JPH0555630A - 発光素子材料およびその製造方法 - Google Patents

発光素子材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0555630A
JPH0555630A JP23715791A JP23715791A JPH0555630A JP H0555630 A JPH0555630 A JP H0555630A JP 23715791 A JP23715791 A JP 23715791A JP 23715791 A JP23715791 A JP 23715791A JP H0555630 A JPH0555630 A JP H0555630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film layer
gainp
gap
light emitting
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23715791A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Watabe
信一 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP23715791A priority Critical patent/JPH0555630A/ja
Publication of JPH0555630A publication Critical patent/JPH0555630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 GaP基上に良質な結晶の間接遷移型GaInP層
を成長させて、発光輝度を向上させる。 【構成】 GaP基板1上にyo−yo溶質供給法により100
μm以上の間接遷移型GaInP厚膜層4を成長させ、その
層4上にNドープ間接遷移型GaInP薄膜層6を成長させ
る。 【効果】 厚膜層4が、GaP基板1と厚膜層4との格子
不整に起因する欠陥を阻止緩和する。従って、厚膜層4
上に良質な結晶の薄膜層6を成長させることができ、純
緑色発光の高輝度化が実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、間接遷移型半導体結晶
材料であるGaInP混晶を用いた、発光ダイオード(LE
D)や半導体レーザ(LD)などの発光素子材料、およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】III −V族の三元合金の化合物半導体材
料であるGaInP混晶は、窒化物を除くIII −V族化合物
半導体中で最大の直接遷移型バンドギャップを有し、赤
色発光はもちろんのこと緑色〜赤色の光を放射する発光
素子を構成する最も有利な材料であり、現在赤色LD用
およびLED用材料として使用されている。
【0003】例えば、緑色発光素子として直接遷移型の
GaInP混晶の利用が有望視されており、緑色発光のLE
Dを作製する場合、GaAs基板上に格子整合系の高AlP混
晶比のAlGaInP混晶を発光層として形成するか、あるい
はGaPまたはGaAs基板上に格子不整緩和層を導入し、そ
の上に高GaP混晶比のGaInP発光層を形成することが必
要となる。
【0004】しかしながら、GaAs基板結晶は1.424 eVの
バンドギャップを有し、約870 nmより短波長の光に対し
て光吸収性が著しく大きくなる為、例えば面発光型の可
視光LEDを作製する場合、高輝度化の妨げとなってい
る。また、高AlP混晶比のAlGaInP混晶は容易に酸化さ
れ、デバイスとしての特性の劣化を招き易い。加えて、
AlP混晶比が高くなるほど低抵抗とするのが困難とな
る。
【0005】格子不整緩和層を導入する場合、組成の異
なるエピタキシャル層を何層も成長させるなど煩雑な工
程が必要となるだけでなく、若干ではあるが格子不整緩
和層自身が発光を吸収することから高輝度化の妨げとな
り、特に転位の発生源になりやすい為に素子特性の劣化
要因となるなどの問題がある。また何よりも、GaPの混
晶比を0.7 未満に設定しなければならないため、直接遷
移/間接遷移のクロスオーバーポイントに近づくこと
や、D−Aペア発光が起こり易いなどの理由により、緑
色の発光は得られ難いという致命的な問題がある。
【0006】他の半導体材料による緑色の領域での発光
素子材料としては、アイソエレクトロニック・センタを
形成するために窒素(N)をドーピングした間接遷移型
のGaPが挙げられる。この間接遷移型のGaPのバンド・
ギャップは発光波長555 nmに相当し、緑色の発光が得ら
れる。しかしながら、NドープGaPの発光は主としてΧ
(カイ)バンドから窒素を介した再結合発光(間接遷移
発光)であり、直接遷移型のGaInPのように発光遷移確
率の高いΓ(ガンマ)バンドからの再結合発光(直接遷
移発光)は少なく、従って輝度的に低いレベルにある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、上記の直接お
よび間接遷移発光する発光素子材料として、窒素(N)
をドーピングした間接遷移型のGaInP(以下「Nドープ
GaInP」ともいう。)が緑色発光素子材料として期待さ
れている。即ち、NドープGaInPは間接遷移型であり、
またバンド・ギャップがGaPに非常に近似しているた
め、アイソエレクトロニック・センタを形成するための
窒素(N)をドーピングすることにより、緑色の発光が
得られる。さらに、NドープGaInPは間接遷移発光が主
であるが、GaPよりも直接遷移発光に関与する電子が多
いため、NドープGaPよりも高輝度化が期待できるので
ある。
【0008】NドープGaInPの成長に際しては、前述の
理由により格子不整緩和層などを介在させない方が高輝
度化が期待できることから、NドープGaInPに格子整合
する基板上に直接成長させるのが望ましい。しかしなが
ら、格子整合する基板は見当たらないのが現状であり、
格子定数が比較的近似するGaP基板を用いても、格子不
整(約2%以下)による欠陥,転位などで良質な結晶は
得られず、結果的にNドープGaPを超える輝度は得られ
なかった。
【0009】以上の実情に鑑み、本発明は、間接遷移型
半導体結晶材料であるGaInP混晶を用いた発光素子材料
であって、基板結晶などによる光吸収を防止して高輝度
化を図り、且つ素子特性を従来に比して向上させる発光
素子材料、特に緑色系LEDの為の発光素子材料の提
供、およびこれら材料の製造方法の提供を目的とするも
のである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為の
研究途上に於いて、本発明者は、GaP基板上に厚膜の間
接遷移型GaInP層を成長させることにより、そのGaInP
厚膜層上に於いては、GaP基板との格子整合に起因する
欠陥などがなくなることを見出した。而して、この知見
に基づいてさらに鋭意研究を行なった結果、本発明に係
る発光素子材料およびその製造方法を開発するに到った
ものである。
【0011】即ち、本発明の発光素子材料は、GaP基板
上に、膜厚100 μm以上の間接遷移型GaInP厚膜層およ
びアイソエレクトロニック・センタのためのドーパント
を含有する間接遷移型GaInP薄膜層が順次成長されてな
る構造を有するものである。また、本発明の製造方法
は、液相エピタキシャル成長法、特に好ましくはyo−yo
溶質供給法により、GaP基板上に膜厚100 μm以上の間
接遷移型GaInP厚膜層およびアイソエレクトロニック・
センタのためのドーパントを含有する間接遷移型GaInP
薄膜層を順次成長させることを特徴とするものである。
【0012】本発明に於いてGaP基板とは、バルク結晶
のGaP基板材料を意味する。GaP基板上に成長させる間
接遷移型GaInP厚膜層(以下単に「厚膜層」ともい
う。)は、GaPの混晶比(x)が前述のクロスオーバー
ポイントとなる混晶比よりも大きな(具体的には0.7
x<1)の一定組成の混晶からなるエピタキシャル層で
あり、このエピタキシャル層の膜厚は、100 μm以上、
好ましくは100 〜500 μm、より好ましくは100 〜300
μmとする。その理由は、100 μm未満では基板との格
子不整合による欠陥が生じるためであり、500 μm以下
が望ましいのは、余りに厚い層を成長させるのはコスト
高となるだけでなく、発光を吸収する恐れがある為であ
る。
【0013】本発明に於いては、上記厚膜層上に間接遷
移型GaInP薄膜層(以下単に「薄膜層」ともいう。)を
成長させる。この薄膜層の混晶比は、厚膜層に格子整合
するように厚膜層の混晶比と同一となる。この薄膜層の
混晶は間接遷移型であるため、アイソエレクトロニック
・センタのためのドーパントを添加することが必要とな
り、このようなドーパントとしては、N,O,Zn−O,
N−Znなどが例示され、前述の厚膜層についても薄膜層
と同様に、ドーピングすることができる。
【0014】以下、本発明に係る発光素子材料の製造法
の例として、緑色発光素子材料の製造法について説明す
る。
【0015】〔第一工程〕まず、yo−yo溶質供給法,温
度差法などのLPE(液相エピタキシャル成長法)に
て、GaP基板上に間接遷移型GaInP厚膜層を成長させ
る。この時の厚膜層の混晶比x(Gax In1-x P)は0.7
以上、好ましくは0.9 x<1とする。
【0016】厚膜層の成長に際し、通常のLPE(徐冷
法など)の場合、一回の成長では30μm程度が限度であ
り、成長工程を何度も繰り返さなければならない。これ
に対してyo−yo溶質供給法では、一回の成長で通常のL
PEよりも厚く成長させることができ効率的である。
【0017】yo−yo溶質供給法(静岡大学電子工学研究
所研究報告21,(1986),119 「yo−yo溶質供給法による半
導体結晶の成長」、特開昭63-81989号公報、特開平1-31
5174号公報、特願平2-80330 号明細書参照)とは、エピ
タキシャル層の原料であるGaInP系合金を下側に、GaP
基板の成長面を下向きにして原料のGaInP系合金と対向
するように基板を配置し、これらGaInP系合金とGaP基
板との間に例えばGaとGaPとを飽和溶解したIn溶液を挿
入し、溶液の温度を上下することで、基板面にGaInP厚
膜層を成長させる方法である。溶液の温度とGaInP厚膜
層の成長の関係は次のようになる。まず、挿入した溶液
を冷却して(この時の温度をTとする)過飽和状態とす
る。溶液からGaInP系結晶が析出するが、溶液より比重
が小さいため、上方に移動し、GaP基板面により多くの
GaInP系結晶が成長する。そして、所定時間温度Tを保
持した後、溶液をT′まで昇温する。溶液は次第に未飽
和状態になるが、比重差の効果で下側配置のGaInP系合
金からの溶解が主に起こる。所定時間温度T′で保持し
た後、温度をTまで冷却する。以下、この温度サイクル
を数回繰り返して、基板に所望の厚さのGaInP厚膜層を
成長させる。本発明に於いては、Tは通常700 〜800
℃、好ましくは740 〜780 ℃であり、T′は通常750 〜
900 ℃、好ましくは770 〜820 ℃である。また、T′℃
に保持する時間は、通常1〜100 分、好ましくは2〜10
分である。温度サイクルは、通常2〜100 回、好ましく
は10〜30回である。
【0018】温度差法によるLPEとは、飽和溶液を基
板に接触させる際に、溶液中に一定の温度差を設けるも
のであり、基板接触側を他の部位より低温に設定する
と、溶解度の差から密度勾配が発生し、密度勾配を駆動
力とした溶質の物質移動によって基板上にGaInP厚膜層
を成長させる方法である。本発明に於いては、上記の溶
液を用いることができ、下側にGaInP系合金を配置し、
該基板と該溶液の上部とに、1〜50℃好ましくは4〜25
℃の温度差を既知の方法にて形成し、該基板の温度を70
0 〜850 ℃、好ましくは750 〜820 ℃に設定することに
よりGaInP厚膜層を成長することができる。成長層の厚
みは、成長時間で制御される。
【0019】厚膜層には導電型を調節する為のドーパン
トを混入してもよい。例えば、n型とする場合S,Te,
Seなどを、p型とする場合Zn,Cd,Beなどを5×1016
1×1019cm-3程度ドーピングすることができる。但し、
pn接合が形成されるように、即ち後述のGaInP薄膜層
と逆の導電型になるようにドーピングする必要がある。
【0020】〔第二工程〕以上の第一工程により成長さ
せた厚膜層上に、さらに薄膜層を成長させる。薄膜層の
成長方法としては、上記と同様にLPEが望ましいが、
従来既知の気相成長(クロライド法、ハライド法)、M
OVPE(有機金属気相エピタキシャル成長法)、MB
E(分子線エピタキシャル成長法)などによっても成長
させることができる。
【0021】本発明に於いては、図1に示すように、薄
膜層と上記の厚膜層との界面にpn接合を形成させても
よく、また図2に示すように、薄膜層中にpn接合を形
成させてもよい。薄膜層中にpn接合を形成させた場
合、pn接合よりもGaInP厚膜層側の薄膜層(以下「第
1層」ともいう。)は1〜45μm、好ましくは1〜10μ
m程度に、pn接合を介して第1層と反対側の薄膜層
(以下「第2層」ともいう。)は5〜45μm、好ましく
は10〜30μm程度に成長させるのが適当である。
【0022】〔第三工程〕かくして製造された発光素子
材料は、GaP基板上の厚膜層が基板になり得る程に厚く
成長されている為、GaP基板を除去したものを発光素子
とすることができる。GaP基板の除去は、研磨などの常
套手段によって行われる。
【0023】
【実施例】まず、本発明に係る発光素子材料の製造方法
を図面に基づいて詳細に説明する。
【0024】図3は、本発明に係る製造方法に用いられ
る結晶成長装置の概略断面図である。図中、20は適当な
材料、例えば高純度カーボンを用いたボートで、その一
部にピストン19を挿入できるようにしたシリンダを備え
ている。成長を始める前には、In−Ga−P溶液3用の材
料がこのシリンダ内に仕込まれている。
【0025】14,14′は石英管16内へ高圧に加圧した雰
囲気ガスを導入するためのガス配管系である。フランジ
13′はピストン19を可動できるようにした気密シールを
当該フランジのピストン貫通部に備えている。24は基板
1のホルダー兼成長用ボートの蓋、22はガス抜兼過剰な
溶液の逃路、23は過剰となった溶液の受皿である。尚、
図示はされていないが、このカーボンボートには無機物
質の含浸ならびにB2 3 による封止によって、基板,
原料合金および溶液から揮発性の高いP(燐)が蒸発に
よって失われないように工夫が施されてある。但し、図
中のgは重力の方向を示す。
【0026】エピタキシャル成長に用いる原料2は、Ga
Pまたは目的組成(混晶比y)よりもGaP側のモル分率
であるGaz In1-zP合金(z>y)でもよい。例えば、
組成がGaPのモル分率で0.9 であるGaInP合金2を用い
て、GaP基板1を上側に、GaInP合金2を下側に各々配
置する。用いるGaP基板は、面積1×1cm2 、結晶の面
方位(111),(111)B或いは(111)A、キャリア濃度10
17〜1018cm-3である。GaInP合金2には、ドナー不純物
としてS,Si,Te,Seなど(好適にはTe)が添加されて
いる。この時、GaP基板1は表面研磨され、適当なエッ
チング液によって表面が充分清浄化されていることは言
うまでもない。
【0027】用いる溶液は800 ℃に於いて、GaPのモル
分率で0.9 の組成のGaInP混晶を析出するように調製さ
れている。具体的にはIn5g中にGa 42.1 mg,GaP 73.
1 mgを溶解した溶液を用いる。これにより、GaP基板
1,GaInP合金2および溶液3が用意される。
【0028】まず図3の電気炉10に通電して昇温し、80
0 ℃に達した後、そこで1〜5時間程度一定温度に保持
して、ボート20のシリンダ内に挿入してある溶液3′を
十分に均一化する。勿論、この溶液の均一化の熱処理は
800 ℃よりも高い温度で行っても差し支えない。この場
合には、均一化の熱処理後に800 ℃まで徐冷して次の操
作に備えるものとする。
【0029】以上のようにして溶液の均一化処理が終了
した後、ピストン19を操作して当該溶液をGaP基板1と
原料GaInP合金2との間に注入する。その後、適当な時
間温度を保持した後、適当な徐冷速度、例えば0.1 〜2
℃/分で、770 ℃まで冷却して10分間保持する。次に、
0.5 ℃/分の速度で800 ℃まで昇温して、適当な時間温
度を保持した後、上記と同様に冷却する。この1回のサ
イクルにより、GaPのモル分率で0.9 のGaInP混晶層4
が約15μm成長する。本実施例に於いては、20回のサイ
クルにより約300 μmのGaInP混晶(厚膜)層4を成長
させる。
【0030】このようにしてGaP基板1に格子不整合の
GaInP混晶層4を厚膜成長させることにより、GaInP厚
膜層4表面はGaP基板1との界面の格子不整合の影響を
受けず、GaInP厚膜層4上に良質な発光層を成長させる
ことができる。
【0031】本実施例に於いては、図2に示すように、
GaInP厚膜層4上にNドープGaInP薄膜層(第1層)5
およびNドープGaInP薄膜層(第2層)6を成長させて
いる。これら第1および2層5,6 は上記のGaInP厚膜層
4の成長に引き続いてyo−yo溶質供給法により成長させ
ることができるが、ここではスライドボート法を適用し
た例を示す。
【0032】まず、図4に示す如き結晶成長装置のスラ
イダ43に、GaInP厚膜層4を成長させたGaP基板1′を
セットする。そして化学エッチングおよび洗浄によって
清浄化した所定量のIn,InPおよびGaPをスライドボー
ト40の溶液溜41aおよび溶液溜41bに各々挿入する。な
お、溶液溜41a,41bに挿入する材料として、それぞれ
予め適当な方法を用いて充分に混合したIn-Ga-P合金を
用いても差し支えない。
【0033】具体的な仕込量の例を挙げれば、n型Nド
ープGaInP薄膜層5に於いては、In3gに対してGa 25.
3 mg,GaP 43.8 mgを、p型NドープGaInP薄膜層6に
於いては、In3gに対してGa 4.6 mg ,GaP 54.7 mgを
それぞれ仕込む。各々の溶液溜41a,41bにこれらの材
料を挿入した後、燐などの揮発を防止するためにフタ46
を各々の溶液溜41a,41bに取付ける。
【0034】スライドボート40は、水素ガスの他にドー
ピングのためのアンモニアガスを通じた石英管45内に設
置されている。石英管45内に残留酸素や水蒸気が存在し
ないよう、充分水素およびアンモニアガスを通じた後、
電気炉42によってそれぞれの層の成長温度より多少高い
温度、たとえば2〜20℃程度高い温度に当該成長用材料
を加熱し、かつその温度で一定時間(例えば2〜4時
間)保つことによって、それぞれの成長用溶液の均質化
をはかる。
【0035】しかる後、第1層の成長開始温度たとえば
820 ℃まで適当な速度0.01〜2.0 ℃/分で徐々に冷却す
る。この際、第1層5の成長用In溶液は、GaInPが飽和
あるいはほぼ飽和に近い過飽和の状態となるように、仕
込み組成が調製されている。その後、スライダ操作棒47
を用いてスライダ43を動かし、GaP基板1′を溶液溜41
aの真下に移動させ、溶液溜41a内の成長溶液とGaP基
板1′とを接触させる。
【0036】溶液は適当な速度たとえば0.01〜2.0 ℃/
分で徐冷されているので、溶液中ではGaInPが過飽和に
なり、それがGaP基板1′上に析出して、n型Nドープ
GaInP薄膜層5が成長する。この薄膜層5が適当な厚
み、例えば15μm程度になった時点でスライダ43を動か
し、GaP基板1′を溶液溜41bの真下に移動させて、p
型NドープGaInP薄膜層6の成長を行なう。厚みが所定
の値、例えば35μm程度になった時点で再びスライダ43
を動かし、溶液溜41bの成長溶液を薄膜層6の表面から
離れさせて、両者が接触しないようにすることによって
成長を終了させる。
【0037】以上の如くして成長された発光素子材料
は、GaInP厚膜層が基板になり得る程に充分厚膜である
為、GaP基板を除去したものを発光素子とすることがで
きる。
【0038】上記発光素子材料に基づいて、例えば緑色
LEDを製造する場合には、図5に示すように、n型Ga
P基板31上に、200 μmのn型NドープGa0.9 In0.1
厚膜層34、15μmのn型NドープGa0.9 In0.1 P薄膜層
(第1層)35および10μmのp型NドープGa0.9 In0.1
P薄膜層(第2層)36を順次LPE(yo−yo溶質供給法
または他のLPE)により成長させる。次に、n型GaP
基板31を研磨により除去して、AuZn/Auなどのp側電極
E31,AuGeNi/Auなどのn側電極E32を、真空蒸着など
の手段によって設ける。以上の操作により得られたLE
Dの発光波長は565 nmであり、緑色の発光となることが
わかる。
【0039】
【発明の効果】本発明の発光素子材料は以上説明したよ
うに構成されているので、以下のような効果を奏する。
GaAs基板や格子不整緩和層を必要とせずにGaInPま
たはGaPを用いている為、約870 nmより短波長の発光、
特に緑色の発光吸収を低減させ、面発光型の可視光LE
Dの高輝度化が期待できる。 Alを排除している為、
デバイスとしての特性が安定化し、低抵抗とするのが容
易となる。 間接遷移型GaInPは、直接遷移型GaInP
とは異なり、そのバンド・ギャップが間接遷移型GaPに
近似しており、緑色の発光が期待できる。 間接遷移
型GaInPは、GaPよりも直接遷移発光に関与する電子が
多いため、発光遷移確率の高いΓ(ガンマ)バンドから
の再結合発光が増加し、高輝度化が期待できる。
【0040】また、本発明の製造方法は以下のような効
果を奏する。 格子不整緩和層を成長させる必要がな
いから、製造の簡素化が図れる。 GaP基板上に100
μm以上の間接遷移型GaInP厚膜層を成長させることに
より、厚膜層上に良質な結晶の間接遷移型GaInP薄膜層
の成長が可能となり、発光素子、特に緑色発光素子の高
輝度化に寄与する。 エピタキシャル成長法がLP
E、好ましくはyo−yo溶質供給法である為、厚膜のGaIn
P系層を容易に成長させることができる。 エピタキ
シャル成長層は同一組成(混晶比)の混晶である為、連
続的な成長が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発光素子材料の一実施例を示す断
面図である。
【図2】本発明に係る発光素子材料の変更実施例を示す
断面図である。
【図3】yo−yo溶質供給法を実施する際に使用される結
晶成長装置の概略断面図である。
【図4】スライドボート法を実施する際に使用される結
晶成長装置の概略断面図である。
【図5】図2の構造を用いたLEDの一例を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 :GaP基板 4 :GaInP厚膜層 5 :NドープGaInP薄膜層(第1層) 6 :NドープGaInP薄膜層(第2層) 51 :n型GaP基板 54 :n型NドープGaInP厚膜層 55 :n型NドープGaInP薄膜層(第1層) 56 :p型NドープGaInP薄膜層(第2層) E51 :p側電極 E52 :n側電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GaP基板上に、膜厚100 μm以上の間接
    遷移型GaInP厚膜層およびアイソエレクトロニック・セ
    ンタのためのドーパントを含有する間接遷移型GaInP薄
    膜層が順次成長されてなる構造を有する発光素子材料。
  2. 【請求項2】 液相エピタキシャル成長法により、GaP
    基板上に膜厚100 μm以上の間接遷移型GaInP厚膜層お
    よびアイソエレクトロニック・センタのためのドーパン
    トを含有する間接遷移型GaInP薄膜層を順次成長させる
    ことを特徴とする発光素子材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 該液相エピタキシャル成長法が、yo−yo
    溶質供給法である請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の方法により得ら
    れた発光素子材料から該GaP基板を除去することを特徴
    とする発光素子材料の製造方法。
JP23715791A 1991-08-22 1991-08-22 発光素子材料およびその製造方法 Pending JPH0555630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23715791A JPH0555630A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 発光素子材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23715791A JPH0555630A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 発光素子材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555630A true JPH0555630A (ja) 1993-03-05

Family

ID=17011247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23715791A Pending JPH0555630A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 発光素子材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0555630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507262A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 結合界面を有する発光デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507262A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 結合界面を有する発光デバイス
US9905730B2 (en) 2007-12-14 2018-02-27 Lumileds Llc Light emitting device with bonded interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679097B2 (ja) 発光素子
JP5280004B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP4831940B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US20110062466A1 (en) AlxGa(1-x)As Substrate, Epitaxial Wafer for Infrared LEDs, Infrared LED, Method of Manufacturing AlxGa(1-x)As Substrate, Method of Manufacturing Epitaxial Wafer for Infrared LEDs, and Method of Manufacturing Infrared LEDs
US7255742B2 (en) Method of manufacturing Group III nitride crystals, method of manufacturing semiconductor substrate, Group III nitride crystals, semiconductor substrate, and electronic device
JP4554287B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法、および半導体基板の製造方法
EP0525619B1 (en) Compound semiconductor single crystal
JP3980035B2 (ja) 発光素子およびその製造方法
JP2000101133A (ja) 発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法
JPH0555630A (ja) 発光素子材料およびその製造方法
JPH05243613A (ja) 発光素子およびその製造方法
JPH0575165A (ja) ホモ接合型GaInP系発光素子材料およびその製造方法
JP2714885B2 (ja) 半導体発光素子とその製造方法
JPH08139358A (ja) エピタキシャルウエーハ
JPH08335555A (ja) エピタキシャルウエハの製造方法
JP2006135269A (ja) 半導体装置
Park et al. II-VI blue/green laser diodes on ZnSe substrates
JP3809825B2 (ja) 半導体の成長方法および半導体発光素子の製造方法
JPH0766450A (ja) 発光ダイオード素子とその製造方法
JPH1065211A (ja) 発光ダイオード
JP2804093B2 (ja) 光半導体装置
JPH0521843A (ja) シングルヘテロ接合を有する半導体材料
JP4156873B2 (ja) エピタキシャルウエハの製造方法
JPH1065210A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH04278522A (ja) SiドープGaInPキャップ層を有する半導体材料