JPH055074A - カプセルインキ組成物 - Google Patents

カプセルインキ組成物

Info

Publication number
JPH055074A
JPH055074A JP15303691A JP15303691A JPH055074A JP H055074 A JPH055074 A JP H055074A JP 15303691 A JP15303691 A JP 15303691A JP 15303691 A JP15303691 A JP 15303691A JP H055074 A JPH055074 A JP H055074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
paper
capsule
ink
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15303691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Totani
和夫 戸谷
Akira Nakanishi
明 中西
Yasuo Shimamura
泰男 嶋村
Shunsuke Shioi
俊介 塩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15303691A priority Critical patent/JPH055074A/ja
Priority to GB9212080A priority patent/GB2257153A/en
Priority to DE19924218999 priority patent/DE4218999A1/de
Publication of JPH055074A publication Critical patent/JPH055074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】紫外線硬化型カプセルインキ組成物の提供。 【構成】マイクロカプセルとエチレン性不飽和化合物と
光重合開始剤を基本成分とする紫外線硬化型カプセルイ
ンキ組成物において、該エチレン性不飽和化合物として
下記〔化1〕式で示される化合物を含有せしめたことを
特徴とするカプセルインキ組成物。 【化1】 〔式中、Xは水素原子或いはメチル基,Yは総炭素数3
4以下の無置換或いは置換のアリール基或いはアルキル
基〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カプセルインキ組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】クリスタルバイオレットラクトン、ベン
ゾイルロイコメチレンブルー等の電子供与性発色剤と、
活性白土、フェノールレジン、サリチル酸誘導体の多価
金属塩等の電子受容性顕色剤との反応によって発色する
原理を利用した感圧複写紙はよく知られている。
【0003】一般に、かかる感圧複写紙は、相分離法、
界面重合法、in−situ法などの方法で調製された
発色剤内包マイクロカプセルを支持体の裏面に塗布した
上用紙、顕色剤を支持体の表面に塗布した下用紙、上記
マイクロカプセルと顕色剤を支持体の別々の面に塗布し
た中用紙が適宜組合わされて実用されている。また、別
に上記マイクロカプセルと顕色剤を積層或いは混合層と
して支持体の同一面に塗布した所謂単体感圧複写紙と呼
ばれるものや、更にその単体感圧複写紙の裏面にカプセ
ル層を設けたものがあり、これらは単独或いは上記の上
用紙や中用紙、或いは下用紙と適宜組合わされて実用さ
れている。
【0004】通常、かかる感圧複写紙のカプセル層は、
水性系のカプセル塗液を大型の塗工機で支持体に塗布す
る(以下、塗工方式と称す)ことによって形成される
が、特殊な製造方法としては、カプセルをインキ化し、
フレキソ印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、活版印
刷、オフセット印刷等の印刷機で支持体に塗布する方法
(以下、印刷方式と称す)がある。印刷方式は、ロット
の小さな物でもロスが少なく生産可能であって、塗工方
式より少量多品種の生産に向いており、例えば、ロット
が小さくなりがちな特別な発色色調の感圧複写紙を生産
するのに適する。
【0005】また、印刷方式はカプセルを支持体の必要
箇所にのみに部分印刷できるため、高価なカプセルを支
持体の全面に塗布する塗工方式と比べて経済的であり、
又例えば、上質紙に或いは下用紙の裏面に異なる発色色
調のカプセルインキを部分印刷することによって、或い
は特開平1-301360号に記載の如く塗工方式で全面塗工さ
れた上用紙或いは中用紙のカプセル塗工面上に該カプセ
ルとは異なる発色色調のカプセルインキを部分印刷する
ことによって、複数の発色色調の箇所を有する感圧複写
紙(上用紙或いは中用紙)が得られる等、種々の特徴あ
る品種が生産できる。
【0006】しかし、印刷方式は上記の如く多くのメリ
ットを有する生産方式ではあるが、フレキソ印刷、グラ
ビア印刷、スクリーン印刷、活版印刷、オフセット印刷
の何れの印刷方式も下記欠点の何れかを有しており、改
良の要望が強い。 インキ盛量が少なく、その為めに発色性が劣る。 インキ中のカプセル含有率が低い為に、カプセル以外
の成分の影響を強く受けてカプセルからのオイル放出性
が悪くなり、そのために発色性が劣る。 印刷中に、カプセルが破壊され、発色汚れを生じやす
い。 溶剤が使用されているために、環境上或いは安全上に
問題がある。 中でも、活版印刷或いはオフセット印刷の場合、上記
、、等の多くの問題を有しているために、未だに
実用レベルのものが得られていないのが実情である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、感圧
複写紙の生産、特に印刷方式で従来のカプセルインキを
用いて生産する場合に生じていた、上記欠点を解消する
ことにある。本発明者等は検討を重ねた結果、特定のカ
プセルインキ組成物を印刷に使用することによって、こ
れまで達成できなかった高品質の感圧複写紙を、環境上
或いは安全上問題無く得られることを見出したものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、マイクロカプ
セルとエチレン性不飽和化合物と光重合開始剤を基本成
分とする紫外線硬化型カプセルインキ組成物において、
該エチレン性不飽和化合物として下記〔化1〕式で示さ
れる化合物を含有せしめたことを特徴とするカプセルイ
ンキ組成物である。
【0009】
【化1】
【0010】〔式中、Xは水素原子或いはメチル基,Y
は総炭素数34以下の無置換或いは置換のアリール基或
いはアルキル基〕
【0011】
【作用】本発明のカプセルインキ組成物は、フレキソ印
刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、活版印刷、オフセ
ット印刷等の印刷方式に用いることが出来るが、中でも
活版印刷或いはオフセット印刷用として使用した場合
に、発色性等の品質面でその改良効果が顕著となる。
【0012】以下、感圧複写紙用のカプセルインキ組成
物で本発明を詳細に説明するが、本発明はこれに限定さ
れるものでは無い。先ず、マイクロカプセルに内包され
る電子供与性発色剤としては、当業界で公知となってい
る、例えば3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインドー
ル−3−イル)フタリド、3,3−ビス(1,2−ジメ
チルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタ
リド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド等のトリアリルメタ
ン系染料、4,4−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリ
ルベンジルエーテル、N−ハロフェニルロイコオーラミ
ン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラ
ミン等のジフェニルメタン系染料、ベンゾイルロイコメ
チレンブルー、
【0013】P−ニトロベンゾイルロイコメチレンブル
ー等のチアジン系染料、3−メチル−スピロ−ジナフト
ピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−
プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等のスピロ系染料、
ローダミン−B−アニリノラクタム、ローダミン(o−
クロロアニリノ)ラクタム等のラクタム系染料、3−ジ
メチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−(N
−エチル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−N−メチルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオ
ラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−キシリジノフルオラン等のフ
ルオラン系染料、3,3−ビス〔2−(p−ジメチルア
ミノフェニル)−2−(p−メトキシフェニル)エチレ
ン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリ
ド等の赤外発色系染料等が挙げられ、これらは単独使用
或いは併用される。
【0014】上記の如き電子供与性発色剤は、通常オイ
ルに溶解した状態でカプセル化されるが、かかるオイル
としては、当業界で公知の下記の如き物質が例示され
る。綿実油などの植物油類:灯油、パラフィン、ナフテ
ン油、塩素化パラフィンなどの鉱物油:アルキル化ビフ
ェニル、アルキル化ターフェニル、アルキル化ナフタレ
ン、ジアリールエタン、トリアリールメタン、ジフェニ
ルアルカンなどの芳香族系炭化水素類:ジメチルフタレ
ート、ジエチルフタレート、ジ−n−ブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレート、アジピン酸ジエチル、アジ
ピン酸プロピル、アジピン酸ジ−n−ブチル、アジピン
酸ジオクチルなどのエステル類等及びこれらの混合物。
【0015】電子供与性発色剤は、通常、オイル100
重量部に対して2〜80重量部の範囲、好ましくは5〜
50重量部の範囲で添加される。カプセル化法として
は、公知のコアセルベーション法、界面重合法、in−
situ法等が適宜選択して使用できるが、中でもin
−situ法で得られたメラミン−ホルマリン樹脂膜か
ら成るカプセルは耐溶剤性に優れ、且つカプセルを粉体
化し易い点で特に好ましい。尚、カプセルの平均粒子径
は、使用する膜材質あるいは膜厚によって異なり一概に
言えないが、通常1〜10μmである。また、カプセル
中には、必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤、香料
等を含有させることが出来る。
【0016】上記の方法によって得られたカプセルは、
通常水性系の分散液であり、これは、濾過した後の半渇
き状態で或いは通気乾燥、表面乾燥、流動乾燥、気流乾
燥、噴霧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥、赤外線乾燥、高周
波乾燥、超音波乾燥、微粉砕乾燥等による処理を行った
後の乾燥状態で下記非水性系インキ媒体に分散され、更
に必要に応じて各種助剤が添加されてカプセルインキと
なる。なお、特開昭53─135718号に記載の如
く、水性系カプセル分散液と非水系媒体を混合した後
に、水を減圧除去する方法やカプセル分散液を濾過した
後に、水と混和する非水系媒体で洗浄、置換する方法に
よっても非水性系インキ媒体にカプセルを分散出来る。
【0017】本発明で用いられる〔化1〕式で示される
化合物としては、例えば2−ヒドロキシ−3−フェノキ
シプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3
−(p−ブロムフェノキシ)プロピル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシ−3−(o−メチルフェノキシ)
プロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−
(p−メチルフェノキシ)プロピル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシ−3−(p−エチルフェノキシ)プ
ロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−
(p−プロピルフェノキシ)プロピル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシ−3−(p−ブチルフェノキシ)
プロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−
(o,p−ジメチルフェノキシ)プロピル(メタ)アク
リレート、
【0018】2−ヒドロキシ−3−(p−ヘキシルフェ
ノキシ)プロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シ−3−(p−オクチルフェノキシ)プロピル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシ−3−(p−ノニルフェ
ノキシ)プロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シ−3−(p−ラウリルフェノキシ)プロピル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシ−3−ナフトキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−(ブチ
ルナフトキシ)プロピル(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシ−3−エトキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシ−3−プロポキシプロピル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシ−3−ブトキシプロピル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−ラウロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3
−(4−クロルブトキシ)プロピル(メタ)アクリレー
ト等が挙げられ、中でもアクリレートが好ましい。
【0019】本発明で用いられるエチレン性不飽和化合
物としては、さらに〔化1〕式以外の当業界公知、公用
の化合物が併用でき、該化合物としては、例えばメチル
メタクリレート、ブチルメタクリレート、2−エトキシ
エチルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレー
ト、2−(ノニルフェノキシ)エチルアクリレート、フ
ェノキシジエチレングリコールアクリレート、ノニルフ
ェノキシジエチレングリコールアクリレート、シクロヘ
キシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、トリ
フルオロエチルメタクリレート、3−スルホプロピルメ
タクリレートカリウム塩、N−(3−スルホプロピル)
−N−メタクリロイルアミドプロピル−N,N−ジメチ
ルアンモニウムベタイン、グリシジルメタクリレート、
アリルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリ
レート、3−クロル−2−ヒドロキシプロピルメタクリ
レート、エトキシジエチレングリコールアクリレート、
【0020】ベンジルアクリレート、シクロヘキシルア
クリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、1
−メトキシシクロドデカジエニルアクリレート、ジシク
ロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシ
エチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2,6−ジ
ブロム−4−t−ブチルフェニルアクリレート、エチレ
ングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメ
タクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレー
ト、ポリエチレングリコールジメタクリレート、プロピ
レングリコールジアクリレート、プロピレングリコール
ジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリ
レート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、
1,2−ブタンジオールジアクリレート、1,2−ブタ
ンジオールジメタクリレート、1,3−ブタンジオール
ジアクリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレ
ート、
【0021】1,4−ブタンジオールジアクリレート、
1,4−ブタンジオールジメタクリレート、1,6−ヘ
キサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオ
ールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアク
リレート、グリセロールジメタクリレート、グリセロー
ルメタクリレートアクリレート、トリメチロールプロパ
ンジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリ
レート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペン
タエリスリトールテトラアクリレート、ヒドロキシピバ
リン酸ネオペンチルグリコールエステルジアクリレー
ト、2,2−ビス〔4−(アクリロイロキシジエトキ
シ)フェニル〕プロパン、ヒドロキシピバリン酸ネオペ
ンチルグリコールエステルのカプロラクトン付加物ジア
クリレート、
【0022】ヒドロキシピバルアルデヒドとトリメチロ
ールプロパンのアセタール化合物のジアクリレート、ジ
アリルオキシ・ジアクリロイロキシシクロヘキサン、ト
リメチロールプロパンプロピレンオキサイド付加物トリ
アクリレート、ジペンタエリスリトールの低級脂肪酸お
よびアクリル酸のエステル、ジペンタエリスリトールの
カプロラクトン付加物アクリレート、ジオクチル2−ア
クリロイロキシエチルホスフェート、ジフェニル2−ア
クリロイロキシエチルホスフェート等が挙げられ、中で
も、とりわけ多官能性モノマー或いはオリゴマーと併用
したものは、発色性と耐汚れ性のバランスが良好で好ま
しい。
【0023】〔化1〕式で示されるエチレン性不飽和化
合物のカプセルインキ中への配合量としては、全カプセ
ルインキ組成物中(固形分として)の15〜85重量%
の範囲が好ましい。因みに、15重量%未満或いは85
重量%を越える場合には、本発明の所望する満足すべき
効果が得られにくい。また、使用するエチレン性不飽和
化合物の粘度としては、1〜5000cps(25℃)
の範囲のものが好ましく、粘度が5000cpsを越え
るものはインキの転移性が低下して発色性が劣る傾向に
ある。
【0024】本発明で使用する光重合開始剤としては、
例えばベンゾキノン、フェナンスレンキノン、ナフトキ
ノン、ジイソプロピルフェナンスレンキノン、ベンゾイ
ソブチルエーテル、ベンゾイン、フロインブチルエーテ
ル、ミヒラーケトン、ミヒラーチオケトン、フルオレノ
ン、トリニトロフルオレノン、β−ベンゾイルアミノナ
フタレン等の芳香族ケトン、キノン化合物、エーテル化
合物、ニトロ化合物が挙げられる。
【0025】なお、光重合開始剤は、通常エチレン性不
飽和化合物100重量部に対して1〜20重量部の範囲
で添加される。更に重合を促進するために増感剤を添加
することもあるが、かかる増感剤としては、例えばトリ
エタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、
N,N−ジメチルエタノールアミン、N−メチルモルホ
リン等が挙げられる。
【0026】本発明のカプセルインキに用いられるイン
キ媒体としては、上記の化合物以外に、必要に応じて高
沸点媒体、樹脂、ワックス類、油類が併用される。
【0027】因みに、高沸点媒体としては、例えばエチ
レングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジプロピレングリコール、2,3−ブチレング
リコール、メチルセロソルブ、セロソルブ、ブチルセロ
ソルブ、カルビトール、ブチルカルビトール等が挙げら
れる。
【0028】樹脂としては、例えばガムロジン、ウッド
ロジン、セラック、エステルガム、ロジンのペンタエリ
スリトールエステル、重合ロジンのペンタエリスリトー
ルエステル、マレイン酸樹脂、マレイン化ロジンのペン
タエリスリトールエステル、二量化ロジン、ロジン変性
フェノール樹脂、ブタノール変性尿素樹脂、ブタノール
変性メラミン樹脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール
樹脂、大豆油変性アルキド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
酢酸ビニル、アクリル樹脂、塩化ビニル、塩化ビニル・
酢酸ビニル共重合体、エチレン−無水マレイン酸共重合
体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、メチルビニル
エーテル−無水マレイン酸共重合体、イソブチレン−無
水マレイン酸共重合体、変性ポリビニルアルコール、ポ
リビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、エチルセ
ルロース、ニトロセルロース、ヒドロキシプロピルセル
ロース、セルロースアセテートプロピオネート、セルロ
ースアセテートブチレート等が挙げられる。
【0029】ワックス類としては、例えばみつろう、鯨
ろう、ラノリン、キャンデリラワックス、カルナウバワ
ックス、木ろう、ライスワックス、モンタンワックス、
オゾケライト、、パラフィンワックス、マイクロクリス
タリンワックス、モンタンワックス誘導体、パラフィン
ワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導
体、カスターワックス、オパールワックス、低分子量ポ
リエチレン、ジステアリルケトン、カプリル酸アマイ
ド、ステアリン酸アマイド、エチレンビスステアリン酸
アマイド、ステアリン酸、ベヘン酸、ステアリルアルコ
ール、ジステアリルリン酸エステル等が挙げられる。
【0030】油類としては、例えばあまに油、サフラワ
ー油、大豆油、ひまし油等の植物油:脱水ひまし油、重
合油、マレイン化油、ビニル油、ウレタン油等の加工
油:マシン油、スピンドル油等の鉱油等が挙げられる。
【0031】本発明のカプセルインキは、上記インキ媒
体とマイクロカプセル以外に、更に必要に応じてセルロ
ース粉末、澱粉粒子、合成樹脂粒子等のスチルト材、酸
化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、水酸化アルミニ
ウム、シリカ等の白色顔料、減感剤等の発色に対する減
感成分、紫外線吸収剤、酸化防止剤、蛍光増白剤、可塑
剤、着色染料等を必要に応じて適宜添加することができ
る。
【0032】カプセルインキ中のカプセル含有量は、通
常インキ100重量部に対して5〜80重量部の範囲で
調製される。又、インキ媒体の含有量は、通常インキ1
00重量部に対して30〜95重量部の範囲に調整され
る。又、エチレン性不飽和化合物のインキ媒体に占める
割合は30〜99重量%の範囲である。インキは通常、
インキ媒体中にマイクロカプセル及び他の助剤を添加
し、プロペラ分散機、超音波分散機、ボールミル、或い
は3本ロールを使用して充分に混合して調製される。
【0033】かくして調製されたカプセルインキは、フ
レキソ、活版、オフセット、グラビア、スクリーン等の
各種印刷方式で各種支持体上に、通常乾燥重量が1〜1
0g/m2 、好ましくは2〜6g/m2 の範囲となるよ
うに塗布される。印刷に使用される支持体としては、例
えば上質紙、合成紙、フィルム、アート紙、コート紙、
キャスト紙、微塗工紙、感圧複写紙(上用紙、中用紙、
下用紙、セルコン紙)等が挙げられる。
【0034】本発明のカプセルインキのカプセルに内包
される物質は、感圧複写紙用の材料に限定されるもので
は無く、例えば香料、液晶、示温材料、防錆剤、防虫
剤、殺鼠剤、粘着剤、接着剤等が挙げられる。
【0035】
【実施例】以下に本発明の効果をより一層明確なものと
するために、実施例及び比較例を挙げて説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。な
お、例中の部及び%は特に断らない限り、それぞれ重量
部及び重量%を表す。
【0036】実施例1 (カプセルインキの調製)3,3−ビス(2−メチル−
1−オクチル−3−インドリル)フタリド25部をベン
ジルトルエン75部に加熱溶解して内相油を得た。続い
て、pHを6.0に調整したエチレン−無水マレイン酸
共重合体(商品名EMA−31,モンサント社製)の3
%水溶液200部に該内相油を乳化した後、この系を5
5℃に昇温した。
【0037】別に、37%ホルムアルデヒド水溶液45
部にメラミン15部を加え、60℃で15分間反応させ
てプレポリマー水溶液を調製した。このプレポリマー水
溶液を前記乳化液中に滴下し、更に攪拌しながら0.1
Nの塩酸を滴下してpHを5.3とした後、系を80℃
まで昇温して1時間攪拌し、続いて0.2Nの塩酸を滴
下してpHを3.5まで下げ、更に3時間攪拌をした後
に冷却して平均粒子径が3.8μmのカプセルの分散液
を得た。
【0038】次いで、この分散液をフィルタープレス
し、続いて風乾して粉体カプセルとした後に、このカプ
セル100部をエチレン性不飽和化合物400部〔2−
ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート:ペ
ンタエリスリトールトリアクリレート=7:3〕と光重
合開始剤(ベンゾインメチルエーテル)10部と酸化チ
タン20部を添加混合してカプセルインキを調製した。
【0039】(上用紙の作成)40g/m2 の原紙に上
記カプセルインキを活版印刷(インキ量5.0g/
2 )し、6kwの紫外線照射装置を用いて硬化して上
用紙を得た。
【0040】(オイルカプセルの調製)pHを6.0に
調整したエチレン─無水マレイン酸共重合体(商品名E
MA−31,モンサント社製)の3%水溶液200部に
アルキルジフェニルエタン100部を内相油として乳化
した後、この系を55℃に昇温した。別に、37%ホル
ムアルデヒド水溶液45部にメラミン15部を加え、6
0℃で15分間反応させてプレポリマー水溶液を調製し
た。
【0041】このプレポリマー水溶液を前記乳化液中に
滴下し、更に攪拌しながら0.1Nの塩酸を滴下してp
Hを5.3とした後、系を80℃まで昇温して1時間攪
拌し、続いて0.2Nの塩酸を滴下してpHを3.5ま
で下げ、更に3時間攪拌をした後に冷却して平均粒子径
が5.0μmのカプセルの分散液を得た。
【0042】(下用紙の作成)軽質炭酸カルシウム60
部、酸化亜鉛10部、3,5−ジ(α−メチルベンジ
ル)サリチル酸亜鉛とα−メチルスチレン−スチレン共
重合体との混融物(混融比80/20)10部、上記オ
イルカプセル10部、パルプパウダー10部を0.2%
ポリビニルアルコール水溶液300部に分散し、更に糊
化澱粉10部(固形分)とカルボキシ変性スチレン−ブ
タジエンラテックス15部(固形分)を添加した後に、
希釈して調製した30重量%の顕色剤塗液を40g/m
2 の原紙に乾燥重量が7g/m2 となるようにエアーナ
イフコーターで塗抹して下用紙を得た。
【0043】(評価)かくして得られた上用紙と下用紙
を重ねてタイプライターで印字したところ、カプセルの
印刷した箇所に対応する下用紙面上に極めて鮮明な発色
像が得られた。
【0044】実施例2 (上用紙の作成)40g/m2 の原紙に上記カプセルイ
ンキをオフセット印刷(インキ量3.0g/m2 )し、
6kwの紫外線照射装置を用いて硬化して上用紙を得
た。
【0045】(評価)かくして得られた上用紙と実施例
1と同様にして得た下用紙を重ねてタイプライターで印
字したところ、カプセルの印刷した箇所に対応する下用
紙面上に極めて鮮明な発色像が得られた。
【0046】実施例3 エチレン性不飽和化合物として、〔2−ヒドロキシ−3
−(p−ノニルフェノキシ)プロピルアクリレート:
1,6−ヘキサンジオールジアクリレート=5:5〕4
00部を使用した以外は実施例1と同様にしてインキを
調製し、以下実施例1と同様にして上用紙の作成と評価
を行った。得られた発色像は極めて鮮明なものであっ
た。
【0047】実施例4 エチレン性不飽和化合物として、〔2−ヒドロキシ−3
−ラウロキシプロピルアクリレート:1,6−ヘキサン
ジオールジアクリレート=6:4〕400部を使用した
以外は実施例1と同様にしてインキを調製し、以下実施
例1と同様にして上用紙の作成と評価を行った。得られ
た発色像はかなり鮮明なものであった。
【0048】実施例5 エチレン性不飽和化合物として、〔2−ヒドロキシ−3
−(p−ブチルフェノキシ)プロピルアクリレート:
1,6−ヘキサンジオールジアクリレート=5:5〕4
00部を使用した以外は実施例1と同様にしてインキを
調製し、以下実施例1と同様にして上用紙の作成と評価
を行った。得られた発色像は極めて鮮明なものであっ
た。
【0049】実施例6 エチレン性不飽和化合物として、〔2−ヒドロキシ−3
−フェノキシプロピルアクリレート:ノニルフェノキシ
プロピレングリコールアクリレート:ポリプロピレング
リコールジメタクリレート=4:3:3〕400部を使
用した以外は実施例1と同様にしてインキを調製し、以
下実施例1と同様にして上用紙の作成と評価を行った。
得られた発色像は極めて鮮明なものであった。
【0050】比較例1 エチレン性不飽和化合物として、ペンタエリスリトール
トリアクリレート400部を使用した以外は実施例1と
同様にしてインキを調製し、以下実施例1と同様にして
上用紙の作成と評価を行った。得られた発色像はかなり
劣ったものであった。
【0051】
【発明の効果】本発明のカプセルインキを印刷した感圧
複写紙は、極めて優れた発色性を示した。
フロントページの続き (72)発明者 塩井 俊介 兵庫県尼崎市常光寺4丁目3番1号 神崎 製紙株式会社神崎工場内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 マイクロカプセルとエチレン性不飽和化
    合物と光重合開始剤を基本成分とする紫外線硬化型カプ
    セルインキ組成物において、該エチレン性不飽和化合物
    として下記〔化1〕式で示される化合物を含有せしめた
    ことを特徴とするカプセルインキ組成物。 【化1】 〔式中、Xは水素原子或いはメチル基,Yは総炭素数3
    4以下の無置換或いは置換のアリール基或いはアルキル
    基〕
JP15303691A 1991-06-11 1991-06-25 カプセルインキ組成物 Pending JPH055074A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15303691A JPH055074A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 カプセルインキ組成物
GB9212080A GB2257153A (en) 1991-06-11 1992-06-08 Microcapsule ink composition
DE19924218999 DE4218999A1 (de) 1991-06-11 1992-06-10 Mikrokapsel-farbzusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15303691A JPH055074A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 カプセルインキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH055074A true JPH055074A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15553576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15303691A Pending JPH055074A (ja) 1991-06-11 1991-06-25 カプセルインキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055074A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003006472A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Doobon, Inc. Method for manufacturing dicyclic phosphorus melamine compounds having superior fire retardancy and fire retardant material using thereof
JP2003321629A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型インクジェット記録用マゼンタ色インク組成物
JP2003321628A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型インクジェット記録用シアン色インク組成物
JP2008285677A (ja) * 2008-06-26 2008-11-27 Dic Corp 紫外線硬化型インクジェット記録用マゼンタ色インク組成物
JP2008291266A (ja) * 2008-06-26 2008-12-04 Dic Corp 紫外線硬化型インクジェット記録用シアン色インク組成物
JP2008308692A (ja) * 2002-07-31 2008-12-25 Dic Corp 紫外線硬化型インクジェット記録用白色インク組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003006472A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Doobon, Inc. Method for manufacturing dicyclic phosphorus melamine compounds having superior fire retardancy and fire retardant material using thereof
JP2003321629A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型インクジェット記録用マゼンタ色インク組成物
JP2003321628A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型インクジェット記録用シアン色インク組成物
JP2008308692A (ja) * 2002-07-31 2008-12-25 Dic Corp 紫外線硬化型インクジェット記録用白色インク組成物
JP2008285677A (ja) * 2008-06-26 2008-11-27 Dic Corp 紫外線硬化型インクジェット記録用マゼンタ色インク組成物
JP2008291266A (ja) * 2008-06-26 2008-12-04 Dic Corp 紫外線硬化型インクジェット記録用シアン色インク組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055074A (ja) カプセルインキ組成物
JPS5845090A (ja) 自己発色型記録シ−ト
JPH04363369A (ja) カプセルインキ組成物
JPH05214278A (ja) カプセルインキ組成物及びシート
JPH05171088A (ja) カプセルインキ組成物
JPH06336566A (ja) カプセルインキ組成物及び感圧記録体
JPH05156191A (ja) カプセルインキ組成物
GB2257153A (en) Microcapsule ink composition
JPH04328175A (ja) 顕色インキ及び顕色シート
JPH04253779A (ja) 活版用カプセルインキ及びその印刷シート
JPH05105835A (ja) カプセルインキ組成物
JPH0151820B2 (ja)
JP2756137B2 (ja) 改ざん防止用感圧複写シート
JP2504803B2 (ja) 感圧記録シ―ト
JP2825942B2 (ja) 感圧複写紙の製造方法
JPH0648019A (ja) 感圧複写紙
JP2597655B2 (ja) 感圧複写シート
JPH0648018A (ja) 感圧複写紙の製造方法
JP2777271B2 (ja) 感圧複写紙の製造方法
JPH0712732B2 (ja) 芳香性感圧複写シート
JPH04224991A (ja) 感圧複写紙
JPH06227182A (ja) 改ざん防止用感圧複写シート
JPH02106387A (ja) 感圧複写シート
JPH04113972U (ja) 印刷物
JP3032924B2 (ja) 感圧記録シート