JPH05502838A - ブレーキスリップとトラクションスリップの両方を制御する装置を具備するブレーキシステム - Google Patents

ブレーキスリップとトラクションスリップの両方を制御する装置を具備するブレーキシステム

Info

Publication number
JPH05502838A
JPH05502838A JP3513584A JP51358491A JPH05502838A JP H05502838 A JPH05502838 A JP H05502838A JP 3513584 A JP3513584 A JP 3513584A JP 51358491 A JP51358491 A JP 51358491A JP H05502838 A JPH05502838 A JP H05502838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
brake
pipe
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3513584A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルクドルフ、ヨッヘン
ライナルツ、ハンス ― ディーター
シュテッフェス、ヘルムート
フォルツ、ペーター
マース、ヨアヒム
ディンケル、ディーター
ベック、エルハルト
リッシュ、シュテファン
Original Assignee
アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19904031533 external-priority patent/DE4031533A1/de
Application filed by アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー filed Critical アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー
Publication of JPH05502838A publication Critical patent/JPH05502838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/341Systems characterised by their valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/3484 Channel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4031Pump units characterised by their construction or mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/901ABS check valve detail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ブレーキスリップとトラクションスリップの両方を制御する装置を具備するブレ ーキシステムこの発明は、請求項1の前文に基くブレーキシステムに関する。
この種のブレーキシステムは、例えばドイツ公開特許出願第30 21116で 公知である。
このような構造のブレーキシステムに生じる問題は次の通りである。
基礎となるのは、リターン−デリバリ−の原理に基いて動作するアンチロックブ レーキシステムである。従来、この種のブレーキシステムには、非自吸ポンプが 装備されているが、これは、ポンプが流体を取り出す低圧アキュムレータが排気 されると、直ちにポンプに真空が生成されてはならないためである。さらに、ホ イールブレーキが過度に解放される、つまりブレーキライニングがブレーキドラ ムまたはブレーキディスクから離れるのも防がなければならない。非自吸ポンプ を起動するには、低圧アキュムレータによって生じる初期圧力が必要である。
アンチロックブレーキシステムをトラクションスリップ制御に使用する必要があ る場合、システムは、駆動トルクに対抗するブレーキ圧を生成できるようにホイ ールブレーキに充填できなければならない。したがって、ポンプは、圧力流体供 給タンクから流体を吸収しなければならない。圧力流体供給タンクには初期圧力 がないので、通常、自吸ポンプが必要である。
したがって、上記の公開特許出願に基づくブレーキシステムに、様々な動作を行 う2個のポンプを装備する。こうしたポンプは、相応に複雑な補助圧力供給シス テムということになるのは明白である。
確かに1個のポンプで2種類の制御を行うブレーキシステムはあるが、こうした ブレーキシステムは、いわゆる開回路システムである。この種のシステムでは、 ホイールのブレーキ圧を減少させるためにホイールブレーキから吐出される圧力 流体は、供給タンクに送られ、ポンプは、供給タンクから常に流体を吸収してい る。供給タンクは、十分な量の圧力流体が充填されており、流体を制御回路に供 給する。圧力の増加が必要になり次第、制御回路からホイールブレーキ用の特定 量の圧力流体が分岐する。しかし、こうしたシステムの場合、出口弁に不具合が 生じたときに、ブレーキ圧が生成されないという恐れがある。
したがって本発明は、単純な補助圧供給システムを構成し、安全上のあらゆる点 を満足し、1個のポンプで各ブレーキ回路を処理できるブレーキシステムを提供 するという目的に基く。
この目的は、請求項1の特徴部分に記載する手段によって達成される。第1弁の 開放圧力が大気圧を超えることは重要である。つまり、ブレーキ力が完全に放出 されると、ホイールブレーキと戻り管路内には、約1バールの大気圧が生じるか らである。第1弁の開放圧力が約1バールを超えると、ポンプは、ポンプ内に真 空が生じたとしても、吸収ができなくなる。こうして、ブレーキライニングがブ レーキドラムまたはブレーキディスクから離れるのを防ぐ。
本発明の実施例のその他の可能性は、各請求項から明かである。
第1逆止弁の開放圧力は低圧アキュムレータの初期圧力よりも低いことが重要で ある。
ブレーキシステムがブレーキスリップ制御を行う際、圧力流体供給タンクに至る 接続管が閉じ、ポンプは第1逆止弁を介して低圧アキュムレータから流体を吸収 する。
接続管の閉鎖は様々な方法で行うことができるが、一つの可能性は、接続管を遮 断する逆止弁を装備することである。
他の可能性としては、ポンプの圧力かまたはマスターブレーキシリンダの圧力に よって起動する切換弁を使用する方法がある。低圧チャンバ内の圧力による起動 も考えられる。同様に、低圧アキュムレータのピストンによって機械的に起動す ることも可能である。
2個の逆止弁を連続して接続し、圧力流体供給タンクに至る閉鎖可能な接続管を これらの逆止弁の間から分岐させると、構造は特に単純になる。閉鎖弁は、有利 な方法で分離弁と結合することができる。
必要な空間が少なくて済み、組立が容易で、しかも低価格で製造できるブレーキ システムを考案するために、請求項17に基く特徴を組み合わせることを提案す る。
したがって、逆止弁と2方/2位置方向制御弁を収容し、リターン−デリバリ− の原理に基いて動作するが、自吸ポンプを具備するハウジングユニット(以下、 TSCアダプタという)は非常にコンパクトに製造でき、アンチロックブレーキ システムのポンプユニットに取り付けることができる。取り付ける場所は、シス テムがアンチロック機能だけを行う場合に1個の吸込弁を配置する場所である。
できれば、TSCアダプタは吸込弁と同様にねじ込むとよい。マスターブレーキ シリンダに至るポンプの圧力管に本来存在する接続部は、閉鎖するかまたは製造 の際に取り去る。
本質的に大口弁と出口弁だけから成る弁ブロックにさらに分離弁が装備され、ト ラクションスリップ制御装置を具備する他のブレーキシステム用としてすでに製 造されている弁ブロックと置き換える場合、多少変更するだけで、ブレーキスリ ップ制御装置とトラクションスリップ制御装置を具備する低価格でコンパクトな ブレーキシステムを得ることができる。
次に、本発明の概念について、9種類の図面を引用して詳しく説明する。
図1について説明する。
このブレーキシステムは、公知の方法でペダル2によって圧力を加えられるマス ターブレーキシリンダ1から成る。マスターブレーキシリンダ1には、圧力流体 供給タンク13が装備され、このタンクは、ペダルが作動していない状態では、 圧力流体がマスターブレーキシリンダ1のチャンバと連通している。
ホイールブレーキ6は、ブレーキ管3を介してマスターブレーキシリンダ1に連 通ずる。このホイールブレーキ6は、車両のエンジンで駆動されるホイールに属 する。ブレーキ管3には、ブレーキ管3を定位置で開き、切換え位置で閉じる電 磁起動人口弁4が挿入されている。この切換え位置は、磁気コイルに電圧が加わ ると起動する。大口弁4と平行に、ホイールブレーキ6方向に閉じる逆止弁5が 接続されている。
ホイールブレーキ6はさらに、戻り管路7を介して低圧アキュムレータ9と連通 ずる。この管路には出目弁8が挿入され、この弁もやはり電磁起動し、定位置で 戻り管路を閉じる。この弁は、起動コイルに電圧が加わると、戻り管路を開く。
低圧アキュムレータ9はピストンから構成され、このピストンはアキュムレータ チャンバを制限し、ばねによってわずかに付勢されている。
ポンプ10は、圧力管11を介して、大口弁4の上流のブレーキ管3に流体を供 給する。ポンプの下流には、逆止弁(圧力弁12)が接続されている。このポン プは自吸ポンプ、例えば往復ポンプであり、ポンプのピストンは駆動装置の偏心 板に結合するか、あるいはばねによって偏心板に常に接触している。
ポンプの吸込側は、吸込管26を介して低圧アキュムレータ9と連通ずる。接続 管14は圧力流体供給タンク13を低圧アキュムレータ9と接続する。この接続 管14には、供給タンク13方向に閉じる逆止弁22が配置されている。吸込管 26には、2つの切換え位置がある切換え式の吸込弁15が装備されている。第 1の切換え位置では、第1逆止弁16は、開放圧力が約1.5バールになると、 つまり通常の大気圧を超えると起動する。第2の切換え位置では、逆止弁は、開 放圧力が約0.2バールになると起動する。この2個の弁は、どちらもポンプ方 向に開く。この弁に考えられる実施例を図8に示し、次に説明する。
低圧アキュムレータ9は、充填された状態での初期圧力は1.5〜3バールであ る。吸込弁15は、制御管18を介して起動する。制御管18は、マスターブレ ーキシリンダ1から分岐する。制御管に圧力が加わらない場合、吸込弁15は第 2の切換え位置に切り換わる。制御管に圧力が加わった場合、吸込弁15は第1 切換え位置に切り換わる。
さらに、ブレーキ管3には、圧力管11のポートとマスターブレーキシリンダ1 との間に分離弁19が装備されている。
この分離弁は電磁起動し、定位置でブレーキ管3を開き、切換え位置で閉じる。
分離弁19と並列に、マスターブレーキシリンダ1方向に閉じる逆上弁20が接 続され、さらに圧力逃かし弁21も並列に接続されている。
このブレーキシステムは、次のパターンで動作する。
ペダルが作動すると、マスターブレーキシリンダ1内に圧力か生成し、開いてい る分離弁19と大口弁4を介してホイールブレーキ6に圧力か伝わる。ホイール ブレーキの圧力によって、ホイールは減速し、その結果車両が減速する。
図示されていないホイールセンサによって、ホイールがロックする傾向があるこ とが探知されると、システムはアンチロックモードに切り換わる。そのため、ポ ンプ駆動装置の電源が入り、大口弁4が閉じて出口弁8か開く。ブレーキが作動 してスリップ制御が行われない場合、制御管18にはすでに圧力が生成され、そ の圧力によって吸込弁15は第1切換え位置に切り換わる。したがって、吸込管 26で、開放圧力が約1.5バールの第1逆止弁16が起動する。
出口弁8が開くと、圧力流体がホイールブレーキ6から吐出され、戻り管路7を 介して低圧アキュムレータ9内に送られる。低圧アキュムレータ9では、ばねの 付勢力に応じて、1.5バールを多少超える圧力が生じる。圧力流体は、逆止弁 22が閉じているために供給タンク13に達することはできない。
第1逆止弁16の開放圧力を超える低圧アキュムレータの圧力は、ポンプ10の 初期圧力として有効になるので、圧力流体は低圧アキュムレータから吸収され、 ブレーキ管又はマスターブレーキシリンダ1に戻される。(分離弁19が開く) この圧力流体が、再びマスターブレーキシリンダ1からホイールブレーキシリン ダ6に吐出されて、ホイールブレーキ内に新たに圧力が生じる。
ブレーキスリップ制御動作時に低圧アキュムレータ9が空になり、対応する初期 圧力が生成されなくなると、ポンプは供給タンクから圧力流体を吸収することが できなくなる。つまり、接続管14または吸込管26内の低圧が不足して、第1 逆止弁16の開放圧力に対抗できなくなるからである。
したがって圧力流体は、供給タンク13からブレーキ回路に達しなくなる。上記 システムは閉に保たれる。
これは、出口弁8が故障した場合、つまりコイルが起動しなくなっても出口弁8 が開放位置にあるという場合も同様である。逆止弁22は、ブレーキが作動した ときに、圧力流体がマスターブレーキシリンダから供給タンク13内に送られる のを防ぐ。つまり、出口弁が故障した場合でも、ブレーキ回路内には圧力が生成 される。
しかし、ブレーキシステムは、トラクションスリップ制御が必要になると直ちに 開ループシステムに切り換わる。トラクションスリップ制御動作時には、システ ムの起動に関係なく、ブレーキペダル2によってブレーキ圧が生成される。ブレ ーキトルクはエンジントルクに対抗し、駆動ホイールの空転を防ぐ。
ブレーキペダルは作動しないので、マスターブレーキシリンダは加圧されず、そ の結果、制御管18も加圧されない。
吸込弁15は第2切換え位置に切り換わり、第2逆止弁17が起動する。
トラクションスリップ制御動作が開始すると、先ず最初に分離弁19が切り換わ り、圧力管11内では、圧力逃がし弁21の開放圧力に応じて圧力が調整される 。ポンプのモータの電源が入り、ポンプ10は、供給タンク13から第2逆止弁 17と逆止弁22を介して圧力流体を吸収し始める。大口弁4と出目弁8が切り 換わることによって、ホイールブレーキ内の圧力が変化し、ホイールのそれぞれ の回転パターンに適応する。
図2の実施例は、接続管14か供給タンク13と直結するのではなく、マスター ブレーキシリンダの下流と直結している点か図1とは異なる。この場合、接続管 14を逆止弁で分離するだけでは不十分で、2方/2位置切換弁を装備して管の 両方向を閉鎖しなければならない。この弁は、第1制御管24と第2制御管25 とで構成される。第1制御管24内ではポンプの圧力が作用し、第2制御管25 内ではマスターブレーキシリンダの圧力が作用する。弁23は、ポンプの圧力が マスターブレーキシリンダの圧力を明らかに超えたときにのみ、閉位置から開位 置に切り換わる。
ポンプの圧力は、スリップ制御が行われない通常のブレーキ動作時には生成され ない。マスターブレーキシリンダの圧力は、弁23を接続管14が閉じる位置に 保持する。
マスターブレーキシリンダの圧力とポンプの圧力は、ブレーキスリップ制御動作 の際に共に生成される。しかし、これらの圧力の値はほぼ等しいので、この場合 、弁23は切り換わらない。
トラクションスリップ制御が開始すると、制御管25は加圧されず、制御管24 がポンプの圧力を伝達する。弁23が切り換わり、ポンプは供給タンク13から 接続管14とマスターブレーキシリンダを介して流体を吸収することができる。
その際、マスターブレーキシリンダ1と供給タンク13との接続部が開く。
このシステムの機能方法は、図1に基づくシステムの機能の説明から明かである 。
本発明の概念のもう一つの変形を図3に示す。上記の実施例と違って、第1逆止 弁16は常に吸込管26にある。供給タンク13に至る接続管14は、ポンプ1 0の吸込側、つまり第1逆止弁16とポンプ10との間に直結している。したが って、接続管14は、図示のとおり供給タンク13に接続するか、あるいは図2 に従ってマスターブレーキシリンダ1に接続することもできる。接続管14には 、2位置閉鎖弁46が接続され、第1切換え位置では第1逆止弁17が起動し、 第2切換え位置では接続管14が閉じる。次に、考えられる実施例を図6と7に 示し、詳しく説明する。図3では、閉鎖弁46は、マスターブレーキシリンダ1 から分岐する接続管31によって起動する。接続管14は、マスターブレーキシ リンダ内に圧力が生成されている限り閉じている。このブレーキシステムは、閉 ループシステムになっている。トラクションスリップ制御動作が行われている場 合、つまりマスターブレーキシリンダ1が加圧されていない場合、接続管14は 一方にだけ通じ、第1逆止弁17が起動する。
図3に基〈実施例は、あらゆる点で従来のブレーキシステムに対応している。
閉鎖弁46は電磁弁として表すこともでき、必要なら分離弁19(図5、弁40 参照)と結合してもよい。
図4の実施例では、閉鎖弁は、低圧アキュムレータ9内の圧力で起動する。制御 管32はこのために装備されている。
また、閉鎖弁は、低圧アキュムレータ9のピストンによって、行程に応じて起動 させることも可能である。
以上の実施例では、ポンプ10は流体をマスターブレーキシリンダ1に戻すよう になっている。その結果、ブレーキペダルは、ブレーキスリップ制御動作の際に 位置を変える。これを防ぐために、この実施例ではもう一つの弁構成を示すが、 これは図1〜3に基〈実施例にも採用することができる。
ポンプ10は、逆止弁34を介してブレーキ管に連通する高圧アキュムレータ3 3に流体を供給する。ブレーキ管には、マスターブレーキシリンダ1に対応して アキュムレータを閉鎖するもう一つの逆止弁35が装備されてい、る。
ペダルを開放するときにホイールブレーキ内で減圧を生じさせるために、大口弁 と逆止弁35に至る分岐管37を装備し、マスターブレーキシリンダ1方向に開 く逆止弁36を挿入する。つまり、ブレーキ管内では逆止弁35によって圧力が 生成され、分岐管37内では逆止弁36によって減圧が生じる。分離弁38は、 機能の点で図1〜3に基く分離弁19に相当する。この分離弁38は、分岐管3 7に挿入される。
トラクションスリップ制御動作が必要になると、分離弁38が切り換わり、分岐 管を閉鎖する。その結果、マスターブレーキシリンダは、逆止弁35と閉じた分 離弁38によってホイールブレーキから分離するため、ホイールブレーキ内に圧 力が生じる。
トラクションスリップ制御動作(TSC)の際に、圧力管11内に急速に圧力が 生成されるのを防ぐには、追加のアキュムレータ(TSCアキュムレータ50) を装備するとよい。
このTSCアキュムレータ50は、切換弁52を介して圧力管に接続される。こ のアキュムレータは常に充填されている状態にあり、充填の程度は、スイッチ5 1によって監視されている。切換弁はTSCモードで開き、アキュムレータの内 容がブレーキ回路に送られる。
次に、図5について説明する。
このシステムの構造は、図1〜4に基くシステムの構造と大体同じである。マス ターブレーキシリンダ1は、ブレーキ管3を介してホイールブレーキ6と連通し ている。ブレーキ管には、大口弁4をはめ込む。ホイールブレーキ6は、出口弁 8がはめ込まれている戻り管路7を介して低圧アキュムレータ9と連通ずる。偏 心板とポンプピストン41と共に詳しく図示されている自吸ポンプ10は、圧力 管11と圧力弁12を介して流体を大口弁4の上流のブレーキ管3に送る。この ポンプは、吸込管26を介して低圧アキュムレータ9と連通ずる。吸込管26は ポンプ10に始まり、先ず第2逆止弁17がはめ込まれ、第2逆止弁と低圧アキ ュムレータとの間には第1逆止弁16がはめ込まれている。すでに述べたとおり 、第1逆止弁の開放圧力は大気圧を超える。
接続管14は、吸込管26から、すなわち2個の逆止弁16と17の間から分岐 する。吸込管26は、ブレーキ管3に挿入されている切換弁に至る。切換弁の第 1切換え位置では、ブレーキ管が開いて接続管14が閉じ、切換弁40の第2切 換え位置では、ホイールブレーキがマスターブレーキシリンダ1から切り離され 、接続管14がマスターブレーキシリンダ1と連通し、したがってペダル2が作 動しない場合は供給タンク13と連通ずる。切換弁40と並列に圧力逃がし弁2 1が装備されており、切換弁40の上流と下流のブレーキ管の分岐部分を相互に 接続している。
さらに、ポンプ10のピストン41には特別な機能がある。
ピストンの中間部分には、環状の溝が構成され、この溝は、第1シール43でポ ンプチャンバ方向に密封され、第2シール44で大気方向に密封されている。こ の環状溝は、安全管45を介して常に供給タンク9と連通している。
スリップ制御が行われないブレーキ動作の際、マスターブレーキシリンダ1とホ イールブレーキとが連通ずる、つまり第1切換え位置にある切換弁40と開いて いる大口弁4とを介して連通が確立する。
ブレーキスリップ制御動作が行われる際、ポンプ駆動装置が起動し、大口弁と出 口弁が起動する。切換弁40は、やはり第1切換え位置にある。接続管14は閉 じているので、ポンプ10は流体を低圧アキュムレータ9のみから送り出す。
ホイールブレーキ内の圧力が大気圧まで低下すると、その後ブレーキ力は作用せ ず、ポンプは第1弁から流体を吸収する位置にはなくなる。
トラクションスリップ制御動作の際、切換弁40は切り換わるので、第2切換え 位置が起動する。ポンプの吸込側は第2逆止弁17と、切り換わっていない弁4 0とを介して圧力流体供給タンク13と連通し、第2の弁をから流体を吸収する ことができる。
ポンプピストン41は二重に密封されているので、ポンプ内に真空が生じたとき にシステムに空気が入る危険が少なくなる。
図6〜8には、図1〜5の弁切換え位置でおおまかに示した弁として考えられる 実施例を表す3個の弁を示す。
図6と7は図3に基く閉鎖弁46を表し、図6の弁は、接続管14が圧力流体供 給タンクと直結し、図7の弁は、接続管14がマスターブレーキシリンダと接続 する。
この2個の弁の構造は、大体同じである。
逆止弁17は、弁座59と弁本体60とで構成される。弁本体には、空動きクラ ッチを介してピストン62と共働する軸61が形成されている。このピストン6 2は、密封状態でボア内に案内され、吸込チャンバ63を制御チャンバ64から 隔離する。吸込チャンバ63とポンプポート72との連通は、逆止弁17によっ て支配される。
図6の実施例では、吸込チャンバ63は供給タンク13と連通し、制御チャンバ 64はマスターブレーキシリンダ1と連通している。
図7の実施例では、吸込チャンバ63はマスターブレーキシリンダと連通し、制 御チャンバ64は常に加圧されず、ピストン62で支持される制御ばね65を受 け入れる。
図7に基く連結装置は、ピストン62のストップリング67と共働する軸61上 のカラー66から成る。
図6に基く連結装置はラバーリング68から成り、リングの外側の部分がピスト ン62の環状面と停止面69との間にクランプされている。ラバーリング68の 内側部分は、弁の軸61のカラー70と共働する。
図6に基く装置は、次のように動作する。
制御チャンバ64に圧力が存在しない場合、弁は図示の位置にある。カラー70 とラバーリング68との間にはクリアランスが残り、弁本体60は弁座59から 引き上げられる。
弁ばね71は、逆止弁17の開放圧力を決定する。そのため、ポンプはポンプポ ート72を介して、供給タンク13と連通ずる吸込チャンバ63から流体を吸収 できる。
マスターブレーキシリンダの圧力が制御チャンバ64に加わると直ちに、ピスト ン62はラバーリング68を圧迫し、ラバーリングは力の作用によって曲がり、 リングの内側が湾曲してカラー70に接触する。その結果、弁本体60は閉鎖位 置になり、開放位置に移動できなくなる。
次に、図7の構造について説明する。
ピストン62は、ばね65の力の作用によって図示の位置に保持される。逆止弁 17の弁本体60は自由に移動できるので、ポンプ10はポート72を介して、 マスターブレーキシリンダ1に連通ずる吸込チャンバ63から吸収し始める。
マスターブレーキシリンダ内で圧力が生成されると直ちに、その圧力は吸込チャ ンバ63にも作用して、制御ばね65の力に対抗してピストン62が移動し、ス トップリング67が移動してカラー66に接触する。弁17は、それ以上開かな くなる。
図8の弁は、図1の大口弁として使用される。弁座80は、マスターブレーキシ リンダ1と連通ずる制御チャンバ82を限定している可動スリーブ81上に設計 されている。このスリーブ81は、制御チャンバ82内の圧力によって、リセッ トスプリング85の力に対抗して移動する。この移動と同時に、弁球上に支持さ れている弁ばね84が圧縮され、そのパイアスカが増大する。
スリーブ81が図示の位置にある場合、ばね84のパイアスカは約0.2バール である。したがって、大口弁は、第2逆止弁17として作用する。スリーブ81 がブレーキ圧の作用によって図の下方に移動すると、ばね84のパイアスカは1 バールより多少増加し、弁は第1逆止弁16として作用する。
図9のブレーキシステムは、2個のブレーキ回路■とIIとで構成され、フロン トアクスル駆動機構を具備する車両用のホイールブレーキが対角状に配置されて いる。2個のブレーキ回路工とIIは全く同じ構造であるから、一方のブレーキ 回路に関する次の説明は他のブレーキ回路にも適用される。
マスターブレーキシリンダ1とホイールブレーキ102.103.104.10 5との間にあり、スリップ制御に必要な油圧機能要素は、図に1点破線で示す3 個のハウジングユニット106.107.108内に配置されている。
ブレーキ管3は、マスターブレーキシリンダ1から出てTSCアダプタ106に 至り、そこでブレーキ管3に低圧管110が接続される。このブレーキ管3は、 ハウジングユニット106.107.108の外側から弁ブロック108に至り 、そこで分岐管111と112を介してホイールブレーキ102と103に連通 ずる。戻り管路7は、ホイールブレーキから弁ブロック108とポンプユニット 107を介してTSCアダプタ106に続き、そこから低圧管110で終端する 。 ブレーキ管3から右側のりャホイールブレーキ102までの分岐管111と 、ブレーキ管3から左側のフロントホイールブレーキ103までのブレーキ管3 にはそれぞれ、停止位置で開く電磁作動人口弁116と117が装備され、これ らの大口弁と平行に、逆止弁118と119が配置され、圧力がホイールブレー キ102と103内に閉じ込められるのを防ぐ。ブレーキスリップ制御の際に、 駆動されないリヤアクスルのブレーキ102を、駆動されるフロントアクスルの ブレーキ103から隔離するために、停止位置で開く電磁作動分離弁122がブ レーキ管3の分岐管111と112の接続部に装備され、この分離弁には、平行 して逆止弁123が接続されているので、分離弁122が閉じたときにもペダル でブレーキを作動させることができる。
ホイールブレーキ102.103と戻り管路7との間には、停止位置で閉じる電 磁作動出口弁120と121がそれぞれ装備されている。戻り管路には、ポンプ ユニット107内に低圧アキュムレータ9との接続部、TSCアダプタ内に第2 逆止弁16があり、逆止弁16の初期圧力は163バールである。また、低圧管 110のTSCアダプタ106には、ポンプ10の吸込側と戻り管路7のポート の吸込側との間に第1逆止弁17が配置されており、この第1逆止弁は、第2逆 止弁とは対照的に0.2バールの圧力差で開く。原則として、この2つの逆止弁 16と17の初期圧力の合計は常に大気圧を超えており、出目弁120と121 が開いたときに、ホイールブレーキ内の圧力が大気圧より低くなるのを防いでい る。
低圧管110のTSCアダプタ106では、戻り管路7のポートとブレーキ管3 に至る低圧管110の接続部との間に、油圧2方/2位置方向制御弁が装備され 、この弁は定位置で開き、マスターブレーキシリンダの圧力によりて閉じる。他 の実施例では、この弁は電磁弁に代えることができる。
圧力管では、2個の圧力弁12と34がポンプユニット107のポンプの下流に 接続され、これらの圧力弁の間には、圧力による衝撃を吸収する緩衝アキュムレ ータ130が装備されている。第1圧力弁12の初期圧力は約10バール、第2 圧力弁34の初期圧力は約0−2バールである。
最後に、弁ブロックの圧力管11は、圧力逃がし弁21を介してブレーキ管3に 連通ずる。この圧力逃がし弁21の初期圧力は、規定の最大ブレーキ圧力を大幅 に上回り、分離弁122が閉じたときに、ポンプに生成される圧力が大きすぎる 場合、圧力管11を軽減する純粋な安全装置として役立つ。
このブレーキシステムは、次のように機能する。通常のブレーキ動作では、マス ターブレーキシリンダ1に生じるブレーキ圧力はブレーキ管3を介して分岐管1 11に、分離弁122を介して分岐管112に、そして大口弁116と117を 介してホイールブレーキ102と103のシリンダに伝わる。ブレーキ管3内の 圧力は、油圧2方/2位置方向制御弁127を閉じる。ブレーキ動作の終わりで は、ホイールシリンダ内の圧力は同様にして減少する。
ブレーキ動作の際に、ブレーキをかけたホイールがロックする傾向がある場合、 関連する入口弁116または117がしばらくの間閉じ、これに対応する出口弁 120または121か開いて、圧力は戻り管路7から低圧アキュムレータ9内に 出て行く。ポンプ11は、圧力流体を低圧アキュムレータ9から逆止弁16と1 7、圧力管11を経由してホイールブレーキ102と103に供給する。ポンプ の圧力は、マスターブレーキシリンダの圧力によって支配される。この動作の間 、分離弁122は常に開いている。
トラクションスリップ制御段階では、マスターブレーキシリンダ1から圧力は伝 わらないので、2方/2位置方向制御弁127は開いている。ポンプ11は、流 体をマスターブレーキシリンダ1から吸収し、圧力管11に供給する。分離弁1 22は閉じるので、駆動されるフロントホイールのホイールブレーキ103にの み圧力が生じる。
トラクションスリップ制御動作が終わると、ポンプ115は流体の供給を停止し 、分離弁122と、場合によっては出口弁121が開き、圧力流体はマスターブ レーキシリンダ1に戻ることができる。
特表千5−502838 (8) FIG、4 要約1 ブレーキスリップ制御とトラクションスリップ制御の両方に使用できるブレーキ システムについて説明する。
ブレーキスリップ制御は、リターン − デリバリ−の原理に基づいて行われ、 トラクションスリップ制御の際に開ループシステムが構成される。2通りの制御 に同一のポンプ(10)を使用するために、第1逆止弁(16)と第2逆止弁( 17)から成る弁システムをポンプの吸込側に装備する。
第1逆止弁(16)の開放圧力は第2逆止弁・(17)の開放圧力より大きく、 低圧アキュムレータ(9)の初期圧力は第1逆止弁(16)の開放圧力より大き い。
第1逆止弁(16)はブレーキスリップ制御時に起動し、第2逆止弁(17)は トラクションスリップ制御時に起動する。切換えは、例えば制御管(18)を介 してマスターブレーキシリンダの圧力によって行われる。
国際調査報告 11II齢轄−ダ^帥1cm5eNe、PCT/EP 91101620国際調 査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.マスターブレーキシリンダ(1)と、ブレーキ管(3)を介してマスターブ レーキシリンダ(1)と連通し、駆動ホイールに対応する最低1個のホイールブ レーキシリンダ(6)と、 吸込側が低圧アキュムレータ(9)と圧力流体供給タンク(13)とに連通し、 圧力側が圧力管(11)を介してブレーキ管(3)に連通するポンプ(10)と 、ブレーキ管(3)の圧力管(11)のポートとホイールブレーキシリンダ(6 )との間にある入口弁(4)と、戻り管路のホイールブレーキシリンダ(6)と 低圧アキュムレータ(9)との間にある出口弁(8)と、ブレーキ管(3)の圧 力管(11)のポートとマスターブレーキシリンダとの間にある分離弁(19) とで構成され、ポンプの吸込側と低圧アキュムレータ(9)との間の接続部に、 第1逆止弁(16)がはめ込まれているか、あるいははめ込むことができ、ポン プの吸込側と圧力流体供給タンク(13)との間の接続部に第2逆止弁(17) がはめ込まれているか、あるいははめ込むことができ、第1逆止弁(16)の開 放圧力が大気圧(17)を超えることを特徴とし、ブレーキスリップおよびトラ クションスリップの両方を制御するブレーキシステム。 2.低圧アキュムレータ(9)のバイアスが第1逆止弁(16)の開放圧力より 大きいことを特徴とする請求項1に記載のブレーキシステム。 3.ポンプ(10)が自吸ポンプになっていることを特徴とする前記請求項の何 れか1項に記載のブレーキシステム。 4.ポンプ(10)が往復ピストンポンプであり、ピストンが駆動装置の偏心板 に結合していることを特徴とする請求項3に記載のブレーキシステム。 5.ポンプの吸込弁(15)が切換弁になっており、第1逆止弁(16)が第1 の位置で起動し、第2逆止弁(17)が第2の位置で起動し、閉鎖弁(22、2 3)が、低圧アキュムレータ(9)と圧力流体供給タンク(13)との間の接続 管(14)に挿入されていることを特徴とする前記各請求項の何れか1項に記載 のブレーキシステム。 6.吸込弁(15)が、マスターブレーキシリンダの圧力によって第2の位置か ら第1の位置に切り換えることができることを特徴とする請求項5に記載のブレ ーキシステム。 7.閉鎖弁が、低圧アキュムレータ(9)方向に開く逆止弁(22)になってお り、接続管(14)が圧力流体供給タンク(13)に直結することを特徴とする 請求項5に記載のブレーキシステム。 8.閉鎖弁が、2方/2位置方向制御弁であり、マスターブレーキシリンダに圧 力がない場合、ポンプの圧力によって閉鎖位置から開放位置に切り換えられ、接 続管(14)がマスターブレーキシリンダで終端することを特徴とする請求項5 に記載のブレーキシステム。 9.第1の管(26)がポンプ(10)の吸込側から低圧アキュムレータ(9) に至り、第の管(14)が圧力流体供給タンク(13)から分岐し、第1逆止弁 (16)が第1の管(26)にはめ込まれており、第2逆止弁(17)が第2の 管(14)と連通可能であることを特徴とする請求項1に記載のブレーキシステ ム。 10.弁(46)が第2の接続管(14)に挿入され、この弁が、第2逆止弁( 17)を第1の切換え位置で起動し、接続管(14)を第2の切換え位置で閉じ ることを特徴とする請求項9に記載のブレーキシステム。 11.弁(46)が、マスターブレーキシリンダの圧力によって閉鎖位置に切り 換えられることを特徴とする請求項10に記載のブレーキシステム。 12.弁(46)が、低圧アキュムレータ(9)の圧力によって閉鎖位置に切り 換えられることを特徴とする請求項10に記載のブレーキシステム。 13.第2逆止弁(17)と第1逆止弁(16)が、ポンプチャンバと低圧アキ ュムレータ(9)の間の吸込管(26)に連続して接続され、管(14)がこれ らの弁の間から分岐して、圧力流体供給タンク(13)に至ることを特徴とする 請求項1に記載のブレーキシステム。 14.圧力流体供給タンク(13)に至る接続管(14)に閉鎖弁が装備されて いることを特徴とする請求項13に記載のブレーキシステム。 15.閉鎖弁と分離弁が構造上3方/2位置方向制御弁(40)に結合されてい ることを特徴とする請求項14に記載のブレーキシステム。 16.往復ポンプに、ポンプチャンバ方向と大気方向に密封されている環状溝( 42)が装備され、この環状溝が、管(45)を介して常に低圧アキュムレータ (9)と直結することを特徴とする請求項13に記載のブレーキシステム。 17.戻り管路(7)が、第1逆止弁(17)と2方/2位置方向制御弁(12 7)との間の低圧管(110)で終端し、低圧管(110)がブレーキ管(3) で終端して、圧力流体供給タンク(マスターブレーキシリンダ1)に連通し、第 2逆止弁(16)が、低圧アキュムレータ(9)と低圧管(110)に至るポー トとの間の戻り管路(7)に配置され、第1逆止弁(17)、第2逆止弁(16 )、2方/2位置方向制御弁(127)、これらの弁を具備する低圧管(110 )と戻り管路(7)の部分、低圧管(110)に至る戻り管路(7)のポート、 並びに低圧管(110)が終端するブレーキ管(3)の部分が、結合ハウジング ユニット(TSCアダプタ106)内に収容され、このハウジングユニットが、 各ブレーキ回路(I、II)に正確に4個の圧力流体接続部を具備し、これらの 接続部のうちの2個がブレーキ管(3)に配置され、低圧管(110)と戻り管 路(7)に各1個の接続部が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の ブレーキシステム。 18.ブレーキシステムの入口弁(116、117)、出口弁(120、121 )、分離弁(122)すべてと、場合によってはこれらと平行に接続される逆止 弁(118、119、123、131)が1個の結合弁ブロック(108)内に 配置されていることを特徴とする請求項17に記載の自動車用ブレーキシステム 。 19.結合ポンプユニット(107)に、少なくともポンプ(11)、第1圧力 弁(12)、低圧アキュムレータ(9)が配置されていることを特徴とする請求 項17または18に記載のブレーキシステム。 20.第1逆止弁の初期圧力が0.5バール未満、第2逆止弁の初期圧力が1バ ールを超えるごとを特徴とする前記各請求項の何れか1項に記載の自動車用ブレ ーキシステム。 21.ポンプユニット(107)が、緩衝アキュムレータ(130)と、第1圧 力弁(12)と分離弁(122)との間の圧力管(11)の第2分離弁(34) とを収容し、第1圧力弁(12)の初期圧力が大気圧を超え、第2圧力弁(34 )の初期圧力が大気圧より低いことを特徴とする前記各請求項の何れか1項に記 載の自動車用ブレーキシステム。
JP3513584A 1990-10-05 1991-08-26 ブレーキスリップとトラクションスリップの両方を制御する装置を具備するブレーキシステム Pending JPH05502838A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4031533.9 1990-10-05
DE19904031533 DE4031533A1 (de) 1990-10-05 1990-10-05 Bremsanlage mit einer einrichtung zum regeln sowohl des bremsschlupfes als auch des antriebsschlupfes
DE4108756A DE4108756A1 (de) 1990-10-05 1991-03-18 Kraftfahrzeugbremsanlage mit schlupfabhaengiger regelung des bremsdruckes
DE4108756.9 1991-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05502838A true JPH05502838A (ja) 1993-05-20

Family

ID=25897466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3513584A Pending JPH05502838A (ja) 1990-10-05 1991-08-26 ブレーキスリップとトラクションスリップの両方を制御する装置を具備するブレーキシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5383718A (ja)
EP (1) EP0504334B1 (ja)
JP (1) JPH05502838A (ja)
DE (2) DE4108756A1 (ja)
WO (1) WO1992005990A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238019B1 (en) 1998-06-15 2001-05-29 Denso Corporation Hydraulic structure of automatic brake control system

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4134214A1 (de) * 1991-10-16 1993-04-22 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
DE4213199A1 (de) * 1992-04-22 1993-10-28 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Bremsschlupf- und Antriebsschlupfregelung
DE4214685A1 (de) * 1992-05-02 1993-11-04 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung fuer eine bremsanlage mit antriebsschlupfregelung
DE4301287A1 (de) * 1993-01-13 1994-07-14 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage
DE4319161A1 (de) * 1993-06-09 1994-12-15 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlage
DE4332819A1 (de) * 1993-06-09 1995-03-30 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE4320391A1 (de) * 1993-06-19 1994-12-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit einer Einrichtung zur Regelung des Bremsschlupfes und des Antriebsschlupfes
DE59402095D1 (de) * 1993-07-23 1997-04-17 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage mit bremsschlupf- und antriebsschlupfregelung
DE4333568A1 (de) * 1993-10-01 1995-04-06 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit einer Einrichtung zum Regeln sowohl des Brems- als auch des Antriebsschlupfes
DE4409911A1 (de) * 1994-03-23 1995-09-28 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Bremsschlupf- und Antriebsschlupfregelung
DE4426348A1 (de) * 1994-07-25 1996-02-01 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Bremsschlupfregelung
DE4434979A1 (de) * 1994-09-30 1996-04-04 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Fahrstabilitätsregelung
DE4435153A1 (de) * 1994-09-30 1996-04-04 Bosch Gmbh Robert Demobilisierungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zu dessen Betrieb
US5788341A (en) * 1995-06-06 1998-08-04 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Vehicle brake
JPH11509501A (ja) * 1996-05-14 1999-08-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 液圧式の車両ブレーキ装置
DE19638920A1 (de) * 1996-09-23 1998-03-26 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Bremskraftverstärkung
AU5701198A (en) * 1996-12-13 1998-07-03 Kelsey-Hayes Company Vehicular brake system with vehicle stability management
DE69918202T2 (de) * 1998-02-20 2005-07-07 Denso Corp., Kariya Bremssystem für Kraftfahrzeuge
DE19859072A1 (de) * 1998-08-18 2000-03-02 Continental Teves Ag & Co Ohg Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelsystem
GB2350654A (en) * 1999-06-02 2000-12-06 Rover Group A brake modulation arrangement
WO2000078584A1 (de) * 1999-06-17 2000-12-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zur regelung des antriebsschlupfes
US6957872B2 (en) * 2004-01-28 2005-10-25 Delphi Technologies, Inc. Integrated pre-charge for controlled brake systems
DE102006045038A1 (de) 2006-05-17 2007-11-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kraftradbremsanlage
US7828395B2 (en) * 2007-01-24 2010-11-09 Tonand Brakes Inc Regenerative brake system and hydraulic pump/motor for use therein
US8380417B2 (en) * 2009-10-02 2013-02-19 Robert Bosch Gmbh Traction control system and method
JP4989714B2 (ja) * 2009-12-22 2012-08-01 トヨタ自動車株式会社 操作量検出装置
US8651587B2 (en) 2011-03-10 2014-02-18 Continental Automotive Systems, Inc. Electronically controlled hydraulic brake system
DE102011084921A1 (de) * 2011-10-20 2013-04-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kompressorschaltung für eine pneumatische Regelvorrichtung eines Fahrzeugs
KR101361528B1 (ko) * 2012-04-13 2014-02-13 주식회사 만도 제동 응답지연 감소를 위한 초기 유량 증대 모듈

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3021116A1 (de) * 1980-06-04 1981-12-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur vortriebsregelung bei einem kraftfahrzeug mit blockierschutzsystem
DE3439408C1 (de) * 1984-10-27 1986-07-17 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Aufladung des Betriebsspeichers einer Vortriebs-Regeleinrichtung an einem Kraftfahrzeug, das auch mit einem Antiblockiersystem ausgerüstet ist
US4715663A (en) * 1985-09-23 1987-12-29 Nippondenso Co., Ltd. Brake oil pressure control device
JP2564816B2 (ja) * 1987-03-11 1996-12-18 トヨタ自動車株式会社 自動車の駆動輪ブレ−キ制御装置
JPH064408B2 (ja) * 1987-05-28 1994-01-19 アイシン精機株式会社 車輪制動装置のアクチュエ−タ
JPS63301157A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Aisin Seiki Co Ltd 車輪制動装置のアクチュエ−タ
US4865397A (en) * 1987-07-22 1989-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha & Nippondenso Co., Ltd. Anti-lock braking system for a vehicle having a traction control module
DE3807552A1 (de) * 1988-03-08 1989-09-21 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte bremsanlage
DE3813145A1 (de) * 1988-04-20 1989-11-02 Teves Gmbh Alfred Anordnung einer bremsanlage fuer kraftfahrzeuge mit abs und antriebsschlupfregelung
DE3816073C2 (de) * 1988-05-11 1997-04-24 Bosch Gmbh Robert Blockierschutz- und Antriebsschlupfregelanlage
US4869561A (en) * 1988-08-03 1989-09-26 Allied-Signal Inc. Three-channel adaptive braking system
DE3832023C3 (de) * 1988-09-21 1999-09-23 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Anfahrschlupfregelung (ASR)
DE3900851C1 (ja) * 1989-01-13 1990-01-25 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE3930384C1 (en) * 1989-09-12 1990-11-15 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Vehicle brake pressure control - uses magnetic valves and is made in several sub-assemblies
DE3940177C2 (de) * 1989-12-05 1999-03-18 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE4000837B4 (de) * 1990-01-13 2005-03-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Bremsanlage mit einer Einrichtung zur Brems- und/oder Antriebsschlupfregelung
DE4001421A1 (de) * 1990-01-19 1991-07-25 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte, hydraulische bremsanlage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238019B1 (en) 1998-06-15 2001-05-29 Denso Corporation Hydraulic structure of automatic brake control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0504334A1 (de) 1992-09-23
DE4108756A1 (de) 1992-09-24
DE59107693D1 (de) 1996-05-23
EP0504334B1 (de) 1996-04-17
US5383718A (en) 1995-01-24
WO1992005990A1 (de) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502838A (ja) ブレーキスリップとトラクションスリップの両方を制御する装置を具備するブレーキシステム
US5290098A (en) Hydraulic anti-locking brake unit
US4565411A (en) Hydraulic brake system with slip control
US4685747A (en) Brake system with slip control
US4919495A (en) Anti-skid controlled hydraulic brake system
US4729611A (en) Vehicular hydraulic brake system with anti-locking arrangement
JPS6331855A (ja) スリツプ制御付きブレ−キ装置
GB2147963A (en) Improvements in or relating to hydraulic brake systems
JPS61171654A (ja) 液圧ブレーキ装置
US6991303B2 (en) Hydraulic braking system operated by an external force
JPH05507666A (ja) ブレーキスリップ対応制動圧制御とトラクションスリップ対応制動圧制御を有する自動車ブレーキシステム
US5195810A (en) Anti-lock hydraulic brake system
US4932727A (en) Automotive vehicle brake system
US5195809A (en) Hydraulic brake system with devices for controlling both brake slip and traction slip
JP2001502266A (ja) ハイドロリック式の車両用ブレーキ装置
US5558413A (en) Brake-pressure control device having rear-axle brake circuit self-priming recirculation pump
JPH07503201A (ja) 液圧自動車ブレーキシステムの制動圧コントローラ
JPS62203860A (ja) アンチロツクブレ−キシステム
EP0706923B1 (en) Brake fluid pressure controller
JPS62203861A (ja) スリツプ制御形ブレ−キシステム
US5188436A (en) Linear variable pressure adaptive braking and traction control system
JPH0356934B2 (ja)
US6231131B1 (en) Hydraulic brake system with anti-skid control
JPH03501376A (ja) 液圧カップリング装署及びこれを有するブレーキシステム
US5887955A (en) Brake fluid pressure control apparatus