JPH055405B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055405B2
JPH055405B2 JP60240075A JP24007585A JPH055405B2 JP H055405 B2 JPH055405 B2 JP H055405B2 JP 60240075 A JP60240075 A JP 60240075A JP 24007585 A JP24007585 A JP 24007585A JP H055405 B2 JPH055405 B2 JP H055405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
detection
transistor
video
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60240075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62100010A (ja
Inventor
Mikio Funai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60240075A priority Critical patent/JPS62100010A/ja
Publication of JPS62100010A publication Critical patent/JPS62100010A/ja
Publication of JPH055405B2 publication Critical patent/JPH055405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は広帯域特性でかつ高速性を有する遂
次検波形の対数増幅器に関する。
〔従来の技術〕
第4図は例えば米国特許3668535(june、6、
1972)に記載された従来の遂次検波形の対数増幅
器を示すブロツク図であり、図において、1は高
周波(以下RFという)信号の入力端、2は広帯
域RF特性をするRF増幅回路、3は検波回路、4
は検波出力を所定のしきい値で制限するビデオ制
限回路、5は伝送線路、6は整合用終端抵抗、7
は負荷抵抗RL、51は合成回路である。
次に動作について説明する。入力端1に印加さ
れたRF信号はカスコードにN段接続されたRF増
幅回路2で順次増幅が行なわれる。各々の増幅段
と並列に検波回路3が接続されているので、入力
RF信号のレベルに応じた検波出力が各段毎に得
られる。これらの検波出力はビデオ制限回路4で
振幅制限が行なわれ、合成回路51を構成する伝
送線路5において信号出力の合成が行なわれる。
伝送線路5は一種の遅延線路として表現できるの
で縦続インダクタンス8、及びキヤパシタンス9
のπ形等価回路で示している。これはRF増幅回
路2で生じるRF信号の伝搬遅延を、この伝送線
路上で等位相で遅延合成することによつて波形歪
みを低減するのが目的である。伝送線路5を伝搬
しながら合成された検波信号は負荷抵抗7に供給
される。この場合入力側にある終端抵抗6は伝送
線路5の整合用である。
このように構成された対数増幅器の出力特性を
第5図に示す。図はN=8段のRF増幅回路を用
いた場合であつて、1段当たり10dBのダイナミ
ツクレンジを持つている。まず、8段目のRF増
幅器2の出力は80dB増幅されており、検波回路
3を導通させて検波出力を得、入力RF信号レベ
ルの増加と共にほぼ直線的に検波出力も増加して
最終的にビデオ制限出力の頂点へ到達する。伝送
線路5ではビデオ振幅制限が行なわれる。約
10dBのダイナミツクレンジの間入力RF信号のレ
ベルとほぼ対数特性に近い検波出力が得られる。
このように、入力RF信号レベルの増加に判つ
て8段目から1段目の検波出力が順次得られるの
で伝送線路5では最終的に8つの出力に対して合
成が行なわれ第5図に示す出力特性10が得られ
る。
以上の内容を具体的回路として実現したのが第
6図である。第6図においてRF増増幅回路2は
エミツタ接地形トランジスタ11を用いている。
このトランジスタ11のベースバイアスは電源1
2からインダクタンス13及びコンデンサ14よ
り成るフイルタ回路を含む電源ライン15を経由
して供給されている。縦続的に接続されている抵
抗16及び17はトランジスタ11のベース電位
を与える為の分圧用であり、トランジスタ11の
ベース側に接続されるコンデンサ18はRF信号
の入力端1との結合用である。また抵抗19はト
ランジスタのエミツタ端子と電源ライン15間に
接続されトランジスタ11に適当なバイアス電流
を与えている。トランジスタ11のエミツタ端子
に接続されるコンデンサ20はRF信号のバイパ
ス用であり、トランジスタ11のコレクタ端子に
接続される可変インダクタンス21は回路内の奇
生容量とともに増幅回路の共振周波数を決定し、
増幅回路2の中心周波数をを同調する為のもので
あり、RF入力端1とトランジスタ11のコレク
タ端子間に接続されるインダクタンス22及び抵
抗23は増幅回路の利得を下げることによつて帯
域を拡大する効果を持たせる負帰還素子であり、
インダクタンス21と並行に接続される抵抗24
は、約100オーム程度の段間合用である。
また、検波回路3はトランジスタ11のコレク
タ端子へ接続されている。検波回路内には検波用
(例えばシヨツトキ形)ダイオード25と負荷抵
抗26が縦続して接続され、RF信号はコンデン
サ27でバイパスされている。検波回路3の出力
はコンデンサ28でビデオ制限回路4へ結合さ
れ、ビデオ制限回路4では順方向にバイアスされ
たダイオード29へ接続されている。リミツタ用
ダイオード29は電源ライン15から高周波用チ
ヨーク30及び抵抗31を介してバイアス電流を
流しており、この抵抵抗値が例えば100Kオーム
程度の非常に高い抵抗なのでダイオードに流れる
電流はインピーダンスが無限大の定電流源からバ
イアス電流を受けているように見える。従つて、
リミツタ用ダイオード29の温度変化に起因する
電圧降下の変動は無視することができ、バイアス
電流は殆ど変化しないのでダイオードのビデオ制
限特性も安定である。このリミツタ用ダイオード
29は検波回路3と伝送線路5との間に縦続的に
接続され、負荷抵抗;7RLへ信号電流が供給され
る。抵抗32は各ビデオ制限回路4間のアイソレ
ーシヨンを得る為のものであり、負荷抵抗7の約
10倍の値である。ビデオ制限回路の簡略化したブ
ロツク図を第7図に示す。順バイアス電流Ibは図
の如く負荷抵抗RL、アイソレーシヨン抵抗32、
リミツタ用ダイオード29、及びバイアス用抵抗
31を介して流れている。一方、信号電流ISIG
検波回路3の出力から出力インピーダンスである
等価抵抗33、リミツタ用ダイオード29、アイ
ソレーシヨン抵抗32、及び負荷抵抗=RLを介
して流れている。Ib=ISIGになるとダイオードが
逆バイアスされるので電流が制限され、それ以上
の信号電流は負荷へ供給されないしくみである。
更に別の実施例として第8図に示す回路構成が
ある。本図は前記回路とビデオ制限回路34内の
リミツタ用ダイオード29が負荷抵抗7と並列に
接続される点を除いてほぼ同じである。詳細に
は、検波回路3において検波出力とビデオ制限回
路34に縦続接続する整合用抵抗35がある点も
違つている。ビデオ制限の動作はリミツタ用ダイ
オード29、2個が順方向にバイアスされること
によつて行なわれ、この制限された電圧が負荷抵
抗7へ供給される。この簡略図を第9図に示す。
検波回路3に発生した電圧は、検波器の内部イン
ピーダンスと整合用抵抗35を加えた抵抗36を
介してリミツタ用ダイオードに印加される。この
ダイオードが順バイアスされるる電圧でビデオ制
限され、同時に負荷抵抗へも供給されるしくみで
ある。図中ビデオ制限回路に示す電圧可変電源3
7は上記のビデオ制限をダイオードによる電圧降
下に依存せず、任意に設定できるようにした場合
の例である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の対数増幅器の場合、第6図の回路ではコ
ンデンサ28を省略できないので検波出力として
直流(DC)まで取り扱うことができず、パルス
圧縮レーダ等に特有の長いパルス幅を持つ信号の
場合はサグが発生して忠実に信号再生ができな
い。更に連続波CWの場合は、全く対処できない
という欠点があつた。しかしながら、この欠点を
補うべく考えられた第8図の回路ではダイオード
順方向電圧の温度依存特性の為、ビデオ制限電圧
が温度で変動し、前記米国特許366853号の記述で
も最大30%の変化が認められている。この発明で
は検波出力を直結回路で構成することによつて連
続波の入力にも対処できると同時に、この場合生
じる温度安定性を回路的に相殺するよう構成する
ことで温度安定性の良い対数増幅器を得ることを
目的とする。更に従来の方式では検波出力の伝送
線路5に励起される電圧が、即、出力電圧であつ
た為、入力信号レベルに応じてこの電圧が変動
し、本来一定であるはずのビデオ制限が変動する
という欠点があつた。つまり、第6図の例では、
アイソレーシヨン用抵抗32によつてできる限り
伝送線路5に励起される電圧と検波出力電流:
ISIGによつて励起される電圧とを分離しようとし
ているが完全でなく、入力端に近い検波回路程ビ
デオ制限電圧が高くなるので第5図に示した入出
力特性を得るには非常に調整時間と労力を要し
た。この発明はこの点についても、ベース接地形
のトランジスタを用いることによつてビデオ制限
が安定に行なえ、且つ、調整を容易することも目
的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
このためこの発明にかかるビデオ制限回路は、
検波回路の検波器と直結接続されていて、所定し
きい値電圧に基づく電流制限により上記検波回路
の検波出力の振幅制限をするダイオードを備え、
かつ合成回路は上記ビデオ制限回路のしきい値電
圧を供給するとともに上記ビデオ制限回路で振幅
制限された検波出力を合成するトランジスタを備
えたことを特徴とするものである。
〔作用〕
この発明にかかるビデオ制限回路のダイオード
は所定しきい値電圧に基づく電流制限によつて検
波回路の検波出力の振幅制限を行なう。またこの
発明にかかる合成回路のトランジスタは上記振幅
制限された検波回路の検波出力を合成するととも
に振幅制限を行なうしきい値電圧を供給する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図
であつて、38は検波出力電流を合成して加算す
る為のベース接地形のトランジスタ、39はこの
トランジスタを介してビデオ制限回路へ所定のし
きい値電圧を供給する可変電圧源である。ここに
おいてベース接地形のトランジスタ38及び可変
電圧源39は合成回路51を構成している。
図において従来の方式と異なる点は、従来伝送
線路において検波出力を合成していた方式を改
め、ベース接地形のトランジスタ38のエミツタ
端子で電流加算する方式に変更した点である。伝
送線路上で合成する方式は、従来、RF増幅回路
が真空管等を用いて狭帯域の回路であつた時代に
群遅延特性が大きいので単なる検波出力の合成だ
けでは波形歪が生じて高速性が失れる為に、止む
を得ず用いていた方法であつた。しかし、現在は
広帯域特性を有する半導体増幅器を用いているの
で遅延特性は殆ど伝搬距離と等価になり、小形化
した回路では伝送線路による遅延成を用いなくと
も高速性に何ら問題を生じない。ベース接地形の
トランジスタ38はビデオ制限回路4からの検波
出力電流(i1、i2…io-1、io)をトランジスタのエ
ミツタ端子へ接続することで電流加算(itok=1
ik)を行ない、これをコレクタ端子から出力して
負荷抵抗RL7で電圧変換して検波合成出力を得
るものである。図においてベース接地形のトラン
ジスタ38はPNP形のトランジスタとなつてい
るが、回路構成によつてはNPN形のトランジス
タを用いても差し支えない。トランジスタ38の
ベースに接続される電圧可変電圧源39はトラン
ジスタのバイアスを供給するだけでなく、トラン
ジスタのエミツタ端子を介してビデオ制限回路4
へしきい値電圧を供給している。トランジスタの
ベース・エミツタ間電圧降下は通常約0.65Vであ
り、加算電流:itの電流変化に対しても殆ど変動
しないので、従来の方式のように検波回路3から
の検波出力に応じてビデオ制限回路4のしきい値
電圧が変動するということはなく、安定である。
また、電流合成が低インピーダンスで行なえるの
で従来用いていたアイソレーシヨン用抵抗は省け
るので検波出力を最大限に取り出すことができ
る。
これを具体的な回路に実現したのが第2図に示
す回路図である。図において第6図との相違点は
ビデオ制限回路の改良と、伝送線路による合成回
路が新たにトランジスタ回路による合成回路に置
き変えられた点である。ビデオ制限回路40の変
更点は従来の結合用コンデンサ28を省略し、ア
イソレーシヨン用低抗32ではなく、電流制限用
抵抗RT41になつている点である。この動作を
説明するため、第3図に簡略化したブロツク図を
示す。図においてバイアス抵抗31は検波用ダイ
オード25のバイアス用電流:Ib1及びリミツタ
用ダイオード29のビデオ制限用電流Ib2をそれ
ぞれ流しているが、前述したごとく十分抵抗値が
大きいので定電流源と考えることができる。検波
出力のない場合は、検波電圧VG=0であつて検
波用ダイオード25のカソード側電位は高周波チ
ヨーク21によつて接地されているので0ボルト
である。また、検波用ダイオード25とリミツタ
用ダイオード29に流れている電流Ib1とIb2はほ
ぼ同じぐらいであるのでそれぞれのダイオードに
よる電圧降下Vd1とVd2はほぼ同じでである。従
つて、リミツタ用ダイオード29のカソード側電
位も検波用ダイオード25のカソード側電位と等
電位であり、ほぼ0ボルトであると考えられるの
でビデオ制限電流Ib2=V/RTである。検波電圧
VGが増加すると定電流源へ流れる電流がIb1+Ib2
=一定の原則から電流Ib1は増加、電流Ib2は減少
の効果が生じ、最終的に電圧VG=電圧VLで電流
Ib2=0となり、更に電圧VG>電圧VLではリミツ
タ用ダイオード29が逆バイアスされて電流は制
限される。
すなわち、トランジスタ38の仮想零点である
(−)端子が電圧源39、すなわちしきい値電圧
と同じ電圧になるように各段の抵抗RT41に電
流を流しているが、検波出力が大きくなるとダイ
オード25とダイオード29の結合点における電
圧が上昇するのでしきい値電圧を越えるとダイオ
ード29が逆バイアスされて、電流制限が行なわ
れる。
第2図におけるNPN形トランジスタ38がビ
デオ制限回路40からの出力であるビデオ制限電
流Ib2を電流加算している。リミツタ用電圧VL
上記トランジスタ38とベース同士で対向してい
るトランジスタ42及び分圧用抵抗43,44で
後述する基準電圧:VSを分圧した電位で設定さ
れる。トランジスタ42はベースとコレクタを直
結しているので単なるダイオードと等価であり、
電流合成用トランジスタ38のベース・エミツタ
間電圧Vbeの温度に伴う変動を相殺する為の補償
用である。従つて、電流合成用トランジスタ38
のエミツタ端子は分圧抵抗44によつて生じる電
圧降下と等電位であり、この電圧がリミツタ用電
圧VLであるとともにほぼ一定電位である。加算
された電流itは疑似負荷抵抗45によつて電圧に
変換され、エミツタフオロワ形(コレクタ接地
形)トランジスタ46及び出力インピーダンス整
合用抵抗47を介して負荷抵抗RL7へ供給され
る。抵抗47は同時に抵抗48とともにトランジ
スタ46のバイアスも与えている。PNP形トラ
ンジスタ49は可変抵抗50によつて設定された
電圧で基準電圧VSを抵抗51を介して決定して
おり、このトランジスタのベース・エミツタ間電
圧Vの温度に伴う変動を利用して前述したトラン
ジスタ38,42及び46の同様の変動を相殺し
て直流的な安定化を図つている。従つて、可変抵
抗50は出力の零点電位を設定するものである。
なお、上記実施例ではトランジスタ42,46
及び49を用いたが集積回路、例えば演算増幅器
等を用いても良い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、ビデオ制限
回路は、検波回路の検波器と直結接続されてい
て、所定のしきい値電圧に基づく電流制限により
検波回路の検波出力の振幅制限をするダイオード
を備え、かつ合成回路は上記ビデオ制限回路のし
きい値電圧を供給するとともに上記ビデオ制限回
路で振幅制限された検波出力を合成するトランジ
スタを備えたので直結回路で構成できるとともに
ビデオ制限電圧も入力レベルによらず安定であ
り、且つ、トランジスタ内部の帰還容量に起因す
るミラー効果の影響を受けないので数+1秒とい
う超高速のパルス信号を扱うことも可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図は第1図のブロツク図の具体的な回路図、
第3図はビデオ制限回路の簡略ブロツク図、第4
図は従来の対数増幅器のブロツク図、第5図は第
4図における対数増幅器の出力特性図、第6図は
第4図の具体的な回路図、第7図は第4図におけ
るビデオ制限回路の簡略ブロツク図、第8図は第
4図の他の一例を示す具体的な回路図、第9図は
第8図におけるビデオ制限回路の簡略ブロツク図
である。 2は高周波(RF)増幅回路、3は検波回路、
4はビデオ制限回路、38はトランジスタ、39
はビデオ制限用電圧電源、51は合成回路であ
る。なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高周波信号をカスコードに複数個接続された
    高周波増幅回路で所定の利得づつ順次増幅し、こ
    の増幅された高周波信号を上記高周波増幅回路と
    並列に接続された検波回路で順次検波し、この検
    波回路で得られた検波出力をビデオ制限回路で振
    幅制限し、振幅制限された検波出力を合成回路で
    合成して近似的に対数特性の出力を得る逐次検波
    形の対数増幅器において、 上記ビデオ制限回路は、上記検波回路の検波器
    と直列に接続されていて、所定のしきい値電圧に
    基づく電流制限により上記検波回路の検波出力の
    振幅制限をするダイオードを備え、かつ上記合成
    回路は、上記ビデオ制限回路のしきい値電圧を供
    給するとともに、上記ビデオ制限回路で振幅制限
    された検波出力を合成するトランジスタを備えた
    ことを特徴とする対数増幅器。
JP60240075A 1985-10-25 1985-10-25 対数増幅器 Granted JPS62100010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240075A JPS62100010A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 対数増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240075A JPS62100010A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 対数増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62100010A JPS62100010A (ja) 1987-05-09
JPH055405B2 true JPH055405B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=17054117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60240075A Granted JPS62100010A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 対数増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62100010A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2606599B2 (ja) * 1994-09-09 1997-05-07 日本電気株式会社 対数増幅回路
US6911859B2 (en) * 2003-04-28 2005-06-28 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method and apparatus for conversionless direct detection
JP4821618B2 (ja) * 2007-01-15 2011-11-24 パナソニック株式会社 高周波電力増幅器のための出力電力検波器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127752A (ja) * 1974-09-02 1976-03-08 Nippon Electric Co Taisuzofukuki
JPS5698013A (en) * 1979-12-30 1981-08-07 Fujitsu Ltd Logarithmic amplifying circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127752A (ja) * 1974-09-02 1976-03-08 Nippon Electric Co Taisuzofukuki
JPS5698013A (en) * 1979-12-30 1981-08-07 Fujitsu Ltd Logarithmic amplifying circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62100010A (ja) 1987-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559503A (en) Amplifier for correcting group time delay of electrical signals and an intermediate frequency amplifier stage for radio equipment comprising an amplifier of this kind
KR100427878B1 (ko) 증폭회로
JPH0728180B2 (ja) 増幅器
US4406990A (en) Direct coupled DC amplification circuit
JPH0214804B2 (ja)
US5451906A (en) Circuit for compensating an amplifier
US4723313A (en) Very wideband optical signal receiver
US4227157A (en) Frequency compensated high frequency amplifiers
JPH055405B2 (ja)
US4342005A (en) Television intermediate frequency amplifier with feedback stabilization
US4366443A (en) Television intermediate frequency amplifier
US7253689B2 (en) Low distortion amplifier
JPS634961B2 (ja)
JPH04233813A (ja) 広帯域増幅器
US7009450B2 (en) Low distortion and high slew rate output stage for voltage feedback amplifier
WO1990001831A1 (en) Wide-band amplifier
JPS5830787B2 (ja) 信号処理回路
JPH0116050B2 (ja)
JPH0511681B2 (ja)
JPH1022752A (ja) 増幅回路
JP2998107B2 (ja) 中間周波増幅装置
JPS6318362B2 (ja)
US4467290A (en) Signal amplifier with wide linear dynamic range
JP2515821B2 (ja) 制御増幅器
JPH04369907A (ja) 高周波増幅回路