JPH0574958A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0574958A
JPH0574958A JP3262838A JP26283891A JPH0574958A JP H0574958 A JPH0574958 A JP H0574958A JP 3262838 A JP3262838 A JP 3262838A JP 26283891 A JP26283891 A JP 26283891A JP H0574958 A JPH0574958 A JP H0574958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating film
wiring
film
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3262838A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Kobayashi
研 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3262838A priority Critical patent/JPH0574958A/ja
Priority to US07/943,473 priority patent/US5332924A/en
Publication of JPH0574958A publication Critical patent/JPH0574958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76804Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics by forming tapered via holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高集積化に伴うコンタクトホールの高アスペ
クト比化を抑制し、配線材料、パッシベーション膜のカ
バレッジを改善する。 【構成】 シリコン基板101上のフィールド絶縁層1
02で囲まれた領域内にトランジスタ等の機能素子を形
成した後、その上に第1酸化シリコン層106、第1B
PSG層107、第1導体層108、第2酸化シリコン
層109、窒化シリコン層110、第2BPSG膜11
1を設ける。コンタクトホール形成個所に開口を有する
フォトレジスト112を用い、第2BPSG膜111に
等方性エッチングを施し(このとき窒化シリコン層はエ
ッチングストッパとして働く)、続いて異方性ドライエ
ッチングにより、第2酸化シリコン層109に垂直な開
口を形成する。形成されたコンタクトホールを介してn
+ 拡散層と接触する第2導体層113およびパッシベー
ション層114を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置およびその
製造方法に関し、特にその配線間絶縁層とコンタクトホ
ールの構造およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のコンタクトホールの構造を
示す断面図である。この従来例は次のように製造される
ものである。まず、シリコン基板301の表面にフィー
ルド絶縁層302を形成し、このフィールド絶縁層に囲
まれた領域内にゲート絶縁層303、ゲート電極30
4、ソース・ドレインとなるn+ 拡散層305で構成さ
れるトランジスタ等の機能素子を形成した後、その上に
SiO2 を堆積して第1酸化シリコン層306を形成
し、続いてCVD法によりBPSGを堆積し、熱処理に
よりフローさせて第1BPSG層307を形成する。
【0003】次に、スパッタ法によりWSi2 を堆積
し、フォトリソグラフィにより所望の形状にパターニン
グして第1導体層308を得、続いて、CVD法により
SiO2 を堆積して、第2酸化シリコン層309を形成
し、CVD法によりBPSGを堆積し、熱処理を行っ
て、第2BPSG層311を形成する。
【0004】その上にフォトレジストマスクを設け、ウ
ェットエッチングにより第2BPSG層311の1部を
除去し、引き続きそのフォトレジストマスクを用いて異
方性ドライエッチングを行ってn+ 拡散層305の表面
を露出させるコンタクトホールを形成する。
【0005】続いて、スパッタ法によりAl−Siを堆
積し、フォトリソグラフィにより所望の形状にパターニ
ングして第2導体層313を形成し、その後CVD法に
よりパッシベーション層314を形成し、図3に示す半
導体装置を得る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来の技術による
配線間絶縁層およびコンタクトホールの構造では下記の
問題点があった。コンタクトホール開孔工程で、第2B
PSG層311の1部をウェットエッチングにより等方
的に除去し、残った絶縁層を異方性ドライエッチングに
より除去していたが、このとき、第2導体層313のコ
ンタクトホール部でのステップカバレッジをよくするた
めには、ウェットエッチングによる開口をできるだけ大
きくしかつ異方性ドライエッチングにより開孔する深さ
を浅くするようにする必要がある。
【0007】しかしながら、ウェットエッチングによる
開口径は、第2導体層313と第1導体層308との電
気的絶縁を確保できる範囲内にとどめることが必要であ
るので、高集積化に伴い第1導体層308とコンタクト
ホールの間隔を狭くすると、BPSG層311の開口径
を拡げる余地は必然的に少なくなってしまう。それに加
えて、回路動作を考えると、配線間容量をできるだけ小
さくする必要があり、そのため、配線間絶縁層を厚くし
なければならないので、近年コンタクトホールの形状は
益々開口径の微細化、アスペクト比の増大の傾向を強め
ている。
【0008】従って、第2導体層313のコンタクトホ
ール部でのステップカバレッジは悪化する一方であり、
そのため第2導体層313の材料としてアルミニウムを
使用した場合、配線はエレクトロマイグレーション、ス
トレスマイグレーションによってコンタクトホールにお
いて簡単に切断されるようになってきた。
【0009】また、ウェットエッチングによる開口径が
小さい場合、アルミニウム堆積後のコンタクトホール部
のアスペクト比は非常に大きくなり、パッシベーション
層314がコンタクトホール内のアルミニウム表面にほ
とんど堆積されない状態となるので、耐湿性の低下を招
いていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
下層導電体層と、前記下層導電体層上の絶縁膜上に設け
られた中間配線層と、前記中間配線層上に設けられた配
線間絶縁層と、前記下層導電体層と接続された上層配線
層と、を有するものであり、そして前記配線間絶縁層
が、大面積の開口が形成された上層絶縁膜と、前記大面
積の開口を形成するときにエッチングストッパとして機
能する中間絶縁膜と、前記大面積の開口の下に、前記上
層配線を前記下層導電体層に接続する小面積の開口を有
している下層絶縁膜と、を備えていることを特徴として
いる。ここで、上層絶縁膜には例えばBPSG膜が用い
られ、また中間絶縁膜には窒化シリコン膜が用いられ
る。
【0011】また、その製造方法は、半導体基板の表面
領域内または半導体基板上に下層導電体層を形成する工
程と、前記下層導電体層上の絶縁膜上に中間配線層を形
成する工程と、前記中間配線層上に、下層絶縁膜、中間
絶縁膜および上層絶縁膜を有する配線間絶縁層を形成す
る工程と、前記中間絶縁膜をエッチングストッパとして
前記上層絶縁膜に選択的にエッチングを施して前記上層
絶縁膜にテーパのある開口を形成する工程と、前記下層
絶縁膜に異方性のあるエッチングを施してテーパを有し
ない開口を形成する工程と、前記テーパを有しない開口
および前記テーパのある開口内に形成された導電体によ
り前記下層導電体層と接続された上層配線層を形成する
工程と、を具備している。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1の(a)〜(c)は、本発明の第1の
実施例の製造工程を示す工程断面図である。フィールド
絶縁層102およびゲート絶縁層103、ゲート電極1
04、n+拡散層105で構成されたトランジスタ等の
機能素子が形成されているシリコン基板101上にCV
D法によりSiO2 を堆積して第1酸化シリコン層10
6を形成し、次いで、CVD法によりBPSGを堆積し
て熱処理を行い、第1BPSG層107を形成する。
【0013】次に、スパッタ法でWSi2 を堆積し、フ
ォトリソグラフィ法により所望の形状にパターニングし
て、第1導体層108を形成する。次いで、CVD法に
よりSiO2 を堆積して第2酸化シリコン層109を形
成し、続いてCVD法により窒化シリコン層110を形
成する[図1の(a)]。
【0014】次に、CVD法によりBPSGを堆積し、
熱処理を行って第2BPSG層111を形成する。続い
て、フォトリソグラフィにより所定の形状のフォトレジ
スト112を設け、ふっ酸系のエッチング液により、第
2BPSG層111を選択的にエッチング除去する。こ
のとき、下層に窒化シリコン層110があるため深さ方
向のエッチングは窒化シリコン層110が露出したとこ
ろで停止し、その後は横方向にだけエッチングが進む
[図1のb]。
【0015】続いて、異方性ドライエッチングにより、
他の絶縁層を選択的に除去してn+拡散層105の表面
を露出させた後、フォトレジスト112を剥離し、窒化
シリコン膜110の露出している領域をドライエッチン
グにより除去する。次に、スパッタ法によりAl−Si
を堆積し、所望の形状にパターニングして第2導体層1
13を形成し、最後にCVD法によりSiONを堆積し
てパッシベーション膜114とする[図1の(c)]。
【0016】図1の(b)に示すエッチング工程におい
て、窒化シリコン層110がエッチングストッパとして
機能するため、図1の(c)に示されるように、第1の
導体層108と第2の導体層113の間には必ず第2酸
化シリコン層109の厚み分の絶縁膜が確保される。従
って、ウェットエッチ量は、第1導体層108とコンタ
クトホールとの間隔に左右されることなく、十分に大き
く設定することできる。そしてコンタクトホールの垂直
部分の厚さが薄くなったことにより、この部分でのアス
ペクト比が低くなり、第2導体層およびパッシベーショ
ン膜のステップカバレッジは大幅に改善される。
【0017】図2の(a)〜(c)は、本発明の第2の
実施例の製造工程を示す工程断面図である。第1の実施
例の場合と同様に、フィールド絶縁層202およびトラ
ンジスタ等の機能素子が形成されたシリコン基板201
上にCVD法により第1酸化シリコン層206を形成
し、続いて、CVD法により第1窒化シリコン層210
aを形成する。
【0018】次に、CVD法によりBPSGを堆積し、
熱処理を行って、第1BPSG層207を形成し、続い
て、この上にフォトリソグラフィにより所望の形状のフ
ォトレジスト212を設け、これをマスクとして、第1
BPSG層207をふっ酸系のエッチング液で選択的に
除去する。このとき、第1BPSG層207の下層には
窒化シリコン層210aがあるので深さ方向のエッチン
グはそこで停止する[図2の(a)]。
【0019】フォトレジストを剥離して熱処理を行い、
第1BPSG層207をリフローさせた後、スパッタ法
によりWSi2 を堆積し、所望の形状にパターニングし
て第1導体層208を形成する。続いて、CVD法によ
り第2酸化シリコン層209と第2窒化シリコン層21
0bとを形成する[図2の(b)]。
【0020】次に、CVD法により第2BPSG層21
1を形成し、フォトリソグラフィ、等方性ウェットエッ
チングおよび異方性ドライエッチングによりコンタクト
ホールを開孔した後、スパッタ法によりAl−Siを堆
積し、これを所望の形状にパターニングして第2導体層
213を形成する[図2の(c)]。
【0021】この実施例は、コンタクトホールの異方性
ドライエッチングにより開孔される部分の垂直段差を減
少させてコンタクトホールのアスペクト比を改善した例
である。この種半導体装置においては第1BPSG層2
07の必要膜厚は、下地に形成した機能素子群による段
差の程度および配線間の寄生容量により決定されるが、
これらの項目がチップ全体で一様なことは特殊な場合に
限られ、通常は厚い配線間絶縁層を必要とする個所は、
特定の領域に限定できる。
【0022】そこで、本実施例では厚い層間絶縁膜を使
用する部分を特定領域に限定し、他の領域では配線間絶
縁層の膜厚を最小限にとどめ、コンタクトホールの高ア
スペクト比化を防止したものである。そして、厚い第1
BPSG層207の部分的除去の際に第1窒化シリコン
層210aがエッチングストッパとして機能するので中
間配線層(この場合はゲート電極204)上の絶縁層の
膜厚を一定値以上に確保することができる。また、第2
BPSG層211のエッチング時には第2窒化シリコン
層210bがエッチングストッパとなるので、コンタク
トホールと第1導体層迄の距離を考慮に入れることなく
十分に大きい開口を形成することができる。
【0023】もっとも、本実施例では、コンタクトホー
ル形成部での全絶縁層の膜厚が薄くなっているので、本
実施例に、第2窒化シリコン層210bの使用を止め、
代わりに第2BPSG層211のウェットエッチ開口部
での口径があまり大きくならないようにしかつ第2酸化
シリコン層209にウェットエッチによる開口部が到達
しないようにする変更を加えてもよい。そのようにして
も、異方性エッチング開口部でのアスペクト比は従来例
に対し大幅に改善されているので、第2導体層およびパ
ッシベーション膜のステップカバレッジを良好に維持す
ることができる。
【0024】以上の実施例では、半導体基板表面の拡散
層と第2導体層との間を接続するためのコンタクトホー
ルについて説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、配線層間のコンタクトホールについても適用
しうるものである。また層間絶縁膜を構成する絶縁層も
酸化シリコン層、窒化シリコン層、BPSG層以外の組
み合わせであってもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、中間配
線層上に設ける配線間絶縁層を大面積の開口の形成され
た上層絶縁膜と、上記大面積の開口を形成する際にエッ
チングストッパとなる中間絶縁膜と、上層配線を下層導
電体層と接続するための小面積の開口が形成された下層
絶縁膜とによって構成したものであるので、本発明によ
れば、大面積の開口を形成する際に、中間配線層の表面
を露出させる恐れがなくなり、この配線層と開口迄の距
離を考慮に入れないで開口を大面積化することができる
ようになり、また、この開口部分で上層絶縁膜を完全に
除去することができるようになる。よって、本発明によ
れば、小面積の開口の深さを浅くできるので、半導体装
置が高集積化された場合であっても、小面積の開口のア
スペクト比を低く抑えることができ、ここでの上層配線
層およびパッシベーション層のステップカバレッジを改
善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の製造工程を示す工程
断面図。
【図2】 本発明の第2の実施例の製造工程を示す工程
断面図。
【図3】 従来例の断面図。
【符号の説明】
101、201、301 シリコン基板 102、202、302 フィールド絶縁層 103、203、303 ゲート絶縁層 104、204、304 ゲート電極 105、205、305 n+ 拡散層 106、206、306 第1酸化シリコン層 107、207、307 第1BPSG層 108、208、308 第1導体層 109、209、309 第2酸化シリコン層 110 窒化シリコン層 210a 第1窒化シリコン層 210b 第2窒化シリコン層 111、211、311 第2BPSG層 112、212 フォトレジスト 113、213、313 第2導体層 114、314 パッシベーション層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下層導電体層と、前記下層導電体層上の
    絶縁膜上に設けられた中間配線層と、前記中間配線層上
    に設けられた配線間絶縁層と、前記下層導電体層と接続
    された上層配線層と、を有する半導体装置において、 前記配線間絶縁層が、大面積の開口が形成された上層絶
    縁膜と、前記大面積の開口を形成するときにエッチング
    ストッパとして機能する中間絶縁膜と、前記大面積の開
    口の下に、前記上層配線を前記下層導電体層に接続する
    小面積の開口を有している下層絶縁膜と、を備えている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記上層絶縁膜がBPSG膜であり前記
    中間絶縁膜が窒化シリコン膜である請求項1記載の半導
    体装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板の表面領域内または半導体基
    板上に下層導電体層を形成する工程と、前記下層導電体
    層上の絶縁膜上に中間配線層を形成する工程と、前記中
    間配線層上に、下層絶縁膜、中間絶縁膜および上層絶縁
    膜を有する配線間絶縁層を形成する工程と、前記中間絶
    縁膜をエッチングストッパとして前記上層絶縁膜に選択
    的にエッチングを施して前記上層絶縁膜にテーパのある
    開口を形成する工程と、前記下層絶縁膜に異方性のある
    エッチングを施してテーパを有しない開口を形成する工
    程と、前記テーパを有しない開口および前記テーパのあ
    る開口内に形成された導電体により前記下層導電体層と
    接続された上層配線層を形成する工程と、を具備する半
    導体装置の製造方法。
JP3262838A 1991-09-13 1991-09-13 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0574958A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262838A JPH0574958A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 半導体装置およびその製造方法
US07/943,473 US5332924A (en) 1991-09-13 1992-09-11 Semiconductor device and production method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262838A JPH0574958A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0574958A true JPH0574958A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17381324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3262838A Pending JPH0574958A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5332924A (ja)
JP (1) JPH0574958A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660392A1 (en) * 1993-12-17 1995-06-28 STMicroelectronics, Inc. Method and interlevel dielectric structure for improved metal step coverage
US5633534A (en) * 1993-12-06 1997-05-27 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit with enhanced planarization
US5793114A (en) * 1993-12-17 1998-08-11 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Self-aligned method for forming contact with zero offset to gate
KR100237343B1 (ko) * 1996-11-07 2000-01-15 전주범 박막형 광로 조절 장치의 제조 방법
KR100237604B1 (ko) * 1996-10-29 2000-01-15 전주범 박막형 광로 조절 장치의 제조 방법
US6051864A (en) * 1993-12-17 2000-04-18 Stmicroelectronics, Inc. Memory masking for periphery salicidation of active regions
KR100439477B1 (ko) * 2001-12-21 2004-07-09 동부전자 주식회사 반도체 소자의 텅스텐 플러그 형성방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378659A (en) * 1993-07-06 1995-01-03 Motorola Inc. Method and structure for forming an integrated circuit pattern on a semiconductor substrate
US5756397A (en) * 1993-12-28 1998-05-26 Lg Semicon Co., Ltd. Method of fabricating a wiring in a semiconductor device
DE4400032C1 (de) * 1994-01-03 1995-08-31 Gold Star Electronics Halbleitereinrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
KR0140646B1 (ko) * 1994-01-12 1998-07-15 문정환 반도체장치의 제조방법
DE69417211T2 (de) * 1994-04-12 1999-07-08 St Microelectronics Srl Planariezierungsverfahren für die Herstellung von integrierten Schaltkreisen, insbesondere für nichtflüssige Halbleiterspeicheranordnungen
US5508234A (en) * 1994-10-31 1996-04-16 International Business Machines Corporation Microcavity structures, fabrication processes, and applications thereof
US6495470B2 (en) * 1994-11-18 2002-12-17 Intel Corporation Contact and via fabrication technologies
JPH0964179A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5843839A (en) * 1996-04-29 1998-12-01 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Formation of a metal via using a raised metal plug structure
JPH10270555A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6121663A (en) * 1997-05-22 2000-09-19 Advanced Micro Devices, Inc. Local interconnects for improved alignment tolerance and size reduction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325930A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Sharp Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451326A (en) * 1983-09-07 1984-05-29 Advanced Micro Devices, Inc. Method for interconnecting metallic layers
US5200808A (en) * 1989-11-29 1993-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having smooth contact holes formed through multi-layer insulators of different etching speeds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325930A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Sharp Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633534A (en) * 1993-12-06 1997-05-27 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit with enhanced planarization
EP0660392A1 (en) * 1993-12-17 1995-06-28 STMicroelectronics, Inc. Method and interlevel dielectric structure for improved metal step coverage
US5793114A (en) * 1993-12-17 1998-08-11 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Self-aligned method for forming contact with zero offset to gate
US6051864A (en) * 1993-12-17 2000-04-18 Stmicroelectronics, Inc. Memory masking for periphery salicidation of active regions
US6284584B1 (en) * 1993-12-17 2001-09-04 Stmicroelectronics, Inc. Method of masking for periphery salicidation of active regions
US6514811B2 (en) 1993-12-17 2003-02-04 Stmicroelectronics, Inc. Method for memory masking for periphery salicidation of active regions
US6812142B1 (en) 1993-12-17 2004-11-02 Stmicroelectronics, Inc. Method and interlevel dielectric structure for improved metal step coverage
KR100237604B1 (ko) * 1996-10-29 2000-01-15 전주범 박막형 광로 조절 장치의 제조 방법
KR100237343B1 (ko) * 1996-11-07 2000-01-15 전주범 박막형 광로 조절 장치의 제조 방법
KR100439477B1 (ko) * 2001-12-21 2004-07-09 동부전자 주식회사 반도체 소자의 텅스텐 플러그 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5332924A (en) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0574958A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5838051A (en) Tungsten policide contacts for semiconductor devices
US4713356A (en) Manufacturing MOS semiconductor device with planarized conductive layer
JPS6173370A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3123092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5861673A (en) Method for forming vias in multi-level integrated circuits, for use with multi-level metallizations
US6117792A (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP4034482B2 (ja) 多層配線構造体及び半導体装置の製造方法
US5949100A (en) Integrate circuit device including expanded contact holes and related structures
US6303465B1 (en) Method of forming low leakage current borderless contact
JPH05121727A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100265839B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형 성방법
JP2809172B2 (ja) 半導体装置
JPH067576B2 (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JP2596848B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0834245B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2629663B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3038873B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04345054A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2709200B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2720657B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0319219A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0778783A (ja) 半導体装置
JPH1022233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0567688A (ja) 半導体装置とその製造方法