JPH0556983A - 角形縫合針及びその製造方法 - Google Patents

角形縫合針及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0556983A
JPH0556983A JP3252852A JP25285291A JPH0556983A JP H0556983 A JPH0556983 A JP H0556983A JP 3252852 A JP3252852 A JP 3252852A JP 25285291 A JP25285291 A JP 25285291A JP H0556983 A JPH0556983 A JP H0556983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square
needle
central axis
cutting edge
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3252852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140508B2 (ja
Inventor
Masaaki Matsutani
正明 松谷
Kanji Matsutani
貫司 松谷
Masahiko Saito
雅彦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsutani Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Matsutani Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsutani Seisakusho Co Ltd filed Critical Matsutani Seisakusho Co Ltd
Priority to JP03252852A priority Critical patent/JP3140508B2/ja
Publication of JPH0556983A publication Critical patent/JPH0556983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140508B2 publication Critical patent/JP3140508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 縫合手術に於いて生体組織を通過する際に、
該組織との摩擦抵抗を低減させることで切れ味を向上さ
せた角形縫合針とその製造方法を提供する。 【構成】 切刃を構成する面に角形縫合針の中心軸に対
し略直交する方向の横目と、中心軸に沿った方向の縦目
とを形成する。横目と縦目とを形成した面にシリコーン
コーティング層を形成する。オーステナイト系ステンレ
ス鋼線を冷間線引加工して金属組織をファイバー状に伸
長させた角形縫合針の素材を中心軸に対し略直交する方
向に研削することで横目を形成し、且つ化学研磨処理或
いは電解研磨処理することでファイバー状の金属組織の
粒界をエッチングして縦目を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は切刃を有する角形縫合針
及び該角形縫合針の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】手術用縫合針としては、断面が円形で鋭
利な針先を有するテーパポイント型或いは丸針と呼ばれ
る縫合針、断面が三角形或いはそれ以上の多角形で鋭利
な先端を有すると共に、多角形の少なくとも二つの稜線
に切刃を形成したカッティングエッジ型或いは角形縫合
針と呼ばれる縫合針が用いられている。前記丸針は生体
組織を針先で刺通すると共に刺通した孔を胴部で押し広
げて縫合するものであり、また角形縫合針は生体組織を
針先で刺通すると共に刺通した孔を切刃で切り広げて縫
合するものである。
【0003】ここで、上記角形縫合針の製造方法につい
て概略説明する。先ず、目的の角形縫合針の太さ及び長
さに対応した太さ及び長さを持ったステンレス線の一端
にプレス加工或いは研削加工を施すと共に、他端に縫合
糸を取り付けるための盲穴或いは通孔を形成することに
よって角形縫合針の素材を形成する。次いで素材の先端
側の面を該素材の中心軸に沿って長手方向に研削して切
刃及び針先を形成する。更に、切刃を形成した素材を所
定の形状に曲げると共に表面処理を施して目的の角形縫
合針を完成させる。上記方法によって製造された角形縫
合針では、切刃を構成する面には角形縫合針の中心軸に
沿った方向の研削目が形成され、且つ切刃にバリが付着
することが多い。このため、研削面を鏡面状に仕上げる
こと、及び切刃に付着したバリを除去することを目的と
して化学研磨処理或いは電解研磨処理が施されるのが一
般である。然し、複数の素材に対し同一の条件で研削加
工を施したとしても、切刃に付着したバリが全て同一と
なるとは限らず、従って、同一条件の基に研磨処理を施
した場合、個々の角形縫合針ではバリの付着状態が異な
るのが一般である。このような角形縫合針を用いて縫合
手術を行う場合、角形縫合針を生体組織中を通過させる
際に、該組織が研削面の全面と接触して大きな摩擦抵抗
を生じ、且つ生体組織の一部がバリに付着して切れ味の
低下が早く、施術者に刺通性及び切れ味が悪いと印象付
けると共に、患者に苦痛を与えるという問題がある。
【0004】上記問題を解決するために、本件出願人は
切刃を構成する面を角形縫合針の中心軸に対し略直角に
研削することで、均等な形状を有し且つバリの付着の少
ない刃付縫合針を開発して既に特許出願している(特願
平2−260600号)。この刃付縫合針によれば、均質な切
れ味を発揮させることが出来、且つ患者に苦痛を与える
ことが少ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し、上記刃付縫合針
であっても、生体組織を通過させる際に於ける組織と縫
合針との摩擦抵抗が大きく、施術者から切れ味をより向
上させることが要求されている。
【0006】本発明の目的は、上記特願平2−260600号
の技術をより発展させ、切れ味を向上させると共に患者
の苦痛を与えることのない角形縫合針を提供すると共
に、該角形縫合針の製造方法を提供せんとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る角形縫合針は、切刃を有する角形縫合針
であって、切刃を構成する面に該角形縫合針の中心軸に
対し略直交する方向の目と中心軸に沿った方向の目とを
形成したことを特徴とするものである。前記角形縫合針
に於いて、切刃を構成する面にシリコーンコーティング
層を形成することが好ましい。
【0008】また角形縫合針の製造方法は、冷間線引加
工を施して組織をファイバー状に伸長させたオーステナ
イト系ステンレス材料を用いて角形縫合針の素材を形成
し、前記素材の切刃を構成する面を中心軸に対し略直交
する方向に研削して切刃を形成すると共に切刃を構成す
る面に角形縫合針の中心軸に対し略直交する方向の目を
形成し、且つ素材を電解研磨処理又は化学研磨処理を施
すことによってファイバー状組織の境界をエッチングし
て切刃を構成する面に角形縫合針の中心軸に沿った方向
の目を形成することを特徴とするものである。
【0009】
【作用】上記角形縫合針(以下『角針』という)によれ
ば、角針と生体組織との摩擦抵抗を低減させて切れ味の
向上をはかることが出来る。即ち、角針の切刃を構成す
る面に角針の中心軸に対し略直交する方向の目と中心軸
に沿った方向の目とを形成することで、該面に多数の微
小な凹凸を形成することが出来る。このため、角針が生
体組織中を通過する際に、該組織が収縮して角針の表面
と密着するような場合であっても、これ等の間に微小な
空間が形成され、これにより、摩擦抵抗を低減させるこ
とが出来る。また切刃を構成する面にシリコーンコーテ
ィング層を形成した場合には、角針が生体組織中を通過
する際の摩擦抵抗を低減させることが出来る。切刃を構
成する面に形成された多数の凹部に充填されたシリコー
ンは、角針が生体組織中を通過する際に直接該組織と接
触することがなく、従って、切刃を構成する面から剥離
することがない。このため、角針の耐久性を向上させる
ことが出来る。
【0010】上記角形縫合針の製造方法によれば、切刃
を構成する面に中心軸に対し略直交する方向の目と中心
軸に沿った方向の目とを形成した角針を容易に製造する
ことが出来る。即ち、冷間線引加工を施して組織をファ
イバー状に伸長させたオーステナイト系ステンレス材料
を用い、この材料にプレス加工を施し或いは研削加工を
施すことによって目的の角針に応じた素材を形成する。
そして前記素材の切刃を構成する面を中心軸に対し略直
交する方向に研削することで、切刃を形成すると共に該
面に角針の中心軸に対し略直交する方向の目(以下『横
目』という)を形成することが出来る。また前記素材を
電解研磨処理或いは化学研磨処理を施すと、ファイバー
状組織の境界(粒界)がエッチングされ、切刃を構成す
る面に角形縫合針の中心軸に沿った方向の目(以下『縦
目』という)を形成することが出来る。従って、製造工
程に於ける前後関係を問うことなく、素材に対し研削に
より横目を形成し、且つ電解研磨処理或いは化学研磨処
理により縦目を形成することが出来る。
【0011】
【実施例】以下上記角針の実施例について図を用いて説
明し、合わせてその製造方法について説明する。図1は
角針の全体構成を示す斜視図、図2は角針の針先部分の
拡大図、図3は切刃を含み角針の中心軸と直交する方向
の断面図である。本発明に係る角針は、切刃を構成する
面に横目と縦目とを形成することで、生体組織中を通過
する際の摩擦抵抗を低減させることを可能とするもので
ある。また本発明に係る製造方法は、前記角針を合理的
に且つ容易に製造することを可能とするものである。
【0012】先ず、図1乃至図3により角針Aの構成に
ついて説明する。図に於いて、角針Aは所定の湾曲形状
を有する三角針として構成されている。角針Aの一端は
針先1として構成されている。この針先1から三つの面
2(2a,2b)が形成されており、これ等の面2が交
叉する稜線に切刃3が形成されている。即ち、面2は、
切刃3を構成する面としての機能を有するものである。
前記稜線は何れも切刃3としての機能を付与することが
可能である。また三つの稜線の何れに切刃3としての機
能を付与するかは、角針Aを如何なる縫合部位に適用す
るかによって決定される。本実施例では、湾曲内側にあ
る面2aの両側に形成された二つの稜線に所定長さの切
刃3が形成されており、切刃3と連続した稜線4は切刃
としての機能を有することなく、角針Aの三角形状を維
持するための稜線として形成されている。また湾曲外側
にある面2bが交叉して形成された稜線は切刃としての
機能を有しない峰5として形成されている。前記切刃3
の長さは角針Aの機能に応じて夫々異なる寸法を有して
いる。角針Aの他端は元端面6として構成されており、
この元端面6に図示しない縫合糸を取り付けるための盲
穴7が形成されている。
【0013】図2に示すように、切刃3を構成する面2
には角針Aの中心軸に対し略直交する方向の横目8と中
心軸に沿った方向の縦目9とが形成されている。横目
8,縦目9は、深さ数μm〜数十μmの微小な溝として
形成されている。横目8,縦目9は夫々連続した長い溝
であっても良く、また断続した短い溝であっても良い。
また横目8,縦目9は必ずしも平行に形成される必要は
なく、個々の横目8或いは縦目9が互いに交叉していて
も良い。図3(B)に示すように、横目8及び縦目9に
よって面2には多数の微小な凹凸10a,10bが形成され
ている。このため、縫合手術の実施に際し角針Aを生体
組織中を通過させると、切刃3によって切断された生体
組織が角針Aの面2に圧着しても、該組織と凹部10aと
の間に僅かな間隙が形成され、生体組織が面2の全面に
わたって密着することがない。従って、生体組織と角針
Aとの摩擦抵抗を低減させることが可能となり、施術者
の切れ味感覚を向上させることが可能となる。
【0014】図4は、角針Aに対しシリコーンコーティ
ング処理を施すことによって、シリコーンコーティング
層11を形成した面2の一部拡大断面図である。図に示す
ように、シリコーンコーティング層11は面2の横目8,
縦目9からなる微小な凹部10aに充填された状態で形成
されている。このように凹部10aにシリコーンコーティ
ング層11を形成した角針Aにあっては、縫合手術の実施
に際し角針Aを生体組織中を通過させても、凹部10aに
形成されたシリコーンコーティング層11は生体組織と直
接接触することが少なく、角針Aの面2から剥離する虞
が少ない。このため、角針Aと生体組織との摩擦抵抗を
より低減させると共に、この低減効果を長時間維持する
ことが可能となる。従って、施術者の切れ味感覚を向上
させ、且つ角針Aの刺通性及び切れ味を維持することが
可能となる。
【0015】次に、上記角針Aを製造する方法について
説明する。図5は製造工程を示すフローチャートであ
る。縫合手術に用いられる縫合針としては、太さ0.027m
m 〜1.40mm, 長さ5mm〜65mm程度の範囲の寸法を持って
規格化されている。然し、現在では手術の多様化,微細
化に伴い、より細く且つより短い縫合針が要求されてい
る。縫合針の材料は防錆性,強度,耐曲げ性等の観点か
らステンレス鋼を用いるのが一般である。ステンレス鋼
としては、オーステナイト系ステンレス鋼,マルテンサ
イト系ステンレス鋼,析出硬化型ステンレス鋼等の種類
があり、これ等は夫々固有の特徴を有している。その中
で、焼入れによる硬化を期待し得るマルテンサイト系ス
テンレス鋼が用いられることが多い。然し、マルテンサ
イト系ステンレス鋼では高度な防錆性を期待することが
出来ない。本発明に係る角針Aでは、防錆性に優れたオ
ーステナイト系ステンレス鋼線を冷間線引加工すること
で、加工硬化させると共に組織をファイバー状に伸長さ
せた線を用いている。
【0016】図に於いて、冷間線引工程21は、通常の金
属組織(通常の結晶粒)を持ったオーステナイト系ステ
ンレスの線を予め設定された加工率(減面率)で冷間線
引加工を施す工程である。ここで、予め設定された加工
率とは、冷間線引きされた線の硬度及び耐曲げ性等の性
質が縫合針として最も適した値となる加工率をいい、種
々の実験の結果得られた値である。このため、冷間線引
工程21では、通常の金属組織を持ち、且つ目的の角針A
の太さと予め設定された加工率とから算出された太さを
有するオーステナイト系ステンレス鋼線を選定する。そ
して選定されたステンレス鋼線に冷間線引加工を施すこ
とで、目的の角針Aの太さと略等しい太さに減面させる
と共に、該線の金属組織をファイバー状に伸長させる。
上記冷間線引加工は、ダイスを用いてオーステナイト系
ステンレス鋼線を長手方向、即ち、中心軸方向に線引き
するものである。従って、冷間線引加工を施された線の
金属組織は図6に示すように中心軸方向に沿って伸長さ
れている。
【0017】成形工程22は角針Aの素材を成形する工程
である。成形工程22では、図7に示すように、冷間線引
工程21で目的の角針Aの太さに対応する太さまで減面さ
れた線を目的の角針Aの長さに応じて切断し、直針状の
素材12を形成する。そして素材12の一方の端部を角針A
の元端面6として盲穴7を形成し、他端を角針Aの針先
1として所定長さ部分をプレス加工或いは研削加工によ
り三角形に成形する。成形工程22を経ることによって、
素材12には針先1,面2,切刃3,稜線4,峰5の元と
なる部分が夫々成形される。
【0018】横研削工程23は、成形工程22で角針Aの元
となる部分を成形された素材12を研削して針先1,切刃
3を形成する工程である。横研削工程23では、図8に示
すように、可撓性を有するベースシート13aに砥粒13b
として4μm〜14μmの粒度を持ったホワイトアランダ
ムを固着して構成した研削シート13を矢印方向に往復移
送し、この研削シート13の移送方向に対し略直交する方
向から素材12に成形された面2を押圧して研削する。素
材12に成形された面2a,2bを順次研削することによ
って、素材12の先端に針先1を形成すると共に面2a,
2bが交叉するエッジに切刃3を形成し、且つ面2a,
2bに研削目からなる横目8を形成することが可能であ
る。上記の如くして面2a,2bに形成された横目8に
於いて、凹部10aの深さは砥粒13bの粒度,研削シート
13に対する素材12の押圧力等の調整によって設定するこ
とが可能である。また素材12を中心軸に略直交する方向
に研削することによって、面2a,2bが交叉するエッ
ジに形成された切刃3には微小なバリが付着することが
ある。
【0019】曲げ工程24は、針先1,切刃2等の機能部
分が形成された素材12を目的の角針Aに応じた曲げ形状
を付与する工程である。曲げ工程24では、素材12の元端
面6に形成された盲穴7を変形させることなく、針先1
側から所定長さ範囲にわたって曲げ加工が施される。こ
の曲げ加工は、曲げコマを用いたプレス加工或いは雌雄
型を用いたプレス加工等公知の方法で行うことが可能で
ある。
【0020】研磨処理工程25は、化学研磨処理或いは電
解研磨処理を選択的に実施して素材12の面2に該素材12
の中心軸方向に沿った縦目9を形成すると共に、切刃3
に付着しているバリを除去する工程である。研磨処理工
程25では、曲げ工程24で所定の形状に曲げ加工された素
材12を研磨液に浸漬することで研磨処理がなされる。素
材12を研磨処理すると、素材12の表面、特にファイバー
状の金属組織の粒界がエッチングされる。このため、素
材12の面2a,2bには金属組織の粒界に沿って縦目9
が形成される。縦目9は必ずしも素材12の中心軸と平行
ではないが、中心軸に沿った方向に形成される。素材12
の面2a,2bに形成される縦目9の深さは、研磨処理
に於ける処理液の濃度,処理時間,処理温度,通電量等
の処理条件を調整することで所望の値に設定することが
可能である。また上記の如く素材12の面2a,2bに縦
目9を形成する過程で切刃3に付着しているバリを除去
することが可能である。
【0021】洗浄乾燥工程26は、素材12の表面に付着し
ている研磨液を洗浄してエッチングの進行を停止させる
工程である。洗浄乾燥工程26では、研磨処理工程25を経
た素材12を中和及び水洗し、その後自然乾燥或いは熱風
による強制乾燥が行われる。これにより、素材12の表面
に付着した研磨液は洗浄され、エッチングが進行するこ
とはない。上記各工程21〜26を経ることで、直針状の素
材12には針先1,切刃3,峰5,盲穴7が夫々形成され
ると共に所定の形状に曲げ加工が施され、更に、面2
a,2bには横目8及び縦目9が形成され、図1に示す
角針Aが製造される。従って、洗浄乾燥工程26を経た角
針Aを検査工程28に於いて製品検査を施し、合格したも
のが角針Aの製品となる。
【0022】コーティング工程27は、角針Aの表面にシ
リコーンコーティングを施す工程である。コーティング
工程27では、洗浄乾燥工程26を経た角針Aをシリコーン
溶液に浸漬し、且つシリコーン溶液から取り出した角針
Aを自然乾燥或いは強制乾燥させることで、該角針Aの
表面にシリコーンコーティング層11を形成する。従っ
て、シリコーンコーティング層11は、角針Aの面2a,
2bに形成された凹部10a,凸部10bの全面にわたって
形成される。
【0023】検査工程28は、角針Aの性能等を検査する
工程である。検査工程28では、角針Aの刺通性等の機能
検査及び表面の傷,切刃3のダレ等の外観検査が実施さ
れる。そして検査工程28に於いて合格した角針Aが製品
として出荷される。
【0024】前述の実施例では、角針Aに縫合糸を取り
付けるための構造を元端面6に盲穴7を形成した所謂ア
イレス針について説明したが、この構造に限定するもの
ではなく、縫合針の端部にバネ性を有する孔柱を形成し
た所謂アイド針であっても良いことは当然である。
【0025】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
角形縫合針によれば、切刃を構成する面に角形縫合針の
中心軸に対し略直交する方向の目と、中心軸に沿った方
向の目とを形成したので、縫合手術に際し角形縫合針と
生体組織との摩擦抵抗を低減させて切れ味の向上をはか
ることが出来る。また切刃を構成する面にシリコーンコ
ーティング層を形成した場合には、角形縫合針が生体組
織中を通過する際の摩擦抵抗を低減させることが出来、
且つ耐久性を向上させることが出来る。
【0026】本発明に係る角形縫合針の製造方法によれ
ば、切刃を構成する面に中心軸に対し略直交する方向の
目と中心軸に沿った方向の目とを形成した角針を容易に
製造することが出来る等の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】角針の全体構成を示す斜視図である。
【図2】角針の針先部分の拡大図である。
【図3】切刃を含み角針の中心軸と直交する方向の断面
図である。
【図4】シリコーンコーティング層を形成した面の一部
拡大断面図である。
【図5】製造工程を示すフローチャートである。
【図6】伸長された金属組織の拡大図である。
【図7】成形工程で成形された素材の斜視図である。
【図8】素材を横研削する際の斜視図である。
【符号の説明】
Aは角針、1は針先、2,2a,2bは面、3は切刃、
4は稜線、5は峰、6は元端面、7は盲穴、8は横目、
9は縦目、10aは凹部,10bは凸部、11はシリコーンコ
ーティング層、12は素材、13は研削シート、21は冷間線
引工程、22は成形工程、23は横研削工程、24は曲げ工
程、25は研磨処理工程、26は洗浄乾燥工程、27はコーテ
ィング工程、28は検査工程である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切刃を有する角形縫合針であって、切刃
    を構成する面に該角形縫合針の中心軸に対し略直交する
    方向の目と中心軸に沿った方向の目とを形成したことを
    特徴とした角形縫合針。
  2. 【請求項2】 切刃を構成する面にシリコーンコーティ
    ング層を形成したことを特徴とした請求項1記載の角形
    縫合針。
  3. 【請求項3】 冷間線引加工を施して組織をファイバー
    状に伸長させたオーステナイト系ステンレス材料を用い
    て角形縫合針の素材を形成し、前記素材の切刃を構成す
    る面を中心軸に対し略直交する方向に研削して切刃を形
    成すると共に切刃を構成する面に角形縫合針の中心軸に
    対し略直交する方向の目を形成し、且つ素材を電解研磨
    処理又は化学研磨処理を施すことによってファイバー状
    組織の境界をエッチングして切刃を構成する面に角形縫
    合針の中心軸に沿った方向の目を形成することを特徴と
    した角形縫合針の製造方法。
JP03252852A 1991-09-05 1991-09-05 角形縫合針及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3140508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03252852A JP3140508B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 角形縫合針及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03252852A JP3140508B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 角形縫合針及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0556983A true JPH0556983A (ja) 1993-03-09
JP3140508B2 JP3140508B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=17243073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03252852A Expired - Lifetime JP3140508B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 角形縫合針及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140508B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256379A (ja) * 1993-11-01 1995-10-09 Ethicon Inc 外科針の製造方法
JP2008168117A (ja) * 2006-12-12 2008-07-24 Akiyama Seisakusho:Kk 縫合針及び縫合針の製造方法
WO2009084436A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Mani, Inc. 縫合針及びその製造方法
JP2009285455A (ja) * 2008-04-30 2009-12-10 Manii Kk 医療用縫合針
WO2010001889A1 (ja) 2008-06-30 2010-01-07 マニー株式会社 医療用刃物及び医療用刃物のコーティング方法
JP2010075685A (ja) * 2008-08-29 2010-04-08 Yoshihiko Yokoi ステント
WO2011105541A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 マニー株式会社 外科用刃物類とその製造方法
JP2016064133A (ja) * 2015-11-04 2016-04-28 マニー株式会社 ストレートナイフの製造方法
US10575845B2 (en) 2014-08-29 2020-03-03 Mani, Inc. Suture needle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045279A (ja) 2010-08-30 2012-03-08 Manii Kk 医療用ナイフ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256379A (ja) * 1993-11-01 1995-10-09 Ethicon Inc 外科針の製造方法
JP2008168117A (ja) * 2006-12-12 2008-07-24 Akiyama Seisakusho:Kk 縫合針及び縫合針の製造方法
WO2009084436A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Mani, Inc. 縫合針及びその製造方法
JP2009160006A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Manii Kk 縫合針及びその製造方法
US10702911B2 (en) 2008-04-30 2020-07-07 Mani, Inc. Medical suture needle
JP2009285455A (ja) * 2008-04-30 2009-12-10 Manii Kk 医療用縫合針
WO2010001889A1 (ja) 2008-06-30 2010-01-07 マニー株式会社 医療用刃物及び医療用刃物のコーティング方法
JP2010075685A (ja) * 2008-08-29 2010-04-08 Yoshihiko Yokoi ステント
JP2011172786A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Manii Kk 外科用刃物類とその製造方法
CN102770081A (zh) * 2010-02-25 2012-11-07 马尼株式会社 外科用刀具类及其制造方法
US20120323264A1 (en) * 2010-02-25 2012-12-20 Mani, Inc. Surgical cutlery and manufacturing method thereof
WO2011105541A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 マニー株式会社 外科用刃物類とその製造方法
US10575845B2 (en) 2014-08-29 2020-03-03 Mani, Inc. Suture needle
JP2016064133A (ja) * 2015-11-04 2016-04-28 マニー株式会社 ストレートナイフの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3140508B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6322581B1 (en) Suturing needle for medical use
WO2012029688A1 (ja) 医療用ナイフ
CA2122418C (en) Surgical suturing needle and method for making same
JPH0560935B2 (ja)
JP5566045B2 (ja) 医療用縫合針
JPH0560746B2 (ja)
EP0619983A2 (en) Surgical needle and apparatus for grinding the same
JP2009279427A (ja) 鋭利尖端ニードル
JP3140508B2 (ja) 角形縫合針及びその製造方法
JP3417263B2 (ja) 縫合針
JP4243220B2 (ja) 縫合針
EP3187120B1 (en) Suture needle
WO2011105541A1 (ja) 外科用刃物類とその製造方法
WO2011024817A1 (ja) 医療用縫合針
JP2000139931A (ja) マイクロ縫合針およびその製造方法
US7353683B2 (en) Surgical needle manufacturing process
JPH03118050A (ja) 縫合針の製造方法
CN105361915B (zh) 医疗用缝合针
JP4482825B2 (ja) 縫合針
JP6181135B2 (ja) ストレートナイフの製造方法
JPH0474020B2 (ja)
JPH0323889A (ja) 糸付き縫合針の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11