JPH05260568A - フィールドバスシステム - Google Patents

フィールドバスシステム

Info

Publication number
JPH05260568A
JPH05260568A JP5325992A JP5325992A JPH05260568A JP H05260568 A JPH05260568 A JP H05260568A JP 5325992 A JP5325992 A JP 5325992A JP 5325992 A JP5325992 A JP 5325992A JP H05260568 A JPH05260568 A JP H05260568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field device
signal
field
transmission line
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5325992A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tamaoki
康二 玉置
Makoto Kogure
誠 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5325992A priority Critical patent/JPH05260568A/ja
Publication of JPH05260568A publication Critical patent/JPH05260568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フィールドバスシステムにおいて、通信異常箇
所を容易に検知することができ、かつ、送信動作中に受
信動作を停止して消費電力を少なくする。 【構成】フィールド機器1a,1b,1cは、伝送路5
を介して外部電源4から供給される電力により動作し、
双方向ディジタル信号の通信を上位機器3と行う。各フ
ィールド機器は、エンコ−ダ回路から出力される規格化
された信号を、即座にデコーダ回路に戻すためにアナロ
グスイッチを設け、フィールド機器のみのループバック
試験と、伝送路5を含んだループバック試験を行い、フ
ィールド機器自身の異常か、伝送路を含む異常かを識別
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2線式伝送器上で信号
伝送を行うフィールドバスシステムに係り、特に、ルー
プバックテストでフィールドバス上の異常を検出し、各
フィールド機器を含む伝送路全体の信頼性を高めるのに
好適なフィールドバスシステムに関する。
【0002】また、システム全体の消費電力も合わせて
低く抑えるのに好適なフィールドバスシステムに関す
る。
【0003】
【従来の技術】いわゆるフィールド機器と称される機器
は各種プラントの圧力,温度,流量などの物理量を検出
し、その値を電気信号に変換し、伝送路を介して上位機
器へ伝送したり、また、逆に、上位機器から伝送される
制御信号を受信し、プラントのバルブなどを制御してい
るのが通常である。
【0004】そして、該電気信号の伝送は、伝送信号が
アナログ信号の場合に、規格化されており、フィールド
機器と上位機器との間には、4〜20mAのアナログ電
流信号の伝送が行われている。また、一般的にはフィー
ルド機器と上位機器との間は、アナログ信号での一方向
通向であり、上位機器とフィールド機器とは1対1に対
応している。
【0005】しかし、近年、半導体集積回路技術の向上
により、マイクロプロセッサ内蔵のフィールド機器が開
発され実用化されてきている。これによれば、前記伝送
路上で一方向のアナログ通信のほかに、双方向のディジ
タル信号の通信を行い、フィールド機器のレンジ設定,
自己診断などを遠隔から指令できるようになってきてお
り、公知技術としては、特開昭58−48198 号,特開昭59
−201535号などがある。この場合も、上位機器とフィー
ルド機器とは1対1に対応している。また、最近、複数
台のフィールド機器を同一伝送路上に接続し、双方向の
ディジタル信号だけで通信を行うシステムとしてフィー
ルドバスシステムが提案され、その仕様の統一のための
規格化作業が進められている。
【0006】フィールドバスシステムの代表的な構成例
を図2を用いて説明する。同図は、複数台のフィールド
機器と上位機器とが伝送路を説明する。同図は、複数台
のフィールド機器と上位機器とが伝送路を介してツリー
形に接続された装置構成例を示している。フィールド機
器1a,1b,1cは、伝送路5を介して、外部電源4
から供給される電力により動作し、伝送路5を介して、
順番に上位機器3とディジタル信号で双方向の通信を行
い、検出した物理量の送信、制御値の受信などの処理を
行う。上位通信機器2は、フィールド機器1a,1b,
1cと上位機器3,外部電源4との間に接続され、フィ
ールド機器1a,1b,1cなどとディジタル信号で双
方向の通信を行っている。また、ターミネータ6a,6
bは、直列に接続した抵抗とコンデンサで構成され、伝
送路5の両端に接続される。
【0007】このターミネータは、伝送路5上に接続さ
れるフィールド機器の通信周波数帯域での入力インピー
ダンスと比べて、かなり小さい値にすることにより、フ
ィールド機器の接続箇所、および接続台数などの条件に
よる通信信号への影響を小さく押さえている。
【0008】また、通信を行う送信回路(以下、ドライ
バと呼ぶ。)の方式として、電圧ドライバと電流ドライ
バとがあるが、その送信信号としてはターミネータを接
続した状態での送信電圧値で規定されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術にあ
っては、上位機器とフィールド機器は1対1に対応した
ものであり、異常の原因がどこにあるのかは比較的容易
に判断できた。
【0010】しかし、フィールドバスでは伝送路に接続
された上位機器とフィールド機器の数は複数台であり、
異常が起こった場合、その原因を識別するのが困難であ
る。また、フィールドバスは通信の他に、各フィールド
機器へ動作電力を伝送路を介して外部から供給する。フ
ィールド機器自身は、設置環境が厳しい爆発性危険場所
で使用される場合が多い。そのため、防爆構造を考慮し
た給電方式の確立が必要であり、信頼性の面からも消費
電力を少なくすることが課題となっている。本発明は、
フィールド機器の簡単な構造改良で、フィールド機器自
身の異常か、外部異常かが判断できるフィールドバスシ
ステムを提供することを目的とする。
【0011】また、本発明の他の目的は、上述の構造改
良で各フィールド機器の消費電力を少なくできるフィー
ルドバスシステムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、フィールド機器内のエンコーダ回路から
出力される規格化された信号を、即座にデコーダ回路に
戻し、フィールド機器自身のループバックテストを行う
場合と、伝送路を含むシステム全体のループバックテス
トを行う場合とに切り換えられるアナログスイッチを設
け、自己診断を定期的に行ない、フィールド機器自身の
異常を瞬時に検知するものである。
【0013】また、異常が発生した場合も、即座に同様
の動作を行ない、フィールド機器自身の異常を瞬時に検
知するものである。
【0014】また、エンコーダ回路が送信動作している
ときに、デコーダ回路を切り放すアナログスイッチを上
記のものを利用することで、送信動作と受信動作が同時
に起こることがなくなり、通信時の消費電力の増大を必
要最小限にしたものである。
【0015】
【作用】本発明によるフィールドバスシステムは、フィ
ールド機器内のエンコーダ回路から出力された規格化さ
れた信号を、即座にデコーダ回路に戻すためにアナログ
スイッチを設けることにより、フィールド機器自身のル
ープバットテストと伝送路を含むループバックテストが
行える。
【0016】これによって、これら2つの場合を比較処
理することができ、フィールド機器自身の異常か、また
は外部の異常かを判断できる。
【0017】また、信号送信時に、このアナログスイッ
チにより受信回路を切り放しておけば、送信動作のみが
行われるので、消費電力の増分は、送信回路の消費電力
のみとなる。
【0018】これによって、送信回路と受信回路が同時
に動作することがなくなるので、通信による消費電力の
増分を少なくすることができる。
【0019】
【実施例】以下、図面を用いて、本発明の一実施例を説
明する。
【0020】図2は、本発明に用いたフィールドバスシ
ステムの装置構成例である。
【0021】同図において、フィールド機器1a,1
b,1cは、ディジタル信号で双方向の通信を行うもの
であり、各種プラントにおけるプロセスの圧力,温度,
流量などの物理量を検出してその値を送信したり、また
はバルブなどの制御量を受信したりするものである。フ
ィールド機器1a,1b,1cは、伝送器5を介して外
部電源4から供給される電力により動作し、伝送路5の
任意の箇所に接続できる。本実施例においては、フィー
ルド機器1a,1b,1cかフィールド側のジャンクシ
ョン・ボックス(中継箱)に接続した例を示すが、これ
は、他の、例えば伝送路5の中間からであっても問題な
い。
【0022】上位機器3はフィールド機器1a,1b,
1c、上位機器2などのフィールドバス対応機器と伝送
器5を介して、ディジタル信号の通信を行い、フィール
ド機器の検出した各種物理量(圧力,温度,流量など)
を受信し、また、プラントの情報として、バルブなどの
フィールド機器へ制御信号を送信している。
【0023】上位通信機器2は、伝送路5上の任意の場
所に接続でき、上位通信機器2内にあるディスプレイや
キーボードを操作することにより、フィールド機器1
a,1b,1cの出力値のモニタ,調整などの処理を、
伝送路5を介して通信を行い実行する。
【0024】ターミネータ6a,6bは、直列に接続し
た抵抗とコンデンサで構成され、伝送路5の両端に接続
される。このターミネータは、伝送路5上に接続される
フィールド機器などの通信周波数帯域での入力インピー
ダンスと比べて、かなり小さい値にすることにより、フ
ィールド機器の接続箇所、および接続台数などの条件に
よる通信信号への影響を小さく押さえている。なお、タ
ーミネータ6a,6bの仕様は、規格で決められてい
る。
【0025】次に、図1を用いて、その代表例として、
フィールド機器の動作について、詳細に説明する。図1
において、DC−DCコンバータ107は伝送路を介し
て外部電源より加えられる電圧からフィールド機器1自
身が動作するための電圧VDDを作りだし、定電流回路1
10は、フィールド機器1全体の消費電流が一定になる
ように制御する。複合センサ108の各出力はマルチプ
レクサ109へ入力されるようになっている。前記マル
チプレクサ109には、I/Oインターフェイス106
からの入力切換信号が入力され、その信号はA/D変換
器105に入力されるようになっている。さらにマイク
ロプロセッサ101があり、このマイクロプロセッサ1
01は前記A/D変換器105から順次、送り込まれる
出力と、ROM103,RAM102に格納されている種々の係数を
用いて、補正演算を行い、これにより真値を求め、RAM1
02にその値が格納される。図3は本システムの動作を示
すフローチャートであり、詳細な内容を以下に記す。
【0026】フィールド機器が通信を行う場合には、次
の動作を行う。送信動作は、最初に、マイクロプロセッ
サ101からの指令で、RAM102に格納されているデータ
などを、送受信回路104からシリアルのディジタル信
号列を出力する。この信号は、エンコーダ回路113で
コード化された信号となる。通常、通信状態ではアナロ
グスイッチ115はBに接続されており、ドライバ11
1にコード化された信号が入力され、ドライバ111か
ら伝送器へ通信信号として出力される。ここで、コード
化としては、例えば、ディジタル信号の“1”,“0”
に対応する2種類の周波数でコード化する方式、およ
び、ベースバンド信号のマンチェスタ符号にコード化す
る方式などがある。またドライバの方式としては、電圧
信号で出力する方式と電流信号とがあるが、本実施例で
は、電流信号で出力する方式にあり、ドライバ111の
出力電流は、I/Oインターフェイス106からの指示
により切り換えられる。
【0027】受信動作は伝送路からの通信信号をデコー
ダ回路114で前記シリアルのディジタル信号列で取り
出し、送受信回路104にディジタル信号の“1”,
“0”からなるデータとして出力される。送受信回路1
04に入力された信号は、マイクロプロセッサ101に
より、受信データとし取り出される。
【0028】ここで、マイクロプロセッサ101はI/
Oインターフェイス106を介しアナログスイッチ11
5がBに接続された状態、すなわち伝送路を含んだ状態
でループバックテストを行い、送受信のディジタル信号
をRAMに格納しておく。次にマイクロプロセッサ10
1はI/Oインターフェイスを介して、アナログスイッ
チ115をAに接続し、フィールド機器自身のループバ
ックテストを行い、送受信のディジタル信号をRAMに
格納する。この2つの場合を、マイクロプロセッサ10
1により、比較,処理し、フィールド機器自身に異常が
あるか、または外部に異常があるかを判断する。
【0029】そして、異常がない場合は、マイクロプロ
セッサ101はI/Oインターフェイス106を介し、
アナログスイッチ115をBに戻す。異常があった場合
には、その異常を通信信号として、他のフィールド機器
および、上位機器へ向かって送信し、マイクロプロセッ
サ101はI/Oインターフェイス106を介しアナロ
グスイッチ115をBに戻す。
【0030】また、信号レベル検出回路112は、伝送
路上の通信信号をデコーダ回路114が受信するのと同じ
信号を受信し、その信号の振幅から規定値より大きい場
合に異常があるとして、異常信号をI/Oインターフェ
イス106に出力する。マイクロプロセッサ101はI
/Oインターフェイス106を介して異常信号を受けと
り、上述した2つのループバックテストを行い、異常が
どこにあるかを判断し、その異常を通信信号として、他
のフィールド機器および、上位機器へ向かって送信し、
アナログスイッチ115をBに接続する。
【0031】前記、異常信号が出力されるケースとして
は、i)過大なノイズが伝送路に入り込むケース、ii)
伝送器の両端に接続されたターミネータが外れるケー
ス、iii)フィールド機器自身の異常、などがある。i)
は一過性のものがほとんどであり、周期的な時間をおい
て、ループバック試験を行えば、ii),iii)のような本
質的な異常のみを異常として検出できる。
【0032】また、送信動作中には、マイクロプロセッ
サ101よりI/Oインターフェイス106を介してア
ナログスイッチ115をCに接続するようにし、送信動
作中でない場合は、アナログスイッチ115をBにして
おく。
【0033】本実施例によれば、フィールドバス上の異
常を検出し、異常の原因がどこにあるのかを識別でき、
各フィールド機器を含む伝送路全体の信頼性を高めるこ
とができるという効果がある。また、送信動作中に同時
に受信動作を行うことがないので、フィールドバスシス
テム全体の消費電力を少なくできるという効果がある。
【0034】
【発明の効果】以上、説明したことから明らかなよう
に、本発明によれば、フィールド機器内のエンコーダ回
路から出力される規格化された信号を、即座にデコーダ
回路に信号を戻すためにアナログスイッチを設け、ルー
プバックテスト機能を付加することにより、即座に、通
常の通信信号で伝送路の異常がフィールド機器自身であ
るのか、又は外部の異常であるのかを判断でき、また、
その異常情報を通信信号として送信するので、システム
的な異常になる前に異常対策を容易に行える効果があ
る。
【0035】また、本発明によるフィールドバスシステ
ムによれば、各フィールド機器の消費電力を少なくでき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフィールド機器の一実施例を示す
ブロック図である。
【図2】本発明によるフィールドバスシステムの一実施
例を示す装置構成図である。
【図3】本発明によるフィールドバスシステムの一実施
例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1,1a,1b,1c…フィールド機器、2…上位通信
機、3…上位機器、4…外部電源、5…伝送路、6a,
6b,7…ターミネータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィールドバスの伝送路上に接続されたフ
    ィールド機器,上位機器間で通信するシステムにおい
    て、フィールド機器自身がセンサから検出したアナログ
    信号をA/D変換器によりディジタル化し、そのディジ
    タル化された送信信号を規格化されたディジタル信号に
    変換するエンコーダ回路と、規格化された受信信号をフ
    ィールド機器自身が受信するためのディジタル信号に変
    換するデコーダ回路を有し、上記信号処理手段としてマ
    イクロプロセッサを内蔵したフィールド機器において、
    エンコーダ回路から出力される規格化された信号を、即
    座にデコーダ回路に戻しフィールド機器自身のループバ
    ックテストを行う場合と、伝送路を含んだシステム全体
    のループバックテストを行う場合とに切り換えられるア
    ナログスイッチを設け、上記、マイクロプロセッサの制
    御にしたがって、このアナログスイッチを切り換える制
    御手段を各フィールド機器が備えていることを特徴とす
    るフィールドバスシステム。
  2. 【請求項2】請求項1記載のフィールドバスシステムに
    おいて、フィールド機器を含む伝送路上に異常が発生し
    た場合、フィールド機器自身のループバックテストと、
    伝送路を含んだシステム全体のループバックテストを、
    請求項1記載のアナログスイッチをマイクロプロセッサ
    の制御にしたがって切り換え比較処理し、異常信号を他
    のフィールド機器及び上位機器へ送信することを特徴と
    するフィールドバスシステム。
  3. 【請求項3】請求項1記載のフィールドバスシステムに
    おいて、送信動作をしているときに、請求項1記載のア
    ナログスイッチを用い、受信動作を停止する手段を各フ
    ィールド機器が備えたことを特徴とするフィールドバス
    システム。
JP5325992A 1992-03-12 1992-03-12 フィールドバスシステム Pending JPH05260568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325992A JPH05260568A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 フィールドバスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325992A JPH05260568A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 フィールドバスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05260568A true JPH05260568A (ja) 1993-10-08

Family

ID=12937788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325992A Pending JPH05260568A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 フィールドバスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05260568A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210384A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Siemens Ag 爆発危険領域のためのasiネットワーク
US8856377B2 (en) 2008-09-30 2014-10-07 Yokogawa Electric Corporation Field communication test device and field communication test system using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210384A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Siemens Ag 爆発危険領域のためのasiネットワーク
US8242901B2 (en) 2007-02-27 2012-08-14 Siemens Aktiengesellschaft ASI network for explosion-hazard areas
US8856377B2 (en) 2008-09-30 2014-10-07 Yokogawa Electric Corporation Field communication test device and field communication test system using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5835534A (en) Intrinsically safe barrier and field bus system
US7098798B2 (en) Process device with loop override
US5754596A (en) Field transmitter for storing information
US5469156A (en) Field sensor communication system
US7162651B2 (en) Electric device and method for operating an electric device
US5432805A (en) Method of detecting transmission error in disaster prevention supervisory system
JP3370252B2 (ja) フィールド機器
JP2911748B2 (ja) フィールドバスシステムにおける通信装置
JPH05260568A (ja) フィールドバスシステム
JP3002522B2 (ja) フイールド機器及びフィールドバス・システム
JP3111529B2 (ja) フィールドバス・システム、フィールド機器及びフィールドバス・システムで用いられる上位機器
EP1652160B1 (en) Process device with loop override
JPH09130312A (ja) フィールドバスのバスリセット方式およびその通知方式
JPH07115393A (ja) フィールドバスシステム
US5297149A (en) Emergency circuit for, e.g., numerical control unit
JPH06103485A (ja) フィールド機器の二重化システム
JP3428331B2 (ja) 分散制御システム
JPH11175874A (ja) 計装用インターフェース及びこれを用いたネットワークシステム
JP3187240B2 (ja) 2線式伝送器
JPH07115685A (ja) フィールドバス用コンフィグレータ
JPH0964796A (ja) フィールドバスの通信方式
JPH0650555B2 (ja) 4線式フイールド計器装置とその通信方法
JPH0730468A (ja) フィールドバスの受信方式
JPH01160198A (ja) 遠隔制御システム
JPH09233005A (ja) フィールド機器の通信回路