JPH0570458A - ピロロキノリンキノン誘導体 - Google Patents

ピロロキノリンキノン誘導体

Info

Publication number
JPH0570458A
JPH0570458A JP25990791A JP25990791A JPH0570458A JP H0570458 A JPH0570458 A JP H0570458A JP 25990791 A JP25990791 A JP 25990791A JP 25990791 A JP25990791 A JP 25990791A JP H0570458 A JPH0570458 A JP H0570458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
acid
dioxo
pyrrolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25990791A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Ito
忍 伊東
Yoshiki Oshiro
芳樹 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP25990791A priority Critical patent/JPH0570458A/ja
Publication of JPH0570458A publication Critical patent/JPH0570458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】化1で示される新規なピロロキノリンキノン誘
導体およびその塩。 【化1】 〔ただし、化1においてR1 、R2 は水素原子またはメ
チル基を示す。ただし、もに水素原子またはメチル基の
場合は除く。〕 【効果】 新しい生理活性物質として、医薬あるいは農
薬としての用途が期待できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なピロロキノリン
キノン(4,5−ジヒドロ−4,5−ジオキソ−1H−
ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカル
ボン酸)のジメチルエステル体およびその塩に関する。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】メタノ−
ル資化性菌のメタノ−ル脱水素酵素の補酵素として見い
出された4,5−ジヒドロ−4,5−ジオキソ−1H−
ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカル
ボン酸(またはメトキサチン、以下PQQと記す)は、
その後細菌に限らず、真核生物のカビ、酵母にも存在
し、補酵素として重要な働きを担っていることがわかっ
てきた。また、その生理作用は補酵素としての働きにと
どまらず、微生物、植物ならびに動物に対して有用なも
のであり、例えば、細胞の増殖作用(特開昭61−58
584号公報、同63−233783号公報)、抗白内
障作用(特開昭63−41421号公報、同63−48
215号公報、同64−29313号公報))、肝臓疾
患予防治療作用(特開昭63−192717号公報)、
創傷治療作用(特開昭63−152309号公報)、抗
アレルギ−作用(特開昭63−17493号公報)、逆
転写酵素阻害作用(特開昭63−156724号公報、
特開平1−29313号公報)およびグリオキサラ−ゼ
1阻害活性−制癌作用(特開昭63−215628号公
報、特開平1−29313号公報)などが知られてい
る。
【0003】しかしながら、PQQは腎毒性を有し(渡
辺ら、Hioshima J. Med. Sci., 第38巻, 1 号,49 〜5
1,1989 )、また生体内において吸収性が良くないこと
から医薬品として用いる場合に難点があり、これに代わ
る剤が求められている。一方、PQQの単純なメチルエ
ステル体としては可能な7種の化合物のうち、全てのカ
ルボキシル基がメチル化されたトリメチルエステル(Du
ine ら、Eur. J. Biochem., 1980, 108, 187)、2位の
カルボキシル基だけがメチル化されたモノエステル(大
城ら、Chem.Exp., 1, 315, 1986 )および7位と9位の
カルボキシル基がメチル化されたジメチルエステル(特
開平2−262581号公報)の3種が知れれているだ
けである。
【0004】
【課題を解決するための手段、作用】本発明者らは、上
記の事情に鑑み新規なPQQのメチルエステル体を得る
べく種々検討した結果、2位と、7位または9位のカル
ボキシル基がメチル化された新規なジメチルエステル体
を効率よく合成できることを見い出し、本発明を完成さ
せた。すなわち、本発明は、化1で示される新規なピロ
ロキノリンキノン誘導体およびその塩に関する。
【0005】
【化1】 [ただし、化1においてR1 、R2 は水素原子またはメ
チル基を示す。ただし、ともに水素原子またはメチル基
の場合は除く。さらに具体的には、2,9−ジメトキシ
カルボニル−7−カルボキシ−4,5−ジヒドロ−4,
5−ジオキソ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン
(化合物番号1)と、2,7−ジメトキシカルボニル−
9−カルボキシ−4,5−ジヒドロ−4,5−ジオキソ
−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン(化合物番号
2)、およびそれらの塩に関する。それらの塩として
は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩ならびにアン
モニウム塩などがある。上記化合物の製造法を以下に示
す。下記の化2に示したように、化合物1は既知のPQ
Qトリメチルエステル(化合物A)を酸性条件下部分加
水分解することによって製造することができる。
【0006】
【化2】
【0007】この反応におけるPQQトリメチルエステ
ルの濃度範囲は、特に限定されず、通常は0.0001
〜10mMの濃度範囲が好ましい。用いる酸としてはト
リフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロメチル
スルホン酸、メチルスルホン酸などの有機酸または鉱酸
を用いることができ、特にトリフルオロ酢酸が有効であ
る。また、同時に用いる水の使用量は酸に対して0.0
1〜10倍容量の範囲で使用され、例えば、トリフルオ
ロ酢酸を用いた場合0.5倍容量程度が有効である。反
応温度と反応時間は、この反応において重要であり、通
常反応温度は10〜100℃の範囲で、反応時間は1〜
24時間で行われ、反応温度に適した反応時間を適宜選
択する必要がある。
【0008】本反応で得られる化合物1の反応混合物か
らの分離、精製方法は、例えば、濃縮、抽出、カラムク
ロマトグラフィ−、再結晶等の操作を適宜採用すること
によって行うことができる。化合物2の製造は、まず下
記の化3に示したようにPQQトリメチルエステル(化
合物A)を塩基性条件下の部分加水分解反応によってモ
ノメチルエステル(化合物B)へ変換し、次に化4に示
したようにこのモノメチルエステルを選択的にメチル化
することによって製造することができる。
【0009】
【化3】
【0010】
【化4】
【0011】化合物Aから化合物Bへの変換に関して
は、文献(大城ら、Chem.Exp., 1, 315, 1986 )に記載
の方法によって生成せしめることができる。また、本反
応で得られる化合物Bの反応混合物からの分離、精製方
法は、濃縮、抽出、カラムクロマトグラフィ−、再結晶
等の操作を適宜採用することによって行うことができ
る。例えば、反応後、混合物を塩酸でpH1とし水層を
酢酸エチルで抽出し、乾燥、濃縮後、得られる固体をエ
−テルにて洗浄することによって純度の高い化合物Bを
得ることができる。
【0012】化合物Bから化合物2への反応において、
化合物Bの濃度範囲は、特に限定されず、通常は0.0
01〜10mMの濃度範囲が好ましい。用いる酸として
は硫酸などの鉱酸を用いることがる。また、同時に用い
るメタノ−ルの使用量には特に制限はないが、化合物B
の化合物に対して1〜10倍モル量の範囲が好ましい。
反応温度は10〜100℃の範囲で、反応時間は1〜2
4時間で行われ、反応温度に適した反応時間を適宜選択
する必要がある。本反応で得られる化合物2の反応混合
物からの分離、精製方法は例えば、濃縮、抽出、カラム
クロマトグラフィ−、再結晶、乾燥等の操作を適宜採用
することによって行うことができる。
【0013】
【実施例】本発明を実施例によりさらに具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。 実施例12,9−ジメトキシカルボニル−7−カルボキシ−4,
5−ジヒドロ−4,5−ジオキソ−1H−ピロロ[2,
3−f]キノリン(化合物1)の合成 PQQトリメチルエステル100mg(0.269mm
ol)を5mlのトリフロロ酢酸−水の混合溶媒(トリ
フルオロ酢酸/水=3/1)に溶かし、これを60℃に
て12時間加熱した。冷却後、15mlの水を加えてク
ロロホルムにて抽出した。硫酸ナトリウムにて乾燥後、
溶媒を留去し得られた橙色固体をエ−テルにて良く洗浄
した。減圧乾燥後、64mg(収率 67%)の標題化
合物を橙赤色結晶として得た。
【0014】この化合物の物性は以下のごとくであっ
た。 融点 219〜221℃ 赤外吸収スペクトル(KBr法);νmax = 3236, 175
2, 1718, 1690cm -1 水素核磁気共鳴スペクトル(重ジメチルスルホキシド,
テトラメチルシラン内部標準);δ= 3.89(s, 3H), 4.
05(s, 3H), 7.28(s,1H), 8.56(s, 1H), 12.52(s,1H)pp
m. 炭素核磁気共鳴スペクトル(重ジメチルスルホキシド,
テトラメチルシラン内部標準);δ= 52.3, 54.2, 11
3.9, 124.8, 126.3, 126.4, 128.5, 133.7, 134.1, 14
7.0, 148.9, 159.8, 164.7, 166.7, 173.3, 177.3ppm 紫外可視吸収スペクトル;λmax = 258( ε=23,700),
357(12,900)nm. マススペクトル(EImass);m/e = 360(M ++2, 20
%), 358(M + , 35%),254(100%).
【0015】実施例22,7−ジメトキシカルボニル−9−カルボキシ−4,
5−ジヒドロ−4,5−ジオキソ−1H−ピロロ[2,
3−f]キノリン(化合物2)の合成 以下のように2段階でPQQトリメチルエステルから合
成した。 1)2−メトキシカルボニル−7,9−ジカルボキシ−
4,5−ジヒドロ−4,5−ジオキソ−1H−ピロロ
[2,3−f]キノリン(化合物B)の合成 PQQトリメチルエステル150mg(0.403mm
ol)を75mlのアセトニトリルと75mlの0.1
M炭酸カリウム水溶液との混合溶媒に溶かし、これを2
5℃にて4時間撹拌した。反応混合物を濃塩酸にてpH
1に調整し、酢酸エチルにて抽出した。硫酸ナトリウム
にて乾燥後、溶媒を留去し得られた橙色固体をエ−テル
にて良く洗浄した。減圧乾燥後、98mg(収率 64
%)の標題化合物を赤色結晶として得た。この化合物の
物性は以下のごとくであった。 融点 >300℃(分解) 赤外吸収スペクトル(KBr法);νmax = 3288, 171
6, 1654cm -1 水素核磁気共鳴スペクトル(重ジメチルスルホキシド,
テトラメチルシラン内部標準);δ= 3.88(s, 3H), 7.
27(s, 1H), 8.61(s, 1H), 13.49(s, 1H)ppm. 炭素核磁気共鳴スペクトル(重ジメチルスルホキシド,
テトラメチ ルシラン内部標準);δ= 52.3, 113.8, 1
24.5, 125.9, 126.2, 129.1, 134.4, 136.1,147.0, 14
8.8, 159.8, 164.9, 166.7, 173.3, 177.7ppm マススペクトル(FAB mass );positive 347(M +
+2+1, 5%),negative 345(M + +2-1, 6%).
【0016】2)2,7−ジメトキシカルボニル−9−
カルボキシ−4,5−ジヒドロ−4,5−ジオキソ−1
H−ピロロ[2,3−f]キノリン(化合物2)の合成 化合物B 85mg(0.247mol)を15mlの
メタノ−ルに溶かし、これに濃硫酸0.3mlを滴加
し、この混合物を60℃にて4時間加熱した。反応終了
後0.1M炭酸カリウムにてpHを5に調整し、酢酸エ
チルにて抽出した。硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を
留去し得られた赤色固体をシリカゲルクロマトグラフィ
−(展開溶媒、酢酸エチル/酢酸=1/2)にて精製し
たのち、酢酸エチルから再結晶して 36mg(収率
41%)の標題化合物を赤色結晶として得た。この化合
物の物性は以下のごとくであった。 融点 243〜244℃ 赤外吸収スペクトル(KBr法);νmax = 3460, 170
8, 1654cm -1 水素核磁気共鳴スペクトル(重ジメチルスルホキシド,
テトラメチルシラン内部標準);δ= 3.87(s, 3H),
3.95(s, 3H), 7.27(s, 1H), 8.63(s, 1H),14.52(s, 1H)
ppm. マススペクトル(FAB mass); positive 361(M + +2+1, 10%), 360(M + +2, 11%). negative 359(M + +2-1, 23%). 紫外可視吸収スペクトル;λmax = 258(ε=23,500),
354(12,600)nm.
【0017】
【発明の効果】本発明の新規化合物は、新規なピロロキ
ノリンキノンおよびその塩であり、新しい生理活性物質
として医薬あるいは農薬としての用途が期待される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化1で示される新規なピロロキノリンキノ
    ン誘導体およびその塩。 【化1】 [ただし、化1においてR1 、R2 は水素原子またはメ
    チル基を示す。ただし、ともに水素原子またはメチル基
    の場合は除く。]
JP25990791A 1991-09-11 1991-09-11 ピロロキノリンキノン誘導体 Pending JPH0570458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25990791A JPH0570458A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 ピロロキノリンキノン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25990791A JPH0570458A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 ピロロキノリンキノン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0570458A true JPH0570458A (ja) 1993-03-23

Family

ID=17340592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25990791A Pending JPH0570458A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 ピロロキノリンキノン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0570458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017057185A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 国立大学法人名古屋大学 新規なnadph酸化酵素活性化剤及びその製造方法、並びにnadph酸化酵素の活性化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017057185A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 国立大学法人名古屋大学 新規なnadph酸化酵素活性化剤及びその製造方法、並びにnadph酸化酵素の活性化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737460B2 (ja) ピラノインドリジン誘導体及びその製造法
WO2003008421A1 (fr) Procede de preparation de derives amidine
JP4138022B2 (ja) テトラヒドロピリド化合物
JPH0660182B2 (ja) 1,2―ジヒドロ―3H―ピロロ[1,2―aピロール―1―ニトリルの5位のアロイル化方法
CA2761287A1 (en) Synthesis of morphine and related derivatives
US4005201A (en) 7-(Hydroxyphenyl)pyrido(3,4-d)pyridazines
SU818487A3 (ru) Способ получени димерных 4-дезацетил-иНдОлдигидРОиНдОлОВ или иХ СОлЕй
JPH0570458A (ja) ピロロキノリンキノン誘導体
EP0008610B1 (en) Furonaphthyridine compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2510586B2 (ja) 9−アミノ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ(b)キノリンの製造方法
Tserng et al. Degradative ring opening of pyrido and pyrazino 3‐benzenesulfonyloxyuracils and their conversion to condensed pyrazolones and triazolones
KR20020093090A (ko) (5R)-(메틸아미노)-5,6-디히드로-4H-이미다조[4,5,1-ij]퀴놀린-2(1H)-티온
JP3068175B2 (ja) イソチアゾロ〔5,4―b〕ピリジン誘導体
JPH06128259A (ja) 新規なピロロピリドシンノリン化合物
JPH06220063A (ja) 新規なオキサゾピロロキノリン化合物
JP2569358B2 (ja) 新規化合物
KR820000495B1 (ko) 퀴나졸린 유도체의 제조방법
JPS61152676A (ja) ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法
JPH06157541A (ja) 新規なオキサゾピロロキノリン化合物
JPH07101956A (ja) ヒドロキシカンプトテシン化合物の製法
EP1732881A2 (en) Process for the preparation of aq4n
JPH01224376A (ja) インドロ[3,2,1―de][1,4]オキサジノ[2,3,4―ij][1,5]ナフチリジンの新誘導体、その製造法及び得られる新中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する組成物
US20120259116A1 (en) Novel Process for the Preparation of Paliperidone
JPH06220055A (ja) ピロロキノリンキノン誘導体
JPH06145171A (ja) ピロロキノリンキノンの製造方法