JPH0567782A - 薄膜トランジスタとその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタとその製造方法

Info

Publication number
JPH0567782A
JPH0567782A JP22784891A JP22784891A JPH0567782A JP H0567782 A JPH0567782 A JP H0567782A JP 22784891 A JP22784891 A JP 22784891A JP 22784891 A JP22784891 A JP 22784891A JP H0567782 A JPH0567782 A JP H0567782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
thin film
gate insulating
film transistor
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22784891A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Shinagawa
陽明 品川
Takeshi Tanaka
武 田中
Kikuo Ono
記久雄 小野
Kazuhiro Ogawa
和宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22784891A priority Critical patent/JPH0567782A/ja
Publication of JPH0567782A publication Critical patent/JPH0567782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】逆スタガー型の薄膜トランジスタにおいて、ゲ
ート絶縁膜窒化シリコンの珪素の組成比を大きくするこ
とにより、チャネル領域へのエネルギービームの照射に
より製造する結晶性薄膜トランジスタの性能の向上と均
一化を共に達成する。 【構成】硝子基板1上にAlゲート電極2と、その陽極
化成によりAl23ゲート絶縁膜3を形成する。次い
で、珪素原子と窒素原子の組成比が0.75以上0.90
以下、もしくは珪素原子と窒素原子にそれぞれ結合した
水素原子の量の比が0.50以上6以下となる窒化シリコン
を2層目のゲート絶縁膜4として堆積させる。次いで、
その上に非晶質シリコン5を堆積し、エネルギービーム
6の照射により結晶化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜半導体装置に関する
ものであり、特に液晶ディスプレイを駆動するための薄
膜半導体装置とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、レーザー等のエネルギービーム
を使用して、絶縁膜窒化シリコン膜上に堆積した非晶質
シリコン膜を結晶化させて製造する多結晶シリコン薄膜
トランジスタは、特開昭62−30314 号公報に記載されて
いるように、殆どがコプレナー型や正スタガー型の構造
であり、結晶化させる非晶質半導体の下地となる絶縁膜
窒化シリコン膜は、更にその下地となる絶縁性基板から
の不純物の拡散等を防ぐ目的や、非晶質半導体の結晶化
の際の歪や応力を緩和する目的で使用されている。ま
た、逆スタガー型の薄膜トランジスタの製造につながる
技術も、特開平2−130914号公報に記載されているが、
この場合も絶縁膜窒化シリコン膜は、非晶質半導体の結
晶化の際の熱緩衝の効果やレーザー光を下地の硝子基板
まで到達させない効果を期待して使用されている。
【0003】なお、CVD法等による半導体単結晶の製
造技術において、形成する単結晶の下地となる絶縁膜の
表面に、単一核よりのみ結晶成長するに充分小さい面積
を有し、その絶縁体の核形成密度よりも大きな核形成密
度をもつ核形成面を形成する技術が、特開昭63−239920
号,64−50412 号公報に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、殆ど
がコプレナー型や正スタガー型の多結晶シリコン薄膜ト
ランジスタに関するものであり、結晶化させる非晶質半
導体の下地となる絶縁膜窒化シリコン膜は、更にその下
地となる絶縁性基板からの不純物の拡散等を防ぐ目的
や、非晶質半導体の結晶化の際の歪や応力を緩和する目
的で使用されている。また、逆スタガー型の多結晶薄膜
トランジスタの製造につながる技術もあるが、この場合
も絶縁膜窒化シリコン膜は、非晶質半導体の結晶化の際
の熱緩衝の効果やレーザー光を下地の硝子基板まで到達
させない効果を期待して使用されている。従って、上記
従来技術は、チャネル領域となる絶縁層との界面付近の
非晶質半導体の結晶化に大きな効果を与える下地絶縁膜
の化学組成に関して考慮がなされていない。
【0005】また、半導体単結晶を製造する目的で、下
地である絶縁膜上に単一核の形成を促進する核形成面を
形成する技術では、核形成面の大きさを数μm以下に微
細加工する必要があり、工程数の増加や、絶縁膜と半導
体単結晶を連続形成できないため、チャネル領域と絶縁
膜との界面の清浄性が損なわれる可能性がある等の問題
点がある。また、半導体の単結晶の製造工程が高温プロ
セスであり安価な硝子基板を使用できない問題点もあ
る。更に、この技術を逆スタガー型の薄膜トランジスタ
に応用した場合、核形成面を形成するために前述のパタ
ーニング等の工程数が増加する問題や、絶縁膜とチャネ
ル領域とを連続形成できないため、その二つの領域の界
面が不純物に汚染されることによるトランジスタとして
の性能の劣化の可能性や、半導体の単結晶の製造が高温
プロセスのため安価な硝子基板が使用できない問題もあ
る。
【0006】それに対して本発明は、逆スタガー型の多
結晶シリコン薄膜トランジスタに関するものであり、本
発明の目的はエネルギービームの照射により結晶化させ
る非晶質半導体の下地となるゲート絶縁膜窒化シリコン
膜の化学組成を最適化することにより、低コストでかつ
工程数が少なく、不純物による汚染の可能性が少ないプ
ロセスで高品質な多結晶半導体を製造し、高性能な結晶
性半導体装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の特徴は、エネルギービームの照射を受けて
結晶化する非晶質半導体の下地となるゲート絶縁膜窒化
シリコンにおいて、少なくとも非晶質半導体との界面か
ら100Åの範囲において、珪素原子と窒素原子の組成
比を0.75以上0.90以下、もしくは珪素原子に結合
した水素原子の量と、窒素原子に結合した水素原子の量
との比を0.5 以上6以下とすることである。
【0008】
【作用】上記手段に従えば、製造する多結晶シリコン薄
膜トランジスタの特性が向上することが実験的に確かめ
られている。メカニズムは、次のように考えられる。即
ち、本発明によれば、エネルギービームの照射による結
晶化の際に、結晶化する非晶質半導体の下地であるゲー
ト絶縁膜窒化シリコン膜中の過剰の珪素が、融解した非
晶質シリコンから熱を受け偏析し、窒化シリコン膜と非
晶質半導体膜との界面近傍で結晶化する。そして、それ
が融解した非晶質シリコンの種結晶となることで、均一
で結晶粒径の大きい高品質な多結晶シリコン薄膜が得ら
れる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例につき図面を参照しな
がら説明する。
【0010】まず本発明を多結晶シリコン薄膜トランジ
スタの製造に適用した第一実施例について説明する。
【0011】図1に示すように、硝子基板1上に、Al
を2800Åスパッタリング法で堆積させ、パターニン
グしてゲート電極2を形成し、次いでこのゲート電極2
を陽極酸化し2000Åのアルミナゲート絶縁膜3を形
成する。そして、プラズマCVD法により、2層目のゲ
ート絶縁膜として膜厚2000Åの窒化シリコン膜4を
堆積する。この時、原料ガスはSiH4,NH3,N2
用い、その単位時間当たりの流量を、SiH4の流量と
NH3の流量の比を0.20以上0.50以下とする。例
えば、SiH4 流量16sccm,NH3流量48sccm,N2
流量160sccmであり、その他の成膜条件は、基板温度
300℃,高周波電力60W,圧力0.6Torrである。こ
のような工程によれば、窒化シリコン膜中の珪素原子と
窒素原子の組成比が0.75以上0.90以下、もしくは
珪素原子に結合した水素原子の量と、窒素原子に結合し
た水素原子の量との比は0.50 以上6以下となる。次
に、200〜600Åの非晶質シリコン5を連続的に堆
積した後、XeClエキシマレーザー等のエネルギービ
ーム6を非晶質シリコン5に照射して結晶化を行ない、
図2に示すように多結晶シリコン膜7を形成する。照射
条件はXeClエキシマレーザーの場合、エネルギー密
度260mJ/cm2 ,基板温度27℃とした。なおここ
では、窒化シリコン膜の製造にプラズマCVD法を用い
ているが、目標とする化学組成の膜が得られるのであれ
ば、膜の製造方法は特にプラズマCVD法に限定されるも
のではない。
【0012】このようにして得られた多結晶シリコン膜
は、TEM写真でその断面を観察すると、珪素原子と窒
素原子の組成比が0.75 未満、もしくは珪素原子に結
合した水素原子の量と、窒素原子に結合した水素原子の
量との比が0.50未満となる窒化シリコン膜が、結晶
化する非晶質シリコン膜の下地となっているよりは、多
結晶シリコンの結晶粒径が大きく、かつ均一であった。
この結果は、珪素原子と窒素原子の組成比、もしくは珪
素原子に結合した水素原子の量と、窒素原子に結合した
水素原子の量との比に対する多結晶の結晶粒径を示した
図3からより明確に示せる。
【0013】上述のように良質の多結晶シリコン7が得
られる原因は次のように考えられる。即ち、非晶質シリ
コン5の下地となるゲート絶縁膜4の化学組成が、珪素
原子と窒素原子との組成比が通常の窒化シリコンの化学
量論的な組成比0.75 以上で、かつゲート絶縁膜とし
ての機能を維持できる0.90 以下であるか、あるいは
珪素原子に結合した水素原子の量と窒素原子に結合した
水素原子の量との比が0.50 以上6以下である。その
場合、エネルギービームを照射した際に、融解した非晶
質シリコン5から熱を受け、窒化シリコン膜中の過剰の
珪素原子が非晶質シリコン5との界面近傍に偏析し結晶
化する。すると、融解した非晶質シリコンは低温のバル
クに近い窒化シリコン膜4との界面から結晶化していく
と考えられるので、これらの結晶を種結晶として結晶化
が行なわれる。しかもゲート絶縁膜が均一ならば、これ
らの種結晶も均一に分布すると考えられるので、均一で
大きな結晶粒径を持つ多結晶シリコン7が形成される。
【0014】次に、図4で示すように多結晶シリコン7
をパターニングしてチャネル領域8とし、次いで、原料
ガスSiH4,H2,PH3 を用いプラズマCVD法でn
型の非晶質シリコンを340Å堆積し、ついでパターニ
ングしてソース領域9,ドレイン領域10を形成する。
次いで、スパッタリング法でCrを600Å、Alを4
000Åを連続で堆積し、次いでパターニングしてソー
ス電極11,ドレイン電極12を形成する。そして最後
に、保護膜として厚さ1μmの窒化シリコン膜13をプ
ラズマCVD法で堆積させる。なお、上述のゲート電極
などの薄膜トランジスタの構成要素の膜厚等の条件やそ
の製造条件、及びその素材の種類等は、目的とする薄膜
トランジスタの性能によって変更可能である。
【0015】以上のような工程で製造した多結晶シリコ
ン薄膜トランジスタの特性を、ゲート絶縁膜として用い
る窒化シリコン膜の化学組成が、珪素原子と窒素原子の
組成比が0.75 未満、もしくは珪素原子に結合した水
素原子の量と、窒素原子に結合した水素原子の量の比が
0.50 未満となる多結晶シリコン薄膜トランジスタと
特性を比較する。なおここで、後者の薄膜トランジスタ
のゲート絶縁膜の作製条件の一例はプラズマCVD法に
より、SiH4流量8sccm,NH3流量48sccm,N2
量160sccm,高周波電力60W,圧力0.6Torr,基
板温度220℃である。また、窒化シリコン膜の化学組
成以外のその他の製造条件は全て前者の薄膜トランジス
タと同じである。そして、化学組成比に対するチャネル
領域の移動度を比較した。結果を図5に示した。図5が
示すとおり、明らかに珪素原子と窒素原子の組成比が
0.75以上0.90以下、もしくは珪素原子に結合した
水素原子の量と、窒素原子に結合した水素原子の量との
比が0.50 以上6以下である窒化シリコンをゲート絶
縁膜として用いる薄膜トランジスタの方が、移動度の分
布の幅が小さく、チャネル領域8のゲート絶縁膜4との
界面近傍の結晶の品質、例えば結晶粒径の均一性や大き
さが良好であると言える。
【0016】以上のように上述の第1実施例によれば、
ゲート絶縁膜窒化シリコン4の化学組成を珪素原子と窒
素原子の組成比を0.75以上0.90以下、もしくは珪
素原子に結合した水素原子の量と、窒素原子に結合した
水素原子の量との比を0.50以上6以下に制御すれば、そ
の上に連続的に形成した非晶質シリコン5を結晶化させ
ることにより得られた高品質な多結晶シリコン膜7を用
いて、特性の優れた多結晶シリコン薄膜トランジスタ
を、低コストでかつ少ない工程数で製造できる。そして
また、絶縁膜とチャネル領域とを連続形成できることに
より二つの領域の界面が清浄で、不純物の汚染によるト
ランジスタとしての性能の劣化の可能性の小さい条件
で、多結晶シリコン薄膜トランジスタを製造できる。
【0017】なお、前述の実施例では、窒化シリコン膜
の製造工程において、原料ガスとしてSiH4,NH3
2 を用いたため、該窒化シリコン膜の構成元素はS
i,N,Hの3種類であるが、原料ガスの1つSiH4
をシラン系ガスの弗化物SiF4,SiFn(n=1〜
3)やSiH4とF2の混合ガス等、窒化シリコン膜にフ
ッ素原子を導入できる原料ガスに換えることも可能であ
る。そうした条件においても、製造する窒化シリコン膜
の化学組成を珪素原子と窒素原子の組成比を0.75以上
0.90 以下にすれば、前述の実施例と同じ効果が得ら
れる。この場合、構成元素はSi,N,H,Fの4種類
となるが、珪素原子や窒素原子に結合したフッ素原子の
効果で、熱の影響を受けにくいゲート絶縁膜窒化シリコ
ンを製造することも可能である。
【0018】また、本発明は結晶化させる非晶質シリコ
ン膜5との界面近傍の窒化シリコン膜4の化学組成に着
目しているわけであり、界面から少なくとも100Åの
範囲で前記実施例の化学組成の条件をゲート絶縁膜窒化
シリコン膜が満たせば、図6に示したとおり、連続、あ
るいは不連続に珪素原子と窒素原子の組成比を窒化シリ
コン膜の化学量論的な組成比0.75 に近づけること
で、ゲート絶縁膜としての性能の向上が期待できる。
【0019】次に、本発明を、表示部を駆動するための
回路の少なくとも一部分が表示部と同一基板上に形成さ
れた液晶表示装置の製造に適用した第2実施例について
説明する。
【0020】従来の液晶表示装置では、表示部を構成す
る薄膜トランジスタの駆動には、外部に取り付けたLS
Iを用いていたが、コスト低減のために駆動用LSIを
表示部を構成する薄膜トランジスタの製造と同時に表示
部の周辺に製造するプロセスが現在考えられている。こ
こで、駆動用素子としては結晶性薄膜トランジスタが必
要であり、同一基板上に駆動用薄膜トランジスタのチャ
ネル領域となる多結晶シリコンと表示部の薄膜トランジ
スタのチャネル領域となる非晶質シリコンを形成するこ
とが必要となる。そこで、レーザー等のエネルギービー
ムの照射により局所的に加熱し、非晶質シリコンを多結
晶シリコンに変換させる技術が現在検討されており、本
発明もそれに属している。そして、本発明を表示部と駆
動回路が同一基板上にある液晶表示装置に適用した場合
の製造プロセスは以下のとおりである。
【0021】図7に示すように、硝子基板1上に表示部
16と駆動回路形成領域18に同時にAlゲート電極2
とアルミナゲート電極3を形成した後、膜中の珪素原子
と窒素原子の組成比が0.75 付近となる通常の高品質
な2000Åの窒化シリコン膜14を形成する。次いで
レジスト15を塗布した後、表示部16上のレジストを
残して除去する。次に、珪素イオンのインプランテーシ
ョン17によって駆動回路形成領域18の窒化シリコン
膜に珪素原子を導入し、第1実施例で述べたように、少
なくとも窒化シリコン膜の表面から100Åの範囲の化
学組成は、珪素原子と窒素原子の組成比が0.75以上
0.90以下、もしくは珪素原子に結合した水素原子の
量と、窒素原子に結合した水素原子の量との比が0.5
0 以上6以下となるように制御する。次いで、図8に
示すとおり200〜600Åの非晶質シリコン19を両
方の領域に堆積させた後、珪素原子の組成が大きい窒化
シリコン20上の駆動回路側の非晶質シリコンにエネル
ギービーム6を照射し、次に図9に示す通り多結晶シリ
コン21に変換する。次いで、表示部の薄膜トランジス
タのチャネル領域を形成するのに必要な非晶質シリコン
の膜厚となるように2層目の非晶質シリコン膜22を両
方の領域に堆積させる。以下は実施例1と同様の工程
で、駆動回路の領域に多結晶シリコン薄膜トランジス
タ,表示部の領域に非晶質シリコン薄膜トランジスタを
各々製造する。そして、完成した該液晶表示装置が図1
0に示すものである。即ち、同一の硝子基板1上に非晶
質シリコン薄膜トランジスタ23と液晶24とで構成さ
れる液晶表示パネル25と、信号線26により前記液晶
表示パネル25の非晶質シリコン薄膜トランジスタ23
にドレイン電圧を印加する信号回路27、そして同様に
走査線28により前記トランジスタ23にゲート電圧を
印加する走査回路29の二つからなる、前記多結晶シリ
コン薄膜トランジスタにより構成された駆動回路が形成
されている。
【0022】このように、上述の第2実施例によれば、
液晶表示装置の表示部の駆動回路が形成される領域のゲ
ート絶縁膜窒化シリコン膜の化学組成を珪素原子と窒素
原子の組成比を0.75以上0.90以下、もしくは珪素
原子に結合した水素原子の量と、窒素原子に結合した水
素原子の量との比が、0.50 以上6以下となるように
制御すれば、駆動回路が形成される領域に均一で特性の
よい多結晶シリコン薄膜を製造できる。
【0023】
【発明の効果】本発明に関わる結晶性半導体薄膜の製造
方法によれば、均一で高品質な多結晶半導体薄膜を、低
コストでかつ少ない工程数で製造でき、また、不純物の
汚染による性能劣化の可能性が小さい条件で製造でき
る。従って均一で高性能な結晶性薄膜半導体装置を、低
コストでかつ少ない工程数で製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を多結晶シリコン薄膜トランジスタの製
造に適用した第一実施例の一工程を示す断面図である。
【図2】本発明を多結晶シリコン薄膜トランジスタの製
造に適用した第一実施例の一工程を示す断面図である。
【図3】第一実施例により製造した多結晶シリコンの結
晶粒径とゲート絶縁膜窒化シリコン膜の珪素原子と窒素
原子の組成比、または珪素原子に結合した水素原子の量
と、窒素原子に結合した水素原子の量との比との関係を
示す図である。
【図4】本発明を多結晶シリコン薄膜トランジスタの製
造に適用した第一実施例の一工程を示す断面図である。
【図5】第一実施例により製造した多結晶シリコン薄膜
トランジスタの特性の均一性とゲート絶縁膜窒化シリコ
ンの珪素原子と窒素原子の組成比、または珪素原子に結
合した水素原子の量と、窒素原子に結合した水素原子の
量との比との関係を示す図である。
【図6】第一実施例の応用を示す図である。
【図7】本発明を表示部を駆動するための回路の少なく
とも一部分が、表示部と同一基板上に形成された液晶表
示装置の製造に適用した第二実施例の一工程を示す断面
図である。
【図8】本発明を表示部を駆動するための回路の少なく
とも一部分が、表示部と同一基板上に形成された液晶表
示装置の製造に適用した第二実施例の一工程を示す断面
図である。
【図9】本発明を表示部を駆動するための回路の少なく
とも一部分が、表示部と同一基板上に形成された液晶表
示装置の製造に適用した第二実施例の一工程を示す断面
図である。
【図10】第2実施例により製造した表示部を駆動する
ための回路の少なくとも一部分が、表示部と同一基板上
に形成された液晶表示装置を示す図である。
【符号の説明】
1…硝子基板、2…Alゲート電極、3…アルミナゲー
ト絶縁膜、4…窒化シリコン膜、5…非晶質シリコン
膜、6…エネルギービーム、7…多結晶シリコン膜、8
…チャネル領域、9…ソース領域、10…ドレイン領
域、11…ソース電極、12…ドレイン電極、13…保
護膜窒化シリコン膜、14…通常の窒化シリコン膜、1
5…レジスト、16…表示部領域、17…珪素イオン、
18…駆動回路領域、19…非晶質シリコン膜、20…
珪素の組成比が大きいゲート絶縁膜窒化シリコン膜、2
1…多結晶シリコン膜、22…二層目非晶質シリコン
膜、23…非晶質シリコン薄膜トランジスタ、24…液
晶、25…液晶表示パネル、26…信号線、27…信号
回路、28…走査線、29…走査回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/336 // H01L 29/62 G 7738−4M (72)発明者 小川 和宏 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャネル領域がエネルギービームを照射し
    て形成した多結晶シリコン膜である逆スタガー型の多結
    晶シリコン薄膜トランジスタにおいて、チャネル領域の
    下地となるゲート絶縁膜が、エネルギービームの照射に
    よりチャネル領域のシリコンが融解した際に、その熱を
    受けチャネル領域との界面に結晶核となる成分を偏析す
    る材質を用いたことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 【請求項2】チャネル領域がエネルギービームを照射し
    て形成した多結晶シリコン膜であり、かつゲート絶縁膜
    が窒化シリコンである逆スタガー型の多結晶シリコン薄
    膜トランジスタにおいて、前記ゲート絶縁膜中の珪素原
    子と窒素原子の組成比が、少なくともチャネル領域との
    界面から100Åの範囲において0.75以上0.90以
    下となることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】チャネル領域がエネルギービームを照射し
    て形成した多結晶シリコン膜であり、かつゲート絶縁膜
    が窒化シリコンである逆スタガー型の多結晶シリコン薄
    膜トランジスタにおいて、前記ゲート絶縁膜中の珪素原
    子に結合した水素原子の量と、窒素原子に結合した水素
    原子の量との比が、少なくともチャネル領域との界面か
    ら100Åの範囲において0.5以上6以下となること
    を特徴とする薄膜トランジスタ。
  4. 【請求項4】チャネル領域がエネルギービームを照射し
    て形成した多結晶シリコン膜であり、かつゲート絶縁膜
    がゲート電極を形成している金属を陽極酸化して形成し
    た金属酸化物と、プラズマCVD法で製造した窒化シリ
    コン膜の二層構造である逆スタガー型の多結晶シリコン
    薄膜トランジスタの製造方法において、前記窒化シリコ
    ン膜の製造の際に、原料ガスとして少なくともモノシラ
    ンとアンモニアを含むガスを用い、モノシランの単位時
    間当たりの流量とアンモニアの流量との比が、0.20
    以上0.50以下であることを特徴とする多結晶シリコ
    ン薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】請求項2において、ゲート絶縁膜として用
    いる窒化シリコン膜が、その膜中にフッ素原子を有する
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  6. 【請求項6】請求項4において、原料ガスに含まれるシ
    ラン系ガスがシラン系ガスの弗化物であることを特徴と
    する多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法。
  7. 【請求項7】請求項4において、原料ガスがフッ素ガス
    を含むことを特徴とする多結晶シリコン薄膜トランジス
    タの製造方法。
  8. 【請求項8】請求項2または請求項3において、ゲート
    絶縁膜として用いる窒化シリコン膜の化学組成が、チャ
    ネル領域となる多結晶シリコン膜との界面から少なくと
    も100Åの位置から離れていくに従い、珪素原子と窒
    素原子との組成比が連続的、あるいは不連続的に減少す
    ることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  9. 【請求項9】請求項2または請求項3において、ゲート
    絶縁膜として用いる窒化シリコン膜の化学組成が、チャ
    ネル領域となる多結晶シリコン膜との界面から少なくと
    も100Åの位置から離れていくに従い、珪素原子に結
    合した水素原子の量と、窒素原子に結合した水素原子の
    量との比が、連続的、あるいは不連続的に減少すること
    を特徴とする薄膜トランジスタ。
  10. 【請求項10】チャネル領域がエネルギービームを照射
    して形成した多結晶シリコン膜であり、かつゲート絶縁
    膜が窒化シリコンである逆スタガー型の多結晶シリコン
    薄膜トランジスタにおいて、ゲート絶縁膜として用いる
    窒化シリコン膜は、チャネル領域となる多結晶シリコン
    膜との界面から少なくとも100Åの範囲で、珪素原子
    と窒素原子の組成比が窒化シリコン膜全領域の値の平均
    値よりも高いことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  11. 【請求項11】チャネル領域がエネルギービームを照射
    して形成した多結晶シリコン膜であり、かつゲート絶縁
    膜が窒化シリコンである逆スタガー型の多結晶シリコン
    薄膜トランジスタにおいて、ゲート絶縁膜として用いる
    窒化シリコン膜の化学組成が、チャネル領域となる多結
    晶シリコン膜との界面から少なくとも100Åの範囲
    で、珪素原子に結合した水素原子の量と、窒素原子に結
    合した水素原子の量との比が、窒化シリコン膜全領域の
    値の平均値よりも高いことを特徴とする薄膜トランジス
    タ。
  12. 【請求項12】請求項2,3,5,8,9,10、また
    は11において、ゲート絶縁膜が窒化シリコン膜と、ゲ
    ート電極を形成する金属を陽極酸化して形成した酸化物
    とで構成された二層構造であることを特徴とする薄膜ト
    ランジスタ。
  13. 【請求項13】表示部を駆動するための回路の少なくと
    も一部分が、表示部と同一基板上に形成された液晶表示
    装置において、請求項2,3,5,8,9,10,1
    1、または12記載の薄膜トランジスタを駆動用素子と
    して用いることを特徴とする液晶表示装置。
  14. 【請求項14】表示部を駆動するための回路の少なくと
    も一部分が、表示部と同一基板上に形成された液晶表示
    装置の駆動用薄膜トランジスタの製造方法において、上
    記請求項4,6、または7記載の薄膜トランジスタの製
    造方法を適用することを特徴とする液晶表示装置の駆動
    用薄膜トランジスタの製造方法。
  15. 【請求項15】請求項13において、表示部を構成する
    逆スタガー型の非晶質シリコン薄膜トランジスタのゲー
    ト絶縁膜として用いる窒化シリコン膜の化学組成が、駆
    動回路を構成する薄膜トランジスタのゲート絶縁膜とし
    て用いる窒化シリコン膜の化学組成とは異なり、珪素原
    子と窒素原子の化学組成が0.75未満となることを特
    徴とする液晶表示装置。
  16. 【請求項16】請求項13において、表示部を構成する
    逆スタガー型の非晶質シリコン薄膜トランジスタのゲー
    ト絶縁膜として用いる窒化シリコン膜の化学組成が、駆
    動回路を構成する薄膜トランジスタのゲート絶縁膜とし
    て用いる窒化シリコン膜の化学組成とは異なり、珪素原
    子に結合した水素原子の量と、窒素原子に結合した水素
    原子の量との比が0.50未満となることを特徴とする
    液晶表示装置。
  17. 【請求項17】硝子基板上に形成したゲート電極と、前
    記ゲート電極を陽極酸化して形成したゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜の上に形成された窒化シリコン膜によ
    る二層目のゲート絶縁膜と、前記窒化シリコン膜上に形
    成したチャネル領域多結晶シリコン膜と、前記チャネル
    領域多結晶シリコン膜上にn型シリコン膜で形成したソ
    ース領域及びドレイン領域と、前記ソース領域及びドレ
    イン領域上に各々形成されたソース電極及びドレイン電
    極と、そして前記チャネル領域多結晶シリコン膜,ソー
    ス電極、及びドレイン電極上に形成された保護膜とで構
    成される多結晶シリコン薄膜トランジスタにおいて、前
    記二層目のゲート絶縁膜中の珪素原子と窒素原子の組成
    比が、少なくともチャネル領域との界面から100Åの
    範囲において0.75以上0.90以下となることを特徴
    とする薄膜トランジスタ。
JP22784891A 1991-09-09 1991-09-09 薄膜トランジスタとその製造方法 Pending JPH0567782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22784891A JPH0567782A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 薄膜トランジスタとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22784891A JPH0567782A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 薄膜トランジスタとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567782A true JPH0567782A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16867324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22784891A Pending JPH0567782A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 薄膜トランジスタとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567782A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810638A2 (en) * 1996-05-31 1997-12-03 Xerox Corporation Buffered substrate for semiconductor devices
US7033872B2 (en) 1996-12-27 2006-04-25 Sanyo Electric., Ltd. Thin film transistor and method of fabricating the same
US8269908B2 (en) 2007-12-19 2012-09-18 Mitsubishi Electric Corporation Thin-film transistor, method of manufacturing the same, and display device
JP2018113491A (ja) * 2009-10-21 2018-07-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20220051249A (ko) * 2019-08-30 2022-04-26 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 박막 트랜지스터들을 위한 질소 풍부 실리콘 질화물 막들

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810638A2 (en) * 1996-05-31 1997-12-03 Xerox Corporation Buffered substrate for semiconductor devices
US7033872B2 (en) 1996-12-27 2006-04-25 Sanyo Electric., Ltd. Thin film transistor and method of fabricating the same
US8269908B2 (en) 2007-12-19 2012-09-18 Mitsubishi Electric Corporation Thin-film transistor, method of manufacturing the same, and display device
JP2018113491A (ja) * 2009-10-21 2018-07-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20220051249A (ko) * 2019-08-30 2022-04-26 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 박막 트랜지스터들을 위한 질소 풍부 실리콘 질화물 막들
JP2022546304A (ja) * 2019-08-30 2022-11-04 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 薄膜トランジスタ用の窒素リッチな窒化ケイ素膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100227439B1 (ko) 다결정 박막 및 박막 반도체 장치 제작 방법
EP0383230B1 (en) Manufacturing Method of a Semiconductor Device
JP4026182B2 (ja) 半導体装置の製造方法、および電子機器の製造方法
JP3216861B2 (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法および薄膜トランジスタの製造方法
JP3306258B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100285796B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JPH07221017A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2001007024A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JP3999138B2 (ja) 半導体装置の製造方法、表示装置の製造方法、および電子機器の製造方法
KR970006723B1 (ko) 입자 크기가 큰 다결정 규소 박막의 제조방법
JP2003068646A (ja) ポリシリコン結晶化方法、そして、これを用いたポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示素子の製造方法
JPH08195492A (ja) 多結晶薄膜の形成方法および薄膜トランジスタの製造方法
US5904550A (en) Method of producing a semiconductor device
EP0558075B1 (en) Method for fabricating a polysilicon thin film transistor
JPH0567782A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JP3924828B2 (ja) 結晶性半導体膜の製造方法、および薄膜トランジスタの製造方法
JPH1168109A (ja) 多結晶薄膜の製造方法及び薄膜トランジスタの製造方法
JPH06283422A (ja) 多結晶半導体膜およびこれを用いた薄膜トランジスタ並びに多結晶半導体膜の製造方法
KR100253971B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조방법
KR100305255B1 (ko) 다결정실리콘박막의제조방법
JP4357006B2 (ja) 多結晶半導体薄膜の形成方法及び薄膜トランジスタの製造方法
KR100469503B1 (ko) 비정질막을결정화하는방법
JPS6230314A (ja) 結晶性半導体薄膜の製造方法
JP2751420B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0992839A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法