JPH0577660A - 車両用自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

車両用自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH0577660A
JPH0577660A JP3265327A JP26532791A JPH0577660A JP H0577660 A JPH0577660 A JP H0577660A JP 3265327 A JP3265327 A JP 3265327A JP 26532791 A JP26532791 A JP 26532791A JP H0577660 A JPH0577660 A JP H0577660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
engine
automatic transmission
shift
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3265327A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tabata
淳 田端
Yasunori Nakawaki
康則 中脇
Yasuo Hojo
康夫 北條
Hiroki Matsuoka
廣樹 松岡
Masahiro Hayabuchi
正宏 早渕
Masahiko Ando
雅彦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP3265327A priority Critical patent/JPH0577660A/ja
Publication of JPH0577660A publication Critical patent/JPH0577660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジントルク(自動変速機の入力トルク)
の検出精度を向上させ、クラッチツウクラッチ変速を常
に円滑に実行する。 【構成】 エンジントルクを直接的、あるいは間接的に
検出し、この検出エンジントルクに基づいてクラッチツ
ウクラッチ変速を実行するシステムにおいて、エンジン
の補機(エアコンディショナル、パワーステアリングet
c.)の負荷変動によって自動変速機の入力トルクが変動
するのを防止するために、当該クラッチツウクラッチが
実行される間は補機の負荷状態が変動するのを禁止す
る。この結果、安定した状態でクラッチツウクラッチ変
速を円滑に実行することができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動変速機、特に、ク
ラッチツウクラッチ変速を実行することのある車両用自
動変速機の変速制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動変速機の特定の変速を達成する場合
に、2つの摩擦係合装置の係合と解放とを同時に行わな
ければならないことがよくある(いわゆるクラッチツウ
クラッチ変速)。この場合、各摩擦係合装置の係合と解
放との同期を的確に取らないと、自動変速機のギヤトレ
ーンが瞬間的にリジッドの状態となったり、あるいはニ
ュートラルの状態となって出力軸トルクが急降下した
り、エンジンの噴き上りが発生したりする可能性があ
る。
【0003】このため、従来このような制御を行わせる
場合には、一方の摩擦係合装置の機能と実質的に同等な
機能を果たす一方向クラッチを設け、こうした不具合が
発生しないように配慮している。
【0004】しかしながら、このように一方向クラッチ
を用いることによって各摩擦係合装置の同期を取る方法
は、当該一方向クラッチを付設する分、コストが上昇
し、又、重量が増大したり収容スペースを占める等の問
題がある。
【0005】このような点に鑑み、近年、一方向クラッ
チを用いることなくこのような「クラッチツウクラッチ
変速」を良好に達成させるための技術として、一方の摩
擦係合装置の作動油圧に応動し、他方の摩擦係合装置に
対する作動油圧の給排タイミングを決定するシークエン
ス弁を、該他方の摩擦係合装置の作動油圧回路に導入す
るようにしたものが知られている(特開昭64−653
54)。この技術においては、当該クラッチツウクラッ
チ変速を実行する際に、この作動油圧をエンジン負荷
(トルク)に依存して制御している。
【0006】ところで、エンジン負荷(トルク)の実際
値の直接的な検出は現時点での技術ではコスト、センサ
の搭載性、精度等の関係で困難であるというのが実状で
あり、一般的にはアクセル開度(あるいはスロットル開
度)によって検出している。そのため、検出精度が低い
(実際のエンジントルクと必ずしも良好に対応しない)
という問題があった。
【0007】このような点に鑑み、最近のエンジン制御
技術の分野で公知のように、エンジントルクの代替検出
手段としてアクセル開度の代わりにQ/N(エンジン1
回転当りの吸入空気量)を使ってエンジントルクを(よ
り正確に)検出することも提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、たとえ
このQ/Nによってエンジントルクが良好に検出された
としても、エンジンの各種補機(例えばエアコンディシ
ョナル用のコンプレッサ、あるいはオルタネータ等)の
負荷状態に変化があると、その値は現実的には正確な情
報とは言えなくなってくるという問題があった。
【0009】即ち、クラッチツウクラッチ変速を実行す
る場合に「エンジントルク」を検出するのは、「エンジ
ントルク自体」の検出に目的があるのではなく、より具
体的には「自動変速機の入力トルク」を検出するのがそ
の真の目的である。従って、たとえエンジントルクが同
一であっても各種補機の負荷が変動すると自動変速機の
入力軸に入ってくるトルクが変化するため、只単にアク
セル開度やQ/Nによって推定されたエンジントルクに
基づいて自動変速機の制御を実行した場合には、これが
実際の自動変速機での入力トルク値と異なってしまうと
いう問題があったものである。
【0010】この各種補機の負荷変動によって自動変速
機の入力トルクが変動するという問題は、エンジントル
クをアクセル開度、スロットル開度、あるいは吸気管負
圧等の検出手段によって間接的に検出する場合でも、あ
るいは直接的に検出する場合でも、即ちエンジントルク
自体がどんなに正確に検出できたとしても等しく発生す
る問題である。
【0011】本発明は、このような従来の問題に鑑みて
なされたものであって、クラッチツウクラッチ変速のよ
うに極めて微妙な制御が要求されるような変速の場合に
は、この変速の実行される間の各種補機の負荷状態が変
化するのを禁止し、もって自動変速機への入力トルクの
変動をなくして良好なクラッチツウクラッチ変速を実行
し、上記課題を解決せんとしたものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1にその要
旨を示すように、エンジントルクに依存してクラッチツ
ウクラッチ変速を実行することのある車両用自動変速機
の変速制御装置において、前記エンジントルクを検出す
る手段と、該検出エンジントルクに基づいて前記クラッ
チツウクラッチ変速を実行する手段と、エンジンの補機
の負荷状態を制御する手段と、該クラッチツウクラッチ
変速を実行する際に、エンジンの補機の負荷状態の変化
を禁止する手段と、を備えたことにより、上記課題を解
決したものである。
【0013】
【作用】本発明においては、エンジントルク(本来は自
動変速機の入力トルク)に依存してクラッチツウクラッ
チ変速を実行するにあたって、従来通りエンジントルク
を検出することを基本としながら、より適確なクラッチ
ツウクラッチ変速を実行するために、当該クラッチツウ
クラッチ変速を実行する間、エンジンの各種補機の負荷
状態が変化するのを禁止するようにした。
【0014】これにより、クラッチツウクラッチ変速を
実行する間は、少なくとも補機の負荷状態が変化するこ
とによって、自動変速機の入力トルクが変化し、その結
果、クラッチツウクラッチ変速が諸現通りに実行できな
くなって変速ショックが増大するのを防止することがで
きるようになる。
【0015】なお、本発明を実行するにあたって、現時
点での補機の負荷がどの程度であるかを検出し、これに
よって検出されたエンジントルクの値を補正するように
すると一層良好である。このようにすることにより、只
単に変速中にトルク変動がなくなるというだけでなく、
該自動変速機の入力トルクの値自体(精度)を良好に維
持することができるようになる。
【0016】なお、このように現時点での補機の負荷を
検出して、この負荷値に基づいて(間接検出された)エ
ンジントルクを補正するようにした場合、クラッチツウ
クラッチ変速を実行中リアルタイムで当該補機の負荷変
動を検出し、これを逐次自動変速機の入力トルクの演算
に反映させる方法も考えられる。しかしながら、変速中
に変動する負荷に対してリアルタイムでこれを検出し、
更に油圧制御装置をこの検出値に連動させ、摩擦係合装
置の係合状態を補正制御するのは、応答性との関係で非
常に困難である。
【0017】本発明によれば、クラッチツウクラッチ変
速が実行されている間、補機の変動自体が禁止されるた
め、当該クラッチツウクラッチ変速を開始するときの負
荷(値)を補正するだけで足り、しかも変速中その変動
がないため、非常に安定した変速を実行することができ
るものである。
【0018】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に
説明する。
【0019】図2は、本発明が採用された、自動変速機
及びエンジンの一体制御装置の全体概略図である。
【0020】エンジン1は、エンジンコントロールコン
ピュータ7によって、そのインジェクションバルブ19
における燃料噴射量及びディストリビュータ20におけ
る点火時期が制御され、アクセルペダル22のアクセル
開度(操作量)とエンジン回転速度とに対応したエンジ
ン出力が得られるようになっている。
【0021】即ち、エンジン1の吸気管24にはアクセ
ルペダル22の動きと連動して開閉されるメインスロッ
トル弁26と、アクセルペダル22とは関係なくエンジ
ンコントロールコンピュータ7からの指令によって駆動
されるモータ28の動きと連動して開閉されるサブスロ
ットル弁30とが直列に配置されている。メインスロッ
トル弁26に関してはアクセルペダルに直結しているた
めアクセル操作量とエンジン出力とが直接的に対応する
が、サブスロットル弁30のほうについては、自由にそ
の開度を設定できるため、全体として意図した特性のス
ロットル開度が得られるものである。具体的には直列で
あるため、両者のうち開度の小さな方の開度に支配され
る。なお、このサブスロットル弁30は他の目的のため
にエンジントルクを任意に制御するためのものであり、
本発明とは直接的には関係がない。
【0022】エンジンコントロールコンピュータ7に
は、エンジン回転数センサ9によるエンジン回転数、吸
入空気量センサ10による吸入空気量、吸入空気温セン
サ11による吸入空気温度、アクセル開度センサ12に
よるアクセル開度、車速センサ13による車速、エンジ
ン水温センサ14によるエンジン水温、ブレーキスイッ
チ15によるブレーキONの各信号等が入力されてい
る。吸入空気量Qとエンジン回転数NとからQ/Nが求
められる。
【0023】エンジンコントロールコンピュータ7はこ
れらの信号に基づいて、前記燃料噴射量及び点火時期を
決定している。燃料噴射量の決定については後に詳述す
る。
【0024】一方、自動変速機コントロールコンピュー
タ8には、前記アクセル開度センサ12、車速センサ1
3、エンジン水温センサ14、ブレーキスイッチ15等
からの各信号に加え、シフトポジションセンサ16によ
るシフトレバーの位置、パターンセレクトスイッチ17
による燃費重視走行又は動力性能重視走行等の走行選択
パターン、及び補機センサ18によるエアコンディショ
ナルのオン−オフ信号等が入力される。これにより、電
磁弁S1 〜S4 、及び、SLN、SLT、SLUが制御
され、油圧制御装置3内の油路が変更された結果各摩擦
係合装置の係合状態が選択的に変更され、車速とアクセ
ル開度とに対応した変速段が円滑に得られるようになっ
ている。
【0025】上述した自動変速機2の具体的な一例を図
3にスケルトン図で示す。この自動変速機2はトルクコ
ンバータ111、副変速部112及び主変速部113を
備える。
【0026】前記トルクコンバータ111は、ロックア
ップクラッチ124を備える。このロックアップクラッ
チ124は、ポンプインペラ126に一体化させてある
フロントカバー127とタービンランナ128を一体に
取付けた部材(ハブ)129との間に設けられている。
【0027】エンジン1のクランクシャフト(図示せ
ず)はフロントカバー127に連結されている。タービ
ンランナ128に連結された入力軸130は、副変速部
112を構成するオーバードライブ用遊星歯車機構13
1のキャリヤ132に連結されている。
【0028】この遊星歯車機構131におけるキャリヤ
132とサンギヤ133との間には、クラッチC0 と一
方向クラッチF0 とが設けられている。この一方向クラ
ッチF0 はサンギヤ133がキャリヤ132に対して相
対的に正回転(入力軸130の回転方向の回転)する場
合に係合するようになっている。
【0029】一方、サンギヤ133の回転を選択的に止
めるブレーキB0 が設けられている。又、この副変速部
112の出力要素であるリングギヤ134が、主変速部
113の入力要素である中間軸135に接続されてい
る。
【0030】副変速部112は、クラッチC0 もしくは
一方向クラッチF0 が係合した状態では遊星歯車機構1
31の全体が一体となって回転するため、中間軸135
が入力軸130と同速度で回転する。又ブレーキB0 を
係合させてサンギヤ133の回転を止めた状態では、リ
ングギヤ134が入力軸130に対して増速されて正回
転する。即ち、副変速部112はハイ・ローの2段の切
換えを設定することができる。
【0031】前記主変速部113は三組の遊星歯車機構
140、150、160を備えており、これらの歯車機
構140、150、160が以下のように連結されてい
る。
【0032】即ち、第1遊星歯車機構140のサンギヤ
141と第2遊星歯車機構150のサンギヤ151とが
互いに一体的に連結され、第1遊星歯車機構140のリ
ングギヤ143と第2遊星歯車機構150のキャリヤ1
52と第3遊星歯車機構160のキャリヤ162との三
者が連結されている。又、第3遊星歯車機構160のキ
ャリヤ162に出力軸170が連結されている。更に第
2遊星歯車機構150のリングギヤ153が第3遊星歯
車機構160のサンギヤ161に連結されている。
【0033】この主変速部113の歯車列では後進1段
と前進4段とを設定することができ、そのためのクラッ
チ及びブレーキが以下のように設けられている。
【0034】即ち、第2遊星歯車機構150のリングギ
ヤ153及び第3遊星歯車機構160のサンギヤ161
と中間軸135との間にクラッチC1 が設けられ、又第
1遊星歯車機構140のサンギヤ141及び第2遊星歯
車機構150のサンギヤ151と中間軸135との間に
クラッチC2 が設けられている。
【0035】第1遊星歯車機構140及び第2遊星歯車
機構150のサンギヤ141、151の回転を止めるブ
レーキB1 が配置されている。又、これらのサンギヤ1
41、151とケーシング171との間には、一方向ク
ラッチF1 とブレーキB2 とが直列に配列されている。
一方向クラッチF1はサンギヤ141、151が逆回転
(入力軸135の回転方向とは反対方向の回転)しよう
とする際に係合するようになっている。
【0036】第1遊星歯車機構140のキャリヤ142
とケーシング171との間にはブレーキB3 が設けられ
ている。又、第3遊星歯車機構160のリングギヤ16
3の回転をとめる要素としてブレーキB4 と、一方向ク
ラッチF2 とがケーシング171との間に並列に配置さ
れている。なお、この一方向クラッチF2 はリングギヤ
163が逆回転しようとする際に係合するようになって
いる。
【0037】上記の自動変速機2では、副変速部112
がハイ・ローの二段の切換えを行うことができ、且つ主
変速部113が前進側で四段の変速を行うことができる
ので、全体で後進1段と前進8段の変速を行うことがで
きる。これらの変速段を設定するための各クラッチ及び
ブレーキの係合作動表を図4に示す。なお、図4におい
て、○印は係合状態、●印はエンジンブレーキ時に係合
状態、空欄は解放状態をそれぞれ示す。
【0038】但し、この実施例では、実際にはこのうち
の第1、2、3、4、5速段のみが使用されるようにな
っている。この図から明らかなように、第2速段−第3
速段間の変速がブレーキB2 及びB3 の係合及び解放を
同時に行わなければならないクラッチツウクラッチ変速
となっている。
【0039】この実施例では、実際にQ/Nから求めた
検出エンジントルクから補機負荷等を補正して自動変速
機への入力トルクTinを検出し(後述)、これを第2速
段から第3速段へのパワーオンアップシフト(動力がエ
ンジン側から車輪側へと伝達されているときに行われる
アップシフト)時に、利用するようにしている。具体的
には、図示せぬ2−3タイミングバルブにより、ブレー
キB3 のドレン圧をブレーキB2 の係合圧の上昇に応じ
て最小必要圧に調圧する制御を行うようにしている。こ
のときの関係式を以下に示す。
【0040】 TB3=A×Tin−B×TB2 ………(1) Tin…自動変速機の入力トルク TB2…ブレーキB2 の伝達トルク TB3…ブレーキB3 の伝達トルク A、B…定数
【0041】ここにおいて、自動変速機の入力トルクT
inが本発明により精度良く検出できるため、結局この
(1)式に基づく制御を精度良く実行することができ、
第2速段から第3速段へのクラッチツウクラッチ変速を
良好に実行することができるようになる。
【0042】なお、本発明においては、精度良く検出で
きた入力トルクを具体的にどのようにしてクラッチツウ
クラッチ変速に反映させるかについては、これを限定す
るものではない。
【0043】次に、図5を用いて第2速段から第3速段
へのクラッチツウクラッチ変速時に補機の負荷変動を禁
止するための制御フローを示す。
【0044】まず、ステップ210において各種信号、
例えばスロットル開度θ、車速V、パターンセレクトス
イッチのセレクト位置、シフトレンジ、あるいはエアコ
ンディショナルのオン・オフ状態等の信号が取り込まれ
る。
【0045】ステップ220では、第2速段から第3速
段へのクラッチツウクラッチ変速が発生すべき状態か否
かが判定される。この実施例では、この第2速段から第
3速段へのクラッチツウクラッチ変速のときにのみ本発
明が適用されるようになっているため、ここで「YE
S」の判定がなされたときにのみステップ230に進む
ようになっている。
【0046】ステップ230では、エアコンディショナ
ルのオン、オフの切替え信号が発生したか否かが判定さ
れる。エアコンディショナルの切替え信号が発生しなか
った場合、即ち、オン状態あるいはオフ状態がそのまま
継続していたような場合には、ステップ240及び25
0をバイパスし、そのまま260に進むようになってい
る。
【0047】しかしながら、ステップ230でエアコン
のオン、オフの切替えが実行されたと判定された場合に
は、ステップ240に進んで、フラグF1 が1に設定さ
れ、ステップ250で切替え信号がホールドされ、切替
える前の状態がそのまま継続される。
【0048】ステップ260では、変速中であるか否か
が判定され、変速が終了しないうちは、ステップ230
〜260のステップが繰返される。やがて、変速が終了
すると、ステップ270に進み、フラグF1 が1である
か否かが判定され、1でないときにはそのままリターン
されるが、1であったときには変速中にエアコンディシ
ョナルの切替えが要請されたにもかかわらずこれを実行
せずにいたということであるため、ステップ280で実
際の切替えを実施する。
【0049】この制御フローの実行により、第2速段か
ら第3速段へのクラッチツウクラッチ変速は、少なくと
もエアコンディショナルの状態が不変のまま実行される
ことになり、安定したクラッチツウクラッチ変速が実行
できる。
【0050】次に、図6を用いて検出されたQ/N(エ
ンジントルクに対応)より自動変速機の入力トルクTin
を求めるための制御フローを示す。
【0051】まず、ステップ310において、各種信号
が読込まれる。
【0052】ステップ320では、第2速段から第3速
段へのクラッチツウクラッチ変速が実行されるか否かが
判定される。この変速が実行されると判定されたとき
は、ステップ330に進んで、Q/Nよりエンジントル
クTeYが求められる。
【0053】図7に示すように、Q/Nによって予測さ
れるエンジントルクTeYは、エンジンの撹拌損失Tlos
と実際にエンジンから出力されてくるエンジントルクT
eXとを足したものである。ここで、撹拌損失Tlos はほ
とんど無視できるため、事実上Q/NによってTeXが推
定される。
【0054】図7から明らかなように、このエンジンか
ら実際に出力されるTeXは、その一部が補機を駆動する
ためのトルクTh として費やされ、残りがTinとして自
動変速機に入力されてくる。そこで、ステップ340で
補機の代表として、エアコンのオン−オフ状態(Th )
を検出し、この状態(Th )に基づいて自動変速機への
入力トルクTinがTeX−Th により演算される(ステッ
プ350)。
【0055】なお、より具体的には、この補正の際に、
トルクコンバータによるトルク増幅をも考慮すると一層
精度の高い入力トルクを演算することができるようにな
る。
【0056】ステップ360では、この求められた入力
トルクTinに基づいて、前述した第2速段から第3速段
へのクラッチツウクラッチ変速の実行がなされる。
【0057】この実施例では、補機の負荷の影響をなく
するために、該補機の負荷状態をオン状態、あるいはオ
フ状態のいずれかに強制的に変更した上でクラッチツウ
クラッチ変速を実行するのではなく、実際のそれまでの
状態をそのまま維持した上で変速するような構成とした
ため、補機の耐久性を損なうことなく(無理なく)負荷
変動のないクラッチツウクラッチ変速を実行することが
できる。
【0058】なお、この実施例では、エンジントルクT
e を検出する手段として、Q/Nを用いていたが、本発
明は、他の検出手段、例えばアクセル開度やスロットル
開度あるいは吸気管負圧等によって、エンジントルクを
検出する場合にも同様の効果が得られる。
【0059】又、この実施例では、補機の負荷として一
番影響のあるエアコンディショナルのオン、オフのみを
考慮するようにしていたが、本発明を実施する場合、こ
の他の負荷状態、例えばパワーステアリングのオン、オ
フ状態、パワーウィンドウのオン、オフ状態、フロン
ト、あるいはリヤワイパーのオン、オフ状態、その他の
状態をも考慮するようにすると、一層良好なのは言うま
でもない。
【0060】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、エ
ンジントルク(自動変速機の入力トルク)を精度良く検
出することができるようになるため、これに基づいて行
われるクラッチツウクラッチ変速を所定の諸現通りに実
行することができ、変速ショックが増大するのを未然に
防止することができるようになるという優れた効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の要旨を示すブロック図であ
る。
【図2】図2は、本発明の実施例を示す概略ブロック図
である。
【図3】図3は、上記実施例装置の歯車列を示すスケル
トン図である。
【図4】図4は、上記歯車列の各摩擦係合装置の作動状
態を示す線図である。
【図5】図5は、補機の負荷を不変に維持するための制
御フローを示す流れ図である。
【図6】図6は、自動変速機の入力トルクを演算するた
めの制御フローを示す流れ図である。
【図7】図7は、エンジントルクと自動変速機の入力ト
ルクとの関係を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…エンジン、2…自動変速機、7…エンジンコントロ
ールコンピュータ、8…自動変速機コンロトールコンピ
ュータ、ブレーキB2 、B3 …第2速段、第3速段間で
クラッチツウクラッチ変速となるブレーキ、9…エンジ
ン回転数センサ、11…吸入空気量センサ、18…補機
センサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北條 康夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 松岡 廣樹 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 早渕 正宏 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エイ・ダブリユ株式会社内 (72)発明者 安藤 雅彦 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エイ・ダブリユ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジントルクに依存してクラッチツウク
    ラッチ変速を実行することのある車両用自動変速機の変
    速制御装置において、 前記エンジントルクを検出する手段と、 該検出エンジントルクに基づいて前記クラッチツウクラ
    ッチ変速を実行する手段と、 エンジンの補機の負荷状態を制御する手段と、 該クラッチツウクラッチ変速を実行する際に、エンジン
    の補機の負荷状態の変化を禁止する手段と、 を備えたことを特徴とする車両用自動変速機の変速制御
    装置。
JP3265327A 1991-09-17 1991-09-17 車両用自動変速機の変速制御装置 Pending JPH0577660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265327A JPH0577660A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 車両用自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265327A JPH0577660A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 車両用自動変速機の変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0577660A true JPH0577660A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17415654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265327A Pending JPH0577660A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 車両用自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0577660A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5816978A (en) * 1995-11-22 1998-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for automatic transmission
US6081042A (en) * 1996-03-22 2000-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system including controllable device between engine and electric motor and vehicle drive wheels, and apparatus for controlling the device depending upon selected operation mode of the system
US6855090B2 (en) 2001-08-17 2005-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Integrated vehicle engine/transmission control apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5816978A (en) * 1995-11-22 1998-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for automatic transmission
US6081042A (en) * 1996-03-22 2000-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system including controllable device between engine and electric motor and vehicle drive wheels, and apparatus for controlling the device depending upon selected operation mode of the system
DE19712246B4 (de) * 1996-03-22 2010-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Hybridfahrzeugantriebssystem mit einer steuerbaren Vorrichtung zwischen einem Verbrennungsmotor und Elektromotor und Fahrzeugantriebsrädern sowie Einrichtung zur Steuerung dieser Vorrichtung in Abhängigkeit vom gewählten Betriebsmodus des Systems
US6855090B2 (en) 2001-08-17 2005-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Integrated vehicle engine/transmission control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226130A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP3112569B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3374168B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3017900B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH05263910A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH051589A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH0577660A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3218257B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH10131778A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH05296323A (ja) 自動変速機のタイアップ判定装置、及びその制御装置
JP3433617B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH08159266A (ja) 自動変速機の変速油圧制御装置
JP2967849B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3873890B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH0460267A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2896415B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3202763B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3222175B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3321195B2 (ja) 自動変速機付車両のエンジン制御装置
JP2947538B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH03229932A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2783707B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2947537B2 (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JP3341615B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3042221B2 (ja) 自動変速機及びエンジンの制御装置