JPH0575503A - フイールド機器 - Google Patents

フイールド機器

Info

Publication number
JPH0575503A
JPH0575503A JP23149491A JP23149491A JPH0575503A JP H0575503 A JPH0575503 A JP H0575503A JP 23149491 A JP23149491 A JP 23149491A JP 23149491 A JP23149491 A JP 23149491A JP H0575503 A JPH0575503 A JP H0575503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
transmission line
field device
signal
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23149491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3111529B2 (ja
Inventor
Makoto Kogure
誠 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23149491A priority Critical patent/JP3111529B2/ja
Publication of JPH0575503A publication Critical patent/JPH0575503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111529B2 publication Critical patent/JP3111529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フィールドバス上の両端に接続された2つのタ
ーミネータの内、どちらか一方が伝送路から外れたこと
を検出して、フィールド機器が、その代替処理を行な
い、他のフィールド機器に通信にて知らせることによ
り、さらに、もう一方のターミネータも外れて、致命的
なシステム異常になるのを、未然に防ぐようにする。 【構成】フィールド機器1a ,1b ,1c は、伝送路5
を介して外部電源4から供給される電力により動作し、
双方向でディジタル信号の通信を上位機器と行う。この
構成において、フィールド機器1a,1b ,1c 、およ
び上位機器3は、受信信号の異常検出を行い、信号過大
の異常があった場合には、フィールド機器の入力インピ
ーダンスを低下させることにより通信可能な状態にし、
他の機器へその情報を送信する。このため、伝送路上の
ターミネータが外れても、すぐに、その異常をフィール
ドバス全体で認識できるので、その後に、システム異常
になるのを防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2線式伝送路上で信号
伝送を行うフィールド機器に係り、特に、受信信号で伝
送路の異常を検出し、伝送路に接続されたフィールド機
器全体が通信不能になるのを防ぐのに好適であるフィー
ルド機器に関する。
【0002】
【従来の技術】いわゆるフィールド機器と称される機器
は各種プラントの圧力,温度,流量などの物理量を検出
し、その値を電気信号に変換し、伝送路を介して上位機
器へ伝送したり、また、逆に、上位機器から伝送される
制御信号を受信し、プラントのバルブなどを制御してい
るのが通常である。
【0003】そして、該電気信号の伝送は、伝送信号が
アナログ信号の場合に、規格化されており、フィールド
機器と上位機器との間は、4〜20mAのアナログ電流
信号の伝送が行われている。また、一般的にはフィール
ド機器と上位機器との間は、アナログ信号での一方向通
信が行われていた。
【0004】しかし、近年、半導体集積回路技術の向上
により、マイクロプロセッサ内蔵のフィールド機器が開
発され実用化されてきている。これによれば、前記伝送
路上で一方向のアナログ信号の通信のほかに、双方向の
ディジタル信号の通信を行い、フィールド機器のレンジ
設定,自己診断などを遠隔から指令できるようになって
きている。
【0005】また、最近、複数台のフィールド機器を同
一伝送路上に接続し、双方向のディジタル信号だけで通
信を行うシステムとしてフィールドバス・システムが提
案され、その仕様の統一のための規格化作業が進められ
ている。
【0006】フィールドバス・システムの代表的な構成
例を図1を用いて説明する。同図は、複数台のフィール
ド機器と上位機器とが伝送路を介してツリー形に接続さ
れた装置構成例を示している。フィールド機器1a ,
b,1c は、伝送路5を介して、外部電源4から供給さ
れる電力により動作し、伝送路5を介して、順番に上位
機器3とディジタル信号で双方向の通信を行い、検出し
た物理量の送信,制御値の受信などを処理を行う。上位
通信機器2は、フィールド機器1a ,1b ,1c と上位機
器3,外部電源4との間に接続され、フィールド機器1
a ,1b ,1c などとディジタル信号で双方向の通信を行
っている。また、ターミネータ6a ,6b は、直列に接
続した抵抗とコンデンサで構成され、伝送路5の両端に
接続される。
【0007】このターミネータは、伝送路5上に接続さ
れるフィールド機器の通信周波数帯域での入力インピー
ダンスと比べて、かなり小さい値にすることにより、フ
ィールド機器の接続箇所、および接続台数などの条件に
よる通信信号への影響を小さく押さえている。
【0008】また、通信を行う送信回路(以下、ドライ
バと呼ぶ。)の方式として、電圧ドライバと電流ドライ
バとがあるが、その送信信号としてはターミネータを接
続した状態での送信電圧値で規定されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
技術にあっては、各フィールド機器の受信信号レベルの
範囲を規定するのみで、その範囲内で検出できる異常に
ついて配慮されておらず、例えば、伝送路の両端に接続
されたターミネータのどちらか一方が外れた状態におい
ては、伝送路が短い場合に、フィールド機器が上位機器
と通信できる可能性があるが、伝送路の長さ、および、
外れたターミネータとフィールド機器との位置関係など
の条件により、通信不能となるフィールド機器が存在す
る可能性があることについて考慮されていなかった。
【0010】また、ドライバ回路が電流ドライバである
場合に、両方のターミネータが伝送路から外れたとき、
フィールド機器からみた伝送路のインピーダンスが極度
に大きくなるため、過大な電流が伝送路に流れて、接続
されている他の機器に害を及ぼす可能性があるという問
題についても何の考慮もされていなかった。
【0011】本発明は、フィールド機器が受信する信号
レベルを検出することにより、ターミネータが伝送路か
ら外れたことなどの異常を認識し、さらに、その後に起
こりうるシステム全体に対する異常が発生することを未
然に防ぐことができるフィールド機器、および、フィー
ルドバス・システムを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、各フィールド機器が受信する信号レベル
を規定値と比較し、前記規定値より大きい場合に、どち
らか一方のターミネータが伝送路から外れたと識別し、
フィールド機器の入力インピーダンスを低くすることに
より、通信可能状態とし、その異常を他のフィールド機
器や上位機器へ通信にて知らせることにより、さらに、
もう一方のターミネータも伝送路から外れた場合に、前
記システム異常状態になることを防ぐようにしたもので
ある。
【0013】
【作用】本発明によるフィールド機器は、伝送路の任意
の箇所に直接接続されて通信を行うものである。そのた
め、フィールドバスに接続されるフィールド機器が送信
する信号の大きさは、一定であっても、そのドライバ回
路の方式,伝送路の長さ、および、接続形態などの条件
により、伝送路上の各箇所での信号の大きさは、異なっ
ていて一様ではない。よって、伝送路上のどちらか一方
のターミネータが外れたときも、同様に、伝送路上での
信号レベルは大きくなる方向に変化するが、その変化は
一様でなく、受信可能である箇所もあれば、規定受信範
囲外になる箇所もあり、それらは、前記条件によっても
変わるものである。このため、伝送路上に接続された、
少なくとも1台のフィールド機器が、その異常を検出し
て、外れたターミネータの代わりに、フィールド機器の
入力インピーダンスを低くすることにより、伝送路に接
続された全ての機器で通信可能となり、その異常情報を
通信により他のフィールド機器に知らせれば、フィール
ドバス上の各機器は、異常を認識することができる。
【0014】特に、上位側のフィールド機器に、この異
常情報が伝送されると、コントロールルームのCRT画
面などに、その異常をアラームとして表示することがで
きる。
【0015】それによって、残りの片方のターミネータ
が外れて、通信不能などの致命的なシステム異常状態に
なることを避けることができる。
【0016】
【実施例】以下、図面を用いて、本発明の一実施例を説
明する。
【0017】図1は、本発明を用いたフィールドバス・
システムの装置構成例である。
【0018】同図において、フィールド機器1a
b ,1c は、ディジタル信号で双方向の通信を行なう
ものであり、各種プラントにおけるプロセスの圧力,温
度,流量などの物理量を検出してその値を送信したり、
または、バルブなどの制御量を受信したりするものであ
る。フィールド機器1a ,1b ,1c は、伝送路5を介
して外部電源4から供給される電力により動作し、伝送
路5の任意の箇所に接続できる。本実施例においては、
フィールド機器1a ,1b ,1c がフィールド側のジャ
ンクション・ボックス(中継箱)に接続した例を示す
が、これは、他の、例えば伝送路5の中間からであって
も問題ない。
【0019】上位機器3は、フィールド機器1a
b ,1c 、上位通信機器2などのフィールドバス対応
機器と伝送路5を介して、ディジタル信号の通信を行
い、フィールド機器の検出した各種物理量(圧力,温
度,流量など)を受信し、また、プラントの制御情報と
して、バルブなどのフィールド機器へ制御信号を送信し
ている。
【0020】上位通信機器2は、伝送路5上の任意の場
所に接続でき、上位通信機器2内にあるディスプレイや
キーボードを操作することにより、フィールド機器
a ,1b ,1c の出力値のモニタ,調整などの処理
を、伝送路5を介して通信を行い実行する。
【0021】ターミネータ6a ,6b は、直列に接続し
た抵抗とコンデンサで構成され、伝送路5の両端に接続
される。このターミネータは、伝送路5上に接続される
フィールド機器の通信周波数帯域での入力インピーダン
スと比べて、かなり小さい値にすることにより、フィー
ルド機器の接続箇所、および接続台数などの条件による
通信信号への影響を小さく押さえている。
【0022】このため、伝送路からターミネータが外れ
た場合に、フィールド機器からみた伝送路のインピーダ
ンスが大きくなり、各フィールド機器からの送信信号
は、大きくなる方向に変化する。ただし、フィールドバ
スに接続されるフィールド機器が送信する信号の大きさ
は、一定であっても、そのドライバ回路の方式,伝送路
の長さ、および、接続形態などの条件により、伝送路上
の各箇所での信号の大きさは、異なっていて一様ではな
い。
【0023】伝送路上に接続されたフィールド機器
a ,1b ,1c 、および、上位機器3は通信信号を受
信する際に、その信号の大きさを検出し、異常であった
場合には、機器自身の入力インピーダンスを低くし、そ
の後、他の機器に、伝送路に異常があることを送信す
る。
【0024】次に、図2を用いて、フィールド機器の動
作について、詳細に説明する。
【0025】図2において、DC−DCコンバータ10
7は伝送路を介して外部電源より加えられる電圧からフ
ィールド機器1自身が動作するための電圧VDDを作りだ
し、定電流回路110は、フィールド機器1全体の消費
電流が一定になるように制御する。
【0026】複合センサ108の各出力はマルチプレク
サ109へ入力されるようになっている。
【0027】前記マルチプレクサ109には、I/Oイ
ンターフェイス106からの入力切換信号が入力され、
その信号はA/D変換器105に入力されるようになっ
ている。さらにマイクロプロセッサ101があり、この
マイクロプロセッサ101は前記A/D変換器105か
ら順次、送り込まれる出力と、ROM103,RAM102に格納さ
れている種々の係数を用いて、補正演算を行い、これに
より真値を求め、RAM102にその値が格納される。
【0028】フィールド機器1が通信を行う場合には、
次の動作を行う。送信動作は、最初に、マイクロプロセ
ッサ101の指令で、RAM102に格納されているデータな
どを、送受信回路104からシリアルのディジタル信号
列を出力する。この信号は、変調回路112で変調され
た信号となり、ドライバ111に入力され、ドライバ1
11から伝送路へ通信信号として出力される。ここで、
変調方式としては、例えばディジタル信号の“1”,
“0”に対応する2種類の周波数で変調する周波数変調
方式、および、ベースバンド信号のマンチェスタ符号に
変換する方式などがある。また、ドライバの方式として
は、電圧信号で出力する方式と電流信号で出力する方式
とがある。
【0029】受信動作は、伝送路からの通信信号を復調
回路113で前記シリアルのディジタル信号列で取り出
し、送受信回路104にディジタル信号の“1”,
“0”からなるデータとして入力される。送受信回路1
04に入力された信号は、マイクロプロセッサ101に
より、受信データとして取り出される。
【0030】ここで、信号レベル検出回路104は、伝
送路上の通信信号を復調回路113が受信するのと同じ
信号を受信し、その信号の振幅から規定値より大きい場
合に異常があるとして、異常信号をI/Oインターフェ
イス106に出力する。マイクロプロセッサ101は、
I/Oインターフェイス106を介して、異常信号を受
け取り、伝送路に接続されている2つのターミネータの
どちらかが伝送路から外れたという異常を認識する。そ
の後、マイクロプロセッサ101は、伝送路から外れた
ターミネータの代わりに、フィールド機器1の入力イン
ピーダンスを低くするための制御信号をI/Oインター
フェイス106に出力する。この制御信号は、I/Oイ
ンターフェイス106を介してドライバ111に伝えら
れ、ドライバ111のインピーダンスを低くする。この
ため、フィールド機器1全体の入力インピーダンスも、
それによって低くなり、ターミネータの代替になるた
め、フィールドバスの伝送路上での通信が可能となる。
次に、マイクロプロセッサ101は、伝送路に異常があ
ることを通信信号として、他のフィールド機器、およ
び、上位機器へ向かって送信する。
【0031】前記異常信号が出力されるケースとして
は、過大なノイズが伝送路上に入り込んだケースと、伝
送路の両端に接続されたターミネータが外れたケースが
ある。前者は、一過性のものがほとんどであるため、信
号レベル検出回路104で連続して異常が検出されたと
きのみ、異常出力すれば、後者のような本質的な異常の
みを異常として検出することができる。
【0032】前記ターミネータが伝送路から外れる場合
において、ターミネータは伝送路の両端に接続されてお
り、同時に、両方のターミネータが外れることはほとん
どなく、片方のターミネータが外れた時点で、フィール
ド機器、および、上位機器が異常を検出する。この時点
では、フィルドバス全体が通信不能になるのではなく、
両方のターミネータが外れた時点で、初めてフィールド
バス全体が通信不能になる可能性がでてくるので、検出
した異常は伝送路上の機器に伝えられる。
【0033】本実施例によれば、伝送路の異常を検出で
きるので、その後に、フィールドバス全体が通信不能に
なるといった致命的なシステム異常状態になることを、
未然に防ぐことができるいう効果がある。
【0034】また、フィールド機器自身が送信する信号
を受信し、同様な異常検出を行えば、伝送路での信号の
減衰がなく、フィールド機器からみた、伝送路のインピ
ーダンス変化を、受信信号で正確に検出できる。このた
め、前記伝送路の条件に関わりなく、異常が検出できる
という効果がある。
【0035】
【発明の効果】以上、説明したことから明らかなよう
に、本発明によるフィールド機器をフィールドバス上に
設置することにより、即座に、通常の通信信号で伝送路
の異常を検出でき、通信可能な状態に復帰して、その異
常情報を通信信号として送信できるので、システム的な
異常になる前に異常対策が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフィールドバス・システムの一実
施例を示す装置構成図である。
【図2】本発明によるフィールド機器の一実施例を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1,1a ,1b ,1c …フィールド機器、2…上位通信
機、3…上位機器、4…外部電源、5…伝送路、6a
b …ターミネータ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィールドバスの伝送路上に接続されたフ
    ィールド機器、上位機器間で通信するシステムにおい
    て、伝送路上の受信信号レベルの異常を検知する手段
    と、フィールド機器の入力インピーダンスを切替る手段
    とを備え、検知した異常により入力インピーダンスを切
    替えたことを特徴とするフィールド機器。
  2. 【請求項2】フィールドバスの伝送路上に接続されたフ
    ィールド機器、上位機器間で通信するシステムにおい
    て、伝送路上の受信信号レベルの異常を検知する手段
    と、フィールド機器の入力インピーダンスを切替る手段
    とを備え、検知した異常により入力インピーダンスを切
    替えたことを特徴とするフィールドバスの上位機器。
  3. 【請求項3】請求項1記載のフィールド機器において、
    入力インピーダンスを切替えた後に、検知した異常情報
    をフィールドバス上の他の機器へ通知する手段とを備え
    たことを特徴とするフィールド機器。
  4. 【請求項4】請求項2記載のフィールドバスの上位機器
    において、入力インピーダンスを切替えた後に、検知し
    た異常情報をフィールドバス上の他の機器へ通知する手
    段とを備えたことを特徴とするフィールドバスの上位機
    器。
  5. 【請求項5】請求項1,3記載のフィールド機器におい
    て、自らの送信信号を受信する機能を備え、自らの送信
    信号で受信信号レベルの異常を検出するようにしたこと
    を特徴とするフィールド機器。
  6. 【請求項6】請求項2,4記載のフィールドバスの上位
    機器において、自らの送信信号を受信する機能を備え、
    自らの送信信号で受信信号レベルの異常を検出するよう
    にしたことを特徴とするフィールドバスの上位機器。
JP23149491A 1991-09-11 1991-09-11 フィールドバス・システム、フィールド機器及びフィールドバス・システムで用いられる上位機器 Expired - Fee Related JP3111529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23149491A JP3111529B2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 フィールドバス・システム、フィールド機器及びフィールドバス・システムで用いられる上位機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23149491A JP3111529B2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 フィールドバス・システム、フィールド機器及びフィールドバス・システムで用いられる上位機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575503A true JPH0575503A (ja) 1993-03-26
JP3111529B2 JP3111529B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=16924372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23149491A Expired - Fee Related JP3111529B2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 フィールドバス・システム、フィールド機器及びフィールドバス・システムで用いられる上位機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111529B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123084A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Yokogawa Electric Corp 伝送線路異常診断フィールド機器システム
KR20150065655A (ko) 2012-10-18 2015-06-15 후지쿠라 고무 코교 가부시끼가이샤 낙하방지기구를 갖춘 에어실린더장치 및 에어실린더장치의 낙하방지기구

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123084A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Yokogawa Electric Corp 伝送線路異常診断フィールド機器システム
KR20150065655A (ko) 2012-10-18 2015-06-15 후지쿠라 고무 코교 가부시끼가이샤 낙하방지기구를 갖춘 에어실린더장치 및 에어실린더장치의 낙하방지기구
US9982692B2 (en) 2012-10-18 2018-05-29 Fujikura Rubber Ltd. Air cylinder apparatus equipped with fall prevention mechanism, and fall prevention mechanism for air cylinder apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3111529B2 (ja) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3067604B2 (ja) 本質安全防爆バリア及びフィールドバスシステム
CN100472575C (zh) 具有环超控的过程设备
EP2150861B1 (en) Industrial field device with reduced power consumption
JPH11506848A (ja) プロセス制御装置の変換回路
US5412643A (en) Duplex field bus system
US5297134A (en) Loop mode transmission system with bus mode backup
JPH0638269A (ja) 多線式フィールドバスシステム
JPH0575503A (ja) フイールド機器
JP2911748B2 (ja) フィールドバスシステムにおける通信装置
JP3002522B2 (ja) フイールド機器及びフィールドバス・システム
EP0385804B1 (en) Network termination equipment
JPH09130312A (ja) フィールドバスのバスリセット方式およびその通知方式
JPH05260568A (ja) フィールドバスシステム
JPH07115393A (ja) フィールドバスシステム
EP1652160B1 (en) Process device with loop override
JPH06103485A (ja) フィールド機器の二重化システム
JP3428331B2 (ja) 分散制御システム
JPH07115685A (ja) フィールドバス用コンフィグレータ
JPH0964796A (ja) フィールドバスの通信方式
JP3187240B2 (ja) 2線式伝送器
JP3182778B2 (ja) フィールドバスシステム
JPH07123031A (ja) フィールド機器の通信方式、及びその装置
JPH09233005A (ja) フィールド機器の通信回路
KR100197908B1 (ko) 터미널을 이용한 냉동기 원격 감시 제어시스템
JPH0817398B2 (ja) データ伝送システムにおける異常検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees