JPH0559853A - 電子機器用扉の構造 - Google Patents

電子機器用扉の構造

Info

Publication number
JPH0559853A
JPH0559853A JP22399291A JP22399291A JPH0559853A JP H0559853 A JPH0559853 A JP H0559853A JP 22399291 A JP22399291 A JP 22399291A JP 22399291 A JP22399291 A JP 22399291A JP H0559853 A JPH0559853 A JP H0559853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
gate bar
dealer
engaged
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22399291A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Inoue
文義 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22399291A priority Critical patent/JPH0559853A/ja
Publication of JPH0559853A publication Critical patent/JPH0559853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 扉を開こうとして、前述のレバーとロッドの
係合を破壊された場合にも、ロッド自体がロックを解除
しない位置に留まるようにした、防犯上有効な電子機器
用扉の構造を提供すること。 【構成】 上下方向に可動に構成されたロッドが、電子
機器本体の係合部に係合する如く構成された電子機器用
扉の構造において、少なくとも前記電子機器本体の上部
係合部に係合するロッドを、上方に向けて付勢したこと
を特徴とする電子機器用扉の構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器用扉の構造に関
し、特に防犯上有効な電子機器用扉の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の扉の構造としては、例え
ば、実公平2-40210号公報に開示されたものが知られて
いる。この技術は、上下方向に可動に構成された二つの
ロッドが、レバーにより互いに反対方向に移動すること
により、扉のロックができるように構成されており、上
述の二つのロッドのうち、上方のものは、上昇時(ロッ
ク時)には重力に抗して前記レバーにより押し上げら
れ、ロック解除時には重力に従って前記レバーにより引
き下げられる如く、また、下方のものは、下降時(ロッ
ク時)には重力に従って前記レバーにより押し下げら
れ、ロック解除時には重力に抗って前記レバーにより引
き下げられる如く、構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、扉の
破壊に対する配慮がなされておらず、工具を使用して、
前述のレバーとロッドの係合を破壊すると、二つのロッ
ドのうち、少なくとも上方のものは、重力に従ってロッ
クを解除してしまい、これにより、全体としてのロック
の破壊も容易に行われてしまうことになるという問題が
あった。本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、従来の技術における上述の如き
問題を解消し、扉を開こうとして、前述のレバーとロッ
ドの係合を破壊された場合にも、ロッド自体がロックを
解除しない位置に留まるようにした、防犯上有効な電子
機器用扉の構造を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、上
下方向に可動に構成されたロッドが、電子機器本体の係
合部に係合する如く構成された電子機器用扉の構造にお
いて、少なくとも前記電子機器本体の上部係合部に係合
するロッドを、上方に向けて付勢したことを特徴とする
電子機器用扉の構造によって達成される。
【0005】
【作用】本発明に係る電子機器用扉の構造においては、
扉を開こうとして、前述のレバーとロッドの係合を破壊
された場合にも、少なくとも上方のロッドがその付勢に
より電子機器本体の上部係合部に係合したままとなるの
で、ロックが解除されるきっかけを生ずることがなく、
従って、全体としてのロックの破壊も不可能になるとい
う効果を有するものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図2は、本発明に係る電子機器用扉の構造
の適用対象である現金自動取引装置1の背面からの斜視
図であり、2および3はその後扉である。なお、ここで
は、後述する如く、扉2がロック側後扉、扉3がロック
無し側後扉であり、4はロック側後扉2に設けられてい
る把手である。破線で示されているロック機構について
は、図1,図3を用いて後に詳述する。
【0007】図1は、上述の扉2の内面に配置されてい
るロック機構の詳細な構成を示す図であり、図3は、図
1のI-I'矢視断面図である。両図に示す如く、本実施
例に係るロック機構は、把手4を矢印A方向に回動させ
ることで、連結棒10,9,11〜13により、上部閂5
および下部閂7を動作させる。ここで、上部閂5および
下部閂7は、それぞれ、摺動溝を有する案内板6中の溝
内部を移動する如く構成されている。上述の上部閂5お
よび下部閂7は、図3に示す如く、上部閂5は現金自動
取引装置1の天板16の係合穴14に、また、下部閂7
は現金自動取引装置1の底板17の係合穴15に、それ
ぞれ、係合(嵌合)している。
【0008】本実施例に係るロック機構の特徴は、上部
閂5が、吊りバネ8により、常時、上方に引張られる如
く構成されている点にある。これにより、本来は自重に
より下側に下がろうとする上部閂5の下降が防止され、
不用意に係合穴14との係合(嵌合)が外れることを防止
している。もちろん、悪意により、前述の把手4と連結
棒10,9,11〜13相互間の係合が破壊された場合に
も、吊りバネ8の作用で、上部閂5の下降が防止され、
上側のロックが外れない。上記実施例によれば、現金自
動取引装置1の破壊による盗難等の被害を未然に防止す
ることが可能になり、防犯上、大きな効果を奏するもの
である。
【0009】上記実施例は、本発明の一例を示すもので
あり、本発明はこれに限定されるべきものではないこと
は言うまでもない。例えば、上記実施例においては、上
部閂5が、吊りバネ8により、常時、上方に引張られる
如く構成されているが、これは、上部閂5を上方に押し
上げる如き構成としても良い。更に、上部閂5と下部閂
7との両方に、同趣旨のバネを設けても良い。
【0010】
【発明の効果】以上、詳細に説明した如く、本発明によ
れば、扉を開こうとして、レバーとロッドの係合を破壊
された場合にも、ロッド自体がロックを解除しない位置
に留まるようにした、防犯上有効な電子機器用扉の構造
を実現できるという顕著な効果を奏するものである。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の現金自動取引装置の扉2の内面に配置
されているロック機構の詳細な構成を示す図である。
【図2】本発明の構造の適用対象である現金自動取引装
置の背面図である。
【図3】図1のI-I'矢視断面図である。
【符号の説明】 1:現金自動取引装置、2:ロック側後扉、3:ロック
無し側後扉、4:扉2に設けられている把手、5:上部
閂、6:案内板、7:下部閂、9〜13:連結棒、1
4,15:係合穴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に可動に構成されたロッドが、
    電子機器本体の係合部に係合する如く構成された電子機
    器用扉の構造において、少なくとも前記電子機器本体の
    上部係合部に係合するロッドを、上方に向けて付勢した
    ことを特徴とする電子機器用扉の構造。
JP22399291A 1991-09-04 1991-09-04 電子機器用扉の構造 Pending JPH0559853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22399291A JPH0559853A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 電子機器用扉の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22399291A JPH0559853A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 電子機器用扉の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559853A true JPH0559853A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16806892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22399291A Pending JPH0559853A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 電子機器用扉の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559853A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847767A (en) * 1994-03-25 1998-12-08 Nec Corporation Compact image transmission system and image reproducing device capable of reproducing a DCT-based code at a high speed without deterioration of picture quality
US10151050B2 (en) 2014-03-28 2018-12-11 Zetta Nano Technology Co., Ltd. Nanofiber production apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847767A (en) * 1994-03-25 1998-12-08 Nec Corporation Compact image transmission system and image reproducing device capable of reproducing a DCT-based code at a high speed without deterioration of picture quality
US10151050B2 (en) 2014-03-28 2018-12-11 Zetta Nano Technology Co., Ltd. Nanofiber production apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8601838B2 (en) Locking mechanism
US5092637A (en) Latch assembly for doors
US4103949A (en) Safety door latch
US5261258A (en) Padlock protector
US5470115A (en) Recessed three-point latching mechanism and method for a storage locker
CA2167035A1 (en) Self-tightening side lock for a roll-up door
CN106068358B (zh) 在结构失效情况下可打开的门
JPH0559853A (ja) 電子機器用扉の構造
KR200435383Y1 (ko) 창문 양방향 잠금장치
US4830415A (en) Door latching mechanism for roll-up doors
JP2509296B2 (ja) ドア掛けロックの施解錠装置
KR101595852B1 (ko) 도어락 모티스의 데드볼트 스토퍼 구조체
JP3512458B2 (ja) 特殊保管庫
JP3470067B2 (ja) 自動ドアのこじ開け防止装置
JP4101035B2 (ja) 鎖錠用ハンドルのロック機構
JPH053590U (ja) ブラインドシヤツターにおける非常時開放装置
JPH04106284A (ja) 両開き戸の自動ロック機構
JPH07269210A (ja) 落し錠装置
KR940004207Y1 (ko) 차량용 도어의 잠김고리 록킹장치
JP2652360B2 (ja) 対地震用ドア
JP3147303U (ja) 建築用シャッターの自動解錠装置
JPH0118771Y2 (ja)
JP4176548B2 (ja) 扉用ロック機構のアッセンブリ
KR200216406Y1 (ko) 창문용 잠금장치
JPH0664878A (ja) エレベーター乗場戸の解錠装置