JPH0571430A - 内燃機関の蒸発燃料処理装置 - Google Patents

内燃機関の蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JPH0571430A
JPH0571430A JP3234597A JP23459791A JPH0571430A JP H0571430 A JPH0571430 A JP H0571430A JP 3234597 A JP3234597 A JP 3234597A JP 23459791 A JP23459791 A JP 23459791A JP H0571430 A JPH0571430 A JP H0571430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
intake
engine
fuel
purge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3234597A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichirou Masushiro
善一郎 益城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3234597A priority Critical patent/JPH0571430A/ja
Publication of JPH0571430A publication Critical patent/JPH0571430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸気通路内に負圧が発生しなくても蒸発燃料
を吸気通路内に供給させる。 【構成】 機関低負荷運転時には空気過剰のもとで燃焼
室内の一部を占める混合気を燃焼せしめ、機関負荷が高
くなると燃焼室内で均一混合気を形成する。チャコール
キャニスタ12の空気取入口21とパージポート19と
をほぼ同一の静圧が発生する吸気ダクト4内に開口せし
め、空気取入口21の開口の向きを吸入空気流の上流方
向に設定する。空気取入口21に作用する吸入空気流の
動圧とパージポート19に作用する静圧との差圧によっ
て蒸発燃料を含んだ空気をパージポート19から吸気ダ
クト4内にパージする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の蒸発燃料処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】機関低負荷運転時には燃焼室内の限定さ
れた領域内に混合気を形成すると共にその他の領域を空
気のみとして混合気を点火栓により着火し、機関中負荷
運転時および機関高負荷運転時には燃焼室内全体を混合
気で満たすようにした筒内噴射式内燃機関が公知である
(特開平2−169834号公報参照)。この内燃機関では極
く低負荷運転時を除く大部分の運転状態においてスロッ
トル弁が全開せしめられるためにポンピング作用による
機関の駆動損失を大巾に低減することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで通常内燃機関
では例えば燃料タンク内で発生した蒸発燃料を一旦チャ
コールキャニスタ内の活性炭に吸着させ、空気取入口か
ら取込んだ空気をチャコールキャニスタ内に供給するこ
とにより活性炭に吸着された蒸発燃料を脱離させて蒸発
燃料を含んだ空気をパージポートから機関吸気通路内に
パージするようにしている。この場合、通常空気取入口
は大気に開放されており、パージポートに作用する吸気
通路内の負圧と大気圧との圧力差によって蒸発燃料を含
んだ空気がパージポートから吸気通路内にパージされ
る。しかしながら上述の内燃機関のように大部分の運転
状態においてスロットル弁が全開せしめられると大部分
の運転状態において吸気通路内には負圧が発生せず、従
って上述のように吸気通路内に発生する負圧を利用して
パージ作用を行うようにしている限り、大部分の運転状
態において蒸発燃料を含んだ空気を吸気通路内にパージ
することができないという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明によれば、空気取入口から取込んだ空気をチ
ャコールキャニスタ内に供給し、次いで蒸発燃料を含ん
だ空気をパージポートから機関吸気通路内にパージする
ようにした内燃機関において、空気取入口とパージポー
トとをほぼ同一の静圧が発生する機関吸気通路内に開口
せしめ、空気取入口の開口の向きを吸入空気流の上流方
向に設定して空気取入口に作用する吸入空気流の動圧と
パージポートに作用する静圧との差圧によって蒸発燃料
を含んだ空気をパージポートから機関吸気通路内にパー
ジするようにしている。
【0005】更に、本発明によれば内燃機関が、機関負
荷が予め定められた設定負荷よりも小さいときは燃焼室
内の限定された領域内に混合気を形成してこの混合気を
点火栓により着火し、機関負荷が設定負荷よりも大きい
ときには燃焼室内全体を混合気によって満たすようにし
た筒内噴射式内燃機関からなり、機関負荷が設定負荷よ
りも大きいときには機関負荷が設定負荷よりも小さいと
きに比べて蒸発燃料を含んだ多量の空気がパージポート
から機関吸気通路内にパージされる。
【0006】
【作用】請求項1に記載の発明では空気取入口に作用す
る吸入空気流の動圧とパージポートに作用する動圧との
圧力差によって蒸発燃料を含んだ空気がパージされるの
で吸気通路内に負圧が発生していなくてもパージ作用が
行われる。一方、請求項2に記載の発明では、機関負荷
が低いときには燃焼室内の限定された領域内に混合気が
形成される。このときには吸入空気量が少なくなるため
に空気取入口に作用する動圧が低くなり、その結果吸気
通路内への蒸発燃料を含んだ空気のパージ量が減少す
る。
【0007】
【実施例】図1を参照すると機関本体1は4つの気筒1
aを具えている。各気筒1aは夫々対応する吸気枝管2
を介して共通のサージタンク3に接続され、サージタン
ク3は吸気ダクト4を介してエアクリーナ5に接続され
る。吸気ダクト4内にはステップモータ6によって駆動
されるスロットル弁7が配置される。このスロットル弁
7は機関負荷が極く低いときのみ或る程度閉弁してお
り、機関負荷が少し高くなると全開状態に保持される。
一方、各気筒1aは共通の排気マニホルド8に連結さ
れ、この排気マニホルド8は三元触媒コンバータ9に連
結される。また、各気筒1aには夫々燃料噴射弁10が
取付けられ、これら燃料噴射弁10は電子制御ユニット
30の出力信号に基いて制御される。
【0008】図1に示されるように吸気ダクト4には吸
気ダクト4内に蒸発燃料を供給するための蒸発燃料処理
装置11が取付けられる。この蒸発燃料処理装置11は
活性炭層12を有するチャコールキャニスタ13を具備
し、活性炭層12両側のキャニスタ13内には夫々蒸発
燃料室14と空気室15とが形成される。蒸発燃料室1
4は一方では並列配置されかつ夫々逆方向に流通可能な
一対の逆止弁16,17を介して燃料タンク18に接続
され、他方ではスロットル弁7上流の吸気ダクト4内に
開口するパージポート19にパージ導管20を介して連
結される。一方、空気室15はスロットル弁7上流の吸
気ダクト4内に開口する空気取入口に空気導管22を介
して連結される。図1に示されるようにパージポート1
9は吸気ダクト4の側壁面上に形成されており、空気取
入口21の開口は吸気ダクト4の中央部において吸入空
気流の上流に向かうように配置されている。
【0009】燃料タンク18内の圧力が逆止弁16の開
弁圧よりも高くなると燃料タンク18内で発生した蒸発
燃料が逆止弁16を介して蒸発燃料室14内に流入し、
次いでこの蒸発燃料は活性炭層12内の活性炭に吸着さ
れる。一方、パージポート19と空気取入口21は共に
スロットル弁7上流の吸気ダクト4内に開口しているの
でこれらパージポート19および空気取入口21にはほ
ぼ同じ静圧が作用する。ところが空気取入口21の開口
は吸入空気流の上流に指向されているので空気取入口2
1には吸入空気流の動圧が作用する。これに対してパー
ジポート19には動圧が作用せず、静圧のみが作用す
る。従って空気取入口21に作用する動圧とパージポー
ト19に作用する静圧との圧力差によって空気が空気取
入口21から空気導管22、活性炭層12およびパージ
導管20を介しパージポート19に向けて流れる。この
空気は活性炭層12内を通過する際に活性炭層12内の
活性炭に吸着された蒸発燃料を脱離せしめ、それによっ
て蒸発燃料を含んだ空気がパージポート19からパージ
されることになる。即ち、吸気ダクト4内に負圧が発生
していなくても蒸発燃料を含んだ空気がパージポート1
9から吸気ダクト4内にパージされることになる。なお
燃料タンク18内の圧力が逆止弁17の開弁圧よりも低
下したときには逆止弁17が開弁する。従ってこの逆止
弁17により燃料タンク18内の圧力低下によって燃料
タンク19が変形するのが阻止される。
【0010】電子制御ユニット30はディジタルコンピ
ュータからなり、双方向性バス31を介して相互に接続
されたRAM(ランダムアクセスメモリ)32、ROM
(リードオンリメモリ)33、CPU(マイクロプロセ
ッサ)34、入力ポート35および出力ポート36を具
備する。アクセルペダル23はアクセルペダル23の踏
込み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサ24に
接続され、負荷センサ24の出力電圧はAD変換器37
を介して入力ポート35に入力される。また、入力ポー
ト35には機関回転数を表わす出力パルスを発生する回
転数センサ25が接続される。一方、出力ポート36は
対応する駆動回路38を介してステップモータ6および
各燃料噴射弁10に接続される。
【0011】図2および図3は各気筒1aの燃焼室構造
を示している。図2および図3を参照すると、50はシ
リンダブロック、51はシリンダブロック50内で往復
動するピストン、52はシリンダブロック50上に固締
されたシリンダヘッド、53はピストン51とシリンダ
ヘッド52間に形成された燃焼室を夫々示す。図面には
示されていないがシリンダヘッド52の内壁面上には吸
気弁と排気弁が配置されており、吸気ポートは燃焼室5
3内に流入した空気がシリンダ軸線回りの旋回流を発生
するように構成されている。図2に示されるようにシリ
ンダヘッド52の内壁面の中央部に点火栓54が配置さ
れ、シリンダヘッド52の内壁面の周辺部に燃料噴射弁
10が配置される。図2および図3に示されるようにピ
ストン51の頂面上には燃料噴射弁10の下方から点火
栓54の下方まで延びるほぼ円形の輪郭形状を有する浅
皿部55が形成され、浅皿部55の中央部にはほぼ半球
形状をなす深皿部56が形成される。また、点火栓54
下方の浅皿部55と深皿部56との接続部にはほぼ球形
状をなす凹部57が形成される。
【0012】図4は機関低負荷運転時における燃焼方法
を示しており、図5は機関中負荷運転時における燃焼方
法を示しており、図6は燃料噴射量Qと機関負荷、例え
ばアクセルペダル23の踏込み量Lとの関係を示してい
る。図6においてアクセルペダル23の踏込み量LがL
1 より小さい機関低負荷運転時には図4(A)および
(B)に示されるように圧縮行程末期に深皿部56の周
壁面に向けて燃料噴射F、図4に示す実施例ではガソリ
ン噴射が行われる。このときの燃料噴射量Qは図6に示
されるようにアクセルペダル23の踏込み量Lが大きく
なるにつれて増大する。深皿部56の周壁面に向けて噴
射された燃料は旋回流Sによって気化せしめられつつ拡
散され、それによって図4(C)に示されるように凹部
57および深皿部56内に混合気Gが形成される。この
とき凹部57および深皿部56以外の燃焼室53内は空
気で満たされている。次いで混合気Gが点火栓54によ
って着火せしめられる。
【0013】一方、図6においてアクセルペダル23の
踏込み量LがL1 とL2 の間である機関中負荷運転時に
は吸気行程初期と圧縮行程末期の2回に分けて燃料噴射
が行われる。即ち、まず初めに図5(A)および(B)
に示されるように吸気行程初期に浅皿部55に向けて燃
料噴射Fが行われ、この噴射燃料によって燃焼室53内
全体に希薄混合気が形成される。次いで図5(C)に示
されるように圧縮行程末期に深皿部56の周壁面に向け
て燃料噴射Fが行われ、図5(D)に示されるようにこ
の噴射燃料によって凹部57および深皿部56内には火
種となる着火可能な混合気Gが形成される。この混合気
Gは点火栓54によって着火せしめられ、この着火火炎
によって燃焼室53内全体の稀薄混合気が燃焼せしめら
れる。この場合、圧縮行程末期に噴射される燃料は火種
を作れば十分であるので図6に示されるように機関中負
荷運転時にはアクセルペダル23の踏込み量Lにかかわ
らずに圧縮行程末期の燃料噴射量は一定に維持される。
これに対して吸気行程初期の燃料噴射量はアクセルペダ
ル23の踏込み量Lが大きくなるにつれて増大する。
【0014】図6においてアクセルペダル23の踏込み
量LがL2 よりも大きい機関高負荷運転時には図5
(A)および(B)に示されるように吸気行程初期に一
回だけ浅皿部55に向けて燃料が噴射され、それによっ
て燃焼室53内に均一混合気が形成される。このとき吸
気行程初期の燃料噴射量は図6に示されるようにアクセ
ルペダル23の踏込み量Lが大きくなるにつれて増大す
る。
【0015】ところで機関中負荷運転時又は機関高負荷
運転時に蒸発燃料を吸気ダクト4内に供給するとこの蒸
発燃料は吸気行程初期に噴射された燃料と共に燃焼室5
3内全体を占める混合気を形成するので蒸発燃料は噴射
燃料と共に燃焼室53内において燃焼せしめられる。こ
れに対して図4に示されるように多量の空気の存在下で
混合気Gを燃焼せしめるようにしている機関低負荷運転
時に蒸発燃料を吸気ダクト4内に供給するとほとんど全
ての蒸発燃料は燃焼室53内の空気中に拡散する。とこ
ろがこの蒸発燃料が拡散した空気は極度に稀薄なために
着火火炎が伝播せず、斯くして空気中に拡散した蒸発燃
料は燃焼せしめられることなく排気マニホルド8内に排
出される。このように蒸発燃料が排気マニホルド8内に
排出されてもこの蒸発燃料は触媒コンバータ9内で燃焼
せしめられるので蒸発燃料がそのまま大気に放出される
ことはないが蒸発燃料が排気マニホルド8内に排出され
るとこの蒸発燃料は燃焼に寄与しないことになり、従っ
てこの蒸発燃料は無駄に使用されることになる。ところ
が図1に示す蒸発燃料処理装置11を用いると無駄に使
用される蒸発燃料量を極度に少なくすることができる。
【0016】即ち、図1において空気取入口21に作用
する動圧は吸気ダクト4内を流れる吸入空気の流速に比
例し、一方アクセルペダル23の踏込み量Lが増大する
につれて燃料噴射量Qが増大すると共に吸入空気量が増
大するために吸気ダクト4内を流れる吸入空気の流速は
アクセルペダル23の踏込み量Lに比例することにな
る。従って空気取入口21に作用する動圧はアクセルペ
ダル23の踏込み量に比例することになり、斯くして図
7に示されるようにパージポート19からパージされる
蒸発燃料を含んだ空気のパージ量QEはアクセルペダル
23の踏込み量Lが増大するにつれて増大する。従って
圧縮行程噴射が行われる低負荷運転時(L<L1 )にお
けるパージ量QEはかなり少なくなり、斯くして燃焼に
寄与することなく無駄に捨てられる蒸発燃料量を極めて
少くすることができる。
【0017】次に図8を参照して燃料噴射を制御するた
めのルーチンについて説明する。なお、このルーチンは
繰返し実行される。図8を参照するとまず初めにステッ
プ60において燃料噴射量Qが計算される。この燃料噴
射量Qは図9に示すように機関回転数Nおよびアクセル
ペダル23の踏込み量Lの関数として予めROM 33
内に記憶されている。次いでステップ61ではアクセル
ペダル23の踏込み量LがL1 よりも小さいか否か、即
ち低負荷運転時であるか否かが判別される。L<L1
ときにはステップ63に進んで圧縮行程末期に噴射され
る。一方、L≧L1 のときにはステップ62に進んでL
<L2 であるか否か、即ち中負荷運転時であるか否かが
判別される。L<L2 のときにはステップ64に進んで
吸気行程初期と圧縮行程末期に噴射される。一方、L≧
2 のとき、即ち高負荷運転時にはステップ65に進ん
で吸気行程初期に噴射される。
【0018】図10から図12に別の実施例を示す。な
お、図10において図1と同様の構成要素は同一の符号
で示す。図10を参照するとこの実施例ではパージポー
ト19がスロットル弁7下流の吸気ダクト4の内壁面上
に開口せしめられ、パージ導管20内に電磁弁26が配
置される。この電磁弁26は電子制御ユニット30の出
力信号に基いて開閉制御される。この実施例においても
電磁弁26が開弁しているときには空気取入口21に作
用する動圧とパージポート19に作用する静圧との圧力
差によって蒸発燃料を含んだ空気がパージポート19か
ら吸気ダクト4内に供給される。
【0019】図11は電磁弁26の開閉動作およびパー
ジ量QEとアクセルペダル23の踏込み量Lとの関係を
示している。図11に示されるようにこの実施例では機
関負荷LがL1 よりも低いとき、即ち機関低負荷運転時
には電磁弁26が閉弁せしめられ、機関負荷LがL1
りも高くなると電磁弁26が開弁せしめられる。従って
この実施例では機関低負荷運転時にはパージ作用が完全
に停止せしめられるので蒸発燃料が燃焼に寄与すること
なく無駄に捨てられるのを完全に阻止することができ
る。
【0020】図12は燃料噴射および電磁弁26を制御
するためのルーチンを示しており、このルーチンは繰返
し実行される。図12を参照するとまず初めにステップ
70において燃料噴射量Qが計算される。この燃料噴射
量Qは図9に示すように機関回転数Nおよびアクセルペ
ダル23の踏込み量Lの関数として予めROM 33内
に記憶されている。次いでステップ71ではアクセルペ
ダル23の踏込み量LがL1 よりも小さいか否か、即ち
低負荷運転時であるか否かが判別される。L<L1 のと
きにはステップ73に進んで圧縮行程末期に噴射され、
次いでステップ76に進む。ステップ76では電磁弁2
6が閉弁せしめられる。一方、L≧L1 のときにはステ
ップ72に進んでL<L2 であるか否か、即ち中負荷運
転時であるか否かが判別される。L<L2 のときにはス
テップ74に進んで吸気行程初期と圧縮行程末期に噴射
され、次いでステップ77に進む。一方、L≧L2 のと
き、即ち高負荷運転時にはステップ75に進んで吸気行
程初期に噴射され、次いでステップ77に進む。ステッ
プ77では電磁弁26が開弁せしめられる。
【0021】図1に示す実施例においてもパージポート
19をスロットル弁7下流の吸気ダクト4内に開口せし
めることができる。しかしながらこの場合には極く低負
荷運転時においてスロットル弁7が開弁したときに蒸発
燃料を含んだ多量の空気がパージポート19から吸気ダ
クト4内に供給されることになるのでパージポート19
は図1に示すようにスロットル弁7上流の吸気ダクト4
内に開口させることが好ましい。これに対して図10に
示す実施例ではパージポート19をスロットル弁7上流
の吸気ダクト4内に開口させてもよく、この場合何ら問
題を生じない。
【0022】
【発明の効果】吸気通路内に負圧が発生しなくても蒸発
燃料を吸気通路内に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】燃焼室の側面断面図である。
【図3】ピストン頂面の平面図である。
【図4】低負荷運転時における燃焼方法を説明するため
の図である。
【図5】中負荷運転時における燃焼方法を説明するため
の図である。
【図6】燃料噴射量を示す線図である。
【図7】パージ量を示す線図である。
【図8】メインルーチンを実行するためのフローチャー
トである。
【図9】燃料噴射量を示す線図である。
【図10】内燃機関の別の実施例を示す全体図である。
【図11】パージ量と電磁弁の開閉動作を示す線図であ
る。
【図12】メインルーチンを実行するためのフローチャ
ートである。
【符号の説明】
4…吸気ダクト 7…スロットル弁 12…活性炭層 13…チャコールキャニスタ 19…パージポート 21…空気取入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気取入口から取込んだ空気をチャコー
    ルキャニスタ内に供給し、次いで蒸発燃料を含んだ空気
    をパージポートから機関吸気通路内にパージするように
    した内燃機関において、上記空気取入口とパージポート
    とをほぼ同一の静圧が発生する機関吸気通路内に開口せ
    しめ、該空気取入口の開口の向きを吸入空気流の上流方
    向に設定して空気取入口に作用する吸入空気流の動圧と
    パージポートに作用する静圧との差圧によって蒸発燃料
    を含んだ空気をパージポートから機関吸気通路内にパー
    ジするようにした内燃機関の蒸発燃料処理装置。
  2. 【請求項2】 上記内燃機関が、機関負荷が予め定めら
    れた設定負荷よりも小さいときには燃焼室内の限定され
    た領域内に混合気を形成してこの混合気を点火栓により
    着火し、機関負荷が設定負荷よりも大きいときには燃焼
    室内全体を混合気によって満たすようにした筒内噴射式
    内燃機関からなり、機関負荷が設定負荷よりも大きいと
    きには機関負荷が設定負荷よりも小さいときに比べて蒸
    発燃料を含んだ多量の空気がパージポートから機関吸気
    通路内にパージされる請求項1に記載の内燃機関の蒸発
    燃料処理装置。
JP3234597A 1991-09-13 1991-09-13 内燃機関の蒸発燃料処理装置 Pending JPH0571430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234597A JPH0571430A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234597A JPH0571430A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571430A true JPH0571430A (ja) 1993-03-23

Family

ID=16973531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3234597A Pending JPH0571430A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571430A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0943791A2 (en) 1998-03-18 1999-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporative fuel processing apparatus for a lean-burn internal combustion engine
US6044831A (en) * 1996-12-16 2000-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel vapor feed controlling apparatus for lean burn type internal combustion engine
US6102003A (en) * 1998-03-30 2000-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting concentration of fuel vapor in lean-burn internal combustion engine, and applied apparatus thereof
US6145306A (en) * 1998-01-23 2000-11-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying of lean-burn internal combustion engine
US6325052B1 (en) 1998-03-30 2001-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting concentration of vapor fuel in lean-burn internal combustion engine, and applied apparatus thereof
US6510844B2 (en) 2000-05-11 2003-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supplying apparatus and control method thereof
US6564779B2 (en) * 2000-02-28 2003-05-20 Futaba Industrial Co., Ltd. Evaporated fuel treatment device
JP2012007490A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Suzuki Motor Corp 自動車のキャニスタ配置構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044831A (en) * 1996-12-16 2000-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel vapor feed controlling apparatus for lean burn type internal combustion engine
US6257218B1 (en) 1996-12-16 2001-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel vapor feed controlling apparatus for a lean burn type internal combustion engine
US6145306A (en) * 1998-01-23 2000-11-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying of lean-burn internal combustion engine
EP0943791A2 (en) 1998-03-18 1999-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporative fuel processing apparatus for a lean-burn internal combustion engine
US6257209B1 (en) 1998-03-18 2001-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporative fuel processing apparatus for lean-burn internal combustion engine
US6102003A (en) * 1998-03-30 2000-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting concentration of fuel vapor in lean-burn internal combustion engine, and applied apparatus thereof
US6325052B1 (en) 1998-03-30 2001-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting concentration of vapor fuel in lean-burn internal combustion engine, and applied apparatus thereof
US6332456B2 (en) 1998-03-30 2001-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting concentration of vapor fuel in lean-burn internal combustion engine, and applied apparatus thereof
US6564779B2 (en) * 2000-02-28 2003-05-20 Futaba Industrial Co., Ltd. Evaporated fuel treatment device
US6510844B2 (en) 2000-05-11 2003-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supplying apparatus and control method thereof
JP2012007490A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Suzuki Motor Corp 自動車のキャニスタ配置構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245975A (en) Direct injection type internal combustion engine
US5438967A (en) Internal combustion device
JPH0568635B2 (ja)
JP3503479B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3094751B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0571430A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH05223017A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2887929B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2595346Y2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JP3012314B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2917712B2 (ja) 内燃機関
JP2806224B2 (ja) 内燃機関
JP3633209B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関における蒸発燃料処理装置
JPH06137190A (ja) 内燃機関
JP2836353B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP3955142B2 (ja) 内燃機関のエバポパージ制御方法
JPH06137223A (ja) 内燃機関
JPH0571423A (ja) 筒内噴射式内燃機関
US6273063B1 (en) Apparatus and method for controlling idle rotation speed of an internal combustion engine
JPS59563A (ja) 自動車の燃料蒸散抑制装置
JP3375510B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0599032A (ja) 筒内噴射式内燃機関のアイドリング制御装置
JPH0517408Y2 (ja)
JP3074840B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS6020576B2 (ja) 排ガス還流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350