と導通し、もう一つの導電パターン27−2は導電パターン27− 4と導通する。これらの構成部品を順次積み重ね、フロントカバ16でかしめ構 造にし、一体化し固定する。
【0009】 従って、導電層5が端子板27の導電パターン27−2と接触し、導電層5を 配置した振動基板1の同一円周上で導電層5を配置していない部分1−1が端子 板27の導電パターン27−1と接触するように積み重ねることにより、簡単に 一体化することが可能であり、導電パターン27−3と電極3−1が導通し、ま た導電パターン27−4と電極3−2が導通する。 2つの導電パターン27−3,27−4相互間に音声信号を印加すると圧電セ ラミック板2に音声信号が流れる。 この構造に於いては、製造上問題があった。半田付の盛り上がり寸法の管理が 不要と成る。また、振動基板の段差を小さくする事により、後気室の容積を小さ くすることができる為、平坦な感度周波数特性を得る事が容易となる。
【0010】 次に、本考案の第2の実施例について説明する。 図4に、本考案の第2の実施例の断面図を示す。圧電振動板1とフロントカバ 26は第1の実施例と同じものを用いて、従来例と同様にフロントカバ26でか しめた構造である。 ここで、図5(a),(b)は第2の実施例の端子板37であり、第1の実施 例と同様に、両面印刷配線板を用いている。端子板37の一方の面上に1つの導 電パターン37−1が設けられているとともに、音響漏洩孔9−2が設けられ、 ダンパ材10−2が備えられている。 また、端子板37の他方の面上には、入力電極用の導電パターン37−2,3 7−3が設けられているとともに、導電パターン37−1と導電パターン37− 2はスルーホール37−4が銅または銀材料等で形成され、導通している。 これらの構成部品を順次積み重ね、フロントカバ26でかしめ構造にし、一体 化し固定する。
【0011】 従って、導電層5が端子板37の導電パターン37−1と接触するように積み 重ねることにより、簡単に一体化することが可能であり、導電パターン37−3 と電極3−1が導通し、また導電パターン37−2と電極3−2が導通する。2 つの導電パターン37−2,37−3相互間に音声信号を印加すると圧電セラミ ック板2に音声信号が流れる。 この構造に於いては、第1の実施例と同様に、製造上問題であった半田付の盛 り上がり寸法の管理が不要となる。 また、振動基板の段差を小さくすることにより、後気室の容積を小さくするこ とができる為、平坦な感度周波数特性を得ることが容易となる。 また、端子板37の導電パターン37−3と電極3−1の接触は、フロントカ バ26でかしめ構造により、充分に固定され、かつ確実な導通が取れる。 以上のような構成により、従来例では直径30mm程度、厚さが10mm程度 であった寸法が、本考案により、直径が20mm程度、厚さが3mm程度まで小 形化が可能になり、幅広く通信機器への利用が可能である。
【0012】 以上、圧電形受話器を例に説明したが、本考案はこれに限定されるものではな く、例えば圧電形送話器、圧電サウンダ等の場合にも同様に適用できることは言 うまでもない。
【0013】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案は組立構造が簡単で、製造も容易であり、 組立自動化に適するものである。 また、振動板等価容積に応じた後気室容積が実現可能と成り、小形化薄形が図 れる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一の実施例を示す縦断面図である。
【図2】本考案の第一の実施例に用いる圧電振動子の構
造例を示す底面図である。
【図3】本考案の第一の実施例に用いる端子板の構造例
を示す平面図である。
【図4】本考案の第二の実施例を示す縦断面図である。
【図5】本考案の第二の実施例に用いる端子板の構造例
を示す平面図と底面図である。
【図6】従来の圧電形電気音響変換器の構造例を示す縦
断面図である。
【図7】図6の従来例に用いる圧電振動子の構造例を示
す底面図である。
【図8】図6の従来例に用いる端子板の構造例を示す平
面図である。
【符号の説明】
1 振動基板 1−1 導電層を配置していない部分 2 圧電セラミック板 3,3−1,3−2 電極 4 絶縁層 5 導電層 7 端子板 7−1,7−2 導電パターン 8−1,8−2 端子 9,9−1 音響漏洩孔 10,10−1 ダンパ材 11−1,11−2 半田 16,26 フロントカバ 27−1,27−2,27−3,27−4 導電パター
ン 27−5,27−6 スルーホール 37 端子板 37−1,37−2,37−3 導電パターン

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面に対をなす電極を有する圧電材の一
    方の電極を金属振動基板に貼りつけた圧電振動子と、前
    記対をなす電極にそれぞれ接続された2つの外部端子を
    有する端子板とを備えた圧電形電気音響変換器におい
    て、前記金属振動基板は周縁部が中央部分より凸出する
    ように該中央部分に凹陥部が形成され該凹陥部に前記圧
    電材が貼りつけられ、該金属振動基板上の前記圧電材が
    貼りつけられた部分以外の少なくとも一部分の面に絶縁
    層が施されるとともに前記一方の電極とは異なる他方の
    電極から前記絶縁層上まで導電層が施され、前記端子板
    は平板状に形成され該端子板の一面上には前記2つの外
    部端子の一方と他方にそれぞれスルーホールにより接続
    された第1の導電パターンと第2の導電パターンとが被
    着され、前記圧電振動子と前記端子板との積み重ね結合
    により前記第1の導電パターンが前記導電層に接触接続
    されかつ前記第2の導電パターンが前記金属振動基板の
    前記周縁部に接触接続されて前記端子板の前記一面側に
    前記金属振動基板を覆うように配置されたフロントカバ
    の周縁部を利用したかしめにより一体化されるように構
    成されたことを特徴とする圧電形電気音響変換器。
  2. 【請求項2】 両面に対をなす電極を有する圧電材の一
    方の電極を金属振動基板に貼りつけた圧電振動子と、前
    記対をなす電極にそれぞれ接続された2つの外部端子を
    有する端子板とを備えた圧電形電気音響変換器におい
    て、前記金属振動基板は周縁部が中央部分より凸出する
    ように該中央部分に凹陥部が形成され該凹陥部に前記圧
    電材が貼りつけられ、該金属振動基板上の前記圧電材が
    貼りつけられた部分以外の少なくとも一部分の面に絶縁
    層が施されるとともに前記一方の電極とは異なる他方の
    電極から前記絶縁層上まで導電層が施され、前記端子板
    は平板状に形成され該端子板の一面上には前記2つの外
    部端子の一方と他方にそれぞれスルーホールにより接続
    された第1の導電パターンが被着されるとともに他面上
    には周縁を含んで第2の導電パターンが被着され、前記
    圧電振動子と前記端子板との積み重ね結合により前記第
    1の導電パターンが前記導電層に接触接続されかつ前記
    第2の導電パターンが前記金属振動基板の前記周縁部に
    前記端子板の前記一面側に前記金属振動基板を覆うよう
    に配置された金属製フロントカバの周縁部を利用したか
    しめにより接続されて一体化されるように構成されたこ
    とを特徴とする圧電形電気音響変換器。
JP3337392U 1992-04-22 1992-04-22 圧電形電気音響変換器 Pending JPH0585198U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337392U JPH0585198U (ja) 1992-04-22 1992-04-22 圧電形電気音響変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337392U JPH0585198U (ja) 1992-04-22 1992-04-22 圧電形電気音響変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585198U true JPH0585198U (ja) 1993-11-16

Family

ID=12384789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337392U Pending JPH0585198U (ja) 1992-04-22 1992-04-22 圧電形電気音響変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0585198U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151799A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Ego Elektro Geraete Blanc & Fischer 電気音響信号送信機を備える信号送信装置
JP2014239333A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社村田製作所 超音波発生器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151799A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Ego Elektro Geraete Blanc & Fischer 電気音響信号送信機を備える信号送信装置
JP2014239333A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社村田製作所 超音波発生器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003125495A5 (ja)
JP3180969U (ja) エレクトレット・コンデンサー式マイク
JP3479464B2 (ja) 単一指向性エレクトレットコンデンサマイクロホン
US4286122A (en) Acoustic electrical conversion device with at least one capacitor electret element connected to an electronic circuit
JP2003163997A (ja) コンデンサマイクロホン
JPH0585198U (ja) 圧電形電気音響変換器
JPS60199298A (ja) 圧電音響変換装置
JPH054391Y2 (ja)
JP2578773Y2 (ja) エレクトレットマイクロホン
JPH0728799Y2 (ja) 圧電形電気音響変換器
JP2001186596A (ja) コンデンサマイクロホン
JPS60111199U (ja) 圧電形電気音響変換器
JPS6098795A (ja) 圧電型電気音響変換器
JPS59126400A (ja) 電話機用送受話器
JPS5869200A (ja) 圧電形変換器
JPH0445350Y2 (ja)
JPS6325836Y2 (ja)
JPH0221840Y2 (ja)
JPH054394Y2 (ja)
JPH10164693A (ja) 電気音響変換ユニット
JPS633279Y2 (ja)
JPS5934239Y2 (ja) 圧電形電気音響変換器
JPS6325839Y2 (ja)
JPH11355891A (ja) 圧電振動板およびこの圧電振動板を用いた圧電音響部品
JP2522202Y2 (ja) 電気音響変換器