JPH05505791A - より抗ウィルス性のピリミジンヌクレオシド - Google Patents

より抗ウィルス性のピリミジンヌクレオシド

Info

Publication number
JPH05505791A
JPH05505791A JP90513649A JP51364990A JPH05505791A JP H05505791 A JPH05505791 A JP H05505791A JP 90513649 A JP90513649 A JP 90513649A JP 51364990 A JP51364990 A JP 51364990A JP H05505791 A JPH05505791 A JP H05505791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
thio
fluoro
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP90513649A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォーカー,リチャード
コウ,ポール
ラヒム,サード,ジョージ
Original Assignee
ユニバーシティ オブ バーミンガム
ザ ウエルカム ファウンデーション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898922393A external-priority patent/GB8922393D0/en
Priority claimed from GB898922397A external-priority patent/GB8922397D0/en
Priority claimed from GB898922322A external-priority patent/GB8922322D0/en
Application filed by ユニバーシティ オブ バーミンガム, ザ ウエルカム ファウンデーション リミテッド filed Critical ユニバーシティ オブ バーミンガム
Publication of JPH05505791A publication Critical patent/JPH05505791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 より抗ウイルス性のピリミジンヌクレオシド本発明は、ピリミジンヌクレオシド と、その医療、特にウィルス感染の治療あるいは予防における使用に関する。
病源である。このウィルス群は単純性庖疹ウィルス(H3V)、水痘状帯状庖疹 ウィルス(VZV) 、サイトメガロウィルス(CMV) 、エプスタイン−バ ールウイ感染源のいくつかである。これらのウィルスの殆んとか、宿主の神経細 胞に存続しつる。一度感染すると、人は、身体的、精神的な両方の苦痛を伴う感 染の再発性の臨床的発現のおそれかある。
H3V感染はしばしば皮膚、***、および/または生殖器に広範な、衰弱させる 病変により特徴づけられている。−次感染は以前にウィルスに感染したことのあ る人に再感染した場合よりは重症であることか多いにもかかわらず、無症状的で ある。H3Vによる眼球の感染は角膜炎あるいは白内障をひき起こすため、宿主 の視力も危険にさらされることになる。新生児や、免疫傷害(immuroco mpromised)患者への感染や、中枢神経系への感染の浸入は致命症とな る。
ウィルスの伝染は宿主と受容者との間の直接的身体接触により起こる:それゆえ H3V感染の拡がりは特に効果的なワクチンもまだ利用できないため、非常に重 大な社会問題である。
水痘状帯状庖疹(VZV)は水痘と帯状庖疹をひきおこすヘルペスウィルスであ る。水痘は免疫性をもたない宿主にみられる第一の病状で、小児では普通は小水 庖性の皮膚発疹と発熱により特徴づけられる緩やかな病気である。
帯状庖疹は以前に水痘状帯状庖疹ウィルスに感染したことのある成人に生じる再 発した形の疾病である。帯状庖疹の症状は神経痛と、−画性かつ皮膚腫性の分布 を示す水胞皮膚発疹により特徴づけられる。炎症の拡がりは麻痺あるいは痙彎を 招くことにもなる。髄膜に感染すると昏睡をひきおこす。免疫不全患者において はVZVは広く散在し、重症のあるいは致命的な病気さえ引き起こしかねない。
VZvは移殖目的や、悪性目的や悪性腫瘍の新形成の治療のために、免疫抑制剤 を受けている患者にとって、重大な問題であり、免疫系が損われているエイズ患 者の合併症としても重大問題なのである。
他のヘルペスウィルスに共通しているが、CMVに感染すると、ウィルスは宿主 に終生宿り、−次感染の後も長年の間にわたって潜伏する。妊娠中の母体感染に よってひき起こされた先天的感染症は死あるいは粗惑な病気や耳への感染の感受 性を高くするといったような臨床的な影響をひき起こす。免疫機能が低下してい る患者、例えば悪性腫瘍や、移植手術後で免疫抑制剤を投与していたり、ヒト免 疫不全ウィルスに感染している患者にCMVか感染すると、網膜症、肺炎、胃腸 障害、神経系の病気か引き起こされる。CMVは、成人人口の50〜80%にお いて、潜伏型として存在し、免疫系か低下した患者で再び活発化するため、エイ ズ患者におけるCMV感染は病的状態の主要な原因なのである。
エプスタイン−バールウィルス(EBV)は感染性の卓球増加症をひき起こし、 また鼻咽頭癌、免疫芽球リンパ腫、バーキットリンパ腫、毛髪性白斑症などの病 気の原因であると示唆されている。
HBVは世界中で主に重要とされているウィルス性病原菌である。このウィルス は病因学的に主に肝細胞癌腫に感染し、世界中の肝臓癌の80%はこのウィルス によって引きおこされると考えられている。アメリカでは年間1万Å以上の人々 かHBV感染症で入院し、平均250人の人々か重症の病気で死亡している。ア メリカには現在50万〜100万人のキャリアー達がいると見積もられている。
活動性慢性肝炎は一般にキアリアーの2596以上にまで達し、しばしば肝硬変 に進行する。
HBV感染の症状は頭痛、発熱、倦怠、吐気、嘔吐、食欲不振、腹痛を伴う。ウ ィルスの複製は普通は免疫応答により制御され、人では数週間から数ケ月続いた 後に回復するが、感染するとより重症となり、上に挙げたような慢性肝炎の症状 か長く続くことになる。
本発明者等は、あるピリミジン4′−チオヌクレオシドかヘルペスウィルスに対 して有効な活性をもつことを見出した。それゆえ本発明は式(1) (式中、B1はピリミジン塩基であり、かつ(a)R2は水素であり、R3はヒ ドロキシあるいはフルオロであり、 又は(b)R”はヒドロキシであり、R2は水素、ヒドロキシまたはフルオロて あり、 又は(c)R2はフルオロであり、R3は水素またはヒドロキシであり、 又は(d)R”とR3は一緒に炭素−炭素結合を形成する) のピリミジン4′−チオヌクレオシド、およびその生理的に機能性の誘導体に関 する。但し、R2が水素であり、R3かヒドロキシであるとき、B′は、式(X ’)(式中Y1はヒドロキシ又はアミノでありXIはクロロ、ブロモ、ヨード、 トリフルオロメチル、C2−、アルキル、C2−、アルケニル、C3−、ハロア ルケニルまたはC2−。
アルキニルである)のピリミジン塩基でないものとする。
上記の但し書きにより除外される化合物は、1990年7月17日に出願された 本発明者等の同時係属出願、ヨーロッパ特許出願第90307820.2号に記 述されそして特許請求されている。
式(1)で、R2との結合が“て″で示されているのはR2が水酸基またはフル オロ基の場合には、α−あるいはβ−のどちらかのコンホーメーションであって よいことを示している。
本明細嘗て用いられる用語「ピリミジン塩基」とは、ピリミジン核を含み、2− .3−.4−.5−、および/または6−位のうちとれかlっ、またはそれ以上 に、置換基をもつ、窒素性の塩基を言う。2位の置換基はオキソ基の代わりに、 硫黄原子も含む。
特殊なピリミジン塩基は式(1■)の塩基を含む。
式中、Yはヒドロキシまたはアミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミ ノであり、Xはハロゲン、アルコキシ、アルキル、ハロ、アルケニル、ハロアル ケニル、アルキニル、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ またはニトロである。
基Yの定義によって式([r)の塩基はウラシルまたはシトシンのとちらかの誘 導体であることが正しく理解されるであろう。
式([Dの定義において、アルキル基に関しては、少なくとも3個の炭素原子を 含有する場合に、分岐されていてもあるいは環状であってもよいが好ましくは直 鎖である(特にエチル基を含むアルキル基)基を包含し、アルケニル基に関して はC2−6のアルケニル基を包含し;アルケニル基はE−形またはZ−形あるい はその混合物であってよく、また少なくとも3個の炭素原子を含有する場合に、 分岐されていてもよいが、好ましくは直鎖てあり:アルキニル基に関してはC2 −、のアルキニル基を包含し;少なくとも4個の炭素原子を含有するアルキニル 基は、分岐されていてもよいが、好ましくは直鎖てあり:特定のアルケニル基は 、ビニル基とE−(1−プロペニル)基を包含し特定のアルキニル基はエチニル 基とプロブ−1−イニル基を包含する。アルコキシに関してはC1−6のアルコ キノ基を包含し:少なくとも3個の炭素原子を含むアルコキシ基は、分枝されて いてもよいか、好ましくは直鎖である。ハロゲンに関してはフッ素、塩素、臭素 、ヨウ素を包含する。ハロ置換基については、クロロ、ブロモ、ヨード、フルオ ロ置換基と、2個またはそれ以上の同種または異種であってもよいハロゲン原子 によって置換された基、例えば過ハロ置換基などを包含する(特定のハロアルキ ル基はトリフルオロメチル基を、特定のハロアルケニル基は、E−(2−ブロモ ビニル)基を包含する。)。アルキルアミノ基とジアルキルアミノ基に関しては 、C1−6のアルキルアミノ基とジ(C,、)アルキルアミノ基を包含し:アル キル基は分岐されていてもよいか、好ましくは直鎖である。ジアルキルアミノ基 に関してはアルキル置換基か異なるアミノ基を包含する。
式[]の好ましい化合物は、基XがC2−4のアルキルもしくはハロアルケニル 、またはC2−4のアルケニルもしくはアルキニルであるものを包含する。好ま しいハロアルケニル基は、末端の炭素上に1個のハロゲン基をもつ直鎖ハロアル ケニル基である。またl−位に二重結合をもつハロアルケニル基か好ましい。そ のような化合物のうち、E−配置て2−ハロビニル基をもつものが好ましい。
式(1)の特定の化合物は、 (a)R2か水素であり、R3かヒドロキシもしくはフルオロである、 又は(b)R2とR3か共に水素か、共にヒドロキシである、 又は(c)R2かα−フルオロまたはβ−フルオロであり、R3か水素もしくは α−水酸基である、又は(d)R2とR3が一緒に炭素−炭素結合を形成してい る (4−ヒドロキシメチル−1,4−ジヒドロチオフェニル部分を形成) のちのである。
式([)の特定の化合物は、B’が次のうちから選ばれた式(II)のピリミジ ン塩基であるものであるコ1、 5−ヨードウラシル 2.5−ヨードシトシン 3.5−エチニルウラシル 4.5−プロブ−1−イニルウラシル 5.5−ビニルウラシル 6、E−5−(2−ブロモビニル)ウラシル7.5−(2−クロロエチル)ウラ シル8、E−5−(1−プロペニル)ウラシル9.5−エチルウラシル 10.5−トリフルオロメチルウラシル■3.5−メトキシウラシル 14.5−ンアノウラシル そして4−チオベントフラノシドは次のうちから選択2.4−チオーD−アラビ ノフラノース3.2−デオキシ−4−チオーD−リボフラノース4.2.3−ジ デオキシ−4−チオーD−ペンテノフラノース 5.2.3−ジデオキシ−4−チオーD−リポフラノース 6.2−フルオロ−4−チオーD−アラビノフラノース 7.2−フルオロ−4−チオーD−リポフラノース8.2.3−ノブオキシ−3 −ツルオロー4−チオ−D−リボフラノース 式([)の化合物の誘導体は対応するスルホン及びスルホキシドを含む。
式(1)の好ましい化合物は、 5−(2−クロロエチル)−2′−デオキシ−4′−チオウリジン; 5−二トロ2′−デオキシ−4′−チオウラン;5−アミノ−2′−デオキシ− 4′−チオウリジン:5−メチルアミノ−2′−チオギン−4′−チオウリジン 。
5−ヨード−4′−チオウリジン; 5−エチニル−4′−チオウリジン; E−5−(2−ブロモビニル)−4′−チオウリジン。
5−エチニル−I−(4−チオーβ−D−アラビノフラノシル)ウラシル; 5−(プロブ−1−イニル)−1−(4−チオーβ−D−アラヒノフラノシル) ウラシル: E−5−(2−ブロモビニル)−1−(4−チオーβ−D−アラビノフラノシル )ウラシル; 1−(2−フルオロ−4−チオーβ−D−アラビノフラノシル)−5−メチルウ ラシル; 1−(2−フルオロ−4−チオーβ−D−アラビノフラノシル)−5−ヨードシ トシン: 1−(2,3−ジデヒドロ−2,3−ジデオキシ−4−チ才−D−リボフラノシ ル)−5−メチルウラシル:および 2′−デオキシ−2′−フルオロ−4′−チオシチジンである。
次のような化合物か知られている。
1.1−(2−デオキシ−4−チオーβ−D−エリトロ−ペントフラノシル)− 5−フルオロウラシル。
2.4′−チオシチジン; 3.2′−デオキシ−5−フルオロ−4′−チオウリジン: 4.5−クロロ−4′−チオウリジン2’、3’−ジアセテート: 5.5−フルオロ−4′−チオウリジン2’、3’−ジアセテート: 6.5−クロロ−4′−チオウリジン;7.5−フルオロ−4′−チオウリジン ;8.5−ヨード−4′−チオウリジン:9.5−ブロモ−4′−チオウリジン :10.1−(4−チオーβ−D−アラビノフラノシル)シトシン: 11.1−(4−チオーβ−D−アラビノフラノシル)チミン: 12.1−(4−チオーβ−D−アラビノフラノシル)ウラシル: 13.4’−チオシチジン塩酸塩: 14.4’ −チオウリジン。
15.5−メチル−4′〜チオウリジン:これらの化合物自体のとれに対しても 、特許請求か全くされていない。式([)の化合物は様々な互変異性体の形か存 在し得ることは正しく理解されるであろう。
上記の誘導体はまた薬学的に許容し得る塩、エステルおよびエステルの塩、また は他の化合物も包含し、それらはヒト被験者への投薬により、(直接的または間 接的に)抗ウイルス的に活性な代謝物またはその残基を提供することができる。
本発明による好ましいモノ−およびシーエステルは、エステル基の非カルボニル 部分が、直鎖または分岐鎖アルキル、(たとえば第三ブチル)、環状アルキル( たとえばシクロヘキシル):アルコキシアルキル(たとえばメトキシメチル)、 カルボキシアルキル(たとえばカルボキシエチル)アラルキル(たとえばベンジ ル)、アリールオキシアルキル(たとえばフェノキシメチル)、アリール(たと えば場合によってはハロゲン、C1−4アルキル、cl−4アルコキシによって 置換されたフェニル);アルキル−またはアラルキル−スルホニルのようなスル ホン酸エステル(たとえばメタンスルホニル)、ブロックされたかまたはされて いないモノ−、ジーまたはトリーリン酸エステル、アミノ酸エステルおよび硝酸 エステルから選ばれるカルボン酸エステルを包含する。
上記のエステルに関しては、格別に指定しない限り、前記エステル中に存在する いかなるアルキル部分も、直鎖アルキル基の場合には1〜18個の炭素原子、特 に1〜4個の炭素原子を、分枝または環状アルキル基の場合には3〜7個の炭素 原子を存利に含む。前記エステル中に存在するいかなるアリール部分も、フェニ ル基を好都合に含む。上記の化合物のいずれも、その生理的に許容し得る塩をも 包含する。
本発明による、治療に使用するのに都合のよい塩は、生理学的に許容し得る塩基 性塩、例えばアルカリ金属(例えばナトリウム)塩、アルカリ土類金属(例えば マグネシウム)塩、アンモニウム塩およびNR4(ここてRはCl−4のアルキ ルである)塩のような、適切な塩基から誘導された塩を含む。Yかアミノ基を表 わす場合、塩は塩酸塩および、酢酸塩のような、生理学的に許容し得る酸付加塩 を含む。
このようなヌクレオシドとその誘導体は、これより以後、本発明による化合物と して参照される。以後使用される用語「活性成分」は、その情況か別の方法を必 要としない限り、本発明による化合物に適用される。
本発明はさらに以下のことを含む。
a)ウィルス感染、特に上記のようなヘルペスウィルス感染、その中でも特にH 3V、VZV、CMV感染の治療あるいは予防に用いるための本発明による化合 物。
b)本発明による化合物を効果的で、毒性を示さないような量を用いて被験者を 治療することを含み、ヒトを含む哺乳類における上記のようなヘルペスウィルス 感染、特にH3V、VZV、CMV感染の治療あるいは予防のための方法。
C)上記のような、ヘルペスウィルス感染、特にH3V、VZV、CMV感染の 治療あるいは予防に使用するための医薬の製造における、本発明による化合物の 使用。
本発明に従って治療できる臨床状態の例は、上記のH3VIおよび2、VZV、 CMVまたはHBVかもたらした感染を包含する。
本発明者等は本発明による化合物か、高い経口生理的を動性及び低い毒性を存す ることを見出した。このことは、化合物か治療に存効であるという指標を与える ものである。
本発明による化合物はヒトを含む哺乳動物に、治療される病状に適したルート、 経口的に、直腸に、鼻に局所的に(頬や舌下を含む)、膣に、そして非経口的に (皮下、筋肉内、静脈下、皮肉、鞘内、硬膜外を含む)を含む適したルートによ り投薬することかできる。好ましいルートは、例えば患者の状態により変ってよ いことは正しく理解されるであろう。
上に示された効用および兆候の各々のために、個々の活性成分の必要とされる量 は、治療される病状の重さおよび患者の個性を含む、数多くの要因に依存し、そ して的な服用量は、1日に患者の体重1kg当り、0.1〜250mgの範囲、 好ましくは1日に体重kg当り1−100mg、最も好ましくは1日体重kg当 り5〜30mgの範囲であり、最適量は1日に体重1kg当り15mgである( 格別に示されない限り、活性成分の総重量は、元の化合物全体として計算されて おり、その塩およびエステルについては数値か比例して増加する。)。望ましい 服用量は、望むならば一日を通して適当な間隔をおいて投与される2、3、4回 あるいはそれ以上の分割服用として与えられる。これらの分割服用は、例えば単 位服用量当り、活性成分を10〜1000mg、好ましくは20〜500mg、 最も好ましくは100〜400mg含む単位服用量の形で投与してもよい。
この化合物は単独で投与されることも可能であるが、製薬的調剤として与えるこ とか好ましい。本発明の調剤は、1種またはそれ以上の許容し得る担体と場合に よっては他の治療成分と一緒に、上記に定義したような少な(とも1種の活性成 分を含む。担体は、調剤の他の成分と相客し得るという意味において“許容し得 る”ものでなくてはならないし、患者にとって有害であってはならない。
調剤は、経口的、直腸、鼻、局所的(頬および舌下を含む)、膣または非経口的 (皮下、筋肉、静脈下、陵内、鞘内、硬膜外を含む)投与に適したものを包含す る。調剤は単位、服用量の形で好都合に与えることかでき、薬学の技術でよく知 られている方法のいずれかにより調剤される。このような方法は、活性成分と、 1種あるいはそれ以上の補助成分を構成する担体とを会合させるという段階を含 む。一般的に調剤は、均一的かつ親和的に、活性成分と液状担体または細かく分 割された固体担体あるいはその両者とを会合させ、必要ならば製品に形作ること より製造される。
経口投与に適した本発明の調剤は、予め決定された量の活性成分を含量するカプ セル、カシェ−もしくは錠剤;あるいは粉や顆粒:あるいは水容液もしくは水性 もしくは非水性液の懸濁液:あるいは水中油型エマルジョンもしくは油中水型エ マルジョンのような分割された単位として提供することかできる。活性成分はま た大きな丸薬、砥削または軟膏として提供されてもよい。
錠剤は、場合によっては1種またはそれ以上の補助成分と共に圧縮または成形に より製造される。圧縮錠剤は、バインダー(例えばポビドン、ゼラチン、ヒドロ キシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、防つム)、界面活性 剤または分散剤などと混合された、粉や顆粒のように自由に流動する形態の活性 成分を適切な機械で圧縮して製造することができる。成形錠剤は、不活性液状希 釈剤で湿らせた、粉状の化合物の混合物を、適切な機械で成形することにより作 ることができる。錠剤は場合によってはコーティングされたりまたは刻み目を入 れられ、その中に使用する活性成分がゆっくりと、あるいは制御されつつ放出さ れるように調剤することができる。例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース はその含量に比例して、望ましい放出の度合を変えることかできる。
眼や他の外部組織例えば口および皮膚の感染に対しては、調剤は、好ましくは例 えば0.075〜2o%W/W、好ましくは0.2〜1596W/W、最も好ま しくは0.5〜1096W/Wの量の活性成分を含んでいる局部的軟膏またはク リームとして施用される。軟膏に調剤された場合、活性成分は、パラフィン性ま たは水−混和性の軟膏基剤のとちらかと一緒に使用される。あるいは、活性成分 は水中油型のクリーム基剤と一緒にクリームに調剤してもよい。
望むならばクリーム基剤の水相は、例えば、少なくとも3096W/Wの多価ア ルコール、すなわちプロピレングリコール、ブタン−1,3−ジオール、マンニ トール、ソルビトール、グリセロールおよびポリエチレングリコール並びにそれ らの混合物のような2個またはそれ以上の水酸基をもつアルコールを含んていて もよい。局部的調剤は、皮膚や他の感染部位への活性成分の吸着または浸透を高 める化合物を含むことが望ましい。そのような皮膚浸透増強剤の例としてはジメ チルスルホキシドおよび関連した類似体が挙げられる。
本発明のエマルジョンの油相は既知の方法で、既知の成分から構成することかで きる。この相は単に乳化剤(他にエマルジョントとして知られている)のみて成 り立ち得るか、望ましくは脂肪または油あるいは脂肪と油の両方と、少なくとも Iplの乳化剤との混合物を含む。
好ましくは、親水性乳化剤は安定剤として作用する脂質親和性の乳化剤と一緒に 含まれる。油と脂肪の両方を含むことも好ましい。同時に、安定剤を含む、ある いは含まない乳化剤は、いわゆる乳化ろうを形成し、また、ろうは、油および/ または脂肪と一諸にクリーム調剤の油状分散相を形成する、いわゆる乳化軟膏基 剤を形成する。
本発明の調剤に使用するのに適した乳化剤と、乳化安定剤としては、Tween  60.5pan80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、グ リセリルモノ−ステアリン酸塩やラウリル硫酸ナトリウムなどが挙げられる。
薬学的なエマルジョン調剤に使用されるのに適当な大部分の油中の活性化合物の 溶解度は非常に低いため、調剤のだめの油または脂肪の選択は、所望化粧品の性 質を達成することに基礎かおかれる。従ってクリームは、好ましくは、チューブ や他の容器からの漏洩を避けるために適した稠度を持つ、ぬるぬるせず、汚れも せず、洗浄もきくような製品であるべきである。ジ−イソアジペート、イソセチ ルステアレート、ココナツ脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、イソプロ ピルミリステート、デシルオレエート、イソプロピルパルミテート、ブチルステ アレート、2−エチルへキシルパルミテートのような直鎖または分岐鎖、一また は二塩基性アルキルエステル、あるいはCrodamol CA Pとして知ら れる分岐鎖エステルの混合物か使用でき、最後の3個が好ましいエステルである 。これらは必要とされる性質に基づいて、単独でもしくは組み合わせて使用でき る。代わるべきものとして、白色ワセリンおよびまたは流動パラフェンまたは他 の鉱油のような高融点脂質か使用できる。
眼に局部的に投与するのに適した調剤としては、点眼液か挙げられるか、ここて は活性成分か適切な担体、特に活性成分に対する水性溶媒に、溶解または懸濁さ れる。
活性成分は、好ましくは、このような調剤中では、0.5〜20%好ましくは0 .5〜10%、特に約1.5%W/Wの濃度で存在する。
口の局所投与に適した調剤としては、風味を持った基剤、普通はショ糖およびア ラビアゴムまたはトラガカント中に活性成分を含む砥削;セラチンおよびグリセ リン、またはショ糖およびアラビアゴムのような不活性基剤中に活性成分を含む 口内錠(トローチ):および適当な液状担体中に活性成分を含む口内洗剤があげ られる。
直腸投与のための調剤は例えばココアバターやサリチレートから成る適当な基剤 を使用した生薬として提供することができる。
担体か固体である鼻投与のための調剤としては、例えば20〜500ミクロンの 粒度を有する粗い粉末が挙げられる。これは鼻て吸う、すなわち鼻を近づけたノ くウダーの入った容器から鼻を通してすばやく吸入するといった方法で投与され る。たとえば鼻腔スプレーや鼻腔滴剤のような投与のための担体か液体である適 当な調剤は、活性成分の水溶液または油状溶液を含む。
膣投与に適する調剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム、シェル、ペースト、 泡または活性成分に加えてその技術分野において適当であることか知られている 担体を含有するスプレーとして提供することかできる。
非経口的投与に適した調剤としては、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤および意図され た患者の血液と調剤を等張にさせるような溶質を含有し得る水性または非水性の 無菌注射溶液;および懸濁剤濃化剤を含み得る水性および非水性無菌懸濁液、お よびその化合物か血液成分または1つまたはそれ以上の器官を標的とするように 設定されたリポソームまたは他の微粒子系などが挙げられる。調剤は、単位服用 量または多数服用量の容器たとえば封管したアンプルおよび小びんて与えてもよ く、そして例えば使用直前に、注射のために水に無菌の液状担体を加えるだけが 必要とされる凍結乾燥状態で保存されてもよい。
注射液および懸濁液は、前に述べた種類の無菌の粉末、顆粒、および錠剤から即 座に調製できる。
好ましい単位服用調剤は、活性成分を、1日の投与量または本明細書で上皇に列 挙したように1日の、単位分割投与量、またはその適切な分量だけ含有するもの である。
特に上記の成分に加えて本発明の調剤は、問題の調剤の形を考慮して、その技術 分野において慣用的な他の薬剤を含むことができ、たとえば経口投与に適するも のは香味料を含むことができることが理解されるべきである。
式(1)の化合物は、一般に有機化学の技術、特にヌクレオシド合成において知 られている様々な方法により合成できる。出発物質は商品として知られていて容 易に入手できるものか、あるいは既知の、かつ慣例的な技術で合成できるものか どちらかである。
本発明はさらに先に定義された式(1)の化合物を製造する方法を提供する。そ の方法は次の工程を含む。
A)式(lI[−A)の化合物 (式中、Xlは式([)の81について定義されたようなピリミジン塩基の置換 基の前駆体であり;B2は基X1により置換されたピリミジンであり。
Z2と23は同しかまたは異なっており、式(Hについて定義されたような基R 2とR2または保護されたヒドロキシルであり:そして ZSは水素またはヒドロキシル保護基である)と基XIを式(II)について定 義されたような望ましい基Xに変換するために役立つ試薬とを反応させる工程。
B)式(IV−A )の化合物 ・ またはその保護された形の化合物と、4−チオ糖部分を導入するのに役立つ 4−チオ糖誘導体またはその保護された形のものとを塩基B1の1位で反応させ る工程:C)式(V−A)の化合物 (式中、B’は先に定義されたようなピリミジン塩基であり、Z5は水素または ヒドロキシ保護基であり、Z2と22は上記に定義された通りであるが、Z2と 22のうち少なくとも一個は式(()の基R2および/またはR3の前駆体基を 表わす)と基Z!および/またはZ3をそれぞれ基R2および/またはR3に変 換するのに役立つ条件のもとに、または試薬と反応させる工程。
31か([1)の化合物であるとき、使用できる特定の工程は以下のものを含む D)式(I[[)の化合物 (式中、Xlは式(1)について定義されたような基Xの前駆体であり。
Yは式(II)について定義された通りであり。
Z2と23は、同じかまたは異なるものであり、基R2およびR3または保護さ れたヒドロキシル基であり、Z5は水素またはヒドロキシル保護基である)と基 X1を所望の基Xに変換するのに役立つ試薬(複数の場合あり)と反応させる工 程: E)式(IV)の化合物 (式中、XおよびYは式(1)に関して定義された通りであるかまたはその保護 された形である)を、式(+)の4−チオ糖部分を導入するのに役立つ4−チオ 糖誘導体またはその保護された形とを、式(1■)の化合物の1位で、反応させ る工程。
F)式(V)の化合物 (式中、XおよびYは式([)に関して定義された通りであり、Z′はヒドロキ シル保護基または水素であり、Z2およびZ3は上記に定義した通りであり、Z 2およびZ3の少なくとも一方は式(1)における基R2および/またはR3の 前駆体を表わす)を、 基Z2および/またはZ2を、それぞれ基R2および/またはR3に変換するの に役立つ条件のもとにまたは試薬と反応させる工程。
必要ならば、あるいは望むならば、上記の工程AからFのうちの1つまたはそれ 以上にひきつついて、望まれるまたは必要とされるような順序で、次の追加の工 程かなされる。
a)保護基の各々を除去すること、 b)式(1)の化合物またはその保護された形をさらに式(1)の化合物または その保護された形に変換すること、C)式([)の化合物またはその保護された 形を式([)の化合物の生理学的に許容し得る誘導体に変換すること、d)式( 1)の化合物の生理学的に許容し得る誘導体またはその保護された形を式(+) の化合物またはその保護された形に変換すること、 e)式(1)の化合物の生理学的に許容し得る誘導体またはその保護された形を 式(1)の化合物の別の生理学的に許容し得る誘導体またはその保護された形に 変換すること、 f)必要な場合、式(1)の化合物またはその保護された誘導体、あるいは式( Hの化合物の生理学的に許容し得る誘導体またはその誘導体のαとβアノマーを 分離すること g)4′−スルホンまたはスルホキシド糖部分誘導体か必要な場合、メタクロロ 過安息香酸のような限定量の過酸または過剰量のそのような過酸のどちらかを用 いて、式(Dの対応する化合物またはその保護された形あるいは式(II)の化 合物またはその保護された形の4−チオ糖部分の硫黄を部分的にまたは完全に酸 化して式(1)の化合物のスルホキシドまたはスルホン誘導体を形成すること。
用語°゛44−チオ糖たは“4−チオ糖化合物”は、本明細書では、5−ヒドロ キシル基か場合によっては保護され、2位および3位における任意置換基がフッ 素および水素を含量しており、そして1位か場合によっては離脱基によって置換 される、場合によっては置換された4−チオベントフラノシドを含存する化合物 を示すために使用される。
工程BおよびEは、例えば、次のどれか一つによって達成することができる。
a)式(mまたは(IV−A)またはその保護された形の化合物を、式(m (式中、z2、z’およびZ5は、上で定義された通りであり、Lは脱離基、例 えばハロゲン、例えばクロロ、アソロキシ(例えばアセトキシのようなCI−@ アルカノイロキシ)、またはS−ベンジルである)の4−チオ糖化合物と反応さ せること。例えば式(V[)中の基Z5は、好ましくはヒドロキシ保護基、特に ベンジルまたはトルオイル基である。Z2およびZ2か保護されたヒドロキシル 基である時、ヒドロキシ保護基はZsに関して定義されたものであり得る。
反応は、−78°C〜還流のような、低温、室温または昇温における、アセトニ トリル、1−2ジクロロエタン、ジクロロメタン、クロロホルムまたはトルエン のような溶媒中の、塩化または臭化水銀またはトルエンのような溶媒中の、塩化 または臭化水銀または塩化スズまたはトリメチルシリルトリフルオロメタン−ス ルホン酸塩のようなルイス酸触媒の使用を含む標準的な方法を使用して行うこと ができる。
b)式([V−A)または([V)またはその保護された形の化合物を、式(V m (式中、Z2、Z3およびZSは、上で定義された通りてあり、Pyは、N、0 −ビス=(トリメチルシリル)アセトアミドのようなシリル化剤の存在下におい て、そしてアセトニトリルのような溶媒中におけるスルホン酸トリメチルシリル トリフルオロメタンのようなルイス酸触媒の存在下においてピリミジン塩基を表 す)の化合物と反応させること。式(V[Dの化合物において、PYは好ましく はウラシルまたはチミン塩基である。
4−チオ糖化合物は、塩基とカップリングする前に従来の方法によって作ること かでき、またはすでにヌクレオシドの一部である別の糖分の変性により誘導する ことかできる。特定の方法は、実施例において述べられている通りである。
上記の方法によって式([)の化合物を生成するための特定の方法は、以下に述 べるつもりであり、これらは、式(D内のさらなる化合物を作るために結合され 得る。
次の文献を参照できる 核酸化学の合成手順、編集者W、 W、 Zorbac h R,S、 Tipson、第1巻、[nterscience。
+973.核酸化学−改良及び新合成手順方法および技術、編集者1. [3, TownsendおよびRoS、 7ipson、第1および2部、Wiley −[nterscience、1978、および第3部、Wi Iey−1nt erscience、1986;ヌクレオシド類似体−化学、生物学および医学 適用、編集者R,T、Walker、E、 De C1ercq & F、 E ckstein、 NAT O先進研究研究所連続出版物、Plenum Pr ess、1979 ;核酸化学における基本原理、編集者P、 0. PTs’  OlAcademic Press、1974゜ 上皇で言及したような保護基の使用に関して、そのような基の特定の性質が、保 護されるべき特定の基の個性および性質によるであろうこと、およびそれゆえ、 従来の技術にしたがって選択されるであろうということは正しく理解されるであ ろう。一般に使用され得る保護基の例としては、アシル基、例えばC+−sアル カノイル(例えばアセチル)またはアロイル(例えばヘンジイルまたはトルオイ ル)、トリーC+−aアルキルシリル(例えばトリメチルシリル)またはter t−ブチルジフェニルシリルのようなエーテル基、またはベンジルまたはトリフ ェニルメチル基のようなアリールメチル基か挙げられる。
上記の基は、従来の方法て除去され得る、例えば、アシル基は塩基性の条件下に おいて(例えばナトリウムメトキシドを使用して)都合良く除去され、シリルエ ーテル基は水性または酸性条件下において(例えばトリメチルシリル基を除去す るためにメタノール水を使用して)都合良く除去され、そしてアリールメチル基 は還元性条件下において都合よく除去される。
ピリミジン環上におけるトリアルキルシリル、例えばトリメチルシリル基による 水酸基の保護は、(a)トリエチルアミンと一諸にクロロトリメチルシランまた は(b)場合によってはクロロトリメチルシランおよび/または硫酸アンモニウ ムと一諸にヘキサメチルジシラザンとの反応によって都合良く達成される。
次の技術は、特に都合の良いものである。
Xがハロゲンである 5−ハロピリミジンは市販されており、従来の技術、例えば保護された5−ノ\ ロピリミジンを1位に脱離基を有する保護された4−チオ糖化合物と反応させる こと(こよって4−チオ糖化合物に結合される。4−チオ糖化合物の脱離基は、 ハロゲン、ベンジルチオまたは好ましくはアセテート基であり得る。
保護された4−チオ糖化合物と保護された5−ノーロピリミジンとの反応は、塩 化水銀または二臭化水銀、炭酸カドミウムまたは塩化スズ、または好ましくは溶 媒としてのトルエン、アセトニトリル、ジクロロメタンまたは1.2−ジクロロ エタン中のスルホン酸トリメチルシリルフルオロメタンを使用する処理、続いて 必要とするときメタノール水(これはまた、ピリミジン環上のとんなヒドロキシ ルからも保護基を除去するために役立つ)を使用する処理によるような、ルイス 酸触媒を使用した従来の条件下において行われる。
保護基は、従来の技術によって除去され得る。例えばトリメチルシリル基は、メ タノール水を使用する処理によってピリミジン環上のヒドロキシル基から除去さ れ、ベンジル基は、−78°Cにおけるジクロロメタン中の三塩化ホウ素による 処理によって4−チオ糖化合物上のヒドロキシル基から除去され、そしてp−1 ルオイル基は、室温におけるメタノール中のナトリウムメトキシドによる処理に よってその糖上のヒドロキシル基から除去される。
あるいは、5−ハロ置換基は、保護されたまたは保護されていないヒドロキシル 基を有する前もって形成された5−非置換4′−チオ−ピリミジンヌクレオシド に導入され得る。
4−チオ糖化合物上のヒドロキシル基が保護されるとき(例えばシリルエーテル のようなエーテルまたは酢酸エステル、安息香酸エステルまたはp−トルエン酸 エステルのようなエステルによって)、氷酢酸中のN−クロロスクシンイミドと の、または塩素およびヨードヘンゼンおよび氷酢酸との反応か5−クロロ置換基 を導入し、そしてジクロロメタン中の一塩化ヨウ素との反応か、5−ヨード置換 基を導入するか、一方、保護されていない4′−チオ糖ピリミジンヌクレオシド と、四塩化炭素および酢酸中の塩素との反応もまた、5−クロロ置換基を導入す る。ヨウ素および硝酸との反応もまた、5−ヨード置換基を導入する。臭素およ び酢酸との反応は、保護されていないヌクレオシドに5−ブロモ置換基を導入す る。必要なところの脱保護か、従来の技術によってそして最終段階として行われ る。
式(It)の出発物質である5−非置換4′−チオヌクレオシドは、上述のよう に、5−非置換ピリミジンを4−チオ糖化合物に結合させることによって作るこ とかてきる。4−チオ糖部分のヒドロキシル基の保護は、との都合の良い段階に おいてても果たすことかできる。どの都合の良い段階においてても果たすことか できる。
Xかアルキニルである 5−アルキニルヌクレオントは、4−チオ糖のヒドロキシル基か保護されている (例えば、4−チオ糖のヒドロキシル基土にp−トルオイルエステル基を導入す るために、保護されていないヌクレオシドとピリミジン中のp−塩化トルオイル と反応によって)5−ヨードヌクレオシドを、(トリフェニルホスフィン)二塩 化パラジウム、ヨウ化銅およびトリエチルアミンの存在下に、トリメチルシリル アセチレンまたは末端アルキンと反応させ、必要な場合は、メタノール中のナト リウムメトキシドを使用して保護基を除去することによって作ることかできる。
 CM、 J、 Robin ら: Can、J、 Chem、 、60 :  554(1982)参照〕。
あるいは、5−アルキニル基は、ビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジ ウム、ヨウ化鋼、トリエチルアミンおよびジメチルホルムアミドの存在下に、5 −ヨードピリミジンをトリメチルシリルアセチレンまたは末端アルキンと反応さ せ、必要な場合は、保護基を除去し、そして5−アルキニルピリミジンを適切に 保護された形(例えばトリメチルシリル−保護形態)において、先に述へたよう な保護された4−チオ糖化合物と反応させ、続いてピリミジンおよび必要とされ るとき糖部分の脱保護によって導入することかできる。
Xかアルケニルである 5−アルケニル化合物は、対応する5−アルキニル置換塩基またはヌクレオシド 上で、例えばキノリンて被毒されたリンドラ−触媒を使用して、部分水素化し、 続いて、塩基の場合は、上記のように4−チオ糖化合物と結合させることによっ て作ることかできる。
あるいは、5−ヨードヌクレオシドは、5−(2−メトキシカルボニルアルケニ ル)誘導体を形成するために、酢酸バランラム([1)およびトリフェニルホス フィンの存在下に、適切な2−アルケン酸エステル(例えばメチルエステル)と 反応させることができる。そのエステル基は、次いて、水酸化ナトリウムを使用 する加水分解によって除去され、2−カルボキシアルケニル化合物を形成し、そ れ自体、100°Cにおいてジメチルホルムアミド中のトリエチルアミンとの処 理に付されるC8. G。
Rahjmら、核酸研究、10 (17):528(1982)参照〕。
5−アルケニル誘導体を作るためのさらに別の方法は、末端アルケンを、酢酸パ ラジウム(II)のようなパラジウ、ム塩および塩化鋼(1)のような銅塩また は好ましくは四塩化ニリチウムパラジウムのようなパラジウム触媒の存在下に、 5−ヨードまたは5−クロロ水銀ヌクレオシド(5−非置換ヌクレオシドを酢酸 水銀(II)および塩化ナトリウムと反応させることにより形成される)と結合 させることを包含する。5−ヨード−または5−クロロ水銀ヌクレオシドの、四 塩化二リチウムパラジウムの存在下における、塩化物または臭化物のようなハロ ゲン化アリルとの反応は、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウムによ る処理によって5−(アルチー1−ニル)誘導体を形成するために転位できる、 対応する5−(アルチー2−ニル)誘導体の形成をもたらす。上記の1587  (1976)およびり、ε、 Bergstrom & M、 K。
Ogawa SJ、 Am、 Chem、 Soc、 、I 00 : 810 6 (1978)によって例示される。
Xか5−ハロアルケニルである 5−(ハロアルケニル)置換基は、従来の方法によって導入することかできる。
例えば、5−(2−ハロビニル)化合物を合成するためには、対応する5−(2 −カルホキジビニル)ヌクレオシドを、酢酸カリウム水中のN−ハロスクシンイ ミド、またはそのハロゲンかブロモまたはヨードであるときにはジメチルホルム アミド中の炭酸カリウムで処理する。5−(2−クロロビニル)ヌクレオシドは また、例えばジメチルホルムアミド中の塩素ガスを使用して、対応する5−(2 −カルボキシビニル)ヌクレオシドからも作ることができる。
あるいは、5−ハロアルケニル基は、続いて上記のように4−チオ化合物と結合 する遊離塩基中に導入することかできる;これは、2,4−ジメトキシ−保護5 −ヨード−ピリミジンを、酢酸パラジウム([I)、トリフェニルホスフィンお よびジオキサンの存在下に、2−アルケン酸エステルで処理し、続いてメトキシ 保護基を除去し、水酸化すトリウムてそのエステルを加水分解し、そしてその結 果生じる5−(2−カルボキシビニル)誘導体を、ジメチルホルムアミド中の炭 酸水素ナトリウムのような塩基の存在下に、N−ハロスクシンイミド()1口か ブロモまたはヨードである)または塩素ガス(ハロかクロロである)と反応させ ることによって達成することかてきる。5−(2−カルボキシビニル)化合物は また、対応するアルデヒドを形成するために、保護されていない5−(ヒドロキ シメチル)ピリミジンを、過硫酸塩または二酸化マンガンのような酸化剤で処理 し、続いてそのアルデヒドをマロン酸で処理することによっても作ることができ る。上記の方法は、A、 S、 Jonesら、Tetrahed−1665に よって例示される。
5−(2−ハロアルケニル)塩基は、あるいは、2゜4−ジメトキシ保護5−ブ ロモピリミジンで出発する新規の経路によって作ることができる。これは、存機 リチウム試薬、好ましくはn−ブチルリチウムを使用して、ジエチルエーテルの ようなエーテル性溶媒中で一70°Cのような低温で処理することによって、対 応する5−リチウム誘導体に転換することができる。原位置のリチウム誘導体の 、−70°Cのような低温におけるギ酸エチルのようなギ酸の適当なエステルと の反応は、対応する5−ホルミル化合物をもたらす。上記のような、ホルミル化 合物のマロン酸による処理は、5−(2−カルボキシビニル)誘導体をもたらす 。上記の方法に類似したハロゲン化は、2.4−ジメトキシ保護形態をした要求 される5−(2−ハロアルケニル)化合物をもたらす。そのあと、従来の技術に よって、脱保護を行うことができる。
ハロゲン置換基を一つ以上有する5−ハロビニル化合物は、5−非置換2,4− ジメトキシ保護ピリミジンから、ブチルリチウムのような強塩基との反応により 、そしてその結果生じるリチオ誘導体を適当なノ\ロアルケンで処理したものと の反応により、続いて保護基を除去しおよび上記のように4−チオ糖化合物に結 合させることによって、作ることができるCP、 L、 Coeら、J、 Me d。
Chem、25 :1329 (1982)参照〕。
あるいは、ハロゲン原子は、続いてピリミジン塩基の5−置換基に導入すること ができる。このように、例えば、5−アセチルウラシルのすキシ塩化リンのよう な塩素化剤による処理は、ピリミジンのヒドロキシル基の同時塩素化によって、 5−(l−クロロビニル)基を提供する。カリウムエトキシド次いで塩化水素そ して最後に臭素による処理は、対応するウラシル誘導体を形成するための、ピリ ミジン環上の2.4−ジクロロ基の同時転換による、ピリミジン塩基の5−不飽 和側鎖の臭素化をもたらす。その結果生じるピリミジン塩基は、次いて上記のよ うに4−チオ糖化合物に結合され得るCP、 J。
BarrらJ、Chem、Soc、Perkin Trans I、1981  :1665参照〕。
Xか5−ハロアルキルである 5−フルオロアルキル置換基は、対応する5−ヒドロキシアルキル置換基から、 好ましくは4−チオ糖部分上に保護されたヒドロキシル基を有するヌクレオシド から出発して生成し得る。適した保護基としては、tert−ブチル塩化ジフェ ニルシリルを使用して導入され得るtert−プチルジフェニルソリロキシ基か 挙げられる。保護された5−ヒドロキシアルキルヌクレオシドは、ジエチルアミ ノ三フッ化硫黄のようなフッ素化剤で処理され、続いてテトラ−n−ブチルフッ 化アンモニウムを使用してヒドロキシル基を脱保護して、モノフルオロアルキル 誘導体を生じる。あるいは、4′−チオ糖−保護5−ヒドロキシアルキルヌクレ オシドの、二酸化マンガンまたはニクロム酸ピリジニウムによる処理は、ジエチ ルアミノ−三フッ化硫黄で処理され得る、対応するアルデヒドをつくる。テトラ −n−ブチルフッ化アンモニウムによる処理は保護基を除去し、5−ジフルオロ アルキル誘導体を遊離する。
他の5−ハロアルキル、例えばハロエチル、置換基はまた対応する5−ヒドロキ シアルキル置換基を使用して生成することかできる。塩基またはヌクレオシドの どちらかの形をした5−ヒドロキシアルキル化合物は、四塩化炭素およびリン酸 トリフェニルと反応してクロロ置換基を導入し、またはN−ブロモスクシンイミ ドおよびリン酸トリフェニルと反応してブロモ置換基を導入し、またはN−ブロ モスクシンイミド、トリフェニルホスフィンおよびテトラブチル−ヨウ化アンモ ニウムと反応してヨード置換基を導入する(J、 D、 Fissekis &  F、 Sweet。
J、 Org、 Chem、I 973.11.264、およびPCT特許第W O84100759号参照〕。
アルキル基がメチレンである上記の5−ヒドロキソアルキルヌクレオシド出発物 質は、4−チオ糖部分のヒドロキシル基の保護(例えばtert−ブチル塩化ジ フェニルシリルを使用して)、および炭酸水素ナトリウムを使用するブロモアル キル側鎖の加水分解によって、対応する5−メチル−ヌクレオシドから得られる 。
Xがアルキルである 5−アルキル、例えば5−エチル置換ヌクレオシドは、対応する5−アルキニル または5−アルケニルピリミジン塩基の水素化、続いて4−チオ糖化合物への結 合によってつくられる。パラジウム/チャコール触媒上の水素のような従来の水 素化条件か採用できる。
5−トリハロアルキル置換基は、脱離基、例えばヨードを、適当なトリハロアル キル化剤との反応により適切に保護されたヌクレオシドの5位において、置換す ることによって形成できる。トリフルオロメチル基の場合、これは、5−ヨード ヌクレオシドの、糖部分のヒドロキシル基を保護するための、ピリミジン中にお ける塩化トリチルとの反応、続いて銅の存在下におけるヨウ化トリフルオロメチ ルとの反応および酢酸を使用した脱保護によって導入できるCD、 Barwo lf & D、 Murawski、 DDRPat−ent WPI 13. 361 、 1973、J、 Matulic−リフルオロメチルウラシルは市 販されており、そして上記の方法BまたはEに従って4−チオ糖化合物と縮合て ニトロ置換基は、ニトロ化剤例えばテトラフルオロホウ酸ニトロニウム(NO, BF4)との反応によって、5−非置換4′チオ−ヌクレオシドの5位に導入さ れ、そしてこれらは、パラジウム/チャコールまたは塩化スズ([I)上で水素 を使用して還元され、対応するアミノ置換基を提供することができる。CG−F 、 HuangおよびP、 F、 Tor−rence、 J、 Org、 C hem、 、42 :3821 (+977)参照〕。5−ニトロ−置換ピリミ ジンは、容易に入手でき、上記のように4−チオ糖化合物と結合することかでき る。5−アルキルアミノおよび5−ジアルキルアミノ置換基は、適切に保護され た5−ヨードヌクレオシドを、対応するアルキルアミンまたはジアルキルアミン と反応させることによって導入できる。保護は、アシル化、例えば、ピリミジン 中の無水酢酸を使用するアシル化が好ましい。
アルコキシ置換基は、対応する5−ヒドロキシ−4′−チオ−ヌクレオシドの、 塩基、例えば水酸化ナトリウムとの反応、続いてメタノールのような適した溶媒 中における適当なハロゲン化アルキルによるアルキル化によって、5位に導入さ れる。出発5−ヒドロキシ4′−チオ−ヌクレオシドは、テトラヒドロフラン水 溶液のような水性溶媒中における臭素による処理、続いてトリメチルアミンのよ うな塩基による処理によって、5−非置換4′−チオ−ヌクレオシドから得るこ とができる。
あるいは、アルコキシ置換基は、対応する5−ヨード4′−チオヌクレオシドの メタノールまたはジメチルホルムアミドまたは対応するアルカノールのような適 当な溶媒中の、ナトリウムアルコキシドのようなアルコキシル化剤による処理に よって導入することができる。
Xがシアノである シアノ置換基は、対応する5−ヨード4′−チオ−ヌクレオシドを、酢酸カリウ ムの存在下において、ジメチルホルムアミドのような適した溶媒中で、好ましく は高められた温度、例えば80°C−120°C1好ましくは+00°Cて、シ アン化カリウムと反応させることによって5位に導入させる[P、 F、 To rrence & B、 Bhoosham。
J、八(ed、 Chem、 、20.974 (1977)参照〕。
他の方法C)は、R2およびR2か次の意味を存する式(Hの化合物を合成する ために、次の手順を用いて行うブトキシドによる処理により、対応する3’、5 ’、−アンヒドロ化合物から製造することかできる。そのような3’、5’−ア ンヒドロ化合物は、対応する3′。
5′−メタンスルホン酸ジエステルの塩基による処理によって合成することかで きる。
物の製造のために、上記のような、4−チオ糖の塩基との縮合方法か使用できる 。
4−チオ糖化合物は、塩基との結合に先立って従来の方法によって作ることかで き、またはヌクレオシドの既に一部分である別の糖部分の変性によって誘導する こと4′−チオーD−リポヌクレオシドは、上記のような従来の縮合手順によっ て、対応する保護されたおよびC−1活性化4−千すりポフラノース化合物から 得ることができる。出発4−チオリホフラノース糖は、α−L−れる。
4′−チオーβ−D−アラビノヌクレオントは、従来の技術を使用してO”、2 ’−無水物を経由して、Ota−tom + およびWhistler、J、  Med、 Chem、、 I 7.535(+974)の手順によって対応する 4′−チオ−ヌクレオシドから得ることかてきる。不飽和筒(R2とR3か炭素 −炭素結合を形成する)は、2′−チオキシ−4′−チオヌクレオシドから出発 する、ZorbachおよびTipson編“核酸化学における合成手順”、  [ntersci−ence、1973にJ、 p、 lorowitzらによ り、またP5Herdewi jn ら、J、 Med、Chem、、 30  : 1270(1987)に記述された方法と類似の方法により製造される。
出発4−チオ−2−フルオロ−β−D−アラビノースは、C2における部分的脱 保護、続いてその結果生じるスルホン酸イミダゾールのような遊離ヒドロキシル の活性化、および2.3−ブタンジオールのような適当な溶媒中の適切なフッ素 化剤、例えばフッ化水素カリウムおよびフッ化水素によるフッ素化により、対応 する完全に保護された4−チオリボース糖から得ることかできる。
2′−フルオロ−4′−チオーβ−D−アラビノヌクレオシドは上記のように従 来の縮合手順により、保護されたC−1活性化4−チオ−2−フルオロ−β−D −アラビノースの縮合により得ることかできるCP、 F。
85) ; C,H,Tann等、J、Org、Chem、、 50 : 36 44(1985)参照〕。
2′−チオキシ−3′−フルオロー4′−チオリボヌクレオシドは、J、 J、  FOXおよびN、 C,Miller (J、 Org。
Chem、、 28.396 (1963))により記述された手順に類似した 手順を使用する、対応する2′−デオキシ−4′−チオヌクレオシドの3′−ヒ ドロキシル基の反転、続いてJ、 Med、 Chem、、32: 174:3 −1749(1989)に記述された方法と類似の方法で、ジクロロメタン/テ トラヒドロフラン(9・l)のような適当な溶媒混合物中のジメチルアミノ三フ ッ化硫黄のような適当なフッ素化剤を使用するフッ素化により得ることかできる 。
1−(2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−’4−チオリボフラノシル)ピリ ミジン、例えばI−(2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−リボフラノシル) ウラシルは、J、 F、 Coddington等、J、 Org、 Chem 、、 29 。
558 (1964)により記述された方法と類似の方法で製造できる。
上記の方法はすべて、ウラシルヌクレオシドを製造するのに適しており:はとん とかシトシンヌクレオシドを生成するためにも使用できる。これか便利てなかっ たり可能てないときは、シトシン類似体はW、 L、 Sung、 J。
Chem、、 Soc、 Chem、 Commum、、 1981 、 10 89により記述された手順と類似の手順を使用してウラシル化合物から最も便利 に合成できる:例えばアセチル化ウラシルヌクレオシド(例えば上記のような反 応により製造され、ピリジン中の無水酢酸を使用してアセチル化した)はp−ク ロロフェニルホスホジクロリゾ−)、1,2.4−トリアゾールおよびピリジン で処理されて4−(1,2゜4−トリアシリ−ノール)誘導体を生成し、次いで ジオキサン中のアンモニアで処理(それはまた4−チオ糖保護基を取り除り)シ て対応する保護されていないシトシン4′−チオヌクレオシドを生成する。
最後の段階でアンモニアの代わりにアルキルアミンを使用して適切な4−N−ア ルキルシトシンヌクレオシドを生成てきる。
式<1>の化合物の誘導体は従来の方法で合成できる。
例えば、エステルは式(Hの化合物を適切なエステル化剤、例えばハロゲン化ア シルまたは酸無水物で処理して合成できる。塩は式(1)の化合物を適切な塩基 、例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属または水酸化アンモニウム、あるいは 必要な場合は、適切な酸、例えば塩酸または酢酸塩、例えば酢酸ナトリウムで処 理して合成できる。
式Iの化合物のアノマーは従来の方法、例えばクロマトグラフィまたは分別結晶 により分離できる。
Z2か水素てあり、Z2か保護されたヒドロキシ基である式(V)の化合物は、 本発明者等の同時係属出願、ヨーロッパ特許出願第90307820.2号を参 照して製造でき、その内容はこれへの参照により本明細書中へ取り入れられてい る。
本発明を、次の非制限的実施例により説明する。実施例A−Eは、本発明に係る 化合物の生成に存用な中間体化合物の生成を説明する。
乾燥メタノール(900ml)中の2−デオキシ−D−リボース(50g、37 3ミリモル)の溶液にメタノール(100ml)中の乾燥塩酸の1%溶液を添加 した。混合物を共栓フラスコ中に30分間維持し、その後激しく攪拌しなから炭 酸銀(10g)を添加して反応を停止した。混合物を重力により濾過し、無色の 濾液をドライロータリーエバポレーターを使用してシロップまで蒸発させた。残 留メタノールを次いて乾燥THFと共に反覆蒸発により除去した。シワツブを次 に乾燥THF(470ml)に溶解した。0°Cて、乾燥窒素の雰囲気下に、攪 拌しながら5096油懸濁液中の水素化ナトリウム(39,4g、821ミリモ ル)をTHF混合物にゆっくり添加した。次に、乾燥テトラブチルヨー化アンモ ニウム(30,3g、82.1ミlJモル)を添加し、続いて臭化ベンジル(1 40g、821ミリモル)を1時間にわたって添加した。湿気を排除しながら、 室温で60分間攪拌後、TLC(ヘキサン−酢酸エチル(4: 1) )は2種 の迅速に移動する成分(R,0,47および0.36)へのはとんと完全な転換 を示した。THFを真空除去し、残分をジクロロメタンに溶解し、次いて氷水中 へ注ぎ入れた。ジクロロメタン溶液をこの混合物から抽出し、次いて硫酸マグネ シウム上で乾燥した。ジクロロメタンを減圧下に蒸発し、その結果生じる残分を ヘキサン−酢酸エチル(41)て溶離するノリ力ゲル力ラムに適用した。
適切なフラクションの組合せは透明、無色のシロップとして標題の生成物のα( R,0,36)およびβ(RtO,47)異性体を生じた。
(1H)δ (d、DMsO) : 7.56−7.17 (IOH,d、芳香 族)。
5.12−5.00 (IH,Q; H−1)、 4.60−4.45 (4H ,m、 PhCH,0)。
4.40−3.86 (2H,m、H−3,H−4)、 3.58−3.42  (2H,d。
H−5)、3.40 (3H,s、 CHり、2.40−1.80 (2H,r n、 H−2)。
(”C)δ(CDC1,) : 128.3−127.6 (芳香族) 、 1 05.2(C−1)、82.1 (C−3or C−4)、 78.6 (C− 3or C−4)、 73.4(’H)δ (d、DMsO) : 7.50− 7.20 (101(、d、芳香族)。
5.18−5.02 (ill、 q、 H−1)、 4.65−4.43 ( 4H,d、 Ph堕20)。
4.43−4.00 (2H,m、 H−3,H−4)、 3.60−3.42  (2H,m。
H−5)、 3.30 (3H,s、 CH3)、 2.45−2.05 (2 H,m、 H−2)。
(”C)δ(CDC1,) : 128.3−127.6 (芳香族) 、 1 05.4(C−1)、82.8 (C−3or C−4)、80.0 (C−3 or C−4)、73.3(PhCHtO)、 72.0(PhCHJ)、 7 0.2 (C−5)、54.9 (OMe)。
39.3 (C−2)。
3.5−ジー0−ベンジル−2−デオキシ−D−エリトロ−ペントースジベンジ ルジチオアセタールの合成濃塩酸(150ml)を室温でメチル3,5−ジー0 −ベンジル−2−デオキシD−エリトローペントシド(77,5g1236ミリ モル)とベンジルチオール(147g、1.19モル)の攪拌されている混合物 に滴下様式で添加した。次いで温度を40”Cまて上昇させて混合物を18時間 攪拌した。この時点の終りにTLC(ヘキサン−酢酸エチル(4: 1) ’) は迅速に移動する少量の成分(R,0,58および0.53)、多量の成分(R ,0,25)およびゆっくり移動する少量の成分(R10,22)を示した。混 合物をクロロホルムに溶解し、氷水に注ぎ、炭酸水素ナトリウムで中和し、クロ ロホルムで抽出した。クロロホルム抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、クロ ロホルムを減圧下に蒸発した。残分をヘキサン−酢酸エチル(4: l)で溶離 するシリカゲルカラムに適用した。透明無色のシロップとして、カ(1H)δ( dJMsO) : 7.43−7.15 (15H,m、芳香族)。
1.35 (2H,叱H−2)。
元素分析 実測値: C,74,4; H,6,5、CtgH2*02S計算値C974, 3; H,6,7% マススペクトル m/z 420 M” 、 297 [M−SBn] ” 、 3−nobaマ トリックス。
標題の化合物は透明なシロップ(109g、85%)としてカラムから溶離され る第2の成分であった。
NMRスペクトル (1H)δ(dsDMso) : 7.35−7.05 (20H,m、芳香族 )。
4.97−4.95 (IH,d、 0H−4)、 4.47−3.95 (4 H,rn。
PhCH20)、 3.81−3.66 (7H,m、 H−1,H−3,H− 4,PhCH,S)。
3.44−3.32 (2H,d、 H−5)、 2.10−1.83 (2H ,m、 H−2)。
元素分析 実測値: C,73,0; H,6,5、C5=H−OsSz 計算値C972 ,8、H,6,7%。
MASSススベクトル m/z 298 [M−2,SBn]″″、 3−nobaマトリックス。
タールの合成 乾燥THF (800m1)中の3,5−ジーO−ベンジルー2−デオキシ−D −エリトロペントースジベンジルジチオアセタール(54,1g、99.3ミリ モル)、トリフェニルホスフィン(39,1g、149ミリモル)および安息香 酸(18,2g、149ミリモル)の溶液に、乾燥THF (200m1)中の DEAD(26,0g、149ミIJモル)の溶液を、室温で、攪拌しながら、 滴下様式で添加した。
室温で18時間攪拌後、TLC(ヘキサン−酢酸エチルC4: 1))は、迅速 に移動する成分(R,0,56)とゆっくり移動する出発物質(R,0,36) を示した。
THFを真空除去し、残分をヘキサン−酢酸エチル(85:15)で溶離するシ リカゲルカラムに適用した。
適切なフラクションの組合せは白色固形物として標題の生成物を与えた。出発物 質も回収できた。
NMRスペクトル (IH)δ(d、DMsO) + 7.99−6.98 (25H,m、芳香族 )。
1.84 (2H,m、 H−2)。
元素分析 実測値: C,74,3、H,6,4゜C4゜H4゜04S2 計算値C174 ,0; H,6,2% m/z 525 [M−3Bn] ” 、 435 [M−2,SBn]″″、 グリセロ−ジクロロメタン(500+nl)中の4−0−ベンゾイル−3,5− ジー0−ベンジル−2−デオキシ−L−スレオ−ペントースジベンジルジチオア セタール(88,8g。
137ミリモル)の溶液に、0°Cで、攪拌しながら、メタノール(205ml )中のナトリウムメトキシド(11,1g、206ミリモル)の溶液を滴下様式 で添加した。次いて反応混合物を3時間にわたって室温まで暖めた。この時間の 終りでTLC(ヘキサン−酢酸エチル(4:1))は、ゆっくり移動する成分( R,0,31)への完全な転換を明らかにした。次に混合物をNaHtPO+の 5%溶液に注ぎ入れ、ジクロロメタンで抽出した。次いてジクロロメタン抽出物 を炭酸水素ナトリウムの5%溶液および水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム) し、蒸発した。粗製の標題の生成物をヘキサン−酢酸エチル(4: 1)で溶離 するシリカゲルカラムに適用した。適切なフラクションの組合せは透明無色のシ ロップとして標題の生成物を生じた。
NMRスペクトル (IH)δ(dsDMsO) : 7.34−7.06 (20H,m、芳香族 )。
4.88−4.86 (IH,d、0H−4>、4.55−4.00 (4H, I]]。
実測値: C,72,6、H,6,9゜Cs5H2@0sSz 計算値C172 ,8; H,6,7% マススペクトル m/z 297 [M−2,SBn+旧“、グリセロールマトリックス。
乾燥ピリジン(700+nl)中の3,5−ジーO−ベンジルー2−デオキソ− し一スレオーペントースジベンジルジチオアセタール(61,4g、113ミリ モル)の溶液に、0°Cて、攪拌しなから、乾燥ピリジン(200ml)中の塩 化メタンスルホニル(19,4g、169ミリモル)を滴下様式で添加した。混 合物の温度を室温まで上昇して18時間攪拌を続行した。次いでピリジンを真空 除去し、ジクロロメタンに溶解した。次にジクロロメタン抽出物を2 M塩酸、 1M炭酸ナトリウムおよび水で連続的に洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、 蒸発して濃厚粘稠なノロツブとして標題の生成物を得た。この試料をヘキサン− 酢酸エチルによって再結晶して白色の結晶、融点82〜83°Cとして標題の生 成物を得た。
N M Rスペクトル (IH)δ(d、DMsO) : 7,64−6.89 (20H,[11,芳 香族)。
4.88−4.64 (IH,m、H−4)、4.60−4.09 (4H,m 、PhCH20)。
4.05−3.43 (8H,m、H−1,H−3,H−5,PhCHzS)、 3.11(3H,s、CHa) 、212−1.80 (2H,m、H−2)。
元素分析 実測値 C,65,5; H,6,I Cs41(2105S2 計算値C16 5,6、H,6,2% マスススベクトル +11/Z 499 [M−3Bnl ” 、 393 [M−3Bn−OBn +H]+グリセロールマトリックス。
4−ジチオ−D−エリトロ−ペンタフラノシドの合成3.5−ジー〇−ベンジル ー2−デオキシ−4−〇−メタンスルホニルし一スレオーペントースジベンジル ジチオアセタール(29,4g、47,4ミリモル)、ヨー化ナトリウム(74 ,0g、494ミリモル)、炭酸バリウム(148g、750ミリモル)および 乾燥アセトン(1リツトル)の懸濁液を42時間還流沸騰させた。この時間の終 りに懸濁液を濾過し、固形物をクロロホルムで洗浄した。濾液を水、チオ硫酸ナ トリウム溶液(5%)および水で連続的に洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し 、蒸発させた。その結果生じた残分を、ヘキサン−酢酸エチル(9・1)で溶離 する、シリカゲルカラムに適用した。適切なフラクションの組合せは透明、僅か に黄色のシロップとして標題の生成物を生じ、出発物質を回収した。
N M Rスペクトル (1H)δ (d、D!1lsO) : 7.50−7.12 (ISH,m、 芳香族)。
4.66−4.13 (6H,m; H−1,H−4,PhCH20ン、4.0 9−3.35 (SH。
m、 H−3,H−5,PhCH25) 、 2.44−1.94 (2f(、 m、 H−2)。
多量のアノマー (IC)δ(CDC13)・129.0−127.1 (芳香族) 、 83. 04(C−1)、 73.1(PhCI−120)、 73.1 (PhCH2 0)、 71.0 (C−a)。
C3C)δ(CDC13)・129.0−127.1 (芳香族) 、 82. 7(C−1)、72.9 (PhCH,0)、 72.9(PhCH20)、  71.6 (C−3)。
実測値: C,71,8; H,6,7、S、 14.4゜C2−)12−0□ S2計算値 C,71,5; H,6,5、S、 14.7%マススペクトル rnjz 437 [M+旧” 、 345 [M−Bnl ” 、 329  [M−OBnド。
313 [M−SBnl ” 、 223 [M−SBn−Bn+H]” 、グ リセロールマトリックス。
3’、5’−ジー0−ベンジル−4′−チオ−チミジンジチオ一り一エリトロー ペントフラノシド(22,5g、51.6ミリモル)、ビスTMS−チミンC4 6g、170ミリモル)、臭化第二水銀(20,5g、56.7ミリモル)、炭 酸カドミウム(29,3g、170ミリモル)および乾燥トルエン(1リツトル )の懸濁液を、攪拌しなから、24時間、還流沸騰させた。次いで熱混合物を濾 過して固形物をトルエンで洗浄した。濾液をヨー化カリウム溶液(30%)およ び水で連続的に洗浄し、次いで蒸発させた。残分を4:lのエタノール−水に溶 解し、30分間攪拌し、懸濁液を濾過し、濾液を蒸発させた。
残分をシリカゲルカラム(ヘキサン−酢酸エチル(1:、1))に適用し、適切 なフラクションの組合せで透明無色のシロップとして標題の生成物を得た。
’HNMRはα−アノマ一対β−アノマーの比か2.8:1であることを示した 。追加のカラムクロマトグラフィーでそれ以上の分離されたアノマーを得た。カ ラムから溶離される第1の化合物は、無色のシロップとして3’、5’−ジー0 −ベンジル−4′−チオ−チミジンであった。このものはメタノールによって再 結晶できて無色の結晶、融点140〜142°Cを得た。
H−6)、 7.48−7.22 (IOH,m、芳香族)、6.33−6.2 7 (IH,t。
H−1’ )、 4−61−4.51 (4H,m、PhCH20)、 4.3 0 (IH,s。
H−3’ )、 3.76−3.66 (3H,m、 H−4’ 、 H−5’  )、 2.42−2.32 (2H,m、H−2)、1.66 (3H,S、 CHI)。
紫外線スペクトル 最大 269.1Hm (ε、 14.300)。
元素分析 実測値: C,66,0; H,6,0: N、 6.3 。C2Jt*N20 <S計算値 C,65,7、H,6,0、N、 6.4 %マススペクトル m/z 439 [M十旧” 、 347 [M−Bnl ” 、 331 [ M−OBnド。
3−nobaマトリックス。
カラムから溶離される次の化合物は、無色のシロップ(1H)δ(d、DMsO ) : 11.28 (IH,s、 NH)、 7.95 (IH,s。
H−6)、 7.43−7.20 (IOH,m、芳香族)、 6.25−6. 21 (IH,d。
H−1’ )、 4.66−4.47 (7H,m、 PhC旦20)、 4. 25 (IH,S。
H−3’ )、 4.10−4.06 (IH,m、 H−4’ )、 3.5 7−3.42 (2H。
m; H−5’ )、 2.68−2.26 (2H,m、 H−2’ )、  1.55 (3H,s。
最大 268.1Hm (e、 10,900)。
元素分析 実測値: C,65,4; H,6,1; N、 6.7 ; S、 7.4゜ Cx<HxaN204S計算値C,65,7、H,6,0; N、 6.4 ;  S。
m/z 439 [M十旧” 、 461 [M十Na] ” 、 3−nob a vトリ・ノー78°Cまで冷却した乾燥ジクロロメタン(55ml)中の2 M三塩化ホウ素溶液に、乾燥ジクロロメタン(30ml)中のβ−3’、5’− ジー0−ベンジル−4′−チオ−チミジン(1,6g、 3.7ミリモル)の溶 液を添加した。攪拌を一78°Cで5時間継続した。これに次いでl:lのメタ ノール−ジクロロメタン溶液(200ml)を40分間にわたって滴下様式で添 加した。反応混合物を1時間にわたって室温まで暖め、溶媒を真空除去し、乾燥 メタノール(30mlで3回)共蒸発した。残分をクロロホルム−メタノール( 85:15)で溶離するシリカゲルカラムに適用して標題の化合物を得た。この ものはメタノールによって再結晶できて無色の結晶、融点208〜209°Cを 得た。
N M Rスペクトル (IH)δ(ds DMSO) 11.34 (I H,s。
NH) 、 7.81 (IH,s、 H−6) 、 6.32−6.26(I H,t、H−1’)、5.26−5.25 (IH,d。
0H−3”I 、5.20−5.16 (IH,t、0H−3’ ) 、 4. 4 (j−4,35(LH,m、 H−3’ ) 。
3.18−3.16 (3H,m、H−4’、H−5)。
2.25−2.13 (2H,m、H−2’)、1.80 (3最大 270. 5Hm(ε、10.300)元素分析 実測値・C,46,2、H,5,3;N、10.6C8゜H+ −N204S  計算値 C,46,5、H,5,5、N。
m/ z 259 CM+H) ” 、3−noba マトリックス 一78°Cまで冷却された乾燥ジクロロメタン(150ml)中の2M三塩化ホ ウ素溶液に、30分間にわたって、乾燥ジクロロメタン(100’ml)中のベ ンジル3,5−ジーO−ヘンシルー2−デオキシ−1,4−ジチオ−D−エリト ロ−ベントフラノシド(4,2g、lOミリモル)の溶液を滴下様式で添加した 。攪拌を一78°Cで5時間継続した。次いでこれに40分間にわたって1:1 のメタノール−ジクロロメタン溶液(200ml)を滴下様式で添加した。反応 混合物を1時間にわたって室温まで暖め、溶媒を真空除去し、乾燥メタノール( 30mlで3回)と共蒸発した。粗製生成物を0°Cに冷却された乾燥ピリジン (25ml)に溶解し、攪拌しなから、乾燥ピリジン(25ml)中の塩化トル オイル(4,6g、30ミリモル)の溶液を滴下様式で添加した。ピリジンを真 空除去し、残分をクロロホルムで抽出し、抽出物を2M塩酸、1 M炭酸ナトリ ウムおよび水で連続的に洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、蒸発させた。残 分をヘキサン−酢酸エチル(9: 1)で溶離するシリカゲルカラムに適用して 透明な、僅かに黄色のシロップ(2,5g。
53%)として標題の生成物を得た。
NMRスペクトル (IH)δ(cls DMSO) 7.94−7.25 (13H。
m、芳香族)、 5.68−5.62 (IH,m、 H−1’)。
4.74”4.66 (IH,m、H−3’ )、4.39”3.83 (6H ,m、 H−3’ 、 H−4’ 、 H−5’ 。
2.39 (6H,s、CH2) 元素分析 実測値: C,67,2; H,5,7CxJxmOaSt ”1/2 H2O 計算値 C,67,0;H,5,8%マススペクトル m/z 515 (M+Na)”、401CM−Bn)”、369 (M−3B n)”、357CM−OpTol ) ” 、3−noba vトリックス四塩 化炭素(15ml)中のベンジル2−デオキシ−1゜4−ジチオ−3,5−ジー 〇−1)−トルオイル−D−エリトロ−ペントフラノシド(1,4g、 2.8 ミリモル)の溶液に、室温で攪拌しながら四塩化炭素(15ml)中の臭素(0 ,49g、 3.1 ミリモル)の溶液を添加した。5分後混合物を減圧下に濃 縮し、次いで四塩化炭素(5ml)を添加し、混合物を蒸発して過剰の臭素を除 去した。
この蒸発手順を4回繰返した。その結果生成したシロップ状臭化物は不安定であ り、次の段階に直接的に使用した。
四塩化炭素(10ml)中の臭化物の溶液に、四塩化炭素(10ml)中のE− 5−(2−ブロモビニル)ウラシル(1,7g14.7ミリモル)のビスTMS −誘導体を添加した。混合物を均質になるまで攪拌し、蒸発し、残分を90〜1 00″Cに1時間加熱した。冷却された、暗色の残分を4:lのメタノール−水 (30ml)に溶解し、溶液を15分間還流下に沸騰させ、次いで蒸発した。残 分をクロロホルム(40ml)で粉砕し、分離された固形物の5−(2−ブロモ ビニル)ウラシルを濾別した。濾液を炭酸水素ナトリウム水溶液および水で連続 的に洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させた。残分をヘキサン−酢酸エ チル(3: 2)で溶離するシリカゲルカラムに適用した。適切なフラクション の組合せて白色の固形物として標題の生成物を得た。’HNMRはα−アノマ一 対β−アノマーの比が1.8:1であることを示した。追加のカラムクロマトグ ラフィ(クロロポルム−プロパン−2−オール(98川))でそれ以上の分離さ れたアノマーを得た。カラムから溶離される第1の化合物はE−5−(2−ブロ モビニル)−2′−デオキシ−4′−チオ−3’、5’−ジー0−1)−トルオ イル−ウリジンであって、それはメタノールによって再結晶できて無色の結晶、 融点182〜184°Cを得た。
N ki Rスペクトル (’H)6 (ds DMSO): 11.73 (IH,s。
NH) 、8.10 (IH,s、H−6) 、 7.94−7.86(4H, m、芳香族ン、 7.39−7.19 (SH,m、芳香族and ビニル性  H)、6.89 (IH,d、ビニル性H,J=14Hz) 、 6.45−6 .40 (IH,t、 H−1’ )、5.85−5.80 (IH,m、H− 3’ )。
4.71−4.53 (2H,m、 H−5’ ) 、 4.00−3.92  (IH,m、H−4’ )、2.83−2.50 (2H。
m、H2’ )、2.39 (6H,s、CHs )紫外線スペクトル 最大 241.6nm(ε。 34,960) 、296.9nm(ε。10. 100) 最小 271.4nm(ε、7,700)マススペクトル m/z 586 [:M十H) ” 、チオグリセロールマトリックス カラムから溶離される次の成分はα−アノマーてあって、それはメタノールによ って再結晶でき、無色の結晶、融点176〜!72°Cを得た。
N M Rスペクトル (1H)δ(da DMSO): 11.64 (I H,s。
NH) 、 8.36 (IH,s、H−6) 、 7.91−7.77(4H ,m、芳香族) 、 7.36−7.22 (5H,m、芳香族、ビニル性 H ) 、 6.80 (I H,d、ビニル性H,J=5Hz) 、 6.29− 6.27 (IH,d、 H−2,94−2,85(2H,m、 H−2’ )  、 2.37 (6H。
s、CH2) 紫外線スペクトル 最大 24L、611111(、!、47,000)、296.1nm(ε、1 2,500) 最小 273.10[11(ε。10,000)元素分析 実測値:C,54,4、H,4,4、N、 4.5C2J2sBrNJgSl/  2820計算値 C,54,6;H,4,2、N、 4.7%マススペクトル m/z 586 CM+H)”、チオグリセロールマトリックス 例 B 臭化第二水銀(370mg;1.03ミリモル)と炭酸カド玉つム(480a+ g;2.8ミリモル)を乾燥MeCN C3m1>中のベンジル3,5−ジー0 −ベンジル−2−デオキシ−1,4−ジチオ−D−エリトロ−ベントフラノシド (436mg:1.0 ミリモル)の、湿気から保護された、攪拌されている溶 液に添加した。MeCN (12ml)中の5−ヨード−ヒスー〇−トリメチル シリルウラシル(3ミリモル)の溶液を注射器によって添加した。反応の進行を 、混合物を還流下に1時間加熱しながら分析的HPLCによりモニターした。外 界温度まで冷却されたとき、水(200μl)を添加し、30分間攪拌後懸濁液 を濾過した。濾液を蒸発して乾燥MeCNに再溶解し、沈殿した5−ヨードウラ シルを濾過により除去した。濾液を20分にわたって勾配(θ〜95%MeCN −一定の0.296トリフルオロ酢酸を含量する)勾配を使用して20m1Z分 で溶離する2、 5 cm (1インチ)のZorbax C8逆相カラム上の 分離HPLCにより精製し;半分間フラクションを収集した。純粋な生成物を含 存する画分をプールし、蒸発してガムとして330mgの生成物を得た。アノマ ーの比率は、200MHz ’H−NMRにより測定したときα:βが2.8: 1であった。
(CDC1,δ:8.72 (s、 0.26H,β−6−H);8.55 ( s、0.74H,a−6−H) ;6.35 (t。
0.26F(、β−1’ −H) ;6.24 (dd、0.74H。
この化合物は、次の変更によって上記のヨード化合物と類似の方法により合成し た。
■、 反応のための全体の溶媒(MeCN)は体積は3mlであった。
2、 CdC0,は省略した。
3、 過剰の5−プロモービス−〇−トリメチルシリルウラシルは1.5モル当 量に減少した。
HPLC精製化合物の収量は193mgであった:マススペクトルはCzJ2J rNJaSに対して予期されたm/z502を与えた。
乾燥CH2CH2(20ml)中のベンジル3.5−ジー〇−ヘンシルー2−デ オキシ−1−4−ジチオ−D−エリトロ−ペントフラノシド(3,68g ;8 .76ミリモル)の溶液をN2下に78°CてCH,CI2中のBCl2(12 5ml ;0、125ml;0.125モル)の攪拌されている1M溶液に滴下 様式で添加した。混合物を一78℃で4.5時間撹拌し、次いでMeOH−CH zClz (1: 1、v / v )の混合物をゆっくり添加した。室温まで 暖めた後、溶媒を蒸発して粗製〇−説ベンジル化チオ糖を得た。ガムをN2下に 0°Cで乾燥ピリジンに溶解し、塩化p−トルオイル(3,47ml ; 26 .3ミリモル)の溶液をゆっくり添加した。混合物を0°Cで3時間攪拌し次い で溶媒を蒸発した。
残分をCH2Cl□ニ溶解し、2MHCl、IM Na2COzおよび水で洗浄 し、Mg5O<上で乾燥し、蒸発した。残分をEtOAc−ヘキサン(l:9、 v / v )で溶離する5in2上でフラッシュクロマトグラフィにより精製 してビス−トルオイルチオ糖誘導体(2,18g、約50%)を得た:マススペ クトルm/z 492oこの生成物を無水酢酸(16ml)に溶解し、0°Cで 攪拌した。濃硫酸(8μl)を添加し続いてIO分後事二の一部分(8μl)だ け添加した:反応をTLCによりモニターした。さらに55分後、攪拌しつツあ るNaHCOs (100mg)を添加し、20分後事合物をNaHCOsを含 有する氷水中へ慎重に注ぎ入れた。生成物をCH2Cl2中へ抽出し、乾燥し、 蒸発した。
残分を20〜25%EtOAc−ヘキサンで溶離する、SiO□上のフラッシュ クロマトグラフィにより精製した。収量0.97g: 200MHz ’HNM RDMSOds。
δニア、7−8.1 (m、4H,ArH) ;7.1−7.4 (m。
4H,+5olvent 、ArH) ;6.3 5 (dd、0.5 5H。
1−H);6.27 ((1,0,45H,1−H);5.7−5.9 (m、 IH,3−H) :3.7−4.7 (m、3H,5H2+4 8) ;2.2  2.7 (rn +2.2 2.7 (m +2Xs、8H,2XArCL  +2 N2 ) ;2.0 2.1(2xs、3H,C旦3COa & β)。
アノマー比率はおおよそ1.1/lであった:その物質は使用するためには十分 純粋であった。
乾燥MeOH(55ml)中の5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジン(16 g・70.2ミリモル) CD、 M。
Mulvey 等、J、 Het、Chem、 、1973. 79頁〕の溶液 を、30分間にわたってO″CでMeOH(55ml)中のナトリウム(3,2 3g : 140.4ミリモル)の攪拌されている溶液にゆっくり添加した。水 浴を除去して反応混合物を外界温度で18時間攪拌した。沈殿した塩を濾過によ り除去し、濾液を蒸発して油を得た。これにNaOHの水溶液(30ml;30 %w/v)を添加し:生成物を上層として分離し、Et20中へ抽出した。有機 性抽出物をMgSO4上で乾燥し、蒸発した。残分をタノールによって結晶化さ せて無色の板、収量14.3 g、93%、融点62〜63℃として生成物を得 た。
マススペクトル、e1m/z 219(M”、11%)。
分析、実測値:C,33,20、H,3,26、Br、36.90、N、12. 796 ; CJ7BrN*0□ 計算値:C232,90、H,3,33、B r 36.50、N、12.80% 5−ホルミル−2,4−ジメトキシピリミジンヘキサン中の1.6Mn −Bu li (48ml、73.6ミリモル)の溶液を乾燥N2の雰囲気下に一70° Cで乾燥EtzO中の5−ブロモ−2,4−ジメトキシピリミジン(16gニア 2.9ミリモル)の攪拌されている懸濁液に5分間にわたって添加した。乾燥ギ 酸エチル(28g:377ミリモル)を添加し、橙色の溶液を一70°Cて1時 間攪拌し、次いで外界温度までゆっくり暖めた。水(400ml)を添加し、水 層を分離し、Et20(200mlで3回)で抽出した。エーテル層を抽出物と 合わせてMgSO4上で乾燥し、濾過し、蒸発した。残分を5iOz中へ前充填 し、EtOAc−ヘキサン(3ニア、V / V )で溶離することによってカ ラムクロマトグラフィにより精製した。生成物フラクションを合わせ、蒸発して 微細な白色の針、収量6.89g(56%)を得た。
マススペクトル rn /z I 69 (M十H)4分析、実測値:C,50 ,1;H,4,5;N、16.9%; CJ、N、0゜計算値 C,50,00 ;H,4,79,、N、16.66%E−5−(2−カルボキシビニル)−2, 4−ジメトキシピリミジン マロン酸(13,03g ; 126.2ミリモル)と最蒸留されたピペリジン (2ml)を乾燥ピリジン(60ml)中の5−ホルミル−2,4−ジメトキシ ピリミジン(10,52g ; 6.2.6ミリモル)の溶液に添加した。混合 物を蒸気浴上で10時間加熱し、次いて溶媒を減圧下に除去した。残留油を水( 25mlで3回)から再蒸発し、このようにして得られた固形物を最初に水から 、次いで乾燥メタノールによって再結晶して白色の針として生成物を得、収量6 .45 g ;第二の群を濾から得た(1.08g)。全収量7.53g(57 %)。
マススペクトル、(εl)m/z 210 (M” ) 、分析、実測値:C, 52,1:H+ 4.8 ;N、13.1%:C*H+oNx04 計算値:C ,52,43;H,4,79;N。
乾燥DMF(5ml)中のE−5−(2−カルボキシビニル)−2,4−ジメト キシピリミジン(0,300g。
■、43ミリモル)の溶液にに2COz (0,45g :5.25ミリモル) を添加した。外界温度で15分攪拌後、乾燥DMF(4ml)中のN−ブロモス クシンイミド(0,258g、1.45ミリモル)の溶液を10分にわたって滴 下様式で添加した。懸濁液を即座に濾過し、固形物をDMFて洗浄し、濾液を高 真空で蒸発した。固形残留物を5i02上へ前充填し、EtOAc−へキサン( 7:3、V / V )で溶離してカラムクロマトグラフィにより精製した。生 成物のフラクションをプールし、蒸発して微細な白色の結晶、収量0.561  g (4594)を得た。
FABマススペクトル m/z 245 and247(M十H)”、分析、実 測値: C,39,9、H,3,6。
N、11.5% cwt(sBrN20z 計算値 C,40,20、H。
3.70;N、11.43%。
E−5−(2−ブロモビニル)ウラシルAcOH(10ml)中のE−5−(2 −ブロモビニル)−2,4−ジメトキシピリミジン(2,45g:10ミリモル )の溶液に、Na[(3,3g ; 2.2当量;22ミリモル)を添加し、溶 液を3時間還流加熱した。熱混合物を濾過し、水(15ml)で希釈した。冷却 後、沈降した生成物を濾別し、アセトン(50ml)およびエーテル(20ml )で洗浄し、乾燥して淡黄色の粉末(、,1,40g、65%)を得た。融点〉 320℃; 60MHz ’H−NMR。
DMS○−6d、δニア、60 (s、IH,H−6);7.30 (d、L  H,J= 13Hz、ビニル性 H):6.80 (d、IH,J=13Hz、 ビニル性 H)。
本発明を次の実施例により説明する。
E−5−(2−ブロモビニル)ウラシル(0,49g。
2.27ミリモル)と硫酸アンモニウム(0,005g)を溶解するまで(3時 間)へキサメチルジシラザン(8ml)を還流して攪拌した。溶媒を蒸発し、残 留する油を乾燥アセトニトリル(10ml)に溶解し、湿気の厳密な排除のもと に乾燥アセトニトリル(10ml)中の4−チオ−ローリポースI、2. 3.  5−テトラアセテート(E、 J、 Re1st、 D、 E、 Gueff royおよびり、 Goodman、25J、 Am、 Chem、 Soc、 、1964. 86. 5658の文献の手順を使用してL−リキソースから合 成した)(0,5g。
1.5ミリモル)の溶液に添加した。混合物を0°Cて窒素下に攪拌し、塩化ス ズ([V) (0,2ml、1.73ミリモル)を添加した。次いて反応混合物 を室温まで暖め、1時間攪拌した。溶液をジクロロメタン(20ml)で希釈し 、混合物を重炭酸ナトリウムの飽和溶液を添加して失活した。存機層を分離し、 水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、乾燥まで蒸発した。l:l〜2:1酢酸 エチル/ヘキサンでのカラムクロマトグラフィ(SjO,)による精製で8%の チオ−α−アノマーで汚染された標題の化合物C+J+5BrN20sS ’H 200MHz nmr CDCl38.23(IH,bs、 NH)、 7.9 2 (s、 H−6of a −アノ7−) 、 7.7 (LH,s、 H− 6) 、 7.45 (IH。
d、ビニル性 H,J=14Hz)、0.74 (IH,d。
ビニル性 H,J=14Hz) 、 6.47 (d、H−1’ ofα−アノ マー、 J+□=5Hz) 、 6.38 (IH,d。
HI ’ 、J+□=7.5Hz) 、5.49 (IH,m、 H−2’ )  、 5.i (IH,m、 H−3’ ) 、 4.56−4.28 (2H ,m、 H−5’ ) 、 3.68 (LH,m、 H−4’ )、2.2− 2.0ppm (9H,3xs、アセチルH) 先の反応からのE−5−(2−ブロモビニル)−4′−チオ−2’、3’−5’ −トリー〇−アセチルウリジン(0,4g、0.8ミリモル)を乾燥メタノール (5ml)中のナトリウムメトキシド(0,8ミリモル)の溶液に添加し、混合 物を室温で4時間攪拌した。溶液をDowex50(H”)樹脂で中和し、樹脂 を濾過し、メタノールで洗浄し、合わせた濾液と洗液を乾燥するまで蒸発して粗 製生成物を得た。エタノールによって再結晶して4.5%のα−アノマーを含有 する標題の化合物の純粋な試料を得た。融点−192°Cで分解する。
’H200MHznmr dsDMso:11.55’(IH。
bs、NH)、8.23 (IH,s、H−6)、7.99(s、H−6ofa −アノ?−) 、 7.3 (IH,d。
ビニル性 H,J=14Hz)、6.96 (IH,d、ビニル性 H,J=1 4Hz)、 6.09 (d、 H−1’of a−アノマー、 J、、2.  =5Hz)、 5.89 (IH,d、 H−1’ 、、L9.z=7.5Hz ) 、 5.55−5.15 (3H。
m、0H−2’ 、0H−3’ 、0H−5’ )、4.2 (IH,m、H− 2’ )、4.05 (IH,m、H−3’ )。
3.65 (2H,m、 H−5’ ) 、 3.18ppm (IH,m。
H−4’) EI 7ススベクトル:w1測 m/z364 対象CIl旧JrN20sS 微量分析:計算値 CzH+JrNJsS ・0.66 H20C,35,02 ;H,3,799; N、7.43% 実測値 C,35,00、H,3,90。
5−エチニルウラシルを使用して、この化合物を例1(1)に類似した方法で合 成した。最終生成物のクロマトグラフィ分離は粗製形のチオα−およびβ−アノ マーの単離を可能にした。
α−アノ7−: ’H200MHznmr ds DMSO:11.65 (I H,bs、NM)、8.2 (IH,s、H−6)、6.23 (IH,d、H −1’)、5.05 (IH。
m、H−2’ )、4.45 (18,m、H−3’ )、4.4−4.15  (2H,m、H−5’ ) 、 4.08 (IH,s。
エチニル H)、 4.0 (IH,m、 H−4’)、 2.07−1.96 ppm (9H,3Xs、アセチル H)β−アノマー: ’H200MHzn mr da DMSO:11.75 (IH,bs、NH)、8.38 (IH ,s、H−6)、6.11 (IH,d、H−1’)、5.7 (IH。
m、H−2’ )、5.44 (IH,m、H−3’ )、4.5−4.2 ( 2M、 m、H−5’ ) 、 4.19 (IH,s、 :Lチニル H)  、 3.68 (IH,m、 H−4’ ) 、 2.2−2.0 (9H,3 Xs、アセチル H)11)5−エチニル−4′−チオウリジン例1 (ii) と類似した方法での上記(i)の化合物の個々のアノマーの脱保護で標題の化合 物のα−およびβ−アEIマススペクトル:II測 m/z284 対象C11 H1□N20SS ’H200MHznmr ds DMSO: 11.55 (IH。
bs、NH)、8.33 (IH,s、H−6)、6.1 (IH,d、H−1 ’ )、5.65 (IH,d、0H−2’ )。
5.3 (LH,d、0H−3’)、4.93 (IH,t。
0H−5’)、4.13 (IH,m、H−2’)、 4.o7(IH,s、エ チニル H)、3.94 (IH,m、H−3’ ) 、 3.8−3.5 ( 2H,m、 H−5’ ) 、 3.9ppm(IH,m、H−4’ ) β−アノマー:融点230−5℃(分解)Elマススペクトル:観測 m/z2 84 対象C+ IH12N205S 蔦H200MHznmr d、DMS ○ :11.6(IH。
bs、NH)、8.4 (IH,s、H−6)、5.86 (IH,d、H−1 ’ )、5.5 (IH,d、0H−2”)。
5.7 (2H,m、 0H−3’ and 0H−5’ ) 、 4.02( IH,m、H72’ )、4.13 (IH,s、−r−チニルH)、4.0  (IH,m、H−3’ )、3.62 (2H。
m、H−5’ )、3.2ppm (IH,m、H−4’ )5−ヨードウラシ ルを使用して、例1 (i)と類似した方法でこの化合物を合成した。
’H200MHznmrCDC12:8.58 (IH,bs。
NH)、8.23 (IH,s、H−6)、6.33 (IH。
d、H−1’ )、5.55 (IH,m、H−2’ )、5.4(IH,m、  H−3’ ) 、 4.55−4.15 (2H,m。
H−5’ ) 、 3.7 (IH,m、 H−4’ ) 、 2.3−2、O 5ppm (9H,3Xs、アセチル H)■)5−ヨード−4′−チオウリジ ン 例1 (ii)と類似した方法での上記(i)の化合物の脱保護で標題の化合物 を得た。
融点227℃て分解 ’H200MHznmr dg DMSO: 11.65 (IH。
bs、NH)、8.48 (IH,s、H−6)、5.85(IH,d、H−1 ’)、5.48 (IH,d、0H−2’ )、5.25 (+H,t+ 0H −5’ )、5.2 (IH。
d 、0H−3’ )、4.2 (IH,m、0H−2’ )。
3.99 (IH,m、H−3’ )、3.62 (2H,m、H−5’ )、 3.2ppm (IH,m、H−4’ )El マススペクトル:観測 m/z 386 対象C,H,,N210.5 5−(2−クロロエチル)ウラシル(J、 D、 FissekisおよびF、  Sweet、 J、 Org、 Chem、、1973. 28゜264の方 法により合成した) (0,122g、 0.7ミリモル)をヘキサメチルジシ ラサン(3ml)およびクロロメチルシラン(0,1ml)に添加し、混合物を 2時間還流加熱した。混合物を乾燥まで蒸発し、乾燥ジクロロメタン(10ml )中の1−アセトキシ−3,5−ジー0−p−トルオイル−2−デオキシ−4− チオーD−エリトロベントフラノシド(例り参照) (0,2g、 0.46ミ リモル)の溶液に添加し、混合物を攪拌しなから0″Cまで冷却し、トリメチル シリルトリフルオロメタンスルホネート(0,1ml)を添加した。0°Cで2 時間攪拌後、ジクロロメタン(301+11)を添加し、反応を重炭酸ナトリウ ムの飽和溶液(20ml)で失活させた。水相をジクロロメタン(25mlで2 回)で抽出し、合わせた存機相を乾燥CNa25O−) シ、乾燥まで蒸発して I)−トルオイル保護形の粗製生成物を得た。この中間体(0,23g)を乾燥 メタノール(20ml)中のナトリウムメトキシド(0,9ミリモル)の溶液に 添加し、混合物を室温で一夜攪拌した。
溶液をDowex 50 (H” )樹脂で中和し、樹脂を濾過し、メタノール で洗浄した。合わせた濾液と洗液を乾燥まで蒸発し、残分をエーテルと水の間に 分配し、存機層を水で再抽出し、合わせた水相を乾燥まで蒸発した。残分を7% メタノール/ジクロロメタンで溶離するシリカゲル上でクロマトグラフ精製し、 生成物を水によって凍結乾燥してβ/α比が約1+1.25のアノマーの混合物 として標題の化合物を得た。
’H200MHz nmr in da −DMSO: 11.4 (I H。
m、 NH) 、 8.2 (0,55H,s、 H−6of a−アノ7−) 、 7.93 (0,44H,s、 H−6of β−アノマー) 、 6.2 6 (0,44H,s、 H−1’ of β−アノマー)、 6.15 (0 ,55H,dd、 H−1’of α−アノ7−) 、 4.38 (0,44 H,m、 H−3’ of β−アノ7−) 、 4.27 (0,55H,m 、 H−3’ of a−アノ7−) 、 3.7 (2H,m、 CH2CH 2C1) 、 3.67−3.45(2H,m、H−5’ )、3.3 (IH ,溶媒により不明瞭にされたm、H−4’ )、2.69 (2H,m。
Elマススペクトル:観測m/z306対象C,,H,,ClN204S 微量分析:計算値Cl1H15CIN204S 、 0.5 H20C,41, 83、H,5,07;N、 8.87%実測値・C,41,78:H,4,94 :N、8.83%例 5 2′−チオキシ−5−ニトロ−4′−チオウリジン乾燥CH2Cl2 (6ml )中の5−二トロウラシル−2,4−ビス−トリメチルノリルエーテル〔5−ニ トロウラシル(118mg、0.75ミリモル)とへキサメチルジシラジド(3 ml)−クロロトリメチルシラン(3滴)から、1時間還流〕の溶液を乾燥CH 2C1z (I Oml)中の1−アセトキシ−3,5−ジ−p−1−ルオイル −2−デオキソ−4−チオーD−エリトローベントフラノシド(200mg、0 .5ミリモル)の溶液に添加した。攪拌されている混合物を水浴中で冷却し、新 しく蒸留したトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(96μl)を 添加した。0°Cて30分後、混合物をNaHCOs飽和液(50ml)中へ注 ぎ入れ、層分離を行い、水相をCH,C12で抽出した。合わせたCH2Cl2 相をMg5L上で乾燥し、次いで蒸発し、残分をエーテルで粉砕し、白色の固形 物として粗製の保護されたヌクレオシドを得た。MeOH(10ml)中の生成 物(140mg)の懸濁液にMeOH(1ml)中のナトリウム(20mg)の 溶液を添加して脱保護を達成した。
固形物を外界温度で攪拌しながら5分以内に溶解した。
2時間後溶液をDowex50x8H“で中和し、濾過し、蒸発した。残分をエ ーテルで粉砕し、MeCN−HxO(1: 9、V/V)で溶離するZorba x c s上の逆相HPLCにより残分を精製した。純粋なβ−アノマーが適切 なフラクションを凍結乾燥して単離した。
20〇八!Hz I H−NMR,DMSO−d 6. δ:12.0(br  S、IH,NH):9.55 (S、IH,H6ン :6.13 (t、IH, I’ −H) ;5.25 (m、2H,2XOH) :4.3 (m、IH, 3’ −H) :3.65 (m。
2H,5’−H);3.1−3.4 (m、DOHにより不明瞭にされた4’− H)、2.3 (t、2H,2’−H)。
FAB7ススベクトルはCsH+ +Ni0g5+:Z対し290i:(M+H )+を、311に(M十Na)”を示した。
E−5−(2−ブロモビニル)−4′−チオウリジン(0,196g、0.54 ミリモル)をピリジン(2ml)に溶解し、】23−ジクロロ−1,]、]3. 3−テトライソプロピルジシロキサン0.24ml、 0.74ミリモル)を添 加し、混合物を室温で一夜攪拌した。溶媒を減圧下に蒸発して除去し、残留油を 5%MeOH/ C)12cI2て溶離するシリカゲルカラム上でクロマトグラ フィを行って3′。
5′−ジシロキサニル誘導体を得た。これをo′cて乾燥ピリジン(5ml)に 溶解し、塩化メタンスルホニル(0,04m1.0.48ミリモル)を添加し、 混合物を室温で一夜攪拌した。反応混合物を水浴中で冷却し、水で失活した。溶 媒を減圧下に蒸発して除去した。残分をジクロロメタン(10ml)に溶解し、 水(101111)で洗浄した。水層をジクロロメタン(10ml)で抽出し、 合わせた有機相を乾燥(Na2SOt) L、乾燥するまで蒸発した。
残分を敷部のジクロロメタンと次いでトルエンと痕跡量のピリジンを除去するた めに共蒸留して3’、5’−シンロキサニルー2′−メシレート誘導体を得た。
その結果生じた泡状固形物を50%メタノール水(20ml)に溶解し、炭酸カ リウム(58mg、0.4ミリモル)を添加し、混合物を80°Cに172時間 加熱した。反応混合物をDowex 50 (H” )樹脂で中和し、樹脂を濾 過し、エタノロールで洗浄し、合わせた濾液と洗液を乾燥するまで蒸発した。残 分をジクロロメタンと水の間に分配し、水層をジクロロメタン(20mlで2回 )で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(Na2S04)シ、乾燥まで蒸発した 。
5%MeOH/ CH2Cl−て溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフ ィによる精製で2′−アラビノシト−3′。
5′−ジシロキサニル誘導体を得た。これを乾燥テトラヒドロフラン(10ml )に溶解し、フッ化テトラブチルアンモニウム三水和物(80mg、0.25  ミリモル)を添加した。室温て1/2時間攪拌後、溶媒を蒸発して除去し、残分 をlO%MeOH/CH,C1,で溶離する、カラムクロマトグラフィ(シリカ ゲル)により精製した。適切なフラクションを組合せ、乾燥するまで蒸発して標 題の生成物の純粋な試料を得た。融点:165℃で分解開始。
200MHz ’HNMR,d、−DMSOニー11.55ppm(IH,bs 、N−H);8.39 (IH,s、H−6);7.25 (IH,d、ビニル 性H,J=14Hz) ;6.9(IH,d、ビニル性H,J=14Hz) + 6.08 (18゜d、 H−1’ Jl、、2 =5H2) ;5.75 ( IH,d。
0H−2’ ) ;5.45 (tH,d、0H−3’ ) ;5.35(IH ,t+ 0H−5’ );3.9−4.1 (2H,m、H−2’ &H−3’  ) ;3.75 (2H,m、H−5’ );3.15 (IH,m、H−4 ’)。
EI Massスペクトル:m/z :M、−8r 285 ;M。
−ベース149:ベース、 +H,−Br 137;M −ベース、−H201 31 生物学的データ a)抗H3V活性 ヘルペス単性ウィルスタイプ1 (H3VI)および2(HSV2)はマルチウ ェルトレー中のVero細胞の単分子層において検定された。使用されたウィル 菌株は、それぞれHSV−1およびHSV−2に対し5C16および186てあ った。化合物の活性は斑点減少検定で測定され、その方法ては細胞の単分子層は 適切なHSVの懸濁液で感染され、次いてゲルの形の栄養物になる寒天で薄く覆 われて培養の至る所にウィルスの広がりか全くないことを保証する。既知のモル 濃度の一連の濃度の化合物を栄養になる寒天のす一バーレイに混合した。各濃度 における斑点の数を対照に関するパーセントとして表わし、投与量応答曲線を描 いた。この曲線から50%阻害濃度(I Cao)は、Xか2−ブロモビニル基 を表わす式(1)の化合物に対して0.66μmであると評価した。
b)抗CMV活性 ヒトのcytomogaloウィルス(HCMV)をマルチウェルトレー中の両 方のMRC5細胞(ヒトの胚子肺)の単分子層において検定した。標準的なCM V菌株AD169を使用した。化合物の活性は斑点減少検定で測定され、その方 法では細胞の単分子層はHCMVの懸濁液で感染1 され、次いてゲルの形の栄 養になる寒天で薄く覆われて培養の至る所にウィルスの広がりが全くないことを 保証する。既知のモル濃度の一連の濃度の化合物が栄養になる寒天のオーバーレ イ中に混合された。薬剤の各濃度における斑点の数を対照に関するパーセントと して表わし、投与量応答曲線を描いた。
C)抗VZV活性 水痘帯状包疹(VZV)の水痘帯状包疹の臨床的分離物をMRC−5細胞の単分 子層において検定した。MRC−5細胞はヒトの胚子肺組織から誘導される。斑 点減少検定か使用され、その方法ではウィルスのストックの懸濁液をマルチウェ ルトレー中で細胞の単分子層を感染するために使用した。既知のモル濃度の一連 の濃度の化合物をウェルに添加した。各濃度における斑点の数を対照に関するパ ーセントとして表わし、投与量応答曲線を組立てた。これらの曲線から各薬剤の 50%阻害濃度を測定した。
5−(2−クロロエチル)−2′−デオキシ−4′−チオウリジンの抗ウィルス を次のように測定した。
IC5゜(μM)対H3V−1=0.156ICso(μM)対H3V−2=> 2 IC,、(uM)対VSV =0.29調剤の例 次の例は、活性成分か式(I)の化合物である、本発明による薬学的調剤を説明 する。
調剤例 A 錠剤 活性成分 100mg ラクトース 200mg ステアリン酸マグネシウム 4mg 59mg 錠剤を上記の成分から湿式顆粒化、続いて圧縮により製造した。
調剤例 日 眼病用の溶液 活性成分 0.5 g 塩化ナトリウム、分析等級 0.9g チオマーサル 0.001g 純水 100m1 pH調整値 7.5 調剤例 C錠剤調合薬 次の調剤aおよびbをプロピトンの溶液による成分の湿式顆粒化、続いてステア リン酸マグネシウムの添加および圧縮により製造した。
錠剤調合薬a mg/錠剤 mg/錠剤 (a)活性成分 250 250 (b)ラクト−スB、P、 210 26(c)プロヒドンB、P、 15 9 (d)デンプングリコール酸 ナトリウム 20 12 (e)ステアリン酸マグネシウム 53(b)ラクトース 150 − (c)アビセルPHIOI 60 26(d)プロピトンB、P、 15 9 (e)デンプングリコール酸 ナトリウム 20 12 (f)ステアリン酸マグネシウム 53活性成分 100 ラクトース 200 次の調剤りおよびEは、混合された成分の直接圧縮により製造した。調剤Eに使 用したラクトースは直接圧縮型のものである。
活性成分 250 予備セラチン化デンプンNFI5 150活性成分 250 錠剤調合薬f(徐放性調剤) 調剤を成分(下記の)のプロピトンの溶液による湿式顆粒化、続いてステアリン 酸マグネシウムの添加および圧縮により製造した。
mg/錠剤 (a)活性成分 500 (b)ヒドロキソプロピルメチルセルロース 112(メトセルK 4 Mプレ ミアム) (e)ステアリン酸マグネシウム 7 薬剤の解放は約6〜8時間にわたって起こり、12時間後に完了した。
カプセル調剤を上記例Cに調剤りの成分を混合し、2部分硬質ゼラチンカプセル 中へ充填することにより製造した。調剤B(以下)を同様の方法で製造した。
(a)活性成分 250 (b)ラクトースB、P、 l 43 (C)デンプングリコール酸ナトリウム 25(d)ステアリン酸マグネシウム  2 (a)活性成分 250 (b)マクロゴル4000BP 350カプセルをマクロゴル40008Pを溶 融し、活性成分を溶融物に分散し、その溶融物を2部分硬質ゼラチンカプセル中 へ充填することにより製造した。
活性成分 250 カプセルを、活性成分をレシチンと落花生油に分散し、分散物を軟質、弾性セラ チンカプセルに充填することにより製造した。
カプセル調剤e(徐放性カプセル) 徐放性カプセル調剤を、成分a、、bおよびCを押出機を使用して押出し、続い て押出物の球形化および乾燥により製造した。乾燥ペレットを次に徐放性膜(d )でコードン、2部分硬質ゼラチンカプセル中へ充填した。
mg/カプセル (a)活性成分 250 (b)微結晶性セルロース 125 (c)ラクトースBP 125 無菌の、パイロ−ジエンなしのリン酸 緩衝液(pH7,0) < I Oml活性成分を上記リン酸緩衝液(35〜4 0’C)の大部分に溶解し、次いて所定の体積とし、殺菌された10m1のアン バーガラス小瓶(タイプ1)中へ殺菌された微孔フィルターを通して濾過し、殺 菌されたふたとオーバーシールて密封した。
調剤実施例F:筋山内注 射性成分 0.20 g 注射用水 3.00m1にするのに十分な量活性成分をグリコフロールに溶解し た。次にベンジルアルコールを添加して溶解し、水を3mlまで添加した。
次に混合物を殺菌された微孔フィルタを通して濾過し、殺菌された3mlのガラ ス小瓶(タイプl)中へ密封した。
活性成分 0.2500g ソルビトール溶液 1.5000g グリセロール 2.0000 g 分散性セルロース 0.0750g 安息香酸ナトリウム 0.0050g 香味料、桃17.42.3169 0.0125ml純水 5.0000mlに するのに十分な量安息香酸ナトリウムを純水の一部に溶解し、ソルビトール溶液 を添加した。活性成分を添加して分散した。グリセロール中にシックナー(分散 性セルロース)を分散した。2種の分散液を混合し、純水で必要とされる体積に 作り上げた。それ以上のシックニングを懸濁液の特別のせん断により必要とされ るときに達成した。
調剤実施例H座 薬 活性成分(63μm)” 250 硬質脂肪、B P (Witepsol H15−“ 活性成分は、少なくとも 90%の粒子か直径63μまたはそれより小さい粉末として使用された。
5分の1のWitepsol H15を最高45℃で蒸気ジャケット平なへ中で 溶融した。活性成分を200μmふるいにかけ、よく練れた分散が成し遂げられ るまで、切断ヘッドを備え付けた5ilversonを使用して溶融された基剤 に添加した。混合物を45°Cに維持し、残りのWi tep−sol H2S を懸濁液に添加し、均質な混合を確保するまで攪拌した。全懸濁液を250μm のステンレス鋼のスクリーンを通し、攪拌を続けながら、40°Cまて冷却した 。温度38°C〜40℃で2.02 gの混合物を適当なプラスチック型中へ充 填した。座薬を室温まで冷却した。
活性成分63μm 250 無水デキストロース 380 上記の成分を直接的に混合し、その結果生じる混合物の直接圧縮によりペッサリ ーを製造した。
国際調査報告 l−−−11111−1hwb−−+−aIIN−PCT/GB9010151 8

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ヒトまたは動物のウィルス感染の治療または予防方法に使用するための、式 (I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、B1はピリミジン塩基であり 、かつ(a)R2は水素であり、R3はヒドロキシあるいはフルオロであり、 又は(b)R2はヒドロキシであり、R3は水素、ヒドロキシまたはフルオロで あり、 又は(c)R2はフルオロであり、R3は水素またはヒドロキシであり、 又は(d)R2とR3は一緒に炭素−炭素結合を形成する) のピリミジン4′−チオヌクレオシド、およびその生理的に機能性の誘導体、た だしR2が水素であり、R3がヒドロキシであるとき、B1は式(X)▲数式、 化学式、表等があります▼(X)(式中、Y′はヒドロキシまたはアミノであり 、X1はクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチル、C2−6アルキル、C 2−6アルケニル、C2−6ハロアルケニル又はC2−6アルキニルである)の ピリミジン塩基ではない。
  2. 2.式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、B1はピリミジン塩基であり 、かつ(a)R2は水素であり、R3はヒドロキシあるいはフルオロであり、 又は(b)R2はヒドロキシであり、R3は水素、ヒドロキシまたはフルオロで あり、 又は(c)R2はフルオロであり、R3は水素またはヒドロキシであり、 又は(d)R2とR3は一緒に炭素−炭素結合を形成する) のピリミジン4′−チオヌクレオシド、およびその生理的に機能性の誘導体、た だし(i)R2が水素であり、R3がヒドロキシであるとき、B1は式(X)▲ 数式、化学式、表等があります▼(X)(式中、Y1はヒドロキシまたはアミノ であり、X1はフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、メチル、トリフルオロメチ ル、C2−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロアルケニルまたはC 2−6アルキニルである)のピリミジン塩基でない; (ii)式(I)の化合物は4′−チオシチジン、4′−チオウラシル、1−( 4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)シトシン、1−(4−チオ−β−D− アラビノフラノシル)チミン、又は1−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシ ル)ウラシルでない;および(iii)式(I)の化合物が、5−置換基がハロ ゲン又はメチルである5−置換−4′−チオウリジンでない。
  3. 3.B1が式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、Yはヒドロキシ又はアミノ 、モノアルキルアミノもしくはジアルキルアミノであり;Xはハロゲン、アルコ キシ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ア ミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノまたはニトロである)の ものである請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 4.XがC2−4アルキル、ハロアルキルもしくはハロアルケニル、又はC3− 4アルケニルまたはアルキニルである請求項3に記載の化合物。
  5. 5.式(I)の化合物の4−チオペントフラノシド部分が、 チオ−D−リボフラノース、 4−チオ−D−アラビノフラノース、 2−デオキシ−4−チオ−D−リボフラノース、2,3−ジデオキシ−4−チオ −D−ペンテノフラノース、 2,3−ジデオキシ−4−チオ−D−リボフラノース、2−フルオロ−4−チオ −D−アラビノフラノース、2−フルオロ−4−チオ−D−リボフラノース、お よび 2,3−ジデオキシ−3−フルオロ−4−チオ−D−リボフラノース の残基から選ばれる上記の請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 6.化合物が 5−(2−クロロエチル)−2′−デオキシ−4′−チオウリジン; 5−ニトロ−2′−デオキシ−4′−チオウリジン;5−アミノ−2′−デオキ シ−4′−チオウリジン;5−メチルアミノ−2′−デオキシ−4′−チオウリ ジン; 5−ヨード−4′−チオウリジン; 5−エチニル−4′−チオウリジン; E−5−(2−ブロモビニル)−4′−チオウリジン;5−エチニル−1−(4 −チオ−β−D−アラビノフラノシル)ウラシル; 5−エチル−1−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)ウラシル; 5−(プロプ−1−イニル)−1−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル) ウラシル; E−5−(2−ブロモビニル)−1−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル )ウラシル;1−(2−フルオロ−4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)− 5−メチルウラシル; 1−(2−フルオロ−4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)−5−ヨードシ トシン; 1−(2,3−ジデヒドロ−2,3−ジデオキシ−4−チオ−D−リボフラノシ ル)−5−メチルウラシル;および 2′−デオキシ−2′−フルオロ−4′−チオシチジンから選ばれる請求項1ま たは2に記載の化合物。
  7. 7.アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、NR4(式中、RはC1 −4アルキルである)、塩酸塩または酢酸塩である上記の請求項のいずれか1項 に記載の化合物の生理学的に許容し得る誘導体。
  8. 8.薬学的に許容し得る担体または希釈剤と組合せた上記の請求項のいずれか1 項に記載の化合物。
  9. 9.式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、B1はピリミジン塩基であり 、かつ(a)R2は水素であり、R3はヒドロキシあるいはフルオロであり、 又は(b)R2はヒドロキシであり、R3は水素、ヒドロキシまたはフルオロで あり、 又は(c)R2はフルオロであり、R3は水素またはヒドロキシであり、 又は(d)R2とR3は一緒に炭素−炭素結合を形成する) の化合物;およびその生理的に機能性の誘導体、ただし(i)R2が水素であり 、R3がヒド口キシであるとき、B1は式(X) ▲数式、化学式、表等があります▼(X)(式中、Y1はヒドロキシ又はアミノ であり、X1はフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、メチル、トリフルオロメチ ル、C2−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロアルケニル又はC2 −6アルキニルである)のピリミジン塩基でない; (ii)式(I)の化合物は4′−チオシチジン、4′−チオウラシル、1−( 4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)シトシン、1−(4−チオ−β−D− アラビノフラノシル)チミン、又は1−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシ ル)ウラシルでない;および(iii)式(I)の化合物が、5−置換基がハロ ゲン又はメチルである5−置換−4′−チオウリジンでない、の製造方法であっ て、 その方法が、 A)式(III−A)の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(III−A)(式中、X1は式(I)のB 1について定義されたようなピリミジン塩基の置換基の前駆体であり;B2は基 X1により置換されたピリミジンであり;Z2とZ3は同じかまたは異なってお り、基R2とR3または保護されたヒドロキシルであり;そしてZ5は水素又は ヒドロキシル保護基である)と、基X1を望ましい基Xに変換するために役立つ 試薬(複数の場合もある)とを反応させること; B)式(IV−A)の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV−A)またはその保護された形の化合 物と、4−チオ糖部分を導入するのに役立つ4−チオ糖誘導体またはその保護さ れた形のものとを塩基B1の1位で反応させること;C)式(V−A)の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(V−AZ)(式中、B1は先に定義された ようなピリミジン塩基であり、Z5は水素またはヒドロキシ保護基であり、Z2 とZ3は上記に定義された通りであるが、Z2とZ3のうち少なくとも1個は式 (I)の基R2および/又はR3の前駆体基を表わす)と、基Z2および/また はZ3をそれぞれ基R2および/またはR3に変化するのに役立つ条件および/ または試薬と反応させること、を含んでなる製造方法。
  10. 10.B1が式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(X)(式中、Yはヒドロキシ又はアミノ、 モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノであり、Xはハロゲン、アルコキシ 、アルキル、ハロ、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、アミノ、モノア ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノまたはニトロである)からなり、D) 式(III)の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(III)(式中、X1は式(I)について 定義されたような基Xの前駆体であり; Yは式(II)について定義された通りであり;Z2とZ3は、同じかまたは異 なるものであり、基R2およびR3または保護されたヒドロキシル基であり、Z 5は水素またはヒドロキシル保護基である)を、基X1を所望の基Xに変換する のに役立つ試薬(複数の場合あり)と反応させること; E)式(IV)の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)(式中、XおよびYは式(I)に関 して定義された通りであるかまたはその保護された形である)を、式(I)の4 −チオ糖部分を導入するのに役立つ4−チオ糖誘導体またはその保護された形と を、式(IV)の化合物の1位で反応させること; F)式(V)の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(V)(式中、XおよびYは式(I)に関し て定義された通りであり、Z5はヒドロキシル保護基または水素であり、Z2お よびZ3は上記に定義した通りであり、Z2およびZ3の少なくとも一方は式( I)における基R2および/またはR3の前駆体基を表わす)を、基Z2および /またはZ3を、それぞれ基R2および/またはR2に変換するのに役立つ条件 の下におよび/または試薬と反応させること、を含んでなる請求項9に記載の方 法。
  11. 11.さらに、工程A〜Fの1つまたはそれ以上に続いて、次の追加の段階のど の1つまたはそれ以上でもどのような順序においても: a)保護基の各々を除去すること、 b)式(I)の化合物またはその保護された形をさらに式(I)の化合物または その保護された形に変換すること、 c)式(I)の化合物またはその保護された形を式(I)の化合物の生理学的に 許容し得る誘導体に変換すること、 d)式(I)の化合物の生理学的に許容し得る誘導体またはその保護された形を 式(I)の化合物またはその保護された形に変換すること、 e)式(I)の化合物の生理学的に許容し得る誘導体またはその保護された形を 式(I)の化合物の別の生理学的に許容し得る誘導体またはその保護された形に 変換すること、 f)必要な場合、式(I)の化合物またはその保護された誘導体、あるいは式( I)の化合物の生理学的に許容し得る誘導体またはその誘導体のαおよびβアノ マーを分離すること、 g)4′−スルホンまたはスルホキシド糖部分誘導体が必要な場合、過酸によっ て、式(I)の対応する化合物またはその保護された形あるいは式(II)の化 合物またはその保護された形の4−チオ糖部分の硫黄を部分的にまたは完全に酸 化すること、を含む請求項9または10に記載の方法。
  12. 12.請求項9B、10E又は11のいずれか1項に記載の方法であって、 a)それぞれ請求項9および10に定義されたような式(IV)または(IV− A)の化合物、またはその保護された形を、式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI)(式中、Z2、Z3およびZ5は請 求項9に定義された通りであり、Lは脱離基である)の4−チオ糖化合物と、低 温、室温、昇温において溶媒中でルイス酸の存在下に反応させること、 b)上記に定義されたような式(IV−A)または(IV)の化合物、またはそ の保護された形を、式(VII)▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中、Z2、Z3およびZ5は上記に定義された通りであり、Pyはピリミジ ン塩基を表わす)の化合物と、シリル化剤の存在においてそしてルイス酸触媒の 存在において反応させること、 を含んでなる方法。
  13. 13.XがC2−4アルキル、ハロアルキルもしくはハロアルケニル、またはC 3−4アルケニルまたはアルキニルである請求項10〜12のいずれか1項に記 載の方法。
  14. 14.式(I)の化合物の4−チオペントフラノシド部分が チオ−D−リボフラノース、 4−チオ−D−アラビノフラノース、 2−デオキシ−4−チオ−D−リボフラノース、2,3−ジデオキシ−4−チオ −D−ペンテノフラノース、 2,3−ジデオキシ−4−チオ−D−リボフラノース、2−フルオロ−4−チオ −D−アラビノフラノース、2−フルオロ−4−チオ−D−リボフラノース、お よび 2,3−ジデオキシ−3−フルオロ−4−チオ−D−リボフラノース の残基から選ばれる請求項9〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 15.得られた式(I)の化合物が 5−(2−クロロエチル)−2′−デオキシ−4′−チオウリジン; 5−ニトロ−2′−デオキシ−4′−チオウリジン;5−アミノ−2′−デオキ シ−4′−チオウリジン;5−メチルアミノ−2′−デオキシ−4′−チオウリ ジン; 5−ヨード−4′−チオウリジン; 5−エチニル−4′−チオウリジン; E−5−(2−ブロモビニル)−4′−チオウリジン; 5−エチニル−1−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)ウラシル; 5−エチル−1−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)ウラシル; 5−(プロプ−1−イニル)−1−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル) ウラシル; E−5−(2−ブロモビニル)−1−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル )ウラシル;1−(2−フルオロ−4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)− 5−メチルウラシル; 1−(2−フルオロ−4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)−5−ヨードシ トシン; 1−(2,3−ジデヒドロ−2,3−ジデオキシ−4−チオ−β−D−アラビノ フラノシル)−5−メチルウラシル;および 2′−デオキシ−2′−フルオロ−4′−チオシチジン から選ばれる請求項9〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 16.式(I)の化合物の生理学的に許容し得る誘導体が得られ、その誘導体が アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、NR4(式中、RはC1−4 アルキルである)、塩酸塩または酢酸塩である請求項9〜15のいずれか1項に 記載の方法。
  17. 17.さらに得られた式(I)の化合物を生理学的に許容し得る担体または希釈 剤と調剤することを含む請求項9〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 18.ウィルス感染の治療または予防に使用するための医薬の製造のために請求 項1〜8のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  19. 19.請求項1に記載の化合物の有効量を、抗ウィルス治療又は療法の必要な患 者に投与することを含んでなるヒトまたは動物のウィルス感染の治療または予防 の方法。
JP90513649A 1989-10-04 1990-10-04 より抗ウィルス性のピリミジンヌクレオシド Pending JPH05505791A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898922393A GB8922393D0 (en) 1989-10-04 1989-10-04 Antiviral pyrimidines
GB8922322.6 1989-10-04
GB8922393.7 1989-10-04
GB898922397A GB8922397D0 (en) 1989-10-04 1989-10-04 Antiviral pentofuranosides
GB898922322A GB8922322D0 (en) 1989-10-04 1989-10-04 Antiviral nucleosides
GB8922397.8 1989-10-04
PCT/GB1990/001518 WO1991004982A1 (en) 1989-10-04 1990-10-04 Further antiviral pyrimidine nucleosides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05505791A true JPH05505791A (ja) 1993-08-26

Family

ID=27264717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90513649A Pending JPH05505791A (ja) 1989-10-04 1990-10-04 より抗ウィルス性のピリミジンヌクレオシド

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0421777B1 (ja)
JP (1) JPH05505791A (ja)
KR (1) KR927003615A (ja)
AT (1) ATE134644T1 (ja)
AU (1) AU656122B2 (ja)
CA (1) CA2067094A1 (ja)
DE (1) DE69025529T2 (ja)
ES (1) ES2086376T3 (ja)
HU (1) HUT61777A (ja)
IE (1) IE74701B1 (ja)
NZ (1) NZ235537A (ja)
PT (1) PT95510B (ja)
WO (1) WO1991004982A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997037993A1 (fr) * 1996-04-09 1997-10-16 Yamasa Corporation DERIVES DE 9-(2-DESOXY-2-FLUORO-4-THIO-β-D-ARABINOFURANOSYL)PURINE
WO1999043690A1 (fr) * 1998-02-25 1999-09-02 Rational Drug Design Laboratories Compose de l-4'-arabinofuranonucleoside et composition medicinale le contenant
WO2009034945A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Yamasa Corporation エプスタイン・バールウイルス関連疾患に対する薬剤およびそのスクリーニング法
JP2010202655A (ja) * 1998-07-23 2010-09-16 Southern Research Inst チオアラビノフラノシル化合物の製造方法
WO2013133399A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 大鵬薬品工業株式会社 Dna障害剤

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE902574A1 (en) * 1989-07-17 1991-02-27 Univ Birmingham Antiviral pyrimidine nucleosides
US5128458A (en) * 1990-04-20 1992-07-07 Southern Research Institute 2',3'-dideoxy-4'-thioribonucleosides as antiviral agents
GB9009861D0 (en) 1990-05-02 1990-06-27 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5521163A (en) * 1990-07-13 1996-05-28 University Of Birmingham Antiviral pyrimidine nucleosides and methods for using same
FR2668153B1 (fr) * 1990-10-22 1995-03-31 Pasteur Merieux Serums Vacc Nouveaux composes ribonucleosides, leur procede de preparation et les medicaments les contenant.
IL100502A (en) * 1991-01-03 1995-12-08 Iaf Biochem Int PHARMACEUTICAL PREPARATIONS CONTAINING CIS-4-AMINO-1-) 2-HYDROXIMETHIL-1,3-OXETYOLEN-5-IL (-
GB9109186D0 (en) * 1991-04-29 1991-06-19 Wellcome Found Preparation of thionucleosides
GB9110874D0 (en) * 1991-05-20 1991-07-10 Iaf Biochem Int Medicaments
MX9303985A (es) * 1992-07-02 1994-02-28 Wellcome Found Nucleosidos terapeuticos.
GB9218810D0 (en) * 1992-09-04 1992-10-21 Univ Birmingham Antiviral pyrimidine nucleosides
WO1997038001A1 (fr) * 1996-04-09 1997-10-16 Yamasa Corporation 1-(2-DESOXY-2-FLUORO-4-THIO-β-D-ARABINOFURANOSYL)CYTOSINES
AU4125099A (en) * 1998-06-01 1999-12-20 S & T Science And Technology Inc. Antiviral phosphorus derivatives of 4'-thio-5-ethyl-2'-deoxyuridine
KR20000008131A (ko) * 1998-07-10 2000-02-07 정낙신 치오뉴클레오시드 유도체 및 그들의 제조방법
TWI247609B (en) 2001-01-23 2006-01-21 Nihon Mediphysics Co Ltd Agent for diagnosis of tissue proliferation activity or the treatment of proliferative disease
WO2005027962A1 (en) 2003-09-18 2005-03-31 Isis Pharmaceuticals, Inc. 4’-thionucleosides and oligomeric compounds
US8859589B2 (en) 2008-03-12 2014-10-14 Southern Research Institute Use of 4′-thio-2′-deoxynucleosides as anti orthopoxvirus agents
WO2011109383A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-09 Southern Research Institute Use of 2'-deoxy -4'-thiocytidine and its analogues as dna hypomethylating anticancer agents
WO2011109012A1 (en) 2010-03-02 2011-09-09 Southern Research Institute Use of 2'-deoxy-4'-thiocytidine and its analogues as dna hypomethylating anticancer agents
NZ701245A (en) 2012-03-28 2015-12-24 Fujifilm Corp Salt of 1-(2-deoxy-2-fluoro-4-thio-β-d-arabinofuranosyl)cytosine
EP3184112B1 (en) 2012-08-13 2020-12-23 FUJIFILM Corporation SYNTHETIC INTERMEDIATE OF 1-(2-DEOXY-2-FLUORO-4-THIO-ß-D-ARABINOFURANOSYL)CYTOSINE
WO2015125781A1 (ja) 2014-02-18 2015-08-27 富士フイルム株式会社 チオラン骨格型糖化合物の製造方法およびチオラン骨格型糖化合物
JP6204223B2 (ja) 2014-02-19 2017-09-27 富士フイルム株式会社 チオピラノース化合物等の製造方法
TWI678373B (zh) 2014-10-31 2019-12-01 日商富士軟片股份有限公司 硫代核苷衍生物或其鹽及醫藥組合物
MX2019002430A (es) 2016-08-31 2019-07-04 Fujifilm Corp Agente antitumoral, mejorador del efecto antitumoral, y kit antitumoral.
MX2018002611A (es) 2018-01-29 2019-07-30 Fujifilm Corp Agente antitumoral para cancer del tracto biliar y metodo para tratar cancer del tracto biliar.
WO2022008025A1 (en) * 2020-07-05 2022-01-13 Since & Technology Development Fund Authority 2-hydroxyiminopyrimidine nucleosides and derivitives and antiviral uses thereto
IL307478A (en) * 2021-04-09 2023-12-01 Univ Emory Thionucleosides as antiviral agents
CA3236051A1 (en) 2021-10-19 2023-04-27 Akirabio, Inc. Compositions comprising 2'-deoxycytidine analogs and use thereof for the treatment of sickle cell disease, thalassemia, and cancers

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997037993A1 (fr) * 1996-04-09 1997-10-16 Yamasa Corporation DERIVES DE 9-(2-DESOXY-2-FLUORO-4-THIO-β-D-ARABINOFURANOSYL)PURINE
EP0839813A1 (en) * 1996-04-09 1998-05-06 Yamasa Corporation 9-(2-deoxy-2-fluoro-4-thio-beta-d-arabinofuranosyl)purine derivatives
US6103707A (en) * 1996-04-09 2000-08-15 Yamasa Corporation 9-(2-deoxy-2-fluoro-4-thio-beta-D-arabinofuranosyl)purine derivatives
WO1999043690A1 (fr) * 1998-02-25 1999-09-02 Rational Drug Design Laboratories Compose de l-4'-arabinofuranonucleoside et composition medicinale le contenant
JP2010202655A (ja) * 1998-07-23 2010-09-16 Southern Research Inst チオアラビノフラノシル化合物の製造方法
WO2009034945A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Yamasa Corporation エプスタイン・バールウイルス関連疾患に対する薬剤およびそのスクリーニング法
JP5326173B2 (ja) * 2007-09-10 2013-10-30 栄一 児玉 エプスタイン・バールウイルス関連疾患に対する薬剤およびそのスクリーニング法
WO2013133399A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 大鵬薬品工業株式会社 Dna障害剤

Also Published As

Publication number Publication date
ES2086376T3 (es) 1996-07-01
DE69025529T2 (de) 1996-10-17
EP0421777B1 (en) 1996-02-28
AU6441390A (en) 1991-04-28
PT95510B (pt) 1997-08-29
IE903502A1 (en) 1991-04-10
AU656122B2 (en) 1995-01-27
ATE134644T1 (de) 1996-03-15
EP0421777A1 (en) 1991-04-10
NZ235537A (en) 1992-12-23
KR927003615A (ko) 1992-12-18
DE69025529D1 (de) 1996-04-04
CA2067094A1 (en) 1991-04-05
IE74701B1 (en) 1997-07-30
HUT61777A (en) 1993-03-01
WO1991004982A1 (en) 1991-04-18
PT95510A (pt) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05505791A (ja) より抗ウィルス性のピリミジンヌクレオシド
JP2502813B2 (ja) 抗ビ−ルス ピリミジンヌクレオシド
HU199867B (en) Process for production of 5-substituated pirimidin nucleosides
EP0305117B1 (en) 2',3'-dideoxy-3'-fluorothymidine and related compounds for the treatment of adenovirus infections
JPH08504753A (ja) 坑ウイルス性ビリミジンヌクレオシド
WO1997037993A1 (fr) DERIVES DE 9-(2-DESOXY-2-FLUORO-4-THIO-β-D-ARABINOFURANOSYL)PURINE
JP2731551B2 (ja) 治療用ヌクレオシド類
JP4076114B2 (ja) 4’−c−エチニルプリンヌクレオシド化合物
JPH09328497A (ja) 4’−フルオロメチルヌクレオシド
JP4039790B2 (ja) 4’−c−エチニルピリミジンヌクレオシド化合物
US5521163A (en) Antiviral pyrimidine nucleosides and methods for using same
JPH0753748B2 (ja) 抗ウイルス性化合物
JPH1087687A (ja) 5−置換−1−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)ウラシル
NZ247461A (en) 2'-deoxy-5-ethyl-4'-thio-beta-uridine, preparation and pharmaceutical compositions
JP2008110983A (ja) 4’−c−エチニルヌクレオシド化合物
NZ244365A (en) 4-thio sugar derivatives and their preparation; use as intermediates
JPH0987295A (ja) 2’−デオキシ−2’−メチリデン−4’−チオピリミジンヌクレオシド及び抗ウイルス剤
LT3466B (en) Pyrimidine nucleosides, process for their preparation, compositions and intermediates
JPH05331184A (ja) 抗ウイルス化合物