JPH0552407U - エンジンの補機駆動構造 - Google Patents

エンジンの補機駆動構造

Info

Publication number
JPH0552407U
JPH0552407U JP10395791U JP10395791U JPH0552407U JP H0552407 U JPH0552407 U JP H0552407U JP 10395791 U JP10395791 U JP 10395791U JP 10395791 U JP10395791 U JP 10395791U JP H0552407 U JPH0552407 U JP H0552407U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
belt
engine
drive belt
accessory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10395791U
Other languages
English (en)
Inventor
康彦 福庭
歳滋 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10395791U priority Critical patent/JPH0552407U/ja
Publication of JPH0552407U publication Critical patent/JPH0552407U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動負荷の大きい第1の補機を先ずエンジン
の出力軸より第1の駆動ベルトを介して駆動するととも
に該第1の補機の回転軸より相対的に負荷が小さい第2
の補機を第2の駆動ベルトを介して駆動するようにして
なるエンジンの補機駆動構造において、上記第1、第2
の駆動ベルトの各々のベルト寿命を十分に確保しなが
ら、第1の駆動ベルトを介して第1の補機に伝達される
エンジンの角速度変動を低減する。 【構成】 上記補機駆動構造において、第2の駆動ベル
トに第1の駆動ベルトよりもベルト張力の高いベルトを
採用することによつて、上記第1の補機に伝達されるエ
ンジンからの角速度変動を吸収分散させるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本願考案は、エンジンの補機駆動構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば実開昭61−138836号公報に記載されているように、一般にオル タネータや過給機などのエンジン補機は、エンジンの出力軸より各々ベルトを介 して駆動されるようになっている。そして、このような補機駆動に関し、最近で は、ベルト自体の屈曲寿命が向上したこともあり、駆動部の省スペース化を狙っ たサーペンタインドライブ構造を採用するものも多くなっている。
【0003】 ところが、上記過給機が例えばコムレックス・プレッシャーチャージャーに代 表されるような圧力波過給機である場合、過給効率に関してエンジンと過給機側 ロータ相互の回転比率が微妙な関係を持っており、例えば同過給機をディーゼル エンジンに適用した場合で言うと、良好な過給効率を得るためには上記ロータの 回転数はエンジンの回転数の4.2〜4.3倍の回転数で同期回転させなければならな い。
【0004】 したがって、該場合には一般に上述のようなサーペンタインタイプのドライブ 構造を採用することが難しく、又かと言って直接エンジンのクランクシャフトか ら単一本のベルトで駆動しようとすると、上記増速比の関係からクランクシャフ ト側駆動プーリの径が著しく大きくなり省スペース化の要求に応じられない問題 がある。
【0005】 ところで、上述した他方のエンジン補機であるオルタネータは、一般に適正な 発電容量を確保するために、通常Vベルトを介しクランク軸によって、その2倍 の回転数(以下、これを2倍速という)で回転駆動されるようになっている。そこ で、この点に着目し、例えば図6に示すように、上記エンジンAのクランク軸D より第1のベルトV1を介して駆動されるプーリEを備えた当該オルタネータB の回転軸他端に上記過給機Cのロータ駆動用プーリFを設ける一方、上記過給機 Cのロータ軸にそれに対応する被駆動プーリGを設け、この被駆動プーリGの径 を上記オルタネータ回転軸のロータ駆動用プーリFの径の1/2に設定するとと もに、該両プーリF,G間に第2のVベルトV2を巻きかけ、上記過給機Cのロー タを上記オルタネータBの2倍の回転速度で回転駆動するようにし、それによっ て過給機Cのロータを最終的にエンジンクランク軸Dの4倍の回転数(以下、こ れを4倍速という)で回転させるようにすると、比較的小スペースで、しかも適 正な増速比(1:4)を確保することができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、エンジンには一般に回転時において或る程度の角速度変動(瞬時回転 速度の変動)を伴う特性があり、該角速度変動は特に圧縮比が高く、吸気を絞ら ないディーゼルエンジンにおいて著しい(トルク変動に起因)。従って、上記のよ うに本来駆動負荷の大きいオルタネータをエンジンクランク軸によって直接駆動 するようにした場合、どうしても上記第1のVベルト側の耐久性、信頼性が問題 となり、上記角速度変動に伴う駆動荷重の変動により発熱、硬化を生じて特にア イドル時にベルト鳴き音を感じさせるようになる。
【0007】 一方、圧力波過給機はスーパーチャージャー等の過給機と異なってロータが圧 縮・加圧作用をする訳ではないので、上記オルタネータに比べると、遥かに駆動 負荷が小さい。したがって、該過給機を駆動するのには、むしろ伝動能力が高い ことよりは高回転時のベルト遠心張力を低減する見地から、比較的幅の狭いFM タイプのVベルトを使用することが考えられるが、通常のFMベルトでは、張力 寿命が短く、しかもベルト張力をアップする毎に張力寿命の低下が促進される欠 点がある(図7参照)。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本願の請求項1〜3各項記載の考案は、それぞれ上記の問題を解決することを 目的としてなされたものであって、該目的を達成するために各々次のように構成 されている。
【0009】 (1) 請求項1記載の考案の構成 請求項1記載の考案のエンジンの補機駆動構造は、駆動負荷の異なる第1、第 2の2つの補機をエンジンの出力軸より駆動ベルトを介して駆動するようにして なるエンジンの補機駆動構造において、上記第1、第2の2つの補機の内の一方 側負荷の大きい方の第1の補機を第1の駆動ベルトを介してエンジン出力軸によ り駆動するとともに他方側負荷の小さい方の第2の補機を上記第1の補機の回転 軸より上記第1の駆動ベルトよりも安定張力の高い第2の駆動ベルトを介して駆 動するように構成したことを特徴とするものである。
【0010】 (2) 請求項2記載の考案の構成 請求項2記載の考案のエンジンの補機駆動構造は、上記請求項1記載の構成を 基本構成とし、同構成における第1の補機の回転軸は、その一端側に上記第1の 駆動ベルトの一端が巻回される第1のプーリを、また同他端側に上記第2の駆動 ベルトの一端が巻回される第2のプーリを各々備えていることを特徴とするもの である。
【0011】 (3) 請求項3記載の考案の構成 請求項3記載の考案のエンジンの補機駆動構造は、上記請求項1又は2記載の 考案の構成を基本構成とし、同構成における上記第1の駆動ベルトはVベルトよ りなり、第2の駆動ベルトがVリブドベルトよりなることを特徴とするものであ る。
【0012】
【作用】
本願の請求項1〜3各項記載の考案のエンジンの補機駆動構造は、それぞれ上 述のように構成されている結果、当該各構成に対応して各々次のような作用を奏 する。
【0013】 (1) 請求項1記載の考案の作用 請求項1記載の考案のエンジンの補機駆動構造では、上述の如く、駆動負荷の 異なる第1、第2の2つの補機をエンジンの出力軸より駆動ベルトを介して駆動 するようにしてなるエンジンの補機駆動構造において、上記第1、第2の2つの 補機の内の一方側負荷の大きい方の第1の補機を第1の駆動ベルトを介してエン ジン出力軸により駆動するとともに他方側負荷の小さい方の第2の補機を上記第 1の補機の回転軸より上記第1の駆動ベルトよりも安定張力の高い第2の駆動ベ ルトを介して駆動するようにになっている。
【0014】 従って、エンジン出力軸からの角速度変動は上記第1の駆動ベルトを介して第 1の補機に伝えられるが、該第1の補機を経て第2の補機を駆動する上記第2の 駆動ベルトの安定時のベルト張力が上記第1の駆動ベルトの安定張力よりも高く なっているために、当該第1の補機に伝達される上記エンジン出力軸からの角速 度変動が第2の補機側にも適度に分散され吸収されて、上記第1の駆動ベルトの エンジン角速度変動に伴う荷重負担度を軽減せしめるようになる。その結果、上 記角速度変動に伴う第1の駆動ベルトの発熱・硬化等劣化度が低下して耐久性、 信頼性が向上せしめられる。
【0015】 (2) 請求項2記載の考案の作用 請求項2記載の考案のエンジンの補機駆動構造では、上記請求項1記載の考案 の構成を基本構成とし、同構成における第1の補機の回転軸が、その一端側に上 記第1の駆動ベルトの一端が巻回される第1のプーリを、また同他端側に上記第 2の駆動ベルトの一端が巻回される第2のプーリを各々備えて構成されており、 上記第2のプーリにより第2の駆動ベルトを介して第2の補機が駆動される。
【0016】 したがつて、上記請求項1記載の考案の場合と同様エンジン出力軸からの角速 度変動は先ず第1の駆動ベルトを介して第1の補機の回転軸に伝達されるが、該 第1の補機の回転軸の角速度変動は安定張力の高い第2の駆動ベルトを介して第 2の補機側にも適度に分散されて吸収される。
【0017】 その結果、上記エンジン出力軸の角速度変動に伴う第1の駆動ベルトの荷重負 担度が低減され、発熱・硬化による劣化度が低くなって耐久性、信頼性が向上す る。その結果、アイドル時のベルト鳴き現象も生じにくくなる。
【0018】 (3) 請求項3記載の考案の作用 請求項3記載の考案のエンジンの補機駆動構造は、上記請求項1又は2記載の 考案の構成を基本構成とし、同構成における上記第1の駆動ベルトはVベルトよ りなり、他方第2の駆動ベルトがVリブドベルトよりなっている。
【0019】 Vベルトは本質的に駆動力の伝動能力が大きく、従って駆動負荷の大きい第1 の補機を駆動する第1の駆動ベルトとして適している。
【0020】 また、一方Vリブドベルトは複数のリブの作用によって摩擦面積を十分に取る ことができる一方、幅が広くて張力寿命が長い。又全体の厚さを薄くできるので 屈曲性能も高く、高回転時の遠心張力も低くすることができる。従って、比較的 駆動負荷が小で、しかし駆動回転数が高い第2の補機を駆動する第2の駆動ベル トとして適している。
【0021】 そのため、該Vリブドベルトを使用した第2の駆動ベルトは上述のように高張 力状態にセッティングして高回転駆動を継続しても張力低下が少なく、長期に亘 って上述した2つのベルトの張力関係を適切に維持することができ、上記請求項 1又は2記載の考案の角速度変動低減作用を確保することができるようになる。
【0022】
【考案の効果】
以上の結果、本願考案のエンジンの補機駆動構造によると、駆動負荷の異なる 各補機の適切な駆動状態を確保しながら、当該各補機を駆動する駆動ベルトの寿 命を共に長くして、しかも同時にエンジン出力軸からの角速度変動の影響を可及 的に低減することができる。
【0023】
【実施例】
図1〜図3は本願考案の実施例に係る例えば自動車のエンジンの補機駆動構造 を示している。
【0024】 先ず図1において、符号1は、例えば過給機付ディーゼルエンジンのエンジン 本体部を示し、図では説明を簡単にするために左側の過給機部およびオルタネー タ部等エンジンの補機駆動部だけを中心として表している。
【0025】 エンジン本体1は、大別して下部側のシリンダブロック部1Aと上部側シリン ダヘッド部1Bとから構成されている。そして、シリンダブロック部1Aの下部 中央にはエンジン出力軸であるクランクシャフト2が設けられており、同クラン クシャフト2の軸端部に位置して過給機およびオルタネータ駆動用の所定径のク ランク軸プーリ3が固着されている。
【0026】 一方、符号5は上記エンジン本体部1のシリンダヘッド部10Bの吸気通路部 と排気通路部とに亘って設けられた圧力波過給型の過給機であり、該過給機5に は、そのロータ駆動用の過給機駆動プーリ5aが設けられている。
【0027】 また、符号4はバッテリ充電用のオルタネータであり、該オルタネータ4の回 転軸一端(表側)にはオルタネータ駆動プーリ4aが、また他端(裏側)には上記過 給機駆動回転数増速用の所定径の増速用プーリ6が各々同軸に設けられている。 そして、上記クランク軸プーリ3とオルタネータ駆動プーリ4aとの間には、第 1のアイドルプーリ7を介して第1の駆動ベルト8(V1)が架けわたされている 。そして、該第1の駆動ベルト8によって上記オルタネータ4の駆動プーリ4a が所定の増速比(2倍速)で回転駆動されるようになっている。
【0028】 また、上記過給機駆動プーリ5aとオルタネータ駆動プーリ4aと同軸の他端側 増速用プーリ6との間にはベルトテンショナー10用の第2のアイドルプーリ1 1を介して第2の駆動ベルト12(V2)が架けわたされている。そして、該第2 の駆動ベルト12にょって上記過給機駆動プーリ5aが例えば上記増速用プーリ 6の回転数の2倍、従ってクランク軸プーリ3の回転数の4倍の増速比で回転駆 動されるようになっている。その結果、上記過給機5は十分な過給効率を実現す る。
【0029】 ところで、上記オルタネータ駆動用の第1の駆動ベルト8、過給機駆動用の第 2の駆動ベルト12は、それぞれ例えば図2、図3に示すようにラップドVベル ト中のA型ベルト、Vリブドベルトにより構成されている。上記ラップドVベル ト中のA型ベルト(図2)は、摩擦係数も高く、特に駆動力の伝動能力に優れてい る。従って、オルタネータ4のような駆動負荷の大きなものを駆動するのに適し ている。また、上記Vリブドベルト(図3)は、複数のV型リブ(L1〜L5)の形成 によって十分な摩擦面積を取ることが可能でありながら、全体としての厚さを薄 くすることができるので屈曲性能も高く張力寿命も長いメリットがある。しかも 、重量も小さくできる。従って、比較的駆動負荷の小さい上記過給機5を高回転 かつ低遠心張力状態で駆動するのに適している。
【0030】 そして、第1、第2の駆動ベルト8,12に上記のような組合わせを採用する と、第2の駆動ベルト12(V2)の安定張力P2を第1の駆動ベルト8(V1)の安 定張力P1よりも高い状態(P2>P1)にセットし、かつ同セット状態を長期間に 亘って維持することが可能となる。なお、ここで言う「安定張力」とは、各ベルト を一定時間駆動した後の張力変化幅が小さくなった時のベルト張力値を指称して いる。
【0031】 ところで、上記図1の構成のオルタネータ4および過給機5のベルト駆動構造 では、当然エンジン本体1側のクランクシャフト2の角速度変動(瞬時回転速度 変動)も上記A型Vベルトよりなる第1の駆動ベルト8を介してオルタネータ駆 動プーリ4aおよび増速用プーリ6に伝達される。
【0032】 ところが、実験の結果になると、例えば図4の特性に見られるように、該場合 において上記過給機5側第2の駆動ベルト12(V2)のベルト張力を高くして行 くと、逆にオルタネータ4の回転軸の角速度変動は設定張力が高く、かつ張力寿 命の長い第2の駆動ベルト12(V2)側に、分散、吸収されて相対的に負荷の大 きいオルタネータ4回転軸の角速度変動を相当に低減することが可能となる。こ の結果、例えば図5に示すように、その特性上、本来的に張力寿命が短い第1の 駆動ベルト8(V1)の発熱量が低くなり、硬度上昇量も低減されるようになるの で、耐久性の低下も小さく、アイドル時においてベルト鳴きが生じるようになる までの運転時間を可及的に延ばすことができる。そして、同時にスリップ限界ま でに到る運転時間が大きく拡大される。この点は、上記第2の駆動ベルト12( V2)についても同様であり、図3に示すVリブドベルトを使用したことにより、 張力寿命が大きく拡大されるので、当然スリップ限界までの運転時間も拡大され る。
【0033】 なお、図1中の符号15は上記エンジン本体1側に取付けられた箱型の支持筺 体であり、該支持筺体15の内部には張力調整操作用のアジャストボルト16が ベルト張力調整方向に延びて平行に支持されている。そして、該アジャストボル ト16には、所定長さの雄ネジ部が形成されており、該雄ネジ部にはスリーブ状 のガイド部材を介して当該ガイド部材の中央より略直交方向外方に延びるアイド ルプーリ支持軸18が支持されている。上記支持筺体15には、上記アイドルプ ーリの外側に位置して該アイドルプーリ支持軸18の固定面が形成されており、 該固定面18にはローラベアリングを有するベアリング部材を介して上記アイド ルプーリ11が回転自在に支持されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本願考案の実施例に係るエンジンの補
機駆動構造を示すエンジン本体の側面図である。
【図2】図2は、同構造において使用される第1の駆動
ベルトの斜視図である。
【図3】図3は、同構造において使用される第2の駆動
ベルトの斜視図である。
【図4】図4は、同構造の角速度変動低減作用を示す特
性図である。
【図5】図5は、同構造における第1、第2の駆動ベル
トの張力変化を示す特性図である。
【図6】図6は、従来のエンジンの補機駆動構造の概略
図である。
【図7】図7は、同図6の構造における第1、第2の駆
動ベルトの張力変化を示す特性図である。
【符号の説明】
1はエンジン本体、3はクランク軸プーリ、4はオルタ
ネータ、4aはオルタネータ駆動プーリ、5は過給機、
5aは過給機駆動プーリ、8は第1の駆動ベルト、12
は第2の駆動ベルトである。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動負荷の異なる第1、第2の2つの補
    機をエンジンの出力軸より駆動ベルトを介して駆動する
    ようにしてなるエンジンの補機駆動構造において、上記
    第1、第2の2つの補機の内の一方側負荷の大きい方の
    第1の補機を第1の駆動ベルトを介してエンジン出力軸
    により駆動するとともに他方側負荷の小さい方の第2の
    補機を上記第1の補機の回転軸より上記第1の駆動ベル
    トよりも安定張力の高い第2の駆動ベルトを介して駆動
    するように構成したことを特徴とするエンジンの補機駆
    動構造。
  2. 【請求項2】 上記第1の補機の回転軸は、その一端側
    に上記第1の駆動ベルトの一端が巻回される第1のプー
    リを、また同他端側に上記第2の駆動ベルトの一端が巻
    回される第2のプーリを各々備えていることを特徴とす
    る請求項1記載のエンジンの補機駆動構造。
  3. 【請求項3】 上記第1の駆動ベルトはVベルトよりな
    り、第2の駆動ベルトがVリブドベルトよりなることを
    特徴とする請求項1または2記載のエンジンの補機駆動
    構造。
JP10395791U 1991-12-17 1991-12-17 エンジンの補機駆動構造 Pending JPH0552407U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10395791U JPH0552407U (ja) 1991-12-17 1991-12-17 エンジンの補機駆動構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10395791U JPH0552407U (ja) 1991-12-17 1991-12-17 エンジンの補機駆動構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0552407U true JPH0552407U (ja) 1993-07-13

Family

ID=14367883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10395791U Pending JPH0552407U (ja) 1991-12-17 1991-12-17 エンジンの補機駆動構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0552407U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1278060C (zh) 附件和发动机/发电机的皮带传动张紧装置
JP3540749B2 (ja) 可撓性エンドレス駆動要素用張力調整装置
JP5039774B2 (ja) 可変比率ベルト伝動システム
US20030220164A1 (en) Crank drive belt system with triple pulley tensioner
US20170074375A1 (en) Endless drive arrangement and improved two-armed tensioning system for same
JP6690059B2 (ja) テンショナ
JP2005509117A (ja) 有限行程直動式ベルトテンショナ
JPS6312819B2 (ja)
JPH05164206A (ja) 動力伝動機構
JP4248204B2 (ja) ベルト伝動装置
JPH04209926A (ja) 内燃機関の補機部品駆動装置
JP3195287B2 (ja) 内燃機関用ベルト伝動システム
JPH0552407U (ja) エンジンの補機駆動構造
JP2022505862A (ja) テンショナ
CN205977410U (zh) 附件皮带驱动***和发动机
JPH0248726B2 (ja)
JP2844978B2 (ja) 可変速補機駆動装置
JP6604224B2 (ja) 補機駆動ベルト張力調整装置
JP6452191B2 (ja) 車両用内燃機関
CN211370550U (zh) 发动机前端轮系及发动机
JP2001099249A (ja) エンジン用ベルト伝動システム
CN201050584Y (zh) 发电机、空调机皮带轮连接结构
JPS6144023Y2 (ja)
JP3069023B2 (ja) 内燃機関におけるエンジン補機の取付け装置
JP2557328B2 (ja) 動力伝動機構