JPH0554386A - 記録装置及び再生装置 - Google Patents

記録装置及び再生装置

Info

Publication number
JPH0554386A
JPH0554386A JP3208157A JP20815791A JPH0554386A JP H0554386 A JPH0554386 A JP H0554386A JP 3208157 A JP3208157 A JP 3208157A JP 20815791 A JP20815791 A JP 20815791A JP H0554386 A JPH0554386 A JP H0554386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
area
clock
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3208157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089497B2 (ja
Inventor
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Tamotsu Yamagami
保 山上
Satoru Watanabe
渡辺  哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03208157A priority Critical patent/JP3089497B2/ja
Publication of JPH0554386A publication Critical patent/JPH0554386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089497B2 publication Critical patent/JP3089497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再生専用エリアと記録可能エリアとを混在さ
せた記録媒体の記録処理及び再生処理が簡単にできるよ
うにする。 【構成】 データ再生専用エリアとデータ記録可能エリ
アとが混在している記録媒体に、データ再生専用エリア
に記録されたデータのクロックレートと異なるクロック
レートで、データ記録可能エリアにデータを記録(又は
再生)する記録装置(又は再生装置)において、データ
再生専用エリアの記録データのクロックレートと、デー
タ記録可能エリアの記録データのクロックレートとの、
ほぼ最小公倍数の整数倍のクロックレートで記録(又は
再生)を行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば光磁気ディスク
に適用して好適な記録装置及び再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスク状の記録媒体においては、デー
タの記録・再生を行うときの回転速度の制御として、一
定の回転速度で記録・再生を行う回転速度一定(CA
V)制御と、一定の線速度で記録・再生を行う線速度一
定(CLV)制御とがある。この2種類の制御について
比較すると、回転速度一定制御の場合には、回転速度が
一定であるので速度制御が比較的簡単であり、また一定
の間隔でトラックアドレスなどの制御データを記録でき
るのでトラックサーチが容易に行える。また、線速度一
定制御の場合には、光学ピックアップの位置に応じて回
転速度を変える必要があるので、速度制御系が複雑にな
るが、記録密度を一定にすることができるので、回転速
度一定制御よりも記録情報量を多くすることができる
が、トラックアドレスなどの制御データの記録を等間隔
で行うのが困難であるので、トラックサーチに手間がか
かる不都合があった。
【0003】一般に、データの記録容量が大きい光磁気
ディスクの場合には、必要とするデータを容易にサーチ
できるようにするために、トラックサーチが容易な回転
速度一定制御でデータの記録・再生が行われるようにし
たものが多い。ところが、上述したように回転速度一定
制御では記録容量が線速度一定制御よりも低い不都合が
あり、回転速度一定制御による記録で記録容量を上げる
方法として、ゾーニング記録方法が提案されている。
【0004】図1は、このゾーニング記録が行われる記
録媒体(光磁気ディスク)の一例を示したもので、ディ
スクのデータ記録エリアを、ディスクの中心寄りのゾー
ンAと、周縁寄りのゾーンBとに2分割し、各ゾーン内
のトラックは同一の回転速度で記録・再生を行う回転速
度一定制御を行い、ゾーンAとゾーンBとでは記録クロ
ックレート又は回転速度を変えるようにしたものであ
る。このようにすることで、記録容量を上げることがで
きる。
【0005】図14及び図15は、このゾーニング記録
により記録容量が上がることを示す図で、図14は3ゾ
ーンに分割してゾーニング記録した例を示し、図15は
ゾーン分割しない例(回転速度一定制御の場合)を示
し、それぞれディスク上にピットでデータを記録した例
を示す。ここで、図14に示すようにゾーニング記録し
た場合には、各ゾーン1,2,3の最内周トラックT1
1,T21,T31の記録線密度を同じに設定する。そ
して、各ゾーン1,2,3内では、回転速度一定制御を
行う(ゾーンが変わると記録データのクロックレート又
は回転速度が変わる)ので、外周側のトラックになるに
従って、記録線密度が低くなる。このように複数ゾーン
に分割することで、ゾーンが変わる毎に1トラックの線
記録密度を最も高い状態に戻すことができ、図15に示
すようにゾーン分割しない場合のように線記録密度が最
外周トラックまで順次低下する場合に比べ、大幅に記録
容量を上げることができる。即ち、ゾーン分割しない場
合の最外周トラックは、非常に線記録密度が低くなって
いるが、複数ゾーンに分割した場合には最外周トラック
でもある程度の線記録密度が確保される。この場合、ゾ
ーン数を多くすることで、記録容量をより上げることが
できる。
【0006】ところで、このようなゾーニング記録を行
うようにした記録媒体に限らず、各種データの記録・再
生が可能な光磁気ディスクの場合、各トラックに予めト
ラッキング制御などのためのデータが予め記録された箇
所を設けることがある。即ち、光磁気ディスクに形成さ
れたトラック上を光学ピックアップが正確にトレースで
きるようにするために、このトラックに所定間隔でピッ
トによりデータを記録しておき、記録時や再生時にはこ
のピットによりデータが記録された箇所でサンプルサー
ボなどのトラッキング制御を行い、目的とするトラック
上を正確にトレースできるようにしている。この場合、
ピットによりトラック番号などのアドレスデータなどを
記録することも行われている。
【0007】一般にこのようなピットによりデータが予
め記録された箇所は、光磁気効果によりデータを記録す
る場合に比べ高密度なデータ記録が可能である。このた
め、ディスクの記録エリアを有効活用すると言う観点か
らは、予め記録されたデータのクロックレートを、光磁
気効果によりデータを記録・再生するエリアに記録され
るデータのクロックレートよりも高くして、ピットによ
りデータが記録されるエリアを少なくし、その分だけ光
磁気効果によりデータを記録・再生できるエリアを多く
することが好ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、1枚の記録
媒体上に複数のクロックレートで記録されたデータが混
在していると、記録装置や再生装置側の負担が大きくな
る不都合があった。即ち、記録や再生を行うエリアによ
って、クロックレートを切換える必要があるので、それ
だけ記録系回路や再生系回路の構成が複雑になってしま
う。特に、上述したゾーニング記録の場合には、各ゾー
ンでクロックレートが異なるので、ピットで記録された
箇所のクロックレートと合わせると、1枚のディスク上
に非常に多くの種類のクロックレートでデータが記録さ
れることになり、非常に複雑な制御を行う必要がある。
【0009】本発明はかかる点に鑑み、ピットなどによ
り予めデータが記録されたエリアと、データの記録・再
生が自由に行えるエリアとが混在した記録媒体を使用し
たデータの記録・再生が簡単に行える記録装置及び再生
装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、データ再生専
用エリアとデータ記録可能エリアとが混在している記録
媒体に、データ再生専用エリアに記録されたデータのク
ロックレートと異なるクロックレートで、データ記録可
能エリアにデータを記録する記録装置において、データ
再生専用エリアの記録データのクロックレートと、デー
タ記録可能エリアの記録データのクロックレートとの、
ほぼ最小公倍数の整数倍のクロックレートで記録を行う
ようにしたものである。
【0011】また本発明は、データ再生専用エリアとデ
ータ記録可能エリアとが混在していると共に、データ再
生専用エリアとデータ記録可能エリアとで異なるクロッ
クレートで記録されたデータを再生する再生装置におい
て、データ再生専用エリアの記録データのクロックレー
トと、データ記録可能エリアの記録データのクロックレ
ートとの、ほぼ最小公倍数の整数倍のクロックレートで
再生を行うようにしたものである。
【0012】
【作用】本発明によると、データ再生専用エリアのクロ
ックレートとデータ記録可能エリアのクロックレートと
のほぼ最小公倍数の整数倍のクロックにより、データを
記録するようにしたことで、どのエリアでも単一のクロ
ックで記録処理ができるようになり、記録装置の構成が
簡単になる。
【0013】また本発明によると、データ再生専用エリ
アのクロックレートとデータ記録可能エリアのクロック
レートとのほぼ最小公倍数の整数倍のクロックにより、
データを再生するようにしたことで、どのエリアでも単
一のクロックで再生処理ができるようになり、再生装置
の構成が簡単になる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1〜図11を
参照して説明する。
【0015】本例においては、データの記録及び再生が
自由にできる光磁気ディスクに適用したもので、光磁気
ディスクを図1に示すようにゾーニング記録する。即
ち、1枚の光磁気ディスクに同心円状に複数のトラック
を形成させ、この複数トラックの内の中心寄りのトラッ
クによるゾーンAと、外周寄りのトラックによるゾーン
Bとに2分割する。この場合、例えば光磁気ディスクの
大きさを半径32mmとすると、ゾーンAの範囲を半径
16mmから22mmまでとし、ゾーンBの範囲を半径
22mmから30mmまでとする。そして、各ゾーンで
は一定の回転速度によりデータの記録・再生を行い、本
例ではゾーン毎に記録データのクロックレートを変えて
記録密度を変えるゾーニング記録を行う。
【0016】そして、各ゾーンA,B内の環状のトラッ
クは、図2に示すように、1トラックが990セグメン
トで構成される。この場合、それぞれの1単位のセグメ
ントは、4バイトのサーボバイトと20バイト(ゾーン
Aの場合)又は30バイト(ゾーンBの場合)のデータ
エリアとで構成される。各セグメントの先頭部分の4バ
イトのサーボバイトは、予めディスク上にピットでデー
タが記録されたいわゆるプリピットとされ、記録・再生
時にこのプリピットのデータによりサンプルサーボ制御
が行われる。また、トラックアドレス及びセクタアドレ
スがこのプリピットによるデータで記録され、サーチ時
に使用される。また、サーボバイトに続く20バイト又
は30バイトのデータエリアには、後述する構成の回路
により光磁気効果でデータの記録が行われる。この20
バイトと30バイトとの1.5倍の記録容量の違いは、
ゾーンAとゾーンBとの記録クロックレートの違いに起
因するものである。即ち、ゾーニング記録により、ゾー
ンAの最内周トラックの線記録密度と、ゾーンBの最内
周トラックの線記録密度とをほぼ同じに設定してあり、
このような設定でデータエリアの記録容量がゾーン毎に
変化する。
【0017】また、本例においてはゾーンAの4バイト
のサーボバイトと20バイトのデータエリアとでは、記
録データのクロックレートを変えてある。即ち、ピット
により予めデータが記録された再生専用エリアであるサ
ーボバイトの場合には、光磁気効果でデータの記録・再
生が行われる記録可能エリアよりも高密度なデータ記録
が可能であり、本例の場合には、ゾーンAのサーボバイ
トの記録クロックレートを、ゾーンAのデータエリアの
記録クロックレートの1.5倍にしてある。具体的に
は、例えばゾーンAのサーボバイトの記録クロックレー
トを15MHz,ゾーンAのデータエリアの記録クロッ
クレートを10MHzとしてある。また、ゾーンBの場
合には、上述したようにデータエリアの記録容量をゾー
ンAの1.5倍にしてあるので、サーボバイトの記録ク
ロックレートとデータエリアの記録クロックレートとが
一致する。即ち、例えばゾーンBのサーボバイト及びデ
ータエリアの記録クロックレートを15MHzとしてあ
る。
【0018】そして、ゾーンAの場合には、図3に示す
ように、33セグメントで1セクタが構成され、1トラ
ックで30セクタが形成される。また、ゾーンBの場合
には、図4に示すように、22セグメントで1セクタが
構成され、1トラックで45セクタが形成される。この
場合、各ゾーン内ではセクタの位置を合わせてある。従
って、図1に破線で示すように、各セクタの境界部が各
ゾーン内で放射状に存在する。
【0019】そして、データの記録を行うときには、こ
のセクタを単位として行われる。各セクタの構成を示す
と、ゾーンAの場合には、図5に示すように、1セクタ
を構成する33セグメントの内の最初のセグメント(第
1セグメント)のデータエリアが基準エリアとされ、こ
のセクタへのデータの記録時に20バイトの基準データ
(リファレンスデータ)が記録される。この基準データ
は、再生時に記録信号の品質を検出するためのもので、
具体的には一定周波数の信号が記録され、再生時にこの
基準データの再生レベルを検出して利得調整が行われる
と共に、システムクロックと再生データとの同期合わせ
などが行われ、第1セグメントのデータエリアの全区間
に記録される。そして、第2セグメントから第33セグ
メントまでのデータエリアには、各セグメントに20バ
イトずつデータが記録される。
【0020】従って、ゾーンAの場合には、1セクタで
20バイトの基準データと640バイト(20バイト×
32セグメント)の各種データとが記録される。
【0021】また、ゾーンBの場合には、図6に示すよ
うに、1セクタを構成する22セグメントの内の最初の
セグメント(第1セグメント)のデータエリアが基準エ
リアとされ、このセクタへのデータの記録時に30バイ
トの基準データが記録される。このゾーンBの基準デー
タは、上述したゾーンAの基準データと同様のもので、
第1セグメントのデータエリア全区間に記録される。そ
して、第2セグメントから第22セグメントまでのデー
タエリアには、各セグメントに30バイトずつデータが
記録される。
【0022】従って、ゾーンBの場合には、1セクタで
30バイトの基準データと630バイト(30バイト×
21セグメント)の各種データとが記録される。
【0023】このようにゾーンAとゾーンBとでは、1
セクタの記憶容量がほぼ同じで、ゾーンBの方が各トラ
ックのセクタ数が多い分だけ、ゾーンBの方が1トラッ
クの記憶容量が多い。
【0024】次に、このようにして各トラックが形成さ
れる光磁気ディスクの記録・再生装置について説明す
る。
【0025】図7は、本発明が適用される光磁気ディス
クの記録・再生装置の構成を示す図で、1は光磁気ディ
スクを示し、この光磁気ディスク1は図1に示すように
ゾーンAとゾーンBとの2ゾーンに分割されて記録され
るゾーニング記録が行われるものである。そして、この
光磁気ディスク1はスピンドルモータ2により回転駆動
されると共に、半導体レーザなどが内蔵された光学ピッ
クアップ3により信号の記録・再生が行われる。このス
ピンドルモータ2の回転制御及び光学ピックアップ3の
各種制御(シーク制御など)は、マイクロコンピュータ
構成のシステムコントローラ4により行われる。
【0026】そして、この光磁気ディスク1に記録され
るデータは、記録データ形成回路(図示せず)からRA
M制御回路11に供給され、このRAM制御回路11の
制御によりRAM12に一旦記憶される。そして、記憶
されたデータはRAM12から所定のタイミングで変調
回路13に供給され、この変調回路13で記録用の変調
が行われ、変調された記録用データが書込み回路14に
供給され、この書込み回路14で所定の書込み処理がな
され、処理された記録用データが光学ピックアップ3に
供給されて光磁気効果により書込みが行われる。
【0027】また、このようにして光磁気ディスク1に
書込まれたデータは、光学ピックアップ3で読出されて
読出し回路15に供給され、この読出し回路15で所定
の読出し処理がなされたデータが復調回路16に供給さ
れる。そして、復調回路16で再生用の復調がなされた
データがRAM12に一旦記憶され、RAM制御回路1
1の制御でRAM12に記憶されたデータが読出されて
再生データ出力回路(図示せず)側に供給される。
【0028】ここで、再生時に必要な読出し回路15と
その周辺の詳細な構成を図8及び図9に示すと、本例に
おいては、光磁気ディスク1の各ゾーンが再生専用エリ
アであるサーボバイトと記録可能エリアであるデータエ
リアとが混在しているため、本来読出しクロックとして
各エリアに対応した少なくとも2種類のものが必要であ
るが、1種類のクロックを共通して使用するようにして
ある。即ち、図8にクロック発生回路の構成を示すと、
端子21に得られる読出し回路15に供給された再生信
号を、クロックピット抽出回路22に供給し、このクロ
ックピット抽出回路22でサーボバイトのデータを抽出
させる。そして、抽出したサーボバイトのデータを、P
LL回路(フェーズ・ロックド・ループ回路)23に供
給する。このPLL回路23は、入力データに同期した
周波数信号にする回路で、このPLL回路23が出力す
る周波数信号を端子24に供給し、この端子24に得ら
れる周波数信号を、各ゾーンのサーボバイトのデータ検
出用クロックにすると共に、各ゾーンのデータエリアの
データ検出用クロック(再生時)又はデータ書込み用ク
ロック(記録時)とする。
【0029】ここで本例においては、PLL回路23が
出力する周波数信号として、各ゾーンの各エリアの記録
クロックレートの最小公倍数とするようにしてある。即
ち、ゾーンAでは、サーボバイトの記録クロックレート
が15MHzであり、データエリアの記録クロックレー
トが10MHzであり、ゾーンBではサーボバイト及び
データエリアの記録クロックレートが15MHzであ
る。従って、30MHzが最小公倍数になり、ディスク
のサーボ制御が適正であるときPLL回路23が30M
Hzの周波数信号を出力するようにしてあり、この30
MHzの周波数信号を各ゾーンの記録・再生用クロック
とする。
【0030】そして、このようにして作成されたクロッ
クに基づいて再生データを抽出する読出し回路15の構
成を図9に示すと、端子31に得られる読出し回路15
に供給された再生信号を、AGC回路(自動利得調整回
路)32と振幅検出回路33とクロック位相検出回路3
4とに供給する。そして、振幅検出回路33で基準デー
タの再生振幅を検出すると共に、クロック位相検出回路
34で基準データの再生位相を検出する。そして、両検
出回路33及び34の検出データを、読出し制御用の中
央制御装置(CPU)35に供給する。そして、この中
央制御装置35では、供給される振幅検出データに基づ
いて、AGC回路32で行われる再生信号の利得調整量
を制御する。また、供給されるクロック位相検出データ
に基づいて、読出しクロックの補正データを作成し、こ
の補正データをクロック位相補正回路39に供給する。
このクロック位相補正回路39は、端子24に得られる
データ検出用クロックを、補正データに基づいて位相調
整(位相シフト)し、調整されたクロックをデータ検出
回路38に供給する。そして、データ検出回路38で供
給されるクロックに同期して、再生信号からデータを検
出する。
【0031】この場合、本例においてはPLL回路23
からクロック位相補正回路39に供給するクロックとし
て、30MHzの周波数信号(サーボ制御が適正なと
き)としたので、ゾーンA,ゾーンB何れの記録信号で
あっても、このクロックでデータを検出することができ
る。即ち、上述したように、それぞれのゾーンで必要な
クロックの最小公倍数のクロックとしたことで、ゾーン
Aのサーボバイトの場合には、端子24に得られるクロ
ックの2周期毎にデータ検出を行うことで、サーボバイ
トのデータを15MHzのクロックで検出したのと同様
なデータ検出が行える。また、ゾーンAのデータエリア
の場合には、端子24に得られるクロックの3周期毎に
データ検出を行うことで、サーボバイトのデータを10
MHzのクロックで検出したのと同様なデータ検出が行
える。さらに、また、ゾーンBのの場合には、何れのエ
リアの場合でも、端子24に得られるクロックの2周期
毎にデータ検出を行うことで、サーボバイトのデータを
15MHzのクロックで検出したのと同様なデータ検出
が行える。
【0032】ここで、図10を参照してこのデータ検出
状態を説明すると、図10のAはゾーンAの再生専用エ
リア(いわゆるROMエリア)であるサーボバイトと記
録可能エリア(いわゆるRAMエリア)であるデータエ
リアとの境界部近傍の所定トラックを示していて、再生
専用エリアにはピットの有無で2値データが記録され、
データエリアには極性(N極又はS極)で2値データが
記録される。この場合の記録データは、NRZI変調に
よるデータ、即ち“1”のときに反転するデータであ
る。また、サーボバイトとデータエリアとの間には、所
定長の無記録部がある。
【0033】この図10のAに示すトラックを再生する
とき、サーボバイトの記録データに基づいてPLL回路
23が出力するクロック(位相補正後のクロック)は、
図10のBに示すようになり、このクロックに同期して
サーボバイトの記録データを検出する(矢印で示すタイ
ミングで検出する)ことで、図10のCに示すように、
このクロックの2周期毎にデータが変化するようにな
る。従って、クロックの2周期毎にデータ検出を行うこ
とで、サーボバイトの記録データが正しく検出でき、サ
ーボバイトに記録されたアドレスデータなどの検出を行
うことができる。或いは、クロックに同期したタイミン
グで毎回データ検出を行った後、2周期毎に等価するこ
とでも、同様に正しく記録データが検出できる。
【0034】また、このゾーンAのサーボバイトに続い
たデータエリアでは、図10のBに示すクロックの3周
期毎に、記録データが変化するようになり、図10のC
に示すように、クロックの3周期毎にデータ検出を行う
ことで、データエリアの記録データが正しく検出でき
る。或いは、クロックに同期したタイミングで毎回デー
タ検出を行った後、3周期毎に等価することでも、同様
に正しく記録データが検出できる。
【0035】また、図示はしないが、ゾーンBの各トラ
ックを再生するときには、サーボバイトとデータエリア
とで記録データのクロックレートが同じであるので、何
れのエリアでも、PLL回路23が出力するクロックの
2周期毎にデータが変化するようになり、クロックの2
周期毎にデータ検出を行うことで、記録データが正しく
検出できる。
【0036】そして、このように形成されるクロックに
より再生データを検出する構成を、再び図9を参照して
説明すると、データ検出回路38は、AGC回路32で
利得調整された再生信号が供給され、クロック位相補正
回路39から供給される上述したクロックに基づいて、
再生信号からディスクに記録されたデータをデコード
し、デコードされたデータを再生データとして端子40
を介して後段の回路に供給する。
【0037】また、端子36はピットで記録されたデー
タ、即ちサーボバイトの再生信号が供給される端子を示
し、この端子36に得られる再生信号をアドレス検出回
路37に供給し、このアドレス検出回路37でデコード
したアドレスデータを中央制御装置35に供給し、この
アドレスデータより現在再生中のトラックやセクタを中
央制御装置35が判断する。
【0038】このように構成される回路により光磁気デ
ィスク1に記録されたデータを再生する際には、図11
に示すタイミングで処理が行われる。即ち、図11のA
に示すように、各セクタの第1セグメントの基準データ
を再生中に、図11のBに示すように、振幅検出回路3
3で基準データの再生振幅を検出すると共に、図11の
Cに示すように、クロック位相検出回路34で基準デー
タの再生位相を検出する。そして、第2セグメントのサ
ーボバイトを再生しているときに、図11のDに示すよ
うに、この再生振幅及び再生位相を中央制御装置35が
判断して、AGC回路32での利得調整量及びクロック
位相補正回路39での位相補正量を制御する。そして、
このようにして利得調整及び位相補正が行われた状態
で、図11のEに示すように、第2セグメントからデー
タエリアに記録されたデータのデコードを行う。なお、
各セグメントのサーボバイトより再生されたデータに基
づいて、1セグメント毎にサンプルサーボ制御が行われ
る。
【0039】そして、次のセクタを再生して基準データ
が再生されたときに、同様にしてこの基準データに基づ
いて利得調整及び位相補正の再調整(再補正)を行い、
1セクタ毎に基準データに基づいた再生状態の調整(補
正)を行う。
【0040】この場合本例においては、再生トラックが
ゾーンA,ゾーンBの何れであっても、各セクタの第1
セグメントのサーボバイト以外の全ての区間に基準デー
タが記録されているので、図11に示すようにセグメン
ト単位でデータ処理が行われ、再生処理が簡単な制御で
行える。
【0041】即ち、サーボバイトの記録容量はゾーン
A,ゾーンB双方共に4バイトであり、何れのゾーンで
もこの4バイトの再生データに基づいてPLL回路23
で形成させたシステムクロックを使用して、再生処理の
タイミング制御(サーボバイトとデータエリアとの切換
え制御など)が行える。従って、本例においては、ゾー
ニング記録したにもかかわらず、サーボバイトとデータ
エリアとの切換えなどのタイミング制御が各ゾーンで共
通に行えるが、基準データの記録状態をセグメント単位
としたので、基準データの検出タイミングも各ゾーンで
同一になり、図11に示した制御が何れのゾーンでも同
じタイミングで行われ、基準データを使用した再生処理
が簡単に行える。さらに本例においては、データ読出し
用のクロック周波数が各エリアで共通であるので、再生
クロック生成用として1組のPLL回路などを備えるだ
けで良く、再生系回路の構成が簡単になる。特に、ゾー
ンAのサーボバイトとデータエリアとで共通のクロック
が使えることで、ゾーンAの各トラックを再生中にクロ
ックを切換える必要がなく、1トラック中にクロックレ
ートが異なるデータを混在させて記録密度を高くさせた
本例の構成としても、再生系回路の負担にならない。
【0042】次に、記録時の処理について説明すると、
この記録時にも各ゾーンのサーボバイトに予め記録され
たデータを再生して記録装置のシステムクロックを作成
し、このクロックに同期して書込みを行わせる。即ち、
図8により説明したように、サーボバイトのデータをク
ロックピット抽出回路22で抽出して、この抽出データ
をPLL回路23に供給して30MHzの周波数信号と
したものを、書込み用のクロックとすることで、ゾーン
A,ゾーンB何れでも良好な書込みができる。この場
合、ゾーンAのときには同じデータを3回繰り返し書込
ませ、ゾーンBのときには同じデータを2回繰り返し書
込ませる。
【0043】この書込み状態について、再生時にも参照
した図10を用いて説明すると、ゾーンAのサーボバイ
トからの再生信号によるPLL回路23の出力として図
10のBに示すクロックが得られたとする。このとき、
記録可能エリアであるデータエリアに所定のデータの記
録を行うとき、クロックの3周期ずつ同じデータ(ハイ
レベル信号又はローレベル信号)を光磁気効果で繰り返
し書込ませる。また、ゾーンBの場合には、図示はしな
いが、クロックの2周期ずつ同じデータを繰り返し書込
ませる。
【0044】このようにしてデータの書込みを行うこと
で、ゾーンAの場合には1セグメントで20バイトのデ
ータの書込みができ、ゾーンBの場合には1セグメント
で30バイトのデータの書込みができ、両ゾーンでサー
ボバイトの再生信号に基づいたクロックをそのまま書込
みクロックとして使用することができ、記録系回路の構
成も再生系回路と同様に簡単になる。
【0045】なお、上述実施例においては、予めデータ
が記録された再生専用エリアとして、サンプルサーボ制
御などのためのサーボバイトとしたが、サーボバイト以
外の各種データが記録された再生専用エリアが、記録・
再生可能なエリアと混在した記録媒体の再生装置にも適
用できる。例えば、光磁気効果によりデータ記録が可能
なエリアと、ピットにより予めデータが記録され消去が
できない再生専用エリアとが、1セクタ単位で混在した
記録媒体の再生装置にも適用できる。
【0046】ここで、このような再生専用エリアと記録
可能エリアとが混在した記録媒体の例を図12に示す
と、例えばこの記録媒体の所定トラックTaは6セグメ
ントに分割され、1セグメント毎に交互に再生専用エリ
ア(ROMエリア)と記録可能エリア(RAMエリア)
とを混在させるような構成のものにも適用できる。この
場合、再生専用エリアのセグメントでは比較的高いクロ
ックレートでピットにより制御プログラムなどを予め記
録させておき、記録可能エリアのセグメントでは比較的
低いクロックレートで極性により制御プログラムに基づ
いた処理結果などを記録させることなどが考えられる。
そして、両エリアで記録又は再生を行うときの記録系回
路又は再生系回路のクロックを最小公倍数として、共用
化することで、1トラックでクロックを切換える必要が
なく、上述実施例と同様な作用・効果が得られる。
【0047】また、図13は1トラック毎に交互に再生
専用エリア(ROMエリア)と記録可能エリア(RAM
エリア)とを混在させた記録媒体の例で、この記録媒体
の所定トラックTbの全てのセグメントを再生専用エリ
アとすると、次のトラックTb+1は全てのセグメント
(サーボバイトを除く)が記録可能エリアとなり、次の
トラックTb+2は全てのセグメントが再び再生専用エ
リアになる。そして、再生専用エリアのトラックと記録
可能エリアのトラックとで記録データのクロックレート
を変えることで、効率の良い記録ができるが、両エリア
で記録又は再生を行うときの記録系回路又は再生系回路
のクロックを最小公倍数として、共用化することで、各
トラックでクロックを切換える必要がなく、上述実施例
と同様な作用・効果が得られる。
【0048】また、上述実施例においては、各ゾーンの
クロックレートの最小公倍数をクロック周波数とした
が、この最小公倍数の整数倍の周波数のクロックとして
も同様に記録・再生が可能である。但し、クロック周波
数をあまり高くするのは現実的ではない。また、システ
ム構成によっては、正確に最小公倍数の信号をクロック
とするよりも、最小公倍数(或いは最小公倍数の整数
倍)から若干周波数をずらした方が、良好な記録・再生
ができる場合もあり、さらに正確に最小公倍数を求める
とクロック周波数が高くなり過ぎる場合にも、近似値の
最小公倍数を選択して、低い周波数のクロックを選択さ
せるようにしても良い。
【0049】さらに、図1に示した記録媒体は、2ゾー
ンに分割したゾーニング記録としたが、このゾーニング
記録の記録媒体に適用する場合には、3ゾーン或いは3
ゾーン以上に分割するゾーニング記録にも適用できる。
ゾーニング記録でない記録媒体に適用できることも勿論
である。さらにまた、本発明は上述実施例に限らず、そ
の他種々の構成が取り得ることは勿論である。
【0050】
【発明の効果】本発明によると、再生専用エリアと記録
可能エリアとが混在した場合に、各エリアの記録クロッ
クレートのほぼ最小公倍数の整数倍のクロックにより、
データを記録又は再生するようにしたことで、どのエリ
アでも単一のクロックで記録処理又は再生処理ができる
ようになり、各エリアで共通の簡単な制御ができ、記録
装置や再生装置の構成が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による記録媒体の構成図であ
る。
【図2】一実施例による各トラックの構成を示す説明図
である。
【図3】一実施例によるゾーンAのトラック構成を示す
説明図である。
【図4】一実施例によるゾーンBのトラック構成を示す
説明図である。
【図5】一実施例によるゾーンAのデータ構成を示す説
明図である。
【図6】一実施例によるゾーンBのデータ構成を示す説
明図である。
【図7】本発明の一実施例による記録・再生装置を示す
構成図である。
【図8】一実施例の記録・再生装置の要部を示す構成図
である。
【図9】一実施例の記録・再生装置の要部を示す構成図
である。
【図10】一実施例の説明に供するタイミング図であ
る。
【図11】一実施例の説明に供するタイミング図であ
る。
【図12】他の実施例による記録媒体を示す構成図であ
る。
【図13】他の実施例による記録媒体を示す構成図であ
る。
【図14】ゾーニング記録を説明するための略線図であ
る。
【図15】ゾーニング記録を説明するための略線図であ
る。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク 4 システムコントローラ 22 クロック抽出回路 23 PLL回路(フェーズ・ロックド・ループ回路) 32 AGC回路(自動利得調整回路) 33 振幅検出回路 34 クロック位相検出回路 35 中央制御装置 38 データ検出回路 39 クロック位相補正回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ再生専用エリアとデータ記録可能
    エリアとが混在している記録媒体に、上記データ再生専
    用エリアに記録されたデータのクロックレートと異なる
    クロックレートで、上記データ記録可能エリアにデータ
    を記録する記録装置において、 上記データ再生専用エリアの記録データのクロックレー
    トと、上記データ記録可能エリアの記録データのクロッ
    クレートとの、ほぼ最小公倍数の整数倍のクロックレー
    トで記録を行うようにした記録装置。
  2. 【請求項2】 データ再生専用エリアとデータ記録可能
    エリアとが混在していると共に、上記データ再生専用エ
    リアと上記データ記録可能エリアとで異なるクロックレ
    ートで記録されたデータを再生する再生装置において、 上記データ再生専用エリアの記録データのクロックレー
    トと、上記データ記録可能エリアの記録データのクロッ
    クレートとの、ほぼ最小公倍数の整数倍のクロックレー
    トで再生を行うようにした再生装置。
JP03208157A 1991-08-20 1991-08-20 記録再生装置及び再生装置 Expired - Lifetime JP3089497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03208157A JP3089497B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 記録再生装置及び再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03208157A JP3089497B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 記録再生装置及び再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554386A true JPH0554386A (ja) 1993-03-05
JP3089497B2 JP3089497B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=16551600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03208157A Expired - Lifetime JP3089497B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 記録再生装置及び再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089497B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161749A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体とその記録再生装置
US5835479A (en) * 1995-10-09 1998-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium
US6715093B1 (en) * 2000-04-28 2004-03-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for triggering an asynchronous event by creating a lowest common denominator clock
JPWO2007049743A1 (ja) * 2005-10-27 2009-04-30 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151073A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JPH02162578A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Sony Corp 光ディスク記録再生装置
JPH02289937A (ja) * 1989-02-08 1990-11-29 Fujitsu Ltd 光ディスク及び光ディスク装置
JPH0383232A (ja) * 1989-08-25 1991-04-09 Sony Corp ディスク状記録媒体、ディスク状記録体の再生方法及び記録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151073A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JPH02162578A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Sony Corp 光ディスク記録再生装置
JPH02289937A (ja) * 1989-02-08 1990-11-29 Fujitsu Ltd 光ディスク及び光ディスク装置
JPH0383232A (ja) * 1989-08-25 1991-04-09 Sony Corp ディスク状記録媒体、ディスク状記録体の再生方法及び記録方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161749A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体とその記録再生装置
US5835479A (en) * 1995-10-09 1998-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium
US6715093B1 (en) * 2000-04-28 2004-03-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for triggering an asynchronous event by creating a lowest common denominator clock
JPWO2007049743A1 (ja) * 2005-10-27 2009-04-30 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3089497B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002000B1 (ko) 광디스크기록/재생장치 및 그 제어방법
US4603412A (en) Disc rotation servo control apparatus in a disc player
JP2583645B2 (ja) 情報記録再生装置
US5781518A (en) Disc recording method wherein a segment is recorded with reference data to control the phase of a data clock
JP4211158B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JP2004103096A (ja) 再生専用記録媒体、再生装置、再生方法
KR100479889B1 (ko) 디스크재생장치및헤드위치계산방법
JP3089497B2 (ja) 記録再生装置及び再生装置
JPH0793873A (ja) ディスク記録再生方法及びその装置及び記録再生ディスク
JP3277517B2 (ja) ディスク状記録媒体の再生方法
JP3289287B2 (ja) ディスク状記録媒体の再生装置及び記録方法
US6031796A (en) Optical disk apparatus
JP3175213B2 (ja) 記録媒体
KR0157460B1 (ko) 고속서치방법 및 그 장치
JP3248197B2 (ja) ディスク状記録媒体の記録方法
JPH06119710A (ja) ディスク再生装置
JP2646553B2 (ja) データ記録再生方法
JPH01317281A (ja) 記録データ再生装置
JPH0554539A (ja) 記録方法及び記録媒体
JP2594914B2 (ja) 光デイスク装置
JPH0554544A (ja) 記録媒体
JP3339841B2 (ja) 記録/再生方式
JP3042069B2 (ja) 記録媒体
JP2559347B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2822252B2 (ja) 記録方法、記録媒体及び記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12