JPH0570876U - 電池工具の電極端子保持具 - Google Patents

電池工具の電極端子保持具

Info

Publication number
JPH0570876U
JPH0570876U JP008815U JP881592U JPH0570876U JP H0570876 U JPH0570876 U JP H0570876U JP 008815 U JP008815 U JP 008815U JP 881592 U JP881592 U JP 881592U JP H0570876 U JPH0570876 U JP H0570876U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode terminal
electrode
battery
holding portion
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP008815U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549849Y2 (ja
Inventor
収美 赤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP1992008815U priority Critical patent/JP2549849Y2/ja
Publication of JPH0570876U publication Critical patent/JPH0570876U/ja
Priority to US08/251,629 priority patent/US5441828A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2549849Y2 publication Critical patent/JP2549849Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4364Insertion of locking piece from the front
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池工具の二個の電極端子を左右対称に保持
する。 【構成】 二個の電極端子5,6を電池工具のハウジン
グ内に固定するための第1の電極端子保持部13を設
け、該第1の電極端子保持部に対して電極端子を取り付
けるための第2の電極端子保持部14を設ける。第1と
第2の電極端子保持部には両者を相互に一体化するため
の係合部25,26を設ける。第1の電極端子保持部に
は二個の電極端子挿入穴16,17を形成し、各穴に電
極端子の支持壁18,19を設ける。第2の電極端子保
持部には係合部の係合に際して各電極端子を各支持壁に
対して押し付ける押圧片22,23を形成する。支持壁
と押圧片とによる電極端子の挟持により、左右の電極端
子を対称に保持する。従って、電池端子との間で安定し
た接触圧力を得て、二組の電極端子と電池端子との接合
を確実にすることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電池工具の電極端子保持具に関する。
【0002】
【従来の技術】
電池工具の電池収納部分は、例えば実公平2−48233号公報に示されるよ うな構造となっている。すなわち、電池が着脱自在に電池工具本体に取り付けら れ、この電池の出力を電動機の方に伝達するための電極端子が前記電池の端子に 接離可能に設けられている。
【0003】 電極端子は2本設けられ、電極端子保持具により纏めて保持されて電池工具の ハウジング内に収納されている。そして、各電極端子が電池の端子に接触してい る。
【0004】 また、電極端子保持具としては、図20に示されるような合成樹脂の一体成形 品で構成されたものもある。すなわち、ブロック状の合成樹脂成形部1により2 本の電極端子2,3が連結一体化されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の電極端子保持具は、前者のものにあっては、その溝 の中に電極端子の案内片を挿入し、該案内片の一部に形成されたバネ状の係止片 を前記溝の底に押し当てるようにして、電極端子を固定するようになっているの で、係止片の弾力性等の相違により左右の電極端子が非対称となるおそれがある 。両電極端子が非対称であると、電池の端子との接合が不確実となり、導通不良 ,発熱現象等種々の支障を引き起こす。
【0006】 また、電極端子保持具に対する電極端子の固定は、電極端子の案内片を電極端 子保持具の溝に沿って摺動させることによって行うので、摺動を停止させる位置 を定め難く、各電極端子の保持具に対する位置決めが難しいという問題がある。
【0007】 後者のものにあっては、成形金型内に取り付けられた電極端子2,3が合成樹 脂の射出時等においてずれたり、或いは成形後の樹脂の収縮により左右の電極端 子2,3殊にその屈曲部2aが変形する等して非対称となり、前者におけると同 様な問題を起こすおそれがある。
【0008】 本考案はこのような問題点を解決することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本第1の考案は、電池工具の電池端子に接触させる 二個の電極端子を保持すると共に該電極端子を電池工具のハウジング内に固定す る電極端子保持具において、該電極端子保持具は第1の電極端子保持部と、該第 1の電極端子保持部に対して前記電極端子を取り付けるための第2の電極端子保 持部とを有しており、前記第1と第2の電極端子保持部には両者を相互に一体化 するための係合部が設けられ、前記第1の電極端子保持部には前記各電極端子の 支持壁を内面に備える電極端子挿入穴が形成され、前記第2の電極端子保持部に は前記係合部の係合に際して前記各電極端子を前記電極端子挿入穴内の各支持壁 に対して押し付ける押圧片が形成された電池工具の電極端子保持具の構成を採用 し、本第2の考案は、前記第1の電極端子保持部の電極端子挿入穴内と前記電極 端子には、互いに係合する凸部と凹部が形成された電池工具の電極端子保持具の 構成を採用している。
【0010】
【作用】
本第1の考案において、第1と第2の電極端子保持部は、係合部の係合により 相互に一体化される。
【0011】 この一体化に伴い、第2の電極端子保持部の押圧片が、第1の電極端子保持部 の電極端子挿入穴に入り込みつつ各電極端子を電極端子挿入穴内の各支持壁に対 して押し付ける。
【0012】 このため、二個の電極端子は電極端子保持具の組立の開始から終了まで位置ず れや変形を生ずることなく対称的に固定される。そして、第1の電極端子保持部 を電池工具のハウジング内所定箇所に取り付けた場合、二個の電極端子と電池端 子との接合が安定する。
【0013】 本第2の考案において、凸部と凹部との係合により、電極端子は第1の電極端 子保持部の電極端子挿入穴内における位置が定められる。従って、電極端子の組 付け操作が容易となり、電極端子同士の位置関係がより正確に規制されることと なる。
【0014】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案に係る電極端子保持具の好ましい実施例を説明す る。
【0015】 図3乃至図5に示されるように、この電極端子保持具4は、二個の電極端子5 ,6と共に組み立てられてアッセンブリ化され、図14に示されるように、電池 工具のハウジング7a,7b内に装着され、該ハウジング7a,7bと一体化さ れる。
【0016】 電池工具のハウジング7a,7bは、合成樹脂で形成され、二つ割り構造とな っており、動力部及び駆動部(図示せず)を収納する上部収納室8、電池組立体 9を着脱自在に保持する下部収納室10並びに前記電池組立体9の電池9a(図 1参照)の出力をON・OFFするためのスイッチ11及び前記電池9aと前記 スイッチ11との間を接続するための前記電極端子保持具4を収納する中間部収 納室12を有している。
【0017】 前記ハウジング7a,7bは、その組み立てに際し、動力部等を上部収納室8 内に、電極端子保持具4を中間部収納室12内に夫々抱持し、ネジ等により固着 一体化される。
【0018】 電池組立体9は、ハウジング7a,7bと別体のアッセンブリとなっており、 収納ケース9b内に電池9aを収容し、前記ハウジング7a,7bに対して一体 で着脱自在となっている。電池端子9cは収納ケース9bから前記ハウジング7 a,7b内に露出し、前記電極端子保持具4の保持する電極端子5,6に接離可 能となっている。
【0019】 電極端子保持具4は、図1乃至図4に示されるように、電池工具の電池端子9 cに接触させるべき二個の電極端子5,6を保持すると共に該電極端子5,6を 電池工具のハウジング7a,7b内に固定するようになっており、前記電極端子 5,6を前記ハウジング7a,7b内に固定するための第1の電極端子保持部1 3と、該第1の電極端子保持部13に対して前記電極端子5,6を取り付けるた めの第2の電極端子保持部14とを有している。
【0020】 電極端子5,6は、図1,図12及び図13に示されるように、前記スイッチ 11との接合部5a,6aと前記電池端子9cとの接合部5b,6bを両端に備 え、電極端子保持具4による挟着部5c,6cを中間に備えている。
【0021】 第1の電極端子保持部13は、図6乃至図8に示されるように、全体として略 長方形の板材で出来ており、中央の隔壁15により左右二つに別れた電極端子挿 入穴16,17を備えている。
【0022】 各電極端子挿入穴16,17は略長方形の貫通穴であり、各々の内周の外側の 内壁面は各電極端子5,6の支持壁18,19となっている。支持壁18,19 は、該第1の電極端子保持部13の延在方向に対して垂直な平滑面であり、電極 端子5,6の平滑な挟着部5c,6cに密接可能になっている。また、支持壁1 8,19の幅は電極端子5,6の挟着部5c,6cと同幅であり、電極端子5, 6の位置決めを容易にしている。
【0023】 第1の電極端子保持部13の長辺に沿った箇所には突条20が設けられており 、該突条20が前記ハウジング7a,7b側に設けられた溝21と係合するよう になっている。
【0024】 第2の電極端子保持部14は、図9乃至図11に示されるように、前記第1の 電極端子保持部13よりやや小さい長方形の板材で出来ており、前記電極端子挿 入穴16,17に対応する箇所には第1の電極端子保持部13との合体に際して 前記各電極端子5,6を前記電極端子挿入穴16,17内の各支持壁18,19 に対して押し付ける押圧片22,23が形成されている。
【0025】 押圧片22,23は、前記支持壁18,19に対峙する箇所に垂直な押圧壁2 2a,23aを有しており、二つの壁面同士で電極端子5,6を挟着するように なっている。
【0026】 なお、第2の電極端子保持部14の短辺に沿った箇所には押圧片22,23の 押圧壁22a,23aに連なる斜面24が形成されており、その部分で電極端子 5,6の挟着部5c,6cにおける屈曲した箇所を支えるようになっている。
【0027】 前記第1と第2の電極端子保持部13,14は、両者を相互に一体化するため の係合部を備えている。係合部の一方は、図4乃至図7に示されるように、前記 第1の電極端子保持部13の隔壁15における両側の角部25であり、他方は図 4,図5,図9,図10及び図11に示されるような上記角部25と係合し得る 第2の電極端子保持部の中央に突設された爪片26となっている。
【0028】 前記第1の電極端子保持部13の電極端子挿入穴16内と電極端子5,6には 、それらの位置決めを容易にするため、互いに係合する凸部と凹部を形成するよ うにしてもよい。
【0029】 例えば、図6乃至図8に示されるように、凸部27は、第1の電極端子保持部 13の電極端子挿入穴16,17の隅にブロック片状に形成される。凹部28は 、図12及び図13に示されるように、電極端子5,6の挟着部5c,6cに矩 形の切欠状に形成される。
【0030】 なお、図15乃至図17に示されるように、凸部29を支持壁18,19の中 央にブロック片状に形成し、図18及び図19に示されるように、凹部30を電 極端子31の挟着部の中央に矩形穴として形成するようにしてもよい。
【0031】 また、前記凸部27,29は電極端子5,6,31側に、凹部28,30を電 極端子挿入穴18,19側に設けることもできる。 次に、上記実施例の電極端子保持具の組立方法及び電池工具のハウジング内へ の取付方法について説明する。
【0032】 まず、図5に示されるように、各電極端子5,6を第1の電極端子保持部13 の各電極端子挿入穴16,17内に挿入し、各電極端子5,6の挟着部5c,6 cを支持壁18,19に当接させる。
【0033】 その際、凸部27と凹部28とを係合させることにより、電極端子5,6の位 置決めを迅速かつ正確に行うことができる。 次に、第2の電極保持部14を第1の電極保持部13にその下方からあてがい 、二つの爪片26を隔壁15下に当てて弾性変形させ、隔壁15の両側壁に沿っ てスライドさせ、隔壁15の角部25と弾発的に係合させる。これにより、図3 及び図4に示されるように、第1と第2の電極端子保持部13,14はワンタッ チ操作で相互に一体化される。
【0034】 また、角部25と爪片26からなる係合部の係合に伴い、押圧片22,23が 各電極端子挿入穴16,17内に侵入し、各電極端子5,6を第1の電極端子保 持部13の電極端子挿入穴16,17内の各支持壁18,19に対して押し付け る。二つの電極端子5,6は、押圧片22,23と支持壁18,19との挟持に より、電極端子保持具4内において相互に対称な定位置に固定される。
【0035】 次に、電池工具のハウジング7a,7bの組み立ての際、図1,図2及び図1 4に示されるように、第1の電極端子保持部13の突条20をハウジング7a, 7bの溝21内に挿入する。電極端子5,6は突条20と溝21との係合により ハウジング7a,7b内所定位置に静止することになる。そして、各電極端子5 ,6の電池端子9cとの接合部5b,6bはハウジング7a,7b側内壁面32 に接触し、かつ相対峙する。
【0036】 そこで、電池組立体9をハウジング7a,7b内にその下方から挿入すると、 各電池端子9cが電極端子5,6の接合部5b,6bに当接する。そして、電極 端子5,6の接合部5b,6bは弾性変形して電池端子9cに大きな接触圧力で 接触することとなる。
【0037】 また、左右二つの電極端子5,6は、押圧壁22a,23aと支持壁18,1 9との二つの壁面により挟持されるので、ハウジング7a,7b内にて左右対象 に保持され、電池端子5,6に同じ接触圧で安定して接触することになる。
【0038】
【考案の効果】
本第1の考案によれば、左右の電極端子を対称に保持することができる。従っ て、電池端子との間で安定した接触圧力を得て、二組の電極端子と電池端子との 接合を確実にすることができる。
【0039】 本第2の考案によれば、電極端子の電極端子挿入穴内における位置決めを迅速 かつ正確に行うことができる。従って、電極端子の組付け操作を容易化し、電極 端子同士の位置関係をより正確に規制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る電極端子保持具を電池工具のハウ
ジングと共に示す部分切欠立面図である。
【図2】上記電極端子保持具をハウジングと共に示す部
分切欠側面図である。
【図3】組立完了後の電極端子保持具の斜視図である。
【図4】組立完了後の電極端子保持具の垂直断面図であ
る。
【図5】組立直前の電極端子保持具の垂直断面図であ
る。
【図6】第1の電極端子保持部の平面図である。
【図7】図6中 VII−VII 線断面図である。
【図8】図6中VIII−VIII線断面図である。
【図9】第2の電極端子保持部の平面図である。
【図10】上記第2の電極端子保持部の正面図である。
【図11】図10中XI部分の拡大図である。
【図12】電極端子の正面図である。
【図13】電極端子の側面図である。
【図14】上記電極端子保持具を電池工具のハウジング
と共に示す斜視図である。
【図15】第1の電極端子保持部の他の実施例の平面図
である。
【図16】図15中 XVI−XVI 線断面図である。
【図17】図15中XVII−XVII線断面図である。
【図18】電極端子の他の実施例の正面図である。
【図19】上記電極端子の側面図である。
【図20】電極端子保持具の従来例の垂直断面図であ
る。
【符号の説明】
9c…電池端子 5,6…電極端子 7a,7b…電池工具のハウジング 4…電極端子保持具 13…第1の電極端子保持部 14…第2の電極端子保持部 25…角部 26…爪部 18,19…電極端子の支持壁 16,17…電極端子挿入穴 22,23…押圧片 27…凸部 28…凹部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池工具の電池端子に接触させる二個の
    電極端子を保持すると共に該電極端子を電池工具のハウ
    ジング内に固定する電極端子保持具において、該電極端
    子保持具は、第1の電極端子保持部と、該第1の電極端
    子保持部に対して前記電極端子を取り付けるための第2
    の電極端子保持部とを有しており、前記第1と第2の電
    極端子保持部には両者を相互に一体化するための係合部
    が設けられ、前記第1の電極端子保持部には前記各電極
    端子の支持壁を内面に備える電極端子挿入穴が形成さ
    れ、前記第2の電極端子保持部には前記係合部の係合に
    際して前記各電極端子を前記電極端子挿入穴内の各支持
    壁に対して押し付ける押圧片が形成されていることを特
    徴とする電池工具の電極端子保持具。
  2. 【請求項2】 前記第1の電極端子保持部の電極端子挿
    入穴内と前記電極端子には、互いに係合する凸部と凹部
    が形成されていることを特徴とする請求項1の電池工具
    の電極端子保持具。
JP1992008815U 1992-02-26 1992-02-26 電池工具の電極端子保持具 Expired - Lifetime JP2549849Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992008815U JP2549849Y2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 電池工具の電極端子保持具
US08/251,629 US5441828A (en) 1992-02-26 1994-05-31 Electrode terminal holder for battery drive tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992008815U JP2549849Y2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 電池工具の電極端子保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570876U true JPH0570876U (ja) 1993-09-24
JP2549849Y2 JP2549849Y2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=11703317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992008815U Expired - Lifetime JP2549849Y2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 電池工具の電極端子保持具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5441828A (ja)
JP (1) JP2549849Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001179661A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Hitachi Koki Co Ltd 電池式携帯用電動工具
JP2012210710A (ja) * 2002-05-24 2012-11-01 Illinois Tool Works Inc <Itw> ファスナー打ち込みツール

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9412219U1 (de) * 1994-07-29 1995-11-23 Varta Batterie Ag, 30419 Hannover Automatisches Kupplungssystem für Fahrzeugbatterien
DE10163531C1 (de) * 2001-12-21 2003-09-18 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung für das Vorsehen von elektrischen Kontakten für Stromversorgungszellen
KR100872616B1 (ko) 2004-03-31 2008-12-09 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 필름 외장 전기 디바이스, 테두리 부재 및 필름 외장 전기디바이스 수납 시스템
CN2762964Y (zh) 2005-01-10 2006-03-08 南京德朔实业有限公司 用电池供电的电动工具
JP5192674B2 (ja) * 2006-09-07 2013-05-08 日立工機株式会社 電動工具
US7659694B2 (en) * 2006-10-02 2010-02-09 Snap-On Incorporated Self-aligning terminal block for battery pack
US8591242B2 (en) * 2010-04-08 2013-11-26 Illinois Tool Works Inc. Floating battery contact module for a power tool
US9401250B2 (en) 2011-05-19 2016-07-26 Black & Decker, Inc. Electronic switching module for a power tool
CN104139381B (zh) 2013-05-06 2017-01-11 米沃奇电动工具公司 包括电池组隔离***的电动工具
US10608501B2 (en) 2017-05-24 2020-03-31 Black & Decker Inc. Variable-speed input unit having segmented pads for a power tool

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248233U (ja) * 1988-09-22 1990-04-03

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3993381A (en) * 1974-11-05 1976-11-23 Stephen Horbach Intermediate connector
US4724189A (en) * 1985-05-31 1988-02-09 Frank Chase Conversion module system
US4751452A (en) * 1986-02-24 1988-06-14 Cooper Industries Battery operated power wrap tool
US4878856A (en) * 1989-03-20 1989-11-07 Maxconn Incorporated Bracketed stacking of multi-pin connectors
US5131872A (en) * 1990-05-31 1992-07-21 Amp Incorporated Contact spring socket

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248233U (ja) * 1988-09-22 1990-04-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001179661A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Hitachi Koki Co Ltd 電池式携帯用電動工具
JP2012210710A (ja) * 2002-05-24 2012-11-01 Illinois Tool Works Inc <Itw> ファスナー打ち込みツール

Also Published As

Publication number Publication date
US5441828A (en) 1995-08-15
JP2549849Y2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549849Y2 (ja) 電池工具の電極端子保持具
JPS6258879U (ja)
JPH0320888U (ja)
JPH03127770U (ja)
JPS59109028U (ja) リミツトスイツチ
JPS60160581A (ja) 充電装置
JPH02137783U (ja)
JPH071577U (ja) コネクタ枠の合体係止装置
JPH051900Y2 (ja)
JPS6015256Y2 (ja) コネクタ装置
JPS633097Y2 (ja)
JPH0369846U (ja)
JPH0343673Y2 (ja)
JPH0711496Y2 (ja) 電池収納構造
JPH0619147Y2 (ja) フイルタ内蔵コネクタ
JP2550985Y2 (ja) 往復式電気かみそり
JP2588373Y2 (ja) 刷子保持装置
JPS641488U (ja)
JPH0731551Y2 (ja) 回路ブロックと電極板の接合構造
JPH0134437Y2 (ja)
JPH0134436Y2 (ja)
JPH02137782U (ja)
JPH054253Y2 (ja)
JP2578205Y2 (ja) 小型密閉蓄電池収納用ケース並に蓄電池容り容器
JPH083989Y2 (ja) ジャック