JPH0575428A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0575428A
JPH0575428A JP3258419A JP25841991A JPH0575428A JP H0575428 A JPH0575428 A JP H0575428A JP 3258419 A JP3258419 A JP 3258419A JP 25841991 A JP25841991 A JP 25841991A JP H0575428 A JPH0575428 A JP H0575428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
semiconductor device
output circuits
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3258419A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hirakata
宣行 平方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3258419A priority Critical patent/JPH0575428A/ja
Publication of JPH0575428A publication Critical patent/JPH0575428A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ディジタル情報処理装置の高速大容量化に伴
って要求される同時処理信号量の増加、従って入出力ピ
ン数が増加しても、消費電力の増大を抑制しながら、消
費電力の変動が少ない新規構成の半導体装置を提供す
る。 【構成】 内部回路aの出力がn本であり、出力回路b
1 〜b6 が2m個設けられており、且つ、該出力回路の
うち、常にm個がハイレベルを、残余のm個がローレベ
ルを出力するように構成されている。なお、出力回路の
個数2mは、次式2m2m/(mm×mm) ≧2n (但
し、mおよびnは、3以上の正の整数)を満たすように
設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関する。
より詳細には、本発明は、複数のシングルエンド出力を
有するディジタル半導体装置の新規な構成に関する。
【0002】
【従来の技術】情報化社会の急速な進展により、情報処
理のキーデバイスとなる半導体装置には、より高速でよ
り大容量な処理能力が要求されている。
【0003】図2は、高速動作が可能なディジタル回路
用半導体装置として近年最も期待されているGaAsMES
FETを用いた半導体装置に適用することができる出力
回路の典型的な構成を示している。
【0004】同図に示すように、この半導体装置は、高
電圧側VDDと低電圧側VSSとの間に縦列に接続された2
対のトランジスタQ1およびQ2 とQ3 およびQ4 とに
より構成された出力回路である。これらのトランジスタ
1 、Q2 、Q3 、Q4 のうち、トランジスタQ1 、Q
3 のゲートはトランジスタQ1 の低電圧側の一端と接続
されており、トランジスタQ1 はアクティブ負荷として
機能している。一方、トランジスタQ2 およびQ4 のゲ
ートには、内部回路の出力が接続されており、トランジ
スタQ3 およびQ4 の接続点から外部に対して、所定の
ハイレベルまたはローレベルの信号を出力するように構
成されている。以上のように構成された出力回路は、出
力信号がハイレベルのときに外部に対して電流が流出
し、ローレベルのときには電流が流入する。
【0005】図3は、上述のような出力回路を使用した
半導体装置の出力部の構成を模式的に示す図である。
【0006】同図に示すように、ここで半導体装置は、
4本の出力S1 〜S4 を備えた内部回路と、内部回路の
出力S1 〜S4 の各々に接続された4基の出力回路a1
〜a4 とを備えており、各出力回路a1 〜a4 の出力端
子は、それぞれ独立してその出力状態をハイレベルまた
はローレベルに遷移させることができる。
【0007】ところで、ディジタル情報処理装置では、
取り扱う信号の高速化、大容量化に応じて同時に処理す
る信号数が増加の一途をたどっている。このため、半導
体装置の出力数も増加し、今日では入出力ピン数が 100
を越える半導体装置も珍しくはない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のような出力数の
多い半導体装置には、以下のような問題点がある。すな
わち、多数の出力ピンに対応した出力回路の全てあるい
は殆どがハイレベルになった場合とローレベルになった
場合とでは、その半導体装置の出力部が消費する電力が
大きく変化する。このため、半導体装置の内部電源電圧
が出力状態に依存して変化してしまい、回路の誤動作を
招いたり出力信号の電圧レベルが変化したりしてしま
う。
【0009】そこで、出力回路を電流切替え型の構成と
して、出力の状態に依らず消費電流を一定に保つ方法が
提案されている。図4は、そのような出力回路の構成例
を示す図である。
【0010】同図に示すように、この出力回路は、高電
圧側VDDからトランジスタQ5 および定電流源Iを介し
て低電圧側VSSに形成された第1の電流路と、高電圧側
DDからトランジスタQ6 および定電流源Iを介して低
電圧側VSSに形成された第2の電流路とから構成されて
いる。ここで、トランジスタQ5 のゲートには参照電圧
REF が印加され、トランジスタQ6 のゲートには内部
回路からの信号が印加されている。また、第2の電流路
が次段の回路に接続されて出力となっている。以上のよ
うに構成された出力回路では、トランジスタQ6 のゲー
トに印加される信号の状態遷移に応じて各電流路を流れ
る電流の割合が変化し、第2の電流路の電流量に応じて
出力信号の状態が遷移する。以上のように構成された出
力回路では出力信号の状態にかかわらず出力回路全体を
流れる電流量は変化しない。
【0011】しかしながら、図4に示したような構成の
出力回路には、以下のような他の問題がある。即ち、上
述のような構成の出力回路では出力回路に常に最大電流
が流れているので、消費電力の変動こそ少ないが、出力
回路の電力消費は非常に大きくなる。更に、特に出力ピ
ン数の多い半導体装置では消費電力の増大と共に発熱等
の問題も大きくなる。
【0012】具体例として、高速な信号系でよく用いら
れる50Ω系の半導体装置について考えると、充分なノイ
ズマージンを考慮すれば、出力回路では、ローレベル−
1.8V、ハイレベル− 0.8VのECL信号が取り扱われ
る。このような回路に図4に示した出力回路を適用する
と、各出力回路毎に36mAの電流が常に流れることにな
る。いま、半導体装置の出力ピン数が 100とすると、 1
00× 0.036× 5.2=18.72 (W)、即ち、出力回路だけ
で 18.72Wの電力を消費することになる。
【0013】そこで、本発明は、上記従来技術の問題点
を解決し、消費電力を増大させることなく、且つ、消費
電力の変動が少ない新規な構成の半導体装置を提供する
ことをその目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に従うと、所定の
ハイレベルまたはローレベルを出力するn本の出力(但
し、nは3以上の正の整数)を有する内部回路と、該内
部回路のn本の出力を次段の回路に所定のハイレベルま
たはローレベルの信号として送出する複数の出力回路と
を備えた半導体装置において、前記内部回路のn本の出
力を、2m個(但し、mは3以上の正の整数)の出力回
路に結合するための変換回路を具備し、該変換回路は、
該出力回路のうち、常にm個がハイレベルを、残余のm
個がローレベルを出力するように構成されていることを
特徴とする半導体装置が提供される。
【0015】また、本発明の他の特徴に従うと、上記本
発明に係る半導体装置において、前記出力回路の個数2
mが、次式2m2m/(mm×mm) ≧2n を満たすよう
に設定されている。
【0016】
【作用】本発明に係る半導体装置は、その出力回路の半
数が常にハイレベルを、残りの半数が常にローレベルを
出力するように構成されていることにその主要な特徴が
ある。
【0017】従来の半導体装置では、その半導体装置の
内部回路が出力すべき出力信号の数に1対1で対応した
数の出力回路を設け、これにより出力信号を出力してい
た。このため、各出力回路は、その回路が取り扱う出力
信号の状態に応じて個別に遷移するので、全部あるいは
大多数の出力が同時に同じ状態とる場合があり、消費電
力の大きな変動を招いていた。
【0018】これに対して、本発明に係る半導体装置で
は、内部回路が必要とする出力数よりも僅かに数の多い
出力回路を設けることにより、全出力回路のうち半数が
ハイレベルに、半数がローレベルになるような制限のも
とで必要な出力信号状態を実現している。従って、従来
の回路において全出力がハイレベルになった場合の略半
分の電力消費で、出力回路の消費電力が変化しない構成
となっている。
【0019】即ち、ディジタル信号を取り扱う半導体装
置において、n本の出力を有する内部回路の出力状態は
n 種類ある。但し、この2n 種類のうちには、全ての
出力回路がローレベルあるいはハイレベルになる場合も
含まれている。
【0020】本発明に係る半導体装置においては、その
出力回路数は偶数とされている。いまこの出力回路数を
2mとすると、出力回路のうちのm個がハイレベルであ
り、残りのm個がローレベルであるという条件のもと
で、2m個の出力回路がとりえる出力状態の種類は下記
の式で表される。2m2m/(mm×mm) 従って、2m2m/(mm×mm) ≧2nとなるように、出
力回路数2mを設定すれば、出力回路の半数をハイレベ
ルに、半数をローレベルにという条件を維持しつつ、必
要な出力状態を実現できる。
【0021】以上のように構成された半導体装置では、
全出力回路がハイレベルになった場合の半分の消費電力
で、消費電力が変動することなく、必要な出力状態を実
現することができる。
【0022】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが、以下の開示は本発明の一実施例に過ぎ
ず、本発明の技術的範囲を何ら限定するものではない。
【0023】
【実施例】図1は、図2に示した出力回路を使用して構
成された本発明に従う半導体装置の構成例であり、機能
的には、図3に示した従来の半導体装置と同等の機能を
有している。
【0024】即ち、この半導体装置は、6つの出力回路
1 〜b6 を備えており、半導体装置の内部回路 "a"
とは、後述する変換回路 "c" を介して接続されてい
る。ここで、この内部回路は、図3に示した半導体装置
と同様に、42 =16種類の出力状態を実現できる回路で
ある。これに対して図1に示した回路は6つの出力回路
1 〜b6 を備えており、これらの出力回路の半数がハ
イレベルに、残りの半数がローレベルになるという条件
を維持しつつとり得る出力状態は、式 66 /( 33
× 33 )=20より20種類となる。従って、6つの出力
回路b1 〜b6 の出力により、16種類の出力状態を表す
ことができる。
【0025】図1に示した回路では、この20種類の出力
状態のいずれの状態においても、出力回路の半数がハイ
レベルであり、残りの半数がローレベルなので、出力回
路全体が消費する電力は、出力状態の変化にかかわらず
実質的に変化しない。また、その消費電力は、全ての出
力回路がハイレベルになったときの約半分である。即
ち、図4に示した従来の出力回路を使用して4出力の半
導体装置を構成した場合の75%である。
【0026】下記の表1は、従来の構成の半導体装置に
おける出力ピン数の機能を維持しつつ本発明に係る半導
体装置の構成を実現する場合に必要な出力回路数を具体
的に示している。
【0027】
【表1】
【0028】表1から判るように、出力数が増加するほ
ど、追加する出力回路数の割合が減少し、本発明の効果
が顕著に現れる。
【0029】尚、図1において内部回路と出力回路との
間に配設される変換回路cは、組合せ回路によって構成
される。組合せ回路の構成は、出力信号をどのような組
合せで利用するかによって任意に構成することができ
る。何れにしても、内部回路の出力と同じ本数の信号と
して利用する場合には、変換回路 "c" の変換と逆の変
換をする回路が必要である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る半導
体装置は、僅かな数の出力回路を付加することにより、
出力回路における消費電力の変動を実質的に解消してい
る。従って、消費電流の変化に起因する回路の誤動作・
出力レベルの変動が防止される。また、その消費電力自
体も、全出力回路がハイレベルになった場合のほぼ半分
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の具体的な構成例を示
す図である。
【図2】半導体装置において使用される出力回路の典型
的な構成を示す図である。
【図3】従来の半導体装置の構成を模式的に示す図であ
る。
【図4】消費電力の安定化を計るために既に提案されて
いる出力回路の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 〜a4 、b1 −b6 出力回路、 c 変換回
路、Q1 〜Q6 トランジスタ、 S1 〜S
4 内部回路の出力

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定のハイレベルまたはローレベルを出力
    するn本の出力(但し、nは3以上の正の整数)を有す
    る内部回路と、該内部回路のn本の出力を次段の回路に
    所定のハイレベルまたはローレベルの信号として送出す
    る複数の出力回路とを備えた半導体装置において、 前記内部回路のn本の出力を、2m個(但し、mは3以
    上の正の整数)の出力回路に結合するための変換回路を
    具備し、該変換回路は、該出力回路のうち、常にm個が
    ハイレベルを、残余のm個がローレベルを出力するよう
    に構成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載された半導体装置におい
    て、前記出力回路の個数2mが、次式2m2m/(mm×m
    m) ≧2n(但し、mおよびnは、請求項1に記載の通
    り)を満たすように設定されていることを特徴とする半
    導体装置。
JP3258419A 1991-09-10 1991-09-10 半導体装置 Withdrawn JPH0575428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3258419A JPH0575428A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3258419A JPH0575428A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575428A true JPH0575428A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17319964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3258419A Withdrawn JPH0575428A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575428A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4791323A (en) Level translation circuit
KR0153245B1 (ko) 프로그래머블 지연회로
JPS63299513A (ja) 出力回路
JPH0454724A (ja) 論理回路
US5796281A (en) Input buffer circuit with hysteresis for noise control
US6366159B1 (en) Dynamic bias circuitry utilizing early voltage clamp and translinear techniques
KR19990044906A (ko) 3치출력회로
EP0110916B1 (en) Current-driven enfet logic circuits
JPH11186896A (ja) 半導体装置
US6008679A (en) Semiconductor integrated circuit and semiconductor input system
JP3125081B2 (ja) 論理回路
JPH0389624A (ja) 半導体集積回路
JPH0575428A (ja) 半導体装置
JPS6271325A (ja) 半導体集積回路
US4870305A (en) Circuit for performing the EXCLUSIVE-OR function
JPH06268505A (ja) 半導体集積回路
US5032741A (en) CDCFL logic circuits having shared loads
US4716380A (en) FET differential amplifier
JPH04306725A (ja) 半導体装置
JPS6016021A (ja) コンプリメンタリロジツク回路
JPH0222917A (ja) 半導体装置
JPH0766711A (ja) 出力回路
JP2867253B2 (ja) 3入力エクスクルシーブオアゲート
JP3038891B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2751419B2 (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203