JPH057077Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057077Y2
JPH057077Y2 JP1988041802U JP4180288U JPH057077Y2 JP H057077 Y2 JPH057077 Y2 JP H057077Y2 JP 1988041802 U JP1988041802 U JP 1988041802U JP 4180288 U JP4180288 U JP 4180288U JP H057077 Y2 JPH057077 Y2 JP H057077Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
lifter
sector gear
shaft hole
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988041802U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01144240U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988041802U priority Critical patent/JPH057077Y2/ja
Publication of JPH01144240U publication Critical patent/JPH01144240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057077Y2 publication Critical patent/JPH057077Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両用座席等に備えられるシートリフ
ターに関する。
〔従来の技術〕 車両用座席、特に運転席においては、着座者の
体格や好みに合わせて座席の高さを調整するため
のシートリフターが備えられている。
このシートリフターの構成の一例としては、第
4図及び第5図に示すようなものがある。
図において1は座席、2は床面側に固定される
スライドレール3のアツパーレール3aに固着さ
れたベースフレームで、このベースフレーム2は
左右両側に対称的に配してある。そしてこのベー
スフレーム2の前部と、座席1内に配されるシー
トフレーム1aとの間にはリフター機構が構成さ
れており、このリフター機構によつて座席の前部
が昇降調整されるように成されている。
即ち、ベースフレーム2の前部には軸孔4が穿
設され、この軸孔4にリフターシヤフト5が挿通
軸支されており、その端部に形成された溝5aに
Eリング6を嵌着して抜け止めを図つてある。こ
のリフターシヤフト5にはベースフレーム2の内
側において作動リング7が固定され、この作動リ
ンク7の遊端部は連結リング8を介してシートフ
レーム1aの下面に固着されたブラケツト9に連
結されており、リフターシヤフト5の回転に伴な
う作動リンク7の回動によつて連結リンク8を介
してシートフレーム1a即ち座席1が上下移動さ
れるように成されている。
このリフターシヤフト5を回転駆動させる機構
は、ベースフレーム2の内側面に沿うようにリフ
ターシヤフト5に固定されるセクタギヤ10と、
リフターシヤフト5の軸支部の前方においてベー
スフレーム2に軸支され、セクタギヤ10と噛合
する駆動ギヤ11とにより成り、この駆動ギヤ1
1が回転操作機構によつて回転されることによつ
てセクタギヤ10が回動し、即ちリフターシヤフ
ト5が回転駆動される。
この回転操作機構としては、例えば自動車のウ
インドレギユレータに採用されている摩擦ブレー
キ装置12が用いられており、その内部の構成に
ついては公知の摩擦係止機構であるため説明は省
略するも、このブレーキ装置12は外側に操作軸
13、内側に作動軸14が夫々突出され、操作軸
13側の回転操作によつて作動軸14が一体的に
回転されるが、作動軸14側から回転力が作用し
てもその回転は内部の摩擦係止機構によつて阻止
される如き機能を有している。
そしてこのブレーキ装置12の作動軸14に駆
動ギヤ11が固定され、また操作軸13には操作
ハンドル15が固定されており、このブレーキ装
置12をベースフレーム2の外側面に固定すると
共に、作動軸14の先端部をベースフレーム2に
設けられた軸受部16に軸支してある。
この軸受部16は、ベースフレーム2の内側に
突き出して形成され、その後部には窓孔17が形
成されており、この窓孔17より駆動ギヤ11が
ベースフレーム2の内側に臨み、セクタギヤ10
と噛合される。
そしてこの駆動ギヤ11とセクタギヤ10の噛
合部においては、駆動ギヤ11が軸支される軸受
部16に連続して、駆動ギヤ11とセクタギヤ1
0の噛合部の側面を覆うように噛合保持部18が
突出形成されており、この噛合保持部18によつ
てセクタギヤ10は駆動ギヤ11に対し横方向に
ずれないように成され、即ち駆動ギヤ11からの
外れが防止されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
このように構成されるシートリフターの組付に
おいては、先に駆動ギヤ11を取付けたブレーキ
装置12をベースフレーム2に固定しておき、そ
の後リフターシヤフト5を軸孔4に挿通すると共
にセクタギヤ10を駆動ギヤ11に噛合させる如
き工程をとるが、この際セクタギヤ10が噛合保
持部18に干渉してしまい、ストレートにリフタ
ーシヤフト5を軸孔4に挿通しセクタギヤ10を
駆動ギヤ11に噛合させることたできない。
このためセクタギヤ10と駆動ギヤ11とが対
応しない回動位置でリフターシヤフト5を軸孔4
に挿通し、その後セクタギヤ10を回動させると
共にハンドル15を操作して駆動ギヤ11を回転
させながらセクタギヤ10をその端末部の歯から
噛み合わせる方法が採られていた。
しかしながらこの方法では、わざわざハンドル
15を回すという余分な工数が掛かり、生産効率
が悪い欠点がある。
また、この構成のシートリフターにおいては、
セクタギヤ10の端末部の歯を埋め、即ちセクタ
ギヤ10の端末部には歯を形成しない形状とする
ことにより、セクタギヤ10自身を回転ストツパ
ーとして用いる場合があるが、この場合は上述し
た如き駆動ギヤ11を回転させながらセクタギヤ
10を端末部から噛み合わせる方法は成立しな
い。
本考案は斯る点に鑑みて成されたもので、セク
タギヤの外れを防止する噛合保持部を有するシー
トリフターにおいて、簡単な構成で円滑な組付が
行なえるようにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するために本考案は、固定側
のベースフレームと可動側のシートフレームの何
れか一方側、例えばベースフレーム側に形成され
た軸孔に挿通軸支され、その回転によつてリンク
機構を介してシートフレームをベースフレームに
対し昇降作動させるリフターシヤフトと、このリ
フターシヤフトに固定されるセクタギヤと、ベー
スフレームに軸支されてセクタギヤと噛合し、回
転操作機構によつて回転駆動される駆動ギヤとを
有し、この駆動ギヤの軸支部の近傍に、セクタギ
ヤの外れを防止するための噛合保持部が、セクタ
ギヤと駆動ギヤの噛合部の側面を覆うように形成
されて成るシートリフターにおいて、軸孔を、少
なくとも噛合保持部とセクタギヤの重なり量だけ
リフターシヤフトの径よりも大径に形成し、この
大径の軸孔にブシユを介してシヤフトを挿通軸支
するようにしたものである。
〔作用〕
上述の手段は次のように作用する。
リフターシヤフトを組付ける際には、先ずリフ
ターシヤフトを軸孔の端部、即ち噛合保持部から
最も離れた位置に挿通してセクタギヤを駆動ギヤ
に対応させ、その後セクタギヤを駆動ギヤに噛合
させたところでリフターシヤフトと軸孔間にブシ
ユを差し込むことにより、セクタギヤが噛合保持
部に干渉することなくストレートにリフターシヤ
フトを軸孔の正規位置に挿通軸支することができ
る。
〔実施例〕
以下、第1図〜第3図を参照しながら本考案の
実施例を説明するに、上述した第4図及び第5図
の従来例と対応する部分には同一符号を付しその
説明は省略する。
本例においては、軸孔4を、リフターシヤフト
5の周方向の面当りがとれるようないわゆるバー
リング孔、即ちベースフレーム2の内側にボス部
4aを突出した如き形状に形成し、その内径Rは
リフターシヤフト5の外径rに比べ噛合保持部1
8とセクタギヤ10とが重なり合う量aよりも大
きく設定されており(R−r>a)、この大径の
軸孔4に金属製のブシユ19を介してリフターシ
ヤフト5を挿通軸支してある。尚、この場合R−
r≧aでもよい。
またリフターシヤフト5の先端には螺子部5b
が形成され、この螺子部5bにナツト20が螺着
されており、これによつてリフターシヤフト5の
抜け止めが図られると共に、ブシユ19がセクタ
ギヤ10に突き当てられてセクタギヤ10とナツ
ト20間で挟持され、このためリフターシヤフト
5とブシユ19は一体化されてセクタギヤ10の
回動時にはブシユ19が軸孔4内を回転される。
また、本例においてはセクタギヤ10の端末部
の歯を埋めてあり、即ちセクタギヤ10の端末部
10aには歯を有しない形状と成されており、こ
れによつてセクタギヤ10は端末部10aにおい
てそれ以上の回動を阻止され、即ちセクタギヤ1
0自身が回転ストツパーとして機能する如く成さ
れている。
尚、本例の構成において軸孔4の内周を粗面に
形成することによりブシユ19が軸孔4に対し安
定して軸支され、このため円滑にリフターシヤフ
ト5が回転される。
このように構成される本例のシートリフターに
おいてリフターシヤフト5を組付ける際には、先
ずリフターシヤフト5を軸孔4の後端部、即ち噛
合保持部18から最も離れた位置に挿通してセク
タギヤ10を駆動ギヤ11に対応させ(第1図二
点鎖線参照)、その後セクタギヤ10を駆動ギヤ
11に噛合させたところでベースフレーム2の外
側からリフターシヤフト5の先端部より軸孔4に
ブシユ19を差し込むことにより、リフターシヤ
フト5はブシユ19を介して正規位置に組付けら
れ、最後にリフターシヤフト5の先端の螺子部5
bにナツト20を螺着する。
このように本例の構造によれば、軸孔4の内径
Rを、リフターシヤフト5の外径rに比べ噛合保
持部18とセクタギヤ10の重なり量aより大き
く形成したことにより、セクタギヤ10が噛合保
持部18に干渉することなくストレートにリフタ
ーシヤフト5を軸孔4に挿通しセクタギヤ10を
駆動ギヤ11に噛合させることができるので、従
来の如くハンドルを回転させる等の余分な工数を
必要とせず円滑な組付が行なわれ、このため作業
性が良好となり生産効率が向上される。
また、本実施例に示したようにセクタギヤ10
の端末部10aの歯を埋めた形状のものでも容易
に組付が可能である。
しかも、本例では軸孔4をいわゆるバーリング
孔とし、この軸孔4内をリフターシヤフト5と一
体のブシユ19が回転されるように成されている
ので、軸孔4とブシユ19の面当りが大きく、こ
のため従来の単なる孔にリフターシヤフト5を挿
通する構造に比べて軸孔4の耐摩耗性が向上する
と共にガタが少なく抑えられる。
尚、以上の実施例においては、軸孔4をいわゆ
るバーリング孔、即ちボス部4aを突出した形状
に形成してあるが、これに代えてボス部に相当す
る筒状体を固着するようにしてもよい。
また、駆動ギヤ11の回転操作機構としては、
ウインドレギユレータ型の摩擦ブレーキ装置12
に限ることなく歯車機構、螺子機構等を用いた
種々の回転調整装置を適用することができる。
また、本例では、固定側のベースフレーム2に
リフター機構を配設してあるが、これを逆の関
係、即ち可動側のシートフレーム1aにリフター
機構を配設してもよい。
〔考案の効果〕
以上の如く本考案によれば、セクタギヤが噛合
保持部に干渉することなくリフターシヤフトを軸
孔に挿通し、デクタギヤを駆動ギヤに噛合させる
ことができるので、従来の如くハンドルを回転さ
せる等の余分な工数を省くことができ、このため
組付作業性が良好となり生産効率が向上され、ま
たセクタギヤの端末部の歯を埋めた形状のもので
も簡単に組付ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す要部の側面図、
第2図は同、分解斜視図、第3図は第1図のA−
A線断面図、第4図は従来例を示す側面図、第5
図は同、分解斜視図である。 図中、1は座席、1aはシートフレーム、2は
ベースフレーム、4は軸孔、5はリフターシヤフ
ト、10はセクタギヤ、11は駆動ギヤ、12は
回転操作機構としてのブレーキ装置、18は噛合
保持部、19はブシユである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 固定側のベースフレームと可動側のシートフレ
    ームの何れか一方側に形成された軸孔に挿通軸支
    され、その回転によつてリンク機構を介して上記
    シートフレームを上記ベースフレームに対し昇降
    作動させるリフターシヤフトと、 このリフターシヤフトに固定されるセクタギヤ
    と、 上記リフターシヤフトが取付けられる側のフレ
    ームに軸支されて上記セクタギヤと噛合し、回転
    操作機構によつて回転駆動される駆動ギヤとを有
    し、 この駆動ギヤの軸支部の近傍に、上記セクタギ
    ヤの外れを防止するための噛合保持部が上記セク
    タギヤと駆動ギヤの噛合部の側面を覆うように形
    成されて成るシートリフターにおいて、 上記軸孔を、少なくとも上記噛合保持部と上記
    セクタギヤの重なり量だけ上記リフターシヤフト
    の径よりも大径に形成し、 この大径の軸孔にブシユを介して上記リフター
    シヤフトを挿通軸支するようにしたことを特徴と
    するシートリフター。
JP1988041802U 1988-03-29 1988-03-29 Expired - Lifetime JPH057077Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988041802U JPH057077Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988041802U JPH057077Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144240U JPH01144240U (ja) 1989-10-03
JPH057077Y2 true JPH057077Y2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=31268233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988041802U Expired - Lifetime JPH057077Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057077Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4040910B2 (ja) 2002-05-31 2008-01-30 富士機工株式会社 シートリフターのストッパー構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01144240U (ja) 1989-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH082353Y2 (ja) アクチュエータ
JPH057077Y2 (ja)
US6320335B1 (en) Reciprocating drive device having relative-movement preventing unit
US5613402A (en) Adjustable set bearing
JPH01148640A (ja) 自動車のステアリング装置
JP4276756B2 (ja) 電動格納式ミラーの駆動装置
JP3497923B2 (ja) 自動車用シートリフター
JP3209002B2 (ja) 車両用アウターミラー装置
JPH0530977Y2 (ja)
JP4151444B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3301571B2 (ja) 自動車用可倒式ドアミラーのバイザー取付部材
JPH0644620U (ja) パワーシートのチルト機構
JP3988716B2 (ja) 車両用電動格納装置
JP4149799B2 (ja) 回動用駆動装置及び車両用灯具
JP2000318522A (ja) 自動車用ドアミラー装置
CN219584013U (zh) 一种双轴承式扶手旋转结构及扶手
JPH0476814B2 (ja)
JPS6387340A (ja) 自動車用ドアミラー装置
JPS60148740A (ja) 車輌用バツクミラ−
JPH0635013U (ja) 自動車の可動部用駆動装置
JP3813813B2 (ja) アーム式ウインドレギュレータ
JPH051467Y2 (ja)
JPH0114501Y2 (ja)
JPH0542561Y2 (ja)
JPH0212908Y2 (ja)