JPH0574701B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0574701B2
JPH0574701B2 JP59163931A JP16393184A JPH0574701B2 JP H0574701 B2 JPH0574701 B2 JP H0574701B2 JP 59163931 A JP59163931 A JP 59163931A JP 16393184 A JP16393184 A JP 16393184A JP H0574701 B2 JPH0574701 B2 JP H0574701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
idling
valve
throttle valve
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59163931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6143246A (ja
Inventor
Takayoshi Nishimori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59163931A priority Critical patent/JPS6143246A/ja
Publication of JPS6143246A publication Critical patent/JPS6143246A/ja
Publication of JPH0574701B2 publication Critical patent/JPH0574701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの回転数制御装置、特にアイ
ドリング時及びオートクルーズ時におけるエンジ
ンの回転数制御装置に関する。
(従来技術) 自動車用のエンジンにおいては、アイドリング
時の回転数をできるだけ抑制して燃費性能や排気
性能を向上させると共に、始動暖機時やクーラー
等外部負荷の作用時には該回転数を高めて暖機を
促進し或いはエンストを防止するように、アイド
リング回転を自動制御することが行われる。一
方、近年においては、車速を運転者が指示した一
定車速に維持するようにようにエンジン回転数を
制御するオートクルーズ機能を備えた自動車が実
用化されている。
ところで、従来においては、上記のアイドリン
グ制御及びオートクルーズ制御は夫々別個に行つ
ていたのであるが、これらはいずれもエンジンへ
のエア流入量の調整によつて回転数を制御するも
のであるから、両制御系統を一体化することが考
えられ、このような例として、例えば特開昭57−
110748号公報に開示された発明がある。この発明
は、アイドリング制御とオートクルーズ制御に共
用される1個のアクチユエータを備え、このアク
チユエータによりスロツトルバルブを開閉制御し
て、アイドリング時には外部負荷やエンジンの暖
機状態等に応じた回転数となるように、またオー
トクルーズ時には一定車速を維持する回転数とな
るようにエンジンへのエア流入量を調整するよう
にしたものである。これによれば、アイドリング
制御とオートクルーズ制御とを1個のアクチユエ
ータで行うことができ、両機能を備えた場合にお
けるエンジンの構造が簡素化され、またコストが
低減されることになる。しかし、この発明のもの
は、アイドリング制御をスロツトルバルブの開閉
によつて行うので、次のような欠点がある。つま
り、アイドリング制御は、極く低回転数である。
アイドリング回転数を増減させるものであるか
ら、制御幅が狭く且つ緻密な制御が要求されるの
であるが、スロツトルバルブは微妙な開度制御が
困難であると共に、開度変化に対するエア流入量
の変化の割合が大きく、特に全閉付近では僅かな
開度の増減によつてエア流入量が大きく変化す
る。そのため、スロツトルバルブの制御によつて
アイドリング回転数を精度良く制御することがで
きないためである。
(発明の目的) 本発明は、アイドリング制御及びオートクルー
ズ制御を行うエンジンにおける上記のような実情
に対処するもので、特にアイドリング制御の精度
を低下させることなく、上記両制御を簡素な構成
で行い得るようにし、もつてアイドリング制御機
能及びオートクルーズ機能を備えたエンジンのコ
ストを低減することを目的とする。
(発明の構成) 本発明に係るエンジンの回転数制御装置は上記
目的達成のため次のように構成したことを特徴と
する。
即ち、吸気通路におけるスロツトルバルブ下流
側に連通させたエア供給路に、該供給路を開閉し
て上記吸気通路のスロツトルバルブ下流側へのエ
ア流入量を調整する制御弁を設け、この制御弁を
開閉制御してアイドリング回転数を目標値に収束
させるようしたアイドリング制御手段と、目標車
速と実車速の偏差に基づく制御量をフイードバツ
クするにとにより実車速が目標車速となるように
上記スロツトルバルブを調整するオートクルーズ
制御手段とを備えたエンジンにおいて、上記スロ
ツトルバルブと制御弁とを駆動する1個のアクチ
ユエータと、このアクチユエータとスロツロルバ
ルブとの間及びこのアクチユエータと制御弁との
間に夫々設けられて各々の駆動伝達経路をオン・
オフする伝達オン・オフ機構と、これらの伝達オ
ン・オフ機構を、上記アクチユエータにより、上
記アイドリング制御手段の作動時には制御弁を開
弁制御させ、オートクルーズ制御手段の作動時に
はスロツトルバルブを開弁制御させるように作動
させる伝達制御手段とを備えたことを特徴とす
る。従つて、1個のアクチユエータによりアイド
リング制御とオートクルーズ制御とが行われるこ
とになる。そして、特にアイドリング制御は、上
記エア供給路に設けた制御弁により行うので、エ
ア流入量ないしアイドリング回転数が高精度に制
御されることになる。
(実施例) 以下、図面に示す本発明の実施例について説明
する。
第1図はエンジンの回転数制御に関する制御シ
ステムを示すものであつて、エンジン1の燃焼室
2には吸、排気バルブ3,4を介して吸気通路5
及び排気通路6が夫々連通されている。上記吸気
通路5には上流側からエアクリーナ7、燃料噴射
ノズル8、スロツトルバルブ9が設置されている
と共に、燃料噴射ノズル8に燃料タンク10から
ポンプ11及び圧力調整装置12を介して導かれ
た燃料供給管13が接続されており、また上記燃
焼室2には点火プラグ14が設置されている。更
に吸気通路5におけるスロツトルバルブ9の上流
側と下流側との間にはバイパス通路15が設けら
れ、該通路15上に該通路15を通つて吸気通路
5のスロツトルバルブ上流側から下流側に流入す
るエア流入量を調整する制御弁16が設置されて
いる。そして、この制御弁16と上記スロツトル
バルブ9と駆動装置17によつて作動されるよう
になつているが、この駆動装置17は次のような
構成とされている。即ち、第2図に示すように、
該駆動装置17は、アクチユエータとしての1個
のステツピングモータ18と、該モータ18によ
り第1、第2減速歯車機構19,20を介して
夫々回転が入力されるアイドリング用電磁クラツ
チ21及びオートクルーズ用電磁クラツチ22と
を有すると共に、アイドリング用クラツチ21の
出力回路によりピニオン23及びラツク24を介
して上記制御弁16を直線運動させるようになつ
ており、またオートクルーズ用クラツチ22の出
力回転によりレバー25及びワイヤ26を介して
スロツトルバルブ9を回動させるようになつてい
る。ここで、上記ラツク24に突子27が設けら
れていると共に、制御弁16の全閉時及び全開時
に該突子27に当接して該弁16の前閉及び全開
を夫々検出する全閉スイツチ28及び全開スイツ
チ29が備えられている。
然して、この駆動装置17におけるモータ18
及びアイドリング用、オートクルーズ用クラツチ
21,22と、上記燃料噴射ノズル8と、点火プ
ラグラグ14とはコントロールユニツト30によ
つて各々の制御が行われるようになつている。つ
まり、第1図に示すようにモータ18はコントロ
ールユニツト30から送出される正逆転信号A及
び制御量(回転量)信号Bにより回転方向と回転
量が制御され、クラツチ21,22はクラツチ信
号C,Dにより夫々オン・オフ制御され、燃料噴
射ノズル8は噴射信号Eにより噴射時期と噴射量
が制御され、更に点火プラグ14は点火信号Fに
より点火時期が制御される。
そして、これらの信号A〜Fを出力して燃料制
御、点火制御、アイドリング制御及びオートクル
ーズ制御を行うため、コントロールユニツト30
にはエンジンないし自動車の状態を検出する各種
センサやスイツチから次のような情報が入力され
るようになつている。即ち、燃料制御のため、吸
気通路5のスロツトルバルブ下流側に設置された
負圧センサ31からの負圧信号Gと、クランクシ
ヤフト32の周囲に設置された一対のクランク角
センサ33,33からのクランク角信号H,H
と、噴射量補正のための排気通路6に設置された
O2センサ34からのO2信号Iと、同じく噴射量
補正のための吸気通路5の上流部に設置された吸
気温センサ35からの吸気温信号Jと、始動時に
噴射量を増量するためのエンジンのクランキング
を検出するスタータスイツチ36からのクランキ
ング信号Kとが入力され、また点火制御のため、
上記クランク角信号H,Hが用いられる。
また、コントロールユニツト30には、エンジ
ン1のアイドリング状態を検出するために上記ク
ランク角信号H,Hと、スロツトルバルブ9の開
度を検出するスロツトル開度センサ37からのス
ロツトル開度信号Lとを読み込むと共に、アイド
リング制御にためにエンジン1のウオータジヤケ
ツト38に設置された水温センサ39からの水温
信号Mと、当該自動車に装備されたエアコンデイ
シヨナ用コンプレツサー、パワーステアリング用
ポンプ及びライト等の外部負荷の作用を負々検出
するエアコンスイツチ40、パワーステアリング
スイツチ41、ライトスイツチ42からの負荷信
号N,O,Pとを入力する。また、このアイドリ
ング制御に際して上記制御弁16の全閉又は全開
状態を検出するために、第2図に示す全閉スイツ
チ28及び全開スイツチ29からの制御弁位置信
号Q,Q′が入力される。
更に、コントロールユツト30には、オートク
ルーズ制御のために、当該自動車の車速を検出す
る車速センサ43からの車速信号Rと、運転者に
よりオートクルーズ運転時に操作されるセツトス
イツチ44、コーストスイツチ45及びレジユー
ムスイツチ46からの指示信号S,T,Uと、自
動変速機のニユートラル又はパーキング状態を示
すインヒビタスイツチ47(手動変速機の場合は
クラツチの切断を示すクラツチスイツチ)からの
ニユートラル信号Vと、ブレーキの踏込みを検出
するブレーキスイツチ48からのブレーキ信号W
とが入力されるようになつている。ここで、上記
セツトスイツチ44は一定車速範囲(例えば40〜
100Km/h)での走行中において希望速度に達し
た時にオートクルーズ運転にセツトするためのも
のであり、またコーストスイツチ45はオートク
ルーズ運転中において減速する場合に使用するも
のであり、更にレジユームスイツチ46はオート
クルーズ用メインスイツチ(図示せず)の操作以
外の理由でオートクルーズ運転が解消された後に
再び前回のセツト速度に復帰させるためのもので
ある。
次に、上記実施例の作用をコントロールユニツ
ト30の作動を示す第3図のフローチヤートに従
つて説明する。
先ず、イグニツシヨンキーによりエンジンの始
動操作が行われると、コントロールユニツト30
は、ステツプX1で各種データのイニシヤライズ
を行うと共に、ステツプX2で各センサ及びスイ
ツチ28,29,31,33〜37,39〜48
からの信号G〜Wに基づいて各種入力情報を読み
込む。次に、コントロールユニツト30は、所定
の燃料制御時期が来た時点でステツプX3からス
テツプX4の燃料制御ルーチンを実行する。この
燃料制御ルーチンにおいては、負圧信号G及びク
ランク角信号H,Hが示すエンジンの吸気負圧と
回転数とに対応する基本噴射量を設定すると共
に、O2信号Iに基づいて検出される空燃比のリ
ーン・リツチ状態、及び吸気温信号Jに基づいて
検出される空気充填量等に応じて上記基本噴射量
の補正を行ない、またスタータの作動を示すクラ
ンキングン信号Kが入力された時には噴射量の始
動時増量を設定する。そして、ステツプX5で、
このようにして設定された燃料噴射量となるよう
に噴射信号Eを燃料噴射ノズル8に送出する。
また、所定の点火制御時期が来ると、コントロ
ールユニツト30はステツプX6からステツプX7
の点火制御ルーチンを実行し、上記吸気負圧やエ
ンジンー回転数に応じた点火時期を設定すると共
に、クランク角信号H,Hが示すクランクシヤフ
ト32の回転角度が設定した時期に対応する角度
となつた時に、ステツプX8で点火プラグ14に
点火信号Fを送出する。
次に、コントロールユニツト30、ステツプ
X9でスロツトル開度信号Lやクランク角信号H,
Hからエンジンの運転状態がアイドリングモード
にあるか否かを判定し、アイドリングモードにあ
る時はアイドリング制御のためのステツプX10
X19を実行する。つまり、先ずステツプX10で水
温信号Mや外部負荷信号N,O,Pが示す冷却水
温度や外部負荷の状態等のアイドル制御に必要な
入力情報を読み込むと共に、ステツプX11で第2
図に示すオートクルーズ用クラツチ22を切断し
且つアイドリング用クラツチ21を接続するよう
に両クラツチ22,22にクラツチ信号D,Cを
夫々送出する。そして、ステツプX12で上記冷却
水温度や外部負荷の状態に応じた目標回転数を設
定すると共に、ステツプX13でこの目標回転数と
エンジン1の実回転数との差分を算出する。この
差分が予め設定された不感帯(例えば無負荷、温
間時の目標回転数650RPMに対しては、±
20RPM)内にある時は、ハンチングを防止する
ために、ステツプX14からステツプX15を実行し
てホールド指令をセツトし、また上記差分が不感
帯を逸脱している時はステツプX16で実回転数が
目標回転数より高いか低いかを判定する。実回転
数が目標回転数より低い時には、ステツプX17
第2図に示すモータ18の回転方向を正転方向と
する正転指令と、両回転数の差分に応じた該モー
タ18の制御量をセツトし、また実回転数が目標
回転数より高い時は、ステツプX18でモータ18
の回転方向を逆転方向とする逆転指令と、両回転
数の差分に応じたモータ18の制御量をセツトす
る。そして、ステツプX19で上記ステツプX15
X17、X18のいずれかでセツトしたホールド指令、
正転指令又は逆転指令を正逆転信号Aとして、ま
たステツプX17、X18のいずれかでセツトした制
御量を制御量信号Bとして夫々モータ18に送出
する。これにより、モータ18は目標回転数と実
回転数の差分が不感帯内にある時はホールド指令
により停止され、また実回転数が目標回転数より
低い時はその差分に対応する量だけ正転方向に回
転され、更に実回転数が目標回転より高い時はそ
の差分に対応する量だけ逆転方向に回転駆動され
る。
然して、モータ18が回転駆動される場合にお
いては、上記ステツプX11でアイドリング用クラ
ツチ21が接続されており且つオートクルーズ用
クラツチ22が切断されているから、第2図に示
す第1減速歯車機構19、アイドリング用クラツ
チ21、ピニオン23及びラツク24を介してバ
イパス通路15上の制御弁16が直線的に移動さ
れて、モータ18の正転時には該制御弁16の開
度が増大し、またモータ18の逆転時には開度が
減少する。そして、これに伴つてバイパス通路1
5を通つて吸気通路5のスロツトルバルブ上流側
から下流側に流入するエア流入量が増減されるこ
とになる。これにより、エンジン1の実回転数が
目標回転数より低い時はその差分に応じて回転数
が上昇され、また実回転数が目標回転数より高い
時は同様に回転数が低下されて、アイドリング時
の実回転数が冷却水温や外部負荷の状態に応じた
目標回転数ないしその不感帯内に収束制御される
ことになる。その場合に、このアイドリング回転
数の制御は、流路断面積の小さイバイパス通路1
5を通過するエアの量を直線的に作動する制御弁
によつて増減させることにより行われるので、緻
密に、精度良く行われることになる。
一方、エンジンがアイドリング状態にない場合
は、コントロールユニツト30は上記ステツプ
X9からステツプ20を実行してアイドリング用クラ
ツチ21を切断するようにクラツチ信号Cを送出
する。そして、ステツプX21でオートクルーズ運
転のメインスイツチが投入されているか否か、或
いは車速信号Rが示すその時点の自動車の車速が
オートクルーズ運転が可能な範囲(例えば40〜
100Km/h)内にあるか否か等によりオートクル
ーズモードにあるか否かを判定し、該モードにな
い場合はステツプX22で第2図に示すオートクル
ーズ用クラツチ22を切断するようにクラツチ信
号Dを送出する。一方、オートクルーズモードに
ある場合は、ステツプX23で上記オートクルーズ
用クラツチ22を接続するようにクラツチ信号D
を送出すると共に、ステツプX24、X25でブレー
キ信号W及びニユートラル信号Vによりブレーキ
が踏込まれておらず、また変速機がニユートラル
状態にない(又はクラツチが切断されていない)
ことを確認した上で、ステツプX26でオートクル
ーズに必要な入力情報を読み込み、ステツプX27
のオートクルーズ制御ルーチンを実行する。この
オートクルーズ制御ルーチンにおいては、運転者
によるセツトスイツチ44、コーストスイツチ4
5及びレジユームスイツチ46等の操作に応じ
て、指定された車速を維持し、減速し或いはセツ
ト車速に復帰させるためのスロツトルバルブ9と
開度が設定される。そして、ステツプX28で設定
したスロツトルバルブ開度となるように上記モー
タ18に正逆転信号A及び制御量信号Bを送出す
る。この時、アイドリング用クラツチ21はステ
ツプX20で切断されており、且つオートクルーズ
用クラツチ22はステツプX23で接続されている
から、上記モータ18の回転により第2減速歯車
機構20、オートクルーズ用クラツチ22、レバ
ー25及びワイヤ26を介してスロツトルバルブ
9が開閉動作されることになり、これによりエア
流入量ないしエンジン回転数がセツト車速を維持
したり復帰させたりするのに必要な回転数に制御
されることになる。尚、オートクルーズモードに
あつても、ブレーキが踏込まれ、或いは変速機が
ニユートラルに操作された時は、上記ステツプ
X24、X25からステツプX22が実行されてオートク
ルーズ制御がキヤンセルされる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、自動車のエンジ
ンにおけるアイドリング制御とオートクルーズ制
御とが1個のアクチユエータにより行われること
になつて、これらの両制御機能を備えたエンジン
のコストが低減されると共に、特に本発明によれ
ば、アイドリング制御がスロツトルバルブとは別
に設けたエア供給路(バイアス通路)上の制御弁
の作動によるエア流入量の調整によつて行われる
ので、緻密且つ高精度に行われることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
制御システム図、第2図は駆動装置の概略構成
図、第3図は作動を示すフローチヤート図であ
る。 5……吸気通路、9……スロツトルバルブ、1
5……エア供給路(バイパス通路)、16……制
御弁、18……アクチユエータ(モータ)、21,
22……伝達オン・オフ機構(アイドリング用ク
ラツチ、オートクルーズ用クラツチ)、30……
アイドリング制御手段、オートクルーズ制御手
段、伝達制御手段(コントロールユニツト)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気通路におけるスロツトルバルブ下流側に
    連通させたエア供給路に、該供給路を開閉して上
    記吸気通路のスロツトルバルブ下流側へのエア流
    入量を調整する制御弁を設け、この制御弁を開閉
    制御してアイドリング回転数を目標値に収束させ
    るようにしたアイドリング制御手段と、目標車速
    と実車速の偏差に基づく制御量をフイードバツク
    することにより実車速が目標車速となるように上
    記スロツトルバルブを調整するオートクルーズ制
    御手段とを備えたエンジンの回転数制御装置であ
    つて、上記スロツトルバルブと制御弁とを駆動す
    る1個のアクチユエータと、このアクチユエータ
    とスロツトルバルブとの間及びこのアクチユエー
    タと制御弁との間に夫々設けられて各々の駆動伝
    達経路をオン・オフする伝達オン・オフ機構と、
    これらの伝達オン・オフ機構を、上記アクチユエ
    ータにより、アイドリング制御手段の作動時には
    制御弁を開弁制御させ、オートクルーズ制御手段
    の作動時にはスロツトルバルブを開弁制御させる
    ように作動させる伝達制御手段とを設けたことを
    特徴するエンジンの回転数制御装置。
JP59163931A 1984-08-03 1984-08-03 エンジンの回転数制御装置 Granted JPS6143246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59163931A JPS6143246A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 エンジンの回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59163931A JPS6143246A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 エンジンの回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143246A JPS6143246A (ja) 1986-03-01
JPH0574701B2 true JPH0574701B2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=15783543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59163931A Granted JPS6143246A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 エンジンの回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143246A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157840A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nissan Motor Light Truck Co Ltd 車両用始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6143246A (ja) 1986-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3104512B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
US5727523A (en) Suction air control apparatus of internal combustion engine
EP0807751B1 (en) Idling control apparatus of internal combustion engine
JP2871270B2 (ja) 坂路推定方法
JPH0574701B2 (ja)
JP3338195B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS633140B2 (ja)
JPH0574699B2 (ja)
JPS6146440A (ja) エンジンの回転数制御装置
JPH11200928A (ja) 車両用エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0610446B2 (ja) エンジンアイドル制御装置
JPH0567772B2 (ja)
JPS6146439A (ja) エンジンの回転数制御装置
JPH0291444A (ja) 自動変速機付内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2526706B2 (ja) 内燃エンジンの出力制御装置
JP2815229B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPS647213B2 (ja)
JPH0523822Y2 (ja)
JPH0599010A (ja) エンジンの制御装置
JPH0587235A (ja) 車両のクリープ制御装置
JPH10299546A (ja) 車両の制御装置
JPH0436034A (ja) 減速時の燃料制御方法
JPS6334301B2 (ja)
JPH0412137A (ja) 内燃エンジンの出力制御装置
JPH04350336A (ja) エンジンの出力制御装置