JP2887929B2 - 筒内噴射式内燃機関 - Google Patents

筒内噴射式内燃機関

Info

Publication number
JP2887929B2
JP2887929B2 JP6062591A JP6062591A JP2887929B2 JP 2887929 B2 JP2887929 B2 JP 2887929B2 JP 6062591 A JP6062591 A JP 6062591A JP 6062591 A JP6062591 A JP 6062591A JP 2887929 B2 JP2887929 B2 JP 2887929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
fuel
engine
catalyst temperature
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6062591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04295150A (ja
Inventor
泰志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6062591A priority Critical patent/JP2887929B2/ja
Priority to US07/795,979 priority patent/US5245975A/en
Priority to DE91120326T priority patent/DE69100622T2/de
Priority to EP91120326A priority patent/EP0488254B2/en
Publication of JPH04295150A publication Critical patent/JPH04295150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887929B2 publication Critical patent/JP2887929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は筒内噴射式内燃機関に関
する。
【0002】
【従来の技術】機関低負荷運転時には燃焼室内の限定さ
れた領域内に混合気を形成すると共にその他の領域を空
気のみとして混合気を点火栓により着火し、機関中負荷
運転時および機関高負荷運転時には燃焼室内全体を混合
気で満たすようにした筒内噴射式内燃機関が公知である
(特開平2−169834号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで通常内燃機関
では例えば燃料タンクで発生した蒸発燃料を吸気通路内
に供給するようにしており、そのためにパージ制御装置
を具備している。ところが上述の筒内噴射式内燃機関に
おけるように機関低負荷運転時に多量の空気の存在下で
混合気を燃焼せしめるようにした場合には機関低負荷運
転時に蒸発燃料を吸気通路内に供給するとこの蒸発燃料
は燃焼室内の空気中に分散し、大部分の蒸発燃料は燃焼
することなく排気通路内に排出されることになる。しか
しながら通常内燃機関では機関排気通路内に排気ガス浄
化用触媒コンバータが配置されており、従って上述のよ
うに大部分の蒸発燃料が燃焼することなく排気通路内に
排出されてもこの蒸発燃料は触媒コンバータ内において
酸化される、即ち浄化されるので有害ガスが大気に排出
されることはない。しかしながら触媒コンバータ内の触
媒は或る程度以上温度上昇しないと、即ち触媒が活性化
しないと蒸発燃料の酸化作用、即ち排気ガス浄化作用を
十分に行わない。従って触媒の温度が蒸発燃料を十分に
酸化しうる、即ち排気ガスを十分に浄化しうる許容最低
触媒温度以下のときに蒸発燃料が排気通路内に排出され
るとこの蒸発燃料は十分酸化されることなく大気に排出
される、即ち有害ガスが大気に排出されるという問題を
生ずる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明によれば機関負荷が予め定められた設定負荷
よりも小さいときには燃焼室内の限定された領域内に混
合気を形成してこの混合気を点火栓により着火し、機関
負荷が予め定められた設定負荷よりも大きいときには燃
焼室内全体を混合気によって満たすようにした内燃機関
において、機関排気通路内に設けられた触媒コンバータ
の触媒温度を検出する温度センサを具備すると共に機関
吸気通路内への蒸発燃料の供給を制御するパージ制御装
置を具備し、触媒温度が排気ガスを浄化しうる許容最低
触媒温度以下であってかつ機関負荷が予め定められた
定負荷よりも小さいときには機関吸気通路内への蒸発燃
料の供給を停止すると共に機関負荷が予め定められた設
定負荷よりも小さいときであっても触媒温度が許容最低
触媒温度以上のときには機関吸気通路内への蒸発燃料の
供給を許容するようにしている。更に本発明によれば上
記問題点を解決するために機関負荷が予め定められた設
定負荷よりも小さいときには燃焼室内の限定された領域
内に混合気を形成してこの混合気を点火栓により着火
し、機関負荷が予め定められた設定負荷よりも大きいと
きには燃焼室内全体を混合気によって満たすようにした
内燃機関において、機関排気通路内に設けられた触媒コ
ンバータの触媒温度を検出する温度センサと、活性炭を
有するキャニスタを具備しかつ機関吸気通路内への蒸発
燃料の供給を制御するパージ制御装置と、活性炭による
蒸発燃料の吸着能力が飽和状態に達したか否かを検出す
るセンサとを具備し、活性炭による蒸発燃料の吸着能力
が飽和状態に達していないときには触媒温度が排気ガス
を浄化しうる許容最低触媒温度以下であってかつ機関負
荷が予め定められた設定負荷より小さいときに機関吸気
通路内への蒸発燃料の供給を停止すると共に機関負荷が
予め定められた設定負荷よりも小さいときであっても触
媒温度が許容最低触媒温度以上のときには機関吸気通路
内への蒸発燃料の供給を許容し、活性炭による蒸発燃料
の吸着能力が飽和状態に達したときには触媒温度が排気
ガスを浄化しうる許容最低触媒温度以下であってかつ機
関負荷が予め定められた設定負荷より小さいときでも蒸
発燃料を吸気通路内に供給するようにしている。
【0005】
【作用】請求項1に記載の発明では蒸発燃料を吸気通路
内に供給するとこの蒸発燃料が十分に酸化されることな
く大気に放出されるときには吸気通路内への蒸発燃料の
供給が停止される。請求項2に記載の発明では通常、蒸
発燃料を吸気通路内に供給するとこの蒸発燃料が十分に
酸化されることなく大気に放出されるときには吸気通路
内への蒸発燃料の供給が停止されるが活性炭による蒸発
燃料の吸着能力が飽和状態となる特別の場合に限って蒸
発燃料を吸気通路内に供給するとこの蒸発燃料が十分に
酸化されることなく大気に放出されるときであっても吸
気通路内に蒸発燃料が供給される。
【0006】
【実施例】図1を参照すると機関本体1は4つの気筒1
aを具えている。各気筒1aは夫々対応する吸気枝管2
を介して共通のサージタンク3に接続され、サージタン
ク3は吸気ダクト4を介してエアクリーナ5に接続され
る。吸気ダクト4内にはステップモータ6によって駆動
されるスロットル弁7が配置される。このスロットル弁
7は機関負荷が極く低いときのみ或る程度閉弁してお
り、機関負荷が少し高くなると全開状態に保持される。
一方、各気筒1aは共通の排気マニホルド8に連結さ
れ、この排気マニホルド8は三元触媒コンバータ9に連
結される。三元触媒コンバータ9には三元触媒の温度を
検出する温度センサ10が取付けられる。また、各気筒1
aには夫々燃料噴射弁11が取付けられ、これら燃料噴射
弁11は電子制御ユニット30の出力信号に基いて制御され
る。
【0007】図1に示されるように吸気ダクト4には吸
気ダクト4内に蒸発燃料を供給するためのパージ制御装
置12が取付けられる。このパージ制御装置12は活性炭層
13を有するキャニスタ14を具備し、活性炭層13両側のキ
ャニスタ14内には夫々蒸発燃料室15と空気室16とが形成
される。蒸発燃料室15は一方では並列配置されかつ夫々
逆方向に流通可能な一対の逆止弁17,18を介して燃料タ
ンク19に接続され、他方では蒸発燃料室15から吸気ダク
ト4内に向けてのみ流通可能な逆止弁20および第1電磁
弁21を介してスロットル弁7下流の吸気ダクト4内に連
結される。また、空気室16は一方では空気供給ポンプ22
に接続され、他方では第2電磁弁23を介して大気に連通
せしめられる。
【0008】吸気ダクト4内への蒸発燃料の供給を停止
すべきときには第1電磁弁21が閉弁せしめられ、空気供
給ポンプ22が停止せしめられ、第2電磁弁23が開弁せし
められる。このとき燃料タンク19内で発生した蒸発燃料
は逆止弁18を介して蒸発燃料室15内に流入し、次いでこ
の蒸発燃料は活性炭層13内の活性炭に吸着される。次い
で活性炭層13内において燃料成分が除去された空気は第
2電磁弁23を介して大気に排出される。燃料タンク19内
の圧力が低下したときには逆止弁17が開弁する。従って
この逆止弁17により燃料タンク19内の圧力低下によって
燃料タンク19が変形するのが阻止される。
【0009】これに対して吸気ダクト4内に蒸発燃料を
供給すべきときには第1電磁弁21が開弁せしめられ、第
2電磁弁23が閉弁せしめられ、空気供給ポンプ22が駆動
せしめられる。空気供給ポンプ22が駆動せしめられると
空気供給ポンプ22から空気室16内に空気が吐出され、こ
の空気が活性炭層13内に送り込まれる。このとき活性炭
に吸着されていた燃料が脱離し、斯くして燃料成分を含
んだ空気が蒸発燃料室15内に流出する。次いでこの燃料
成分を含んだ空気が逆止弁20および第1電磁弁21を介し
て吸気ダクト4内に供給される。前述したように図1に
示す実施例では極く低負荷運転時を除いてスロットル弁
7が全開状態に保持されており、このようにスロットル
弁7が全開状態であっても蒸発燃料を吸気ダクト4内に
供給しうるように空気供給ポンプ22を具えている。
【0010】一方、図1に示されるようにキャニスタ14
の空気室16内には燃料蒸気濃度を検出するためのセンサ
24が取付けられている。通常燃料タンク19内で発生した
蒸発燃料は活性炭に吸着されるので空気室16内にはほと
んど燃料蒸気が存在しない。しかしながら活性炭による
蒸発燃料の吸着能力が飽和状態になると燃料タンク19内
で発生した蒸発燃料は吸着されることなく活性炭層13を
通り抜けて空気室16内に流出し、次いで第2電磁弁23を
介して大気に放出される。従って活性炭による蒸発燃料
の吸着能力が飽和状態になると空気室16内の蒸発燃料濃
度が高くなるのでこの蒸発燃料濃度をセンサ24により検
出することによって活性炭による蒸発燃料の吸着能力が
飽和状態になったか否かを判断することができる。
【0011】電子制御ユニット30はディジタルコンピュ
ータからなり、双方向性バス31を介して相互に接続され
たRAM(ランダムアクセスメモリ)32、ROM(リー
ドオンリメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)3
4、入力ポート35および出力ポート36を具備する。温度
センサ10は三元触媒の温度に比例した出力電圧を発生
し、この出力電圧はAD変換器37aを介して入力ポート
35に入力される。センサ24は空気室16内の蒸発燃料濃度
に比例した出力電圧を発生し、この出力電圧はAD変換
器37bを介して入力ポート35に入力される。アクセルペ
ダル25はアクセルペダル25の踏込み量に比例した出力電
圧を発生する負荷センサ25aに接続され、負荷センサ25
の出力電圧はAD変換器37cを介して入力ポート35に
入力される。また、入力ポート35には機関回転数を表わ
す出力パルスを発生する回転数センサ26が接続される。
更にイグニッションスイッチ28のオン・オフ信号が入力
ポート35に入力される。一方、出力ポート36は対応する
駆動回路39を介してステップモータ6、各燃料噴射弁1
1、第1電磁弁21、空気供給ポンプ22および第2電磁弁2
3に接続される。
【0012】また、電子制御ユニット30はリレー27およ
びイグニッションスイッチ28を介して電源29に接続され
る。リレー27はリレー接点40と、リレー接点40を制御す
るための一対の励磁コイル41,42を有する。励磁コイル
41はスイッチ43を介して接地され、このスイッチ43は駆
動回路44を介して出力ポート36に接続される。イグニッ
ションスイッチ28がオンになると励磁コイル42が励磁さ
れるためにリレー接点40がオンとなり、それによって電
子制御ユニット30に電力が供給される。電子制御ユニッ
ト30に電力が供給されるとスイッチ43をオンにすべきデ
ータが出力ポート36に出力され、それによって励磁コイ
ル41も励磁される。一方、イグニッションスイッチ28が
オフにされると励磁コイル42が消勢されるがこのとき励
磁コイル41は依然として励磁されているのでリレー接点
40はオンのまま保持され、斯くして電子制御ユニット30
へは電力が供給され続ける。次いでスイッチ43をオフと
すべきデータが出力ポート36に出力されると励磁コイル
41は消勢され、その結果リレー接点40がオフとなるため
に電子制御ユニット30への電力の供給が停止される。
【0013】図2および図3は各気筒1aの燃焼室構造
を示している。図2および図3を参照すると、50はシリ
ンダブロック、51はシリンダブロック50内で往復動する
ピストン、52はシリンダブロック50上に固締されたシリ
ンダヘッド、53はピストン51とシリンダヘッド52間に形
成された燃焼室を夫々示す。図面には示されていないが
シリンダヘッド52の内壁面上には吸気弁と排気弁が配置
されており、吸気ポートは燃焼室53内に流入した空気が
シリンダ軸線回りの旋回流を発生するように構成されて
いる。図2に示されるようにシリンダヘッド52の内壁面
の中央部に点火栓54が配置され、シリンダヘッド52の内
壁面の周辺部に燃料噴射弁11が配置される。図2および
図3に示されるようにピストン51の頂面上には燃料噴射
弁11の下方から点火栓54の下方まで延びるほぼ円形の輪
郭形状を有する浅皿部55が形成され、浅皿部55の中央部
にはほぼ半球形状をなす深皿部56が形成される。また、
点火栓54下方の浅皿部55と深皿部56との接続部にはほぼ
球形状をなす凹部57が形成される。
【0014】図4は機関低負荷運転時における燃焼方法
を示しており、図5は機関中負荷運転時における燃焼方
法を示しており、図6は燃料噴射量Qと機関負荷、例え
ばアクセルペダル25の踏込み量Lとの関係を示してい
る。図6においてアクセルペダル25の踏込み量LがL1
より小さい機関低負荷運転時には図4(A)および
(B)に示されるように圧縮行程末期に深皿部56の周壁
面に向けて燃料噴射F、図4に示す実施例ではガソリン
噴射が行われる。このときの燃料噴射量Qは図6に示さ
れるようにアクセルペダル25の踏込み量Lが大きくなる
につれて増大する。深皿部56の周壁面に向けて噴射され
た燃料は旋回流Sによって気化せしめられつつ拡散さ
れ、それによって図4(C)に示されるように凹部57お
よび深皿部56内に混合気Gが形成される。このとき凹部
57および深皿部56以外の燃焼室53内は空気で満たされて
いる。次いで混合気Gが点火栓54によって着火せしめら
れる。
【0015】一方、図6においてアクセルペダル25の踏
込み量LがL1 とL2 の間である機関中負荷運転時には
吸気行程初期と圧縮行程末期の2回に分けて燃料噴射が
行われる。即ち、まず初めに図5(A)および(B)に
示されるように吸気行程初期に浅皿部55に向けて燃料噴
射Fが行われ、この噴射燃料によって燃焼室53内全体に
希薄混合気が形成される。次いで図5(C)に示される
ように圧縮行程末期に深皿部56の周壁面に向けて燃料噴
射Fが行われ、図5(D)に示されるようにこの噴射燃
料によって凹部57および深皿部56内には火種となる着火
可能な混合気Gが形成される。この混合気Gは点火栓54
によって着火せしめられ、この着火火炎によって燃焼室
53内全体の稀薄混合気が燃焼せしめられる。この場合、
圧縮行程末期に噴射される燃料は火種を作れば十分であ
るので図6に示されるように機関中負荷運転時にはアク
セルペダル25の踏込み量Lにかかわらずに圧縮行程末期
の燃料噴射量は一定に維持される。これに対して吸気行
程初期の燃料噴射量はアクセルペダル25の踏込み量Lが
大きくなるにつれて増大する。
【0016】図6においてアクセルペダル25の踏込み量
LがL2 よりも大きい機関高負荷運転時には図5(A)
および(B)に示されるように吸気行程初期に一回だけ
浅皿部55に向けて燃料が噴射され、それによって燃焼室
53内に均一混合気が形成される。このとき吸気行程初期
の燃料噴射量は図6に示されるようにアクセルペダル25
の踏込み量Lが大きくなるにつれて増大する。
【0017】ところで機関中負荷運転時又は機関高負荷
運転時に蒸発燃料を吸気ダクト4内に供給するとこの蒸
発燃料は吸気行程初期に噴射された燃料と共に燃焼室53
内全体を占める混合気を形成するので蒸発燃料は噴射燃
料と共に燃焼室53内において燃焼せしめられる。これに
対して図4に示されるように多量の空気の存在下で混合
気Gを燃焼せしめるようにしている機関低負荷運転時に
蒸発燃料を吸気ダクト4内に供給するとほとんど全ての
蒸発燃料は燃焼室53内の空気中に拡散する。ところがこ
の蒸発燃料が拡散した空気は極度に稀薄なために着火火
炎が伝播せず、斯くして空気中に拡散した蒸発燃料は燃
焼せしめられることなく排気マニホルド8内に排出され
ることになる。
【0018】一方、このように排気マニホルド8内に排
出された蒸発燃料は触媒コンバータ9に送り込まれて触
媒コンバータ9内で酸化せしめられる。ところが図7に
示されるように蒸発燃料を酸化せしめることができる程
度、即ち三元触媒コンバータ9による排気ガスの浄化率
は触媒温度Tが或る程度以上高くならないと高くならな
い。即ち、図7において排気ガスの浄化率が80パーセン
ト程度となる触媒温度Tを許容最低触媒温度T0 と称す
ると触媒温度Tが許容最低触媒温度T0 以上であれば蒸
発燃料が十分に酸化せしめられるが触媒温度Tが許容最
低触媒温度T0 以下であると蒸発燃料が十分に酸化され
ないことになる。
【0019】従って図4に示されるように多量の空気の
存在下で混合気Gを燃焼せしめるようにしている機関低
負荷運転時において触媒温度Tが許容最低触媒温度T0
以下であるときに蒸発燃料が吸気ダクト4内に供給され
るとこの蒸発燃料は触媒コンバータ9内において十分に
酸化されることなく大気に放出されることになる。一
方、機関低負荷運転時であっても触媒温度Tが許容最低
触媒温度T0 以上であれば蒸発燃料を吸気ダクト4内に
供給してもこの蒸発燃料は触媒コンバータ9内において
十分に酸化せしめられることになる。また、吸気行程初
期に噴射が行われる機関中負荷運転時および機関高負荷
運転時に蒸発燃料を吸気ダクト4内に供給した場合には
この蒸発燃料は燃焼室53内で燃焼せしめられるので触媒
温度Tにかかわらずに蒸発燃料が大気に放出されること
はない。従って本発明による実施例では蒸発燃料が十分
に酸化せしめられることなく大気に放出されるのを阻止
するために機関低負荷運転時であって触媒温度Tが許容
最低触媒温度T0 以下のときのみ吸気ダクト4内への蒸
発燃料の供給を停止せしめるようにしている。
【0020】一方、このように機関中負荷運転時および
機関高負荷運転時には蒸発燃料を吸気ダクト4内に供給
するようにしていても活性炭による蒸発燃料の吸着能力
が飽和状態になると燃料蒸気が第2電磁弁23を介して大
気に放出されるという危険性がある。そこで本発明によ
る実施例では活性炭による蒸発燃料の吸着能力が飽和状
態となったときには機関低負荷運転時でかつ触媒温度T
が許容最低触媒温度T 0 以下の場合であっても蒸発燃料
を吸気ダクト4内に供給するようにしている。このとき
この蒸発燃料は燃焼室53内においてほとんど燃焼せずま
た触媒コンバータ9において十分には酸化されないがこ
の蒸発燃料は多少は燃焼室53内で燃焼せしめられ、不十
分ではあるが触媒コンバータ9内において酸化せしめら
れるので燃料蒸気が第2電磁弁23を介してそのまま大気
に放出せしめられるよりは、はるかに好ましいと云え
る。
【0021】次に図8および図9を参照して上述の蒸発
燃料の供給制御を実行するためのルーチンについて説明
する。図8および図9を参照するとまず初めにステップ
60において燃料噴射量Qが計算される。この燃料噴射量
Qは図10に示すように機関回転数Nおよびアクセルペダ
25の踏込み量Lの関数として予めROM 33内に記憶され
ている。次いでステップ61ではアクセルペダル25の踏込
み量LがL1 よりも小さいか否か、即ち低負荷運転時で
あるか否かが判別される。L<L1 のときにはステップ
63に進んで圧縮行程末期に噴射され、次いでステップ66
に進む。一方、L≧L1 のときにはステップ62に進んで
L<L2 であるか否か、即ち中負荷運転時であるか否か
が判別される。L<L2 のときにはステップ64に進んで
吸気行程初期と圧縮行程末期に噴射され、次いでステッ
プ73に進む。一方、L≧L2 のとき、即ち高負荷運転時
にはステップ65に進んで吸気行程初期に噴射され、次い
でステップ73に進む。
【0022】ステップ73では第2電磁弁23が閉弁せしめ
られ、次いでステップ74において第1電磁弁21が開弁せ
しめられ、次いでステップ75において空気供給ポンプ22
が駆動せしめられる。従ってこのときには吸気ダクト4
内に蒸発燃料が供給される。次いでステップ76に進む。
一方、ステップ66では温度センサ10の出力信号に基いて
触媒温度Tが許容最低触媒温度T0 よりも高いか否かが
判別される。T≧T0 のときにはステップ73に進み、従
ってこのときには吸気ダクト4内に蒸発燃料が供給され
る。これに対してステップ66においてT<T0 であると
判別されたときにはステップ67に進む。
【0023】ステップ67では活性炭による蒸発燃料の吸
着能力が飽和状態になったときにセットされるフラグが
セットされているか否かが判別される。通常、フラグは
リセットされているのでステップ68に進む。ステップ68
ではセンサ24の出力信号に基いて蒸発燃料濃度が予め定
められた設定濃度を越えたか否か、即ち活性炭による蒸
発燃料の吸着能力が飽和状態になったか否かが判別され
る。飽和状態になっていないときにはステップ69に進ん
で空気供給ポンプ22が停止され、次いでステップ70にお
いて第1電磁弁21が閉弁せしめられ、次いでステップ72
において第2電磁弁23が開弁せしめられる。従ってこの
ときには吸気ダクト4内への蒸発燃料の供給が停止せし
められる。次いでステップ76に進む。
【0024】ステップ68において活性炭による蒸発燃料
の吸着能力が飽和状態になったと判断されたときにはス
テップ72に進んで予め定められた一定時間だけフラグが
セットされ、次いでステップ73に進む。次の処理サイク
ルではステップ67からステップ73に進み、従ってフラグ
がセットされている時間だけ蒸発燃料が吸気ダクト4内
に供給され続けることになる。
【0025】ステップ76ではイグニッションスイッチ28
がオンからオフになったか否かが判別される。イグニッ
ションスイッチ28がオンからオフになったときにはステ
ップ77に進んで空気供給ポンプ22が停止され、次いでス
テップ78において第1電磁弁21が閉弁せしめられ、次い
でステップ79において第2電磁弁23が開弁せしめられ
る。次いでステップ80ではスイッチ43がオフとされてリ
レー接点40がオフとされる。
【0026】図11に第2実施例を示す。なお、この実施
例において図1と同様の構成要素は同一の符号で示し、
また図11では図1に示される電子制御ユニット30が省略
されている。この第2実施例では各気筒が夫々第1吸気
弁81aと第2吸気弁81bとを具備し、各気筒1aに通ず
る吸気枝通路2aが第1吸気弁80aに向けて延びる第1
吸気通路82と、第2吸気弁80bに向けて延びる第2吸気
通路83とに分割される。各第1吸気通路82内には夫々吸
気制御弁84が配置され、これら吸気制御弁84は共通のシ
ャフト85を介して例えばステップモータからなるアクチ
ュエータ86に連結される。このアクチュエータ86は電子
制御ユニットの出力信号により制御される。吸気制御弁
84下流の各第1吸気通路82内には蒸発燃料流出口87が開
口しており、これら蒸発燃料流出口87は電磁弁21および
逆止弁20を介してキャニスタ14の蒸発燃料室15に連結さ
れる。
【0027】図12に吸気制御弁84の開度を示す。図12に
示されるように機関低負荷運転時には吸気制御弁84は全
閉状態に保持され、機関中負荷運転時になるとアクセル
ペダル25の踏込み量Lが大きくなるにつれて吸気制御弁
84の開度が増大せしめられる。吸気制御弁84が部分的に
開弁しているときには吸気制御弁84下流の第1吸気通路
82内には負圧が発生しており、従ってこのとき電磁弁21
を開弁せしめれば空気供給ポンプを用いなくとも蒸発燃
料がキャニスタ14から第1吸気通路82内に供給される。
従って図11に示すように第2実施例ではキャニスタ14の
大気室16は単に大気連通孔88を介して大気に開放されて
いる。この第2実施例では機関低負荷運転時であって触
媒温度Tが許容最低触媒温度T0 よりも低いときは電磁
弁21が閉弁せしめられて吸気ダクト4内への蒸発燃料の
供給が停止される。
【0028】次に図13を参照して上述の第2実施例を実
行するためのルーチンについて説明する。図13を参照す
るとまず初めにステップ90において吸気制御弁84の開度
が図12に示す開度に制御される。次いでステップ91にお
いて燃料噴射量Qが計算される。この燃料噴射量Qは図
10に示すように機関回転数Nおよびアクセルペダル25
踏込み量Lの関数として予めROM 33内に記憶されてい
る。次いでステップ92ではアクセルペダル25の踏込み量
LがL1 よりも小さいか否か、即ち低負荷運転時である
か否かが判別される。L<L1 のときにはステップ94に
進んで圧縮行程末期に噴射され、次いでステップ97に進
む。
【0029】一方、ステップ92においてL≧L1 と判断
されたときにはステップ93に進んでL<L2 であるか否
か、即ち中負荷運転時であるか否かが判別される。L<
2 のときにはステップ95に進んで吸気行程初期と圧縮
行程末期に噴射され、次いでステップ99に進む。一方L
≧L2 のとき、即ち高負荷運転時にはステップ96に進ん
で吸気行程初期に噴射され、次いでステップ98に進む。
ステップ98では電磁弁21が開弁せしめられ、従ってこの
ときには吸気ダクト4内に蒸発燃料が供給される。
【0030】一方、ステップ97では温度センサ10の出力
信号に基いて触媒温度Tが許容最低触媒温度T0 よりも
高いか否かが判別される。T≧T0 のときにはステップ
99に進み、従ってこのときには吸気ダクト4内に蒸発燃
料が供給される。これに対してステップ97においてT<
0 であると判別されたときにはステップ98に進み、電
磁弁21が閉弁せしめられる。従ってこのときには吸気ダ
クト4内への蒸発燃料の供給が停止せしめられる。
【0031】これまで述べた実施例では各気筒が夫々一
個の燃料噴射弁11を有している。しかしながらこの燃料
噴射弁11に加えて各気筒の吸気ポートに夫々追加の燃料
噴射弁を設け、燃料噴射弁11から圧縮行程末期にのみ噴
射すると共に吸気ポートに設けた燃料噴射弁から吸気ポ
ート内に向けて図6に示す吸気行程噴射に相当する燃料
を噴射するようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】機関負荷が低いときには吸気通路内に供
給された蒸発燃料が燃焼することなく排気通路内に排出
される筒内噴射式内燃機関であっても大気中への有害成
分の排出作用を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】燃焼室の側面断面図である。
【図3】ピストン頂面の平面図である。
【図4】低負荷運転時における燃焼方法を説明するため
の図である。
【図5】中負荷運転時における燃焼方法を説明するため
の図である。
【図6】燃料噴射量を示す線図である。
【図7】触媒による排気ガス浄化率を示す線図である。
【図8】メインルーチンの第1実施例を実行するための
フローチャートである。
【図9】メインルーチンの第1実施例を実行するための
フローチャートである。
【図10】燃料噴射量を示す線図である。
【図11】内燃機関の第2実施例を示す平面断面図であ
る。
【図12】燃料噴射量と吸気制御弁の開度を示す線図であ
る。
【図13】メインルーチンの第2実施例を実行するための
フローチャートである。
【符号の説明】
4…吸気ダクト 7…スロットル弁 9…触媒コンバータ 10…温度センサ 11…燃料噴射弁 12…パージ制御装置 13…活性炭層 14…キャニスタ 24…センサ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関負荷が予め定められた設定負荷より
    も小さいときには燃焼室内の限定された領域内に混合気
    を形成してこの混合気を点火栓により着火し、機関負荷
    予め定められた設定負荷よりも大きいときには燃焼室
    内全体を混合気によって満たすようにした内燃機関にお
    いて、機関排気通路内に設けられた触媒コンバータの触
    媒温度を検出する温度センサを具備すると共に機関吸気
    通路内への蒸発燃料の供給を制御するパージ制御装置を
    具備し、触媒温度が排気ガスを浄化しうる許容最低触媒
    温度以下であってかつ機関負荷が上記予め定められた
    定負荷よりも小さいときには機関吸気通路内への蒸発燃
    料の供給を停止すると共に機関負荷が上記予め定められ
    た設定負荷よりも小さいときであっても触媒温度が上記
    許容最低触媒温度以上のときには機関吸気通路内への蒸
    発燃料の供給を許容するようにした筒内噴射式内燃機
    関。
  2. 【請求項2】 機関負荷が予め定められた設定負荷より
    も小さいときには燃焼室内の限定された領域内に混合気
    形成してこの混合気を点火栓により着火し、機関負荷
    予め定められた設定負荷よりも大きいときには燃焼室
    内全体を混合気によって満たすようにした内燃機関にお
    いて、機関排気通路内に設けられた触媒コンバータの触
    媒温度を検出する温度センサと、活性炭を有するキャニ
    スタを具備しかつ機関吸気通路内への蒸発燃料の供給を
    制御するパージ制御装置と、活性炭による蒸発燃料の吸
    着能力が飽和状態に達したか否かを検出するセンサとを
    具備し、活性炭による蒸発燃料の吸着能力が飽和状態に
    達していないときには触媒温度が排気ガスを浄化しうる
    許容最低触媒温度以下であってかつ機関負荷が上記予め
    定められた設定負荷より小さいときに機関吸気通路内へ
    の蒸発燃料の供給を停止すると共に機関負荷が上記予め
    定められた設定負荷よりも小さいときであっても触媒温
    度が上記許容最低触媒温度以上のときには機関吸気通路
    内への蒸発燃料の供給を許容し、活性炭による蒸発燃料
    の吸着能力が飽和状態に達したときには触媒温度が排気
    ガスを浄化しうる許容最低触媒温度以下であってかつ機
    関負荷が上記予め定められた設定負荷より小さいときで
    も蒸発燃料を吸気通路内に供給するようにした筒内噴射
    式内燃機関。
JP6062591A 1990-11-28 1991-03-26 筒内噴射式内燃機関 Expired - Lifetime JP2887929B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6062591A JP2887929B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 筒内噴射式内燃機関
US07/795,979 US5245975A (en) 1990-11-28 1991-11-22 Direct injection type internal combustion engine
DE91120326T DE69100622T2 (de) 1990-11-28 1991-11-27 Eine Brennkraftmaschine der Direkteinspritzungsart.
EP91120326A EP0488254B2 (en) 1990-11-28 1991-11-27 A direct injection type internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6062591A JP2887929B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 筒内噴射式内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04295150A JPH04295150A (ja) 1992-10-20
JP2887929B2 true JP2887929B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=13147670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6062591A Expired - Lifetime JP2887929B2 (ja) 1990-11-28 1991-03-26 筒内噴射式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887929B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4140258C1 (ja) * 1991-12-06 1993-04-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE4140255C3 (de) * 1991-12-06 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Entlüftungsvorrichtung für einen Brennstofftank einer Brennkraftmaschine
US5438967A (en) * 1992-10-21 1995-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion device
US6044831A (en) 1996-12-16 2000-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel vapor feed controlling apparatus for lean burn type internal combustion engine
JP3932642B2 (ja) * 1998-01-23 2007-06-20 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼内燃機関の排気浄化装置
US6257209B1 (en) 1998-03-18 2001-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporative fuel processing apparatus for lean-burn internal combustion engine
JPH11280567A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Toyota Motor Corp 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料濃度検出装置及びその応用装置
JP3861446B2 (ja) 1998-03-30 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料濃度検出装置及びその応用装置
JP3503479B2 (ja) * 1998-07-15 2004-03-08 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04295150A (ja) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245975A (en) Direct injection type internal combustion engine
KR100320279B1 (ko) 엔진의증발연료제어장치
US5438967A (en) Internal combustion device
JPS63143374A (ja) 内燃機関用蒸発燃料制御装置
JPH0568635B2 (ja)
JP3805098B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化制御装置
JP2887929B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP3012314B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH11210570A (ja) 希薄燃焼内燃機関の排気浄化装置
JPH05223017A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2917712B2 (ja) 内燃機関
JP2806224B2 (ja) 内燃機関
JPH06137190A (ja) 内燃機関
JP3955142B2 (ja) 内燃機関のエバポパージ制御方法
JP3509404B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH06137223A (ja) 内燃機関
JPH04194334A (ja) 内燃機関の触媒温度制御装置
JP3444006B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH1136921A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2827671B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸散ガス浄化装置
JPH10331728A (ja) 筒内噴射式内燃機関における蒸発燃料処理装置
JP2609677B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2003020978A (ja) エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法
JPH0571423A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP3482876B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13