JPH0581582B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0581582B2
JPH0581582B2 JP1055275A JP5527589A JPH0581582B2 JP H0581582 B2 JPH0581582 B2 JP H0581582B2 JP 1055275 A JP1055275 A JP 1055275A JP 5527589 A JP5527589 A JP 5527589A JP H0581582 B2 JPH0581582 B2 JP H0581582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formamide
reaction
acetal
product
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1055275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029851A (ja
Inventor
Riio Risuteman Maaku
Pierantotsutsui Ronarudo
Kurantsu Pinshumitsuto Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH029851A publication Critical patent/JPH029851A/ja
Publication of JPH0581582B2 publication Critical patent/JPH0581582B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/18Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/08Preparation of carboxylic acid amides from amides by reaction at nitrogen atoms of carboxamide groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は種々の第2ホルムアミド化合物の合成
に関する。 第2N−ビニルカルボン酸アミドは重合して水
溶性のホモポリマーおよびコポリマーにすること
ができる。このような重合はGlassらによる米国
特許4018826号において、開示されている。重合
に用いるN−ビニルカルボン酸アミドはN−(1
−アルコキシエチル)カルボン酸アミドからアル
コールを除くことにより得ることができる。
Jensen等による米国特許4322271号にはN−エチ
ル−カルボン酸アミドから出発するN−ビニル−
N−アルキル−カルボン酸アミドの合成のための
3段階工程が開示されている。N−エチル−カル
ボン酸アミドは陰イオンアルコキシル化を起こ
し、N−α−アルコキシエチル−カルボン酸アミ
ドになり、これを次に加熱してアルコールを除去
し、最終生成物とする。Stockman等による米国
特許4554377号にはジメチルアセタールとカルボ
ン酸アミドからN−α−アルコキシエチル−カル
ボン酸アミドを調製し、次にそれから、第2N−
ビニルカルボン酸アミドを合成する方法が開示さ
れている。 上記した方法は第2N−ビニルカルボン酸アミ
ドを形成するために適用されてきたが、出発物
質、即ち、N−(1−アルコキシエチル)カルボ
ン酸アミドの調製のための現存の方法は工業的規
模で適用するには不充分で非現実的なものであ
る。N−(1−アルコキシエチル)カルボン酸ア
ミドを生成するためのこのような方法はN−エチ
ルカルボン酸アミドとアルコールの電気化学的ア
ルコキシル化を包含している。電気化学的方法は
清浄に操作でき高収率が得られるが、操作は複雑
で導電性塩を回収するのに費用がかかる。 Schmidtによる米国特許4334097号には、脂肪
族、芳香脂肪族または芳香族カルボン酸の第1ま
たは第2アミド、または、芳香族系を形成できな
い環式カルボキシアミドを、第3アミンの存在
下、非環状のα−ハロゲノアルキルエーテルと反
応させることによりN−α−アルコキシアルキル
−カルボキシアミドを調製する方法が開示されて
いる。しかしながらこの方法は大量の酸塩を捨て
なければならない。 第1アルキルカルボン酸アミドはアセトアルデ
ヒドジメチルアセタールと反応してN−(1−メ
トキシエチル)カルボン酸アミドを生成する。こ
の方法は大過剰のアセタール、即ち、約20:1の
量を使用しなければ現実的な収率と純度は達成す
ることができす、また、ホルムアミドには行えな
いと報告されている。R.W.Stackman 等の
「Ind.Eng.Chem.Prod.Res.Dev.」(1985),24,
242−246を参照されたい。 Murao 等による米国特許4567300号および英
国特許2152929号には弱塩基性触媒の存在下でア
セトアルデヒドをホルムアミドと反応させ、固体
のN−(1−ヒドロキシエチル)ホルムアミドを
生成し、次に触媒中和後、これを酸触媒の存在下
にアルコールと反応させてN−(1−アルコキシ
エチル)ホルムアミドを得る方法が開示されてい
る。この方法は2つの異なる段階、即ち、固体中
間体を扱う段階と、塩の排棄を必要とするという
点で好ましくない。 H.Bestian 等による***国特許1273533号に
は、アミドに対して1.5〜4モル過剰のアセトア
ルデヒドを用いて50〜150℃で、アセトアルデヒ
ド、アルコールおよび第2アミドを反応させるこ
とにより、第3N−(1−アルコキシエチル)カル
ボン酸アミドを合成する方法が開示されている。 本発明は下記式 R1CHR2CH(OR3)NHCHO 〔式中、R1は水素、C1〜C6アルキルまたはア
リールであり、R2は水素またはC1〜C6アルキル
であり、そしてR3はベンジル、C1〜C8アルキル
またはヒドロキシアルキルである〕の第2ホルム
アミドを合成する方法を提供する。この方法は、
0℃〜200℃の範囲の温度で強酸触媒の存在下、
式R1CHR2CH(OR32〔ただしR1,R2およびR3
は上記したもの〕のアセタールをホルムアミドと
反応させることを包含する。 従来の知見とは異なり、本発明によれば強酸触
媒の存在下上記したアセタールをホルムアミドと
反応させて上記構造式の第2ホルムアミド生成物
を高収率で生成できることがわかつた。 下記式 R1CHR2CH(OR3)NHCHO 〔式中、R1は水素、C1〜C6アルキルまたはア
リールであり、R2は水素またはC1〜C6アルキル
であり、そしてR3はベンジル、C1〜C8アルキル
またはヒドロキシアルキルである〕の第2ホルム
アミドは、強酸触媒の存在下に、アセタールとホ
ルムアミドとを反応させることにより合成され
る。この反応に適するアセタールはR1,R2およ
びR3が上記したものであるような式R1CHR2CH
(OR32の構造を有するようなものである。 反応は強酸触媒の存在下で行なわれるが、好ま
しい触媒の例は、巨大網状構造の無水スルホン酸
樹脂アンバーリスト(Amberlyst)15および
XN−1010(供にRohm & Haasより市販され
ている)、およびCH3SO3Hを包含する。一般的
に、強酸触媒はホルムアミドに対して少なくとも
0.1モル%の濃度で存在しなければならないが、
好ましい範囲は典型的には明らかにより高いもの
であり、使用する特定の触媒とアセタールにより
変化する。例えばXN−1010樹脂を用いる場合、
CH3CH(OCH32を用いるならば最適な量はホル
ムアミドを基にして22〜26モル%H+であり、
CH3CH(OCH2CH32を用いるならば、同じ触媒
でも最適量は16〜20モル%H+となる。 上記した生成物を生成するためのアセタールと
ホルムアミドの酸触媒反応は下記: R1CHR2CH(OR32+H2NCHOH+ −−−−→ R1CHR2CH(OR3)NHCHO+ROH の反応工程で進行し、固体を扱つたり塩を形成し
たりすることなく行うことができることがわかつ
た。 最も良い結果を得るにはアセタール:ホルムア
ミドのモル比が少なくとも1:1、好ましくは
2:1〜6:1となるように反応体を添加しなけ
ればならない。反応は約0〜200℃の温度、好ま
しくは約60〜100℃の温度範囲で、約0.25〜24時
間、好ましくは2〜4時間、典型的には雰囲気圧
力下または自発性圧力下で行なう。 反応は希釈しないで行なうのが最も好ましく、
溶媒の存在下では選択性を妨げるものではないが
変換率が低下する場合がある。溶媒を使用する場
合は、単一アセタール/ホルムアミド/溶媒液相
を形成することが可能な溶媒を使用することが必
要であり、その例としてはTHF、ジオキサン、
N−メチルピロリジノン等があげられる。少量の
水を加えることにより生成物の収率を高めること
ができるため、ホルムアミドを基にして0.1〜2
モル当量の水を含有するのが好ましい。しかしな
がら2モル当量を越える量は反応系を害する。ま
た水和した強酸樹脂は一般的に無水の樹脂よりも
反応に対する触媒作用は低い。 本発明の方法は、単一段階で実施でき、固体を
取り扱つたり塩を捨てる操作を必要としないとい
う点で、Muraoへの米国特許4567300号等のよう
な従来技術にはない利点を有している。さらに、
R.H.Summer ville等の「Polymer Preprints」,
(1983),24,12−13の内容とは反対に、ホルムア
ミドをこの種の工程に用いて所望の生成物を得る
ことができることも示された。この方法はホルム
アミド変換率が高く、生成物の選択性も良く、反
応体の再使用も最少ですむ。好ましい触媒を用い
れば、塩は形成されず触媒の分離も単純に行なう
ことができる。 以下の実施例は本発明をさらに説明するための
ものであり制限するものではない。 実施例 1 本発明の方法に従つていくつかの実験を行な
い、種々のアセタールとホルムアミドとをそれぞ
れ約2:1のモル比で反応させることにより第2
ホルムアミドを生成した。反応は、いくつかの濃
度の種々の強酸触媒を用いて促進させた。未希釈
のまま反応を80℃で行ない、その後生成物を採集
して分析した。触媒の種類と濃度、反応体と反応
時間、並びに生成物の収率を下記の表1に示す。
【表】
【表】 表1に示されている結果から、3種類の触媒全
てについて、生成物(CH3CH(OR)NHCHO)
の収率は良好であり、副生成物CH3CH
(NHCHO)2は少量であつたことがわかる。生成
物の収率はアセトアルデヒドジエチルアセタール
を使用して実験した場合に最も高くなつたが、同
時に副生成物の量も増加した。1〜3時間の範囲
の反応時間による生成物収率への影響はほとんど
なかつた。 実施例 2 ホルムアルデヒドとともに、反応体としてアセ
トアルデヒドジエチルアセタールまたはアセトア
ルデヒドジメチルアセタールのいずれかを用いて
本発明の反応に対する温度の影響を調べるため、
いくつかの実験を行なつた。これらの実験の条件
と結果を下記の表2に示す。
【表】
【表】 上記結果によれば、第2ホルムアミド生成物は
全ての実験において良い収率で得られ、本発明の
方法が広範囲の温度で実施できることが示されて
いる。しかしながら温度が上昇すると、不必要な
副生成物(Bis)の量も増加する。 実施例 3 反応体としてアセトアルデヒドジメチルアセタ
ールを用いた場合の、種々のアセタール:ホルム
アミド比が生成物の分布に与える影響を調べるた
めにいくつかの実験を行なつた。実験は強酸触媒
(0.24モル当量、XN−1010)上で80℃で行なつ
た。特定の比と、生成物の収率を下記の表3に示
す。
【表】 上記結果からもわかるとおり、2:1〜20:1
の範囲のアセタール:アミド比の全てにおいて、
所望の生成物が高収率で得られた。しかしなが
ら、比を6:1〜20:1に増加させても生成物収
率はわずかに増加し、Bisの収率がわずかに低下
したのみであつた。 実施例 4 反応体としてアセトアルデヒドジエチルアセタ
ールを用いた場合の、種々のアセタール:アミド
比の生成物分布に対する影響を調べるためにいく
つかの実験を行なつた。これらの実験の反応条
件、反応対比および生成物の収率を下記の表4に
示す。
【表】 表4に示された結果によれば、温度80℃で20:
1の比で行なつた実験を除き、2:1〜20:1の
範囲のアセタール:ホルムアミド比の全てについ
て所望の生成物が高収率で得られた。ただし反応
体比20:1の場合でも、60℃の実験では良い結果
が得られた。 実施例 5 本発明の方法に従いいくつかの実験を行なつ
て、反応をバツチで行なつた場合と、酸触媒を半
連続的に添加した場合の効果を比較した。触媒添
加を含む反応条件、ならびに、収率を下記の表5
に示す。
【表】
【表】 表5に示された結果によれば、バツチ工程と半
連続触媒添加工程の間には最終生成物収率(3時
間後の総収率)の差は無かつた。しかしながらバ
ツチ工程の反応系の方が早く高収率が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 0〜200℃の範囲の温度において強酸触媒の
    存在下で式R1CHR2CH(OR32〔式中R1は水素、
    C1〜C6アルキルまたはアリールであり、R2は水
    素またはC1〜C6アルキルであり、そしてR3はベ
    ンジル、C1〜C8アルキルまたはヒドロキシアル
    キルである〕のアセタールとホルムアミドとを反
    応させることからなる、式 R1CHR2CH(OR3)NHCHO 〔ただしR1,R2およびR3は上記の定義を有す
    る〕の第2ホルムアミドの合成方法。 2 水の存在下で反応を行なう請求項1記載の方
    法。
JP1055275A 1988-03-10 1989-03-09 第2ホルムアミドの合成方法 Granted JPH029851A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/166,287 US5136094A (en) 1988-03-10 1988-03-10 Process for the synthesis of secondary formamides
US166,287 1988-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH029851A JPH029851A (ja) 1990-01-12
JPH0581582B2 true JPH0581582B2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=22602624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1055275A Granted JPH029851A (ja) 1988-03-10 1989-03-09 第2ホルムアミドの合成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5136094A (ja)
EP (1) EP0332083B1 (ja)
JP (1) JPH029851A (ja)
CA (1) CA1313194C (ja)
DE (1) DE68910153T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117056A (en) * 1990-12-21 1992-05-26 Air Products And Chemicals, Inc. Preparation of N-(1-alkoxyalkyl)formamide and bis formamides
US5180851A (en) * 1991-03-21 1993-01-19 Air Products And Chemicals Inc. Preparation of n-(l-alkoxyalkyl)formamide and alkylidene bisformamides using amine neutralized ion exchange resins
US5852214A (en) * 1996-04-05 1998-12-22 Showa Denko K.K. Process for producing n-(1-alkoxyethyl) carboxylic amides
DE19940641A1 (de) 1999-08-26 2001-03-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 4-Acyl-aminosäureestern und N-Acyl-Aminoacetalen
US8772462B2 (en) 2010-05-26 2014-07-08 Baxter International Inc. Removal of serine proteases by treatment with finely divided silicon dioxide
AU2010202125B1 (en) 2010-05-26 2010-09-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited A method to produce an immunoglobulin preparation with improved yield
US8796430B2 (en) 2010-05-26 2014-08-05 Baxter International Inc. Method to produce an immunoglobulin preparation with improved yield
JP2013180983A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology N置換アミド化合物の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1273533B (de) * 1962-09-08 1968-07-25 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von N-(ª‡-Alkoxy-alkyl)-carbonsaeureamiden
DE1235893B (de) * 1964-12-28 1967-03-09 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von N-Vinyl-N-alkyl-formamiden
DE2336977A1 (de) * 1973-07-20 1975-02-13 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von sekundaeren n-vinylcarbonsaeureamiden
US4018826A (en) * 1974-11-04 1977-04-19 Dynapol Corporation Process for preparing polyvinylamine and salts thereof
DE2919755A1 (de) * 1979-05-16 1980-11-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von n-vinyl- n-alkyl-carbonsaeureamiden
DE2944456C2 (de) * 1979-11-03 1982-04-01 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von N-α -Alkoxyalkyl-carbonsäureamiden
US4567300A (en) * 1984-01-14 1986-01-28 Mitsubishi Chemical Industries Limited Process for producing N-substituted formamides
US4554377A (en) * 1984-07-16 1985-11-19 Celanese Corporation Production of N-vinyl carboxylic acid amides
DE3520829A1 (de) * 1985-06-11 1986-12-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von n-(alpha)-alkoxy-ethyl-formamiden

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029851A (ja) 1990-01-12
DE68910153T2 (de) 1994-02-17
EP0332083A3 (en) 1990-08-01
CA1313194C (en) 1993-01-26
EP0332083B1 (en) 1993-10-27
EP0332083A2 (en) 1989-09-13
DE68910153D1 (de) 1993-12-02
US5136094A (en) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881386B2 (ja) 炭酸ジアルキルの製造方法
JPH0581582B2 (ja)
US4301297A (en) Process for preparing dimethylaminoethyl methacrylate
JPH10182540A (ja) グリオキサールモノアセタールの製法
EP0330205B1 (en) Process for the synthesis of carboxamides
JP3175334B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)−カルボン酸アミドの製造法
JP2926375B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製造法
US4968841A (en) Synthesis of ethylidene bisformamide from vinyl acetate
EP0463676A1 (en) Process for the synthesis of alpha-hydroxy-esters
US5180851A (en) Preparation of n-(l-alkoxyalkyl)formamide and alkylidene bisformamides using amine neutralized ion exchange resins
US5117056A (en) Preparation of N-(1-alkoxyalkyl)formamide and bis formamides
JPH03275644A (ja) α―ヒドロキシイソ酪酸の製造方法
SU1089085A1 (ru) Способ получени аллиламина
JP4132173B2 (ja) N−置換アクリルアミド類の製造方法
JPH03251555A (ja) アルコキシプロピオン酸アルキルの製造方法
JPS63290851A (ja) アルキルアミノアセタ−ル類の製造法
JPH0584305B2 (ja)
JPS6168453A (ja) N−アルコキシメチル(メタ)アクリルアミドの製造方法
JPS62185059A (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
JPS5944306B2 (ja) N−t−アルキルアミド類の製造法
JPH0283358A (ja) 不飽和カルボン酸アミドの製造方法
JPH04321658A (ja) N−メチロールアクリルアミドの製造方法
JPS5924142B2 (ja) 酸アミドの製造方法
JPH04198151A (ja) メタクリル酸の製造方法
JPH04338354A (ja) α−アルキルアクロレインの製造方法