JPH0576181U - 立体システムビデオカメラ - Google Patents

立体システムビデオカメラ

Info

Publication number
JPH0576181U
JPH0576181U JP2316092U JP2316092U JPH0576181U JP H0576181 U JPH0576181 U JP H0576181U JP 2316092 U JP2316092 U JP 2316092U JP 2316092 U JP2316092 U JP 2316092U JP H0576181 U JPH0576181 U JP H0576181U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
video camera
mirror
objective lens
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2316092U
Other languages
English (en)
Inventor
和敏 水野
紀樹 平井
Original Assignee
アツデン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アツデン株式会社 filed Critical アツデン株式会社
Priority to JP2316092U priority Critical patent/JPH0576181U/ja
Publication of JPH0576181U publication Critical patent/JPH0576181U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビデオカメラの前部に筐体を取付け、この筐
体内に設けたミラー、ハーフミラーおよび液晶シャッタ
ーで立体画を録画できるようにした立体システムにおい
て、立体画として録画できる距離を変えられるようにす
る。 【構成】 ビデオカメラ1の対物レンズ2の前部に筐体
3を設け、この筐体3の内部にハーフミラー5と液晶シ
ャッター6,7およびミラー4を設けて液晶シャッター
6,7の切換えにより、ビデオカメラ1で左右像を交互
に録画するが、このとき、ミラー4の位置が変わるよう
にして、立体映像として鑑賞できる視野範囲を変えるよ
うにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、立体映像として観察できる視野範囲を変えることができるようにし た、立体システムビデオカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
立体システムカメラとしては、静止画のスチールカメラと動画の映画用カメラ およびビデオカメラがその対象とされ、それぞれ開発が進められている。このう ちビデオカメラに関する先行技術としては、ビデオカメラの対物レンズに入る光 線を左右2分割し、これを適当な構造のシャッタによって交互に入光するように する方式のものが知られている(米国特許第3,821,466 号および米国特許第3,90 3,358 号等参照)。
【0003】 これらの特許明細書に示されるものは、ビデオカメラの対物レンズの前部にミ ラーとハーフミラーを配設して対物レンズに入光する光線を左右2分割し、これ を2個のシャッターで切換えて交互に対物レンズに入光するようにしたものであ る。
【0004】 その一例の原理的なものを図3について説明する。この図において1はビデオ カメラであり、2はその対物レンズである。対物レンズ2の前部には筐体3が設 けられており、適当な手段によって位置が変らないように保持されている。筐体 3の内部には、ミラー4、ハーフミラー5および液晶シャッター6,7が次のよ うな位置関係で収容されている。すなわち、筐体3内で対物レンズ2の前方位置 には、ハーフミラー5が対物レンズ2の光軸に対して45°の角度を有して保持さ れており、その側方および前方には液晶シャッター6,7が適当距離を有して保 持されている。
【0005】 ハーフミラー5は、図中に破線で示すように相互に直交する二つの方向の光線 を受けて、一方の光線は半分が透過し、他方の光線は半分が反射して、これら双 方の光線を対物レンズ2の方向に導くものである。筐体3の内部で液晶シャッタ ー6の前方(対物レンズの光軸に対して側方)にはミラー4が、ハーフミラー5 と同方向に配設されている。これによりこのミラー4は、前方からの光線を90° の方向に屈折させ、液晶シャッター6に入光させる作用をすることになる。
【0006】 液晶シャッター6は図4に示すような構造になっている。これを説明すると、 中央に透明電極8を埋設した液晶9をガラス基板10で挟み、その外側に偏光板11 を貼着した構造になっている。この構造により、両側の偏光板11の偏光軸が90° ずれている場合、液晶で偏光軸が90°ずれるので透明の状態になり、透明電極8 に信号を印加したときには、液晶での偏光が失われて不透明の状態に保持される ことになる。
【0007】 したがって、図3に示す構造においては、ハーフミラー5の前方および側方に 設けられた液晶シャッター6を交互に透明あるいは不透明の状態にし、ビデオカ メラ1の対物レンズ2にはそれら2個の液晶シャッター6を通った光線が交互に 入光するようにする。ビデオカメラ1はこれを録画し、再生時にはその画面を、 メガネにより左眼と右眼で交互に見えるようにすることにより、立体画として鑑 賞することになる。
【0008】 以上説明した従来のものでは、その構造上、立体画として見える範囲が決まっ ており、これを変えることができなかった。ところで人間が物を目視する場合に は両眼それぞれの視野角度で物を見ることになるが、左右の眼はある角度で内側 に向けられており、その視野は眼からある距離をもって交差するようになってい る。それぞれの眼に視野角度があるから、この視野角度が広がって交差すること により奥行が出ることになり、これが物を立体的に見せる作用をする。
【0009】 この場合、物が立体的に見える距離は人間の両眼間の距離によって決まるので 、これを変えることはできないものとなっている。しかしながら、立体的に見え る距離が変えられれば至極便利なことになる。すなわち、大きくなれば、今まで は平面的に見えていた遠方の風景が立体的に見えることになるので測量や災害状 況の把握に威力を発揮することになる。肉眼によらずビデオカメラにより遠方の 風景を見た場合、前述した図3の構造においては、液晶シャッター7とハーフミ ラー5を通過してビデオカメラ1の対物レンズ2に入る光軸Rと、ミラー4によ り90°屈折させられてハーフミラー5に向かう光軸Lとの間の間隔aが立体的に 見える距離を決定することになる。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
物を立体的に見ようとした場合、上記従来構造のものではその立体的に見える 距離が固定されていた。したがって立体的に見える距離を変えようとした場合、 ミラーとハーフミラーとの間隔が相違する幾つかのセットを用意しておき、これ を適宜選択してビデオカメラの対物レンズの前部に取付けることになった。この ため実際の使用に際して非常に不便なことになった。
【0011】 本考案はこの点に鑑みて成されたものであり、1個のセットで立体的に見える 距離を連続的に変えられるようにした、立体システムビデオカメラを提供しよう とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決するための手段として、ビデオカメラの対物レンズ の前部に該対物レンズに臨む部分とその前部を開口した筐体を設け、該筐体内の 前記対物レンズの前に、該対物レンズに対して45°の角度を有するハーフミラー を設けると共に、該ハーフミラーの前部および側部に液晶シャッターを配設し、 ハーフミラーの側部に位置する液晶シャッターの側方に、前方からの光線を該液 晶シャッター側に導くミラーを、該液晶シャッターに対して進退可能に設けた構 成としたものである。
【0013】
【作用】 このような構成とすれば、液晶シャッターに対して進退可能に設けられたミラ ーの位置を変えて図3における間隔aを変えることにより、立体画として見るこ とができる範囲を変えることができる。
【0014】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1および図2について説明する。筐体3内部の底 部にレール12が設けられており、ミラー4がこのレール12に沿って移動するよう にしてある。この部分の具体的な構造としては、ミラー4をレール12に係合させ るボス(図示せず)をミラー12に設け、このボスを筐体3の外側に設けたノブ13 により、移動させる構造などを考えることができる。もちろん他の構造でもよい が、筐体3の外部から操作できるものがよい。
【0015】 筐体3の外部から操作できる構造とすることによって、ビデオカメラ1のズー ム機構と連動させることが可能となる。このように連動させるようにすると、立 体画として見ることができる範囲をズームにより変わる視野角度に対応させるこ とができることになる。
【0016】 このように構成されたこの立体システムビデオカメラにおいては、ビデオカメ ラ1の撮影中、二つの液晶シャッター6,7の光透過、遮断が交互に行なわれる ように制御する。この制御は、図示しない半導体回路により、周知の技術によっ て容易に行なうことができる。いま、液晶シャッター6が透過状態で液晶シャッ ター7が遮断状態であったとすると、筐体3の前方からの光線はミラー4に当た ってこれに反射し、透過状態にある液晶シャッター6を通ってハーフミラー5に 向かい、ここで再度反射してビデオカメラ1の対物レンズ2に入ることになる。 遮断状態の液晶シャッター7側からの入光はない。
【0017】 次の瞬間に液晶シャッター6が遮断状態になり、液晶シャッター7が透過状態 になったとすると、今度は液晶シャッター7を通った光がハーフミラー5を通っ てビデオカメラ1の対物レンズ2に入り、ミラー4側からの光は液晶シャッター 6に遮断されてハーフミラー5に至らない。このようにビデオカメラ1の対物レ ンズ2には交互に光が入るので、録画画面としては異なった位置から狙った風景 等が交互に記録される。再生時には、これをメガネにより立体画として鑑賞する 。
【0018】 このように鑑賞するとき、ノブ13を操作することによりミラー4の位置を変え るとどうなるか。位置不変の光軸Rに対して光軸Lの位置はL1 〜L2 の範囲で 変わり、光軸Rからの距離もa〜bの範囲で変わることになる。これにより、前 述の物が立体的に見える距離は人間の両眼間の距離によって決まるという理論と 同様の理論で、立体的に見える距離を変えることができることになる。この操作 をカメラのズームレンズと同期させる方法もある。
【0019】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように構成された立体システムビデオカメラであるか ら、先行技術のものが不変であった立体的に見える距離を変えることができるの で、今までは平面的に見えていた遠方の風景が立体的に見えることになり、測量 や災害状況の把握に威力を発揮できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の外観を示す斜視図である。
【図2】図1のものの内部を示す断面図である。
【図3】従来例の断面図である。
【図4】図3のものに用いられる液晶シャッターの断面
図である。
【符号の説明】
1 ビデオカメラ 2 対物レンズ 3 筐体 4 ミラー 5 ハーフミラー 6 液晶シャッター 7 液晶シャッター 12 レール

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオカメラの対物レンズの前部に該対
    物レンズに臨む部分とその前部を開口した筐体を設け、
    該筐体内の前記対物レンズの前に、該対物レンズに対し
    て45°の角度を有するハーフミラーを設けると共に、該
    ハーフミラーの前部および側部に液晶シャッターを配設
    し、ハーフミラーの側部に位置する液晶シャッターの側
    方に、前方からの光線を該液晶シャッター側に導くミラ
    ーを、該液晶シャッターに対して進退可能に設けたこと
    を特徴とする立体システムビデオカメラ。
JP2316092U 1992-03-18 1992-03-18 立体システムビデオカメラ Pending JPH0576181U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316092U JPH0576181U (ja) 1992-03-18 1992-03-18 立体システムビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316092U JPH0576181U (ja) 1992-03-18 1992-03-18 立体システムビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576181U true JPH0576181U (ja) 1993-10-15

Family

ID=12102860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2316092U Pending JPH0576181U (ja) 1992-03-18 1992-03-18 立体システムビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576181U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108515A (ja) * 2009-06-16 2012-06-07 Intel Corp 携帯用機器のカメラアプリケーション

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108515A (ja) * 2009-06-16 2012-06-07 Intel Corp 携帯用機器のカメラアプリケーション

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI382746B (zh) 立體電視系統及立體電視接收機
KR100865464B1 (ko) 입체 화상 작성 방법 및 그 장치
JP3268586B2 (ja) 立体映像の表示装置と撮影記録装置
US5828487A (en) Stereoscopic viewing system using a two dimensional lens system
US4588259A (en) Stereoscopic optical system
JP3570104B2 (ja) 液晶表示装置
JPH01283546A (ja) 立体映像表示装置
KR20120105495A (ko) 입체 영상 촬상 장치
JPH05273675A (ja) 立体像の記録および再生方式
JP4421673B2 (ja) 立体映像表示装置
JPH0713105A (ja) 観察者追従型立体表示装置
JPH0576181U (ja) 立体システムビデオカメラ
JP3500083B2 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2001356298A (ja) 立体映像表示装置
JP2002344998A (ja) 立体画像表示装置
JPH07311426A (ja) 映像記録機用の立体鏡装置
JPH0435395A (ja) 立体モニター装置
JPH09182113A (ja) 3次元立体映像信号変換装置及び該装置を用いるビデオカメラ装置
JPS6381416A (ja) 3dビデオシステムの方法
JP2001312018A (ja) 2枚組み画像および該画像を得るためのステレオカメラ
KR100194566B1 (ko) 캠코더용 입체 영상 촬영 및 기록 장치
JPH02199985A (ja) 立体システムビデオカメラ
JPH09102966A (ja) 立体画像表示システム
JPH0879801A (ja) 立体プロジェクタ装置
JPH0432671Y2 (ja)