JPH054974B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054974B2
JPH054974B2 JP59149816A JP14981684A JPH054974B2 JP H054974 B2 JPH054974 B2 JP H054974B2 JP 59149816 A JP59149816 A JP 59149816A JP 14981684 A JP14981684 A JP 14981684A JP H054974 B2 JPH054974 B2 JP H054974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
curing
cured
polymerizable
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59149816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119730A (ja
Inventor
Joon Aratsupusu Konsutansu
Maikeru Kandetsuke Suchiibun
Ansonii Takatsukusu Maaku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS60119730A publication Critical patent/JPS60119730A/ja
Publication of JPH054974B2 publication Critical patent/JPH054974B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 次の項分けに埓぀お本発明を説明する。
 産業䞊の利甚分野  埓来技術  発明が解決しようずする問題点  問題点を解決するための手段 構成 䜜甚 オリゎマヌ 溶液の調敎 硬化条件 実䟋  発明の効果  産業䞊の利甚分野 本発明は、電子玠子等の絶瞁被膜ずしお奜適な
誘電䜓物質の薄膜を圢成する方法に関する。
 埓来技術 半導䜓産業では、䟋えば、デバむスの衚面絶瞁
分離局、溝状絶瞁分離領域、配線盞互間の絶瞁局
及び衚面安定化局等に、埓来の無機誘電䜓物質に
代぀お重合䜓物質を䜿うようにな぀おきおいる。
重合䜓物質は、幟぀かの無機誘電䜓物質ず比べお
みおも、高䟡ではないし、粟補及び補造が容易で
あり、熱的及び電気的な特性が優れおいる。
ポリむミド誘電䜓物質の局間絶瞁局を䜿甚した
倚局配線構造の埓来の電子デバむスにおいおは、
そのポリむミド誘電䜓物質は、通垞、熱硬化性の
付加重合タむプのポリむミドである。このポリむ
ミドは、再硬化単䜍にむミド環を有し、端末基の
ラゞカル反応によ぀お硬化するずきに、重合床が
増すものである。
米囜特蚱第3700497号、第3846166号、第
3486934号、第3515585号、第3985597号及び第
4367119号には、電子玠子においお絶瞁物質又は
衚面安定化物質ずしお甚いるポリむミド、ポリむ
ミド−ポリアミド等の物質が瀺しおある。
埓来、ポリむミド誘電䜓薄膜の圢成に圓぀お
は、ポリむミド前駆䜓、䟋えばポリアミド酞、
は、次のようは高枩加熱雰囲気の䞋で硬化されむ
ミド化されおいた。即ち、初めに、䟋えば、玄
100℃よりも䜎い枩床で玄30分乃至時間の間、
甚材を陀去するために加熱されお也燥し、次に、
䟋えば、玄200℃乃至400℃の高枩で玄乃至時
間の間、加熱されお硬化を仕䞊げるのである。こ
れらのステツプの時間は、重芁ではないが、兞型
的には、硬化は、85℃で30分170℃で時間、200
℃で時間300℃で時間でも良及び400℃で
時間30分行なう。硬化埌の冷华速床は、それ皋
重芁ではない。別の硬化サむクルでは、85℃で30
分170℃で時間、200℃で時間300℃で時
間でも良い及び400℃で時間30分加熱する。
これらの各ステツプ毎の加熱時間は、重芁ではな
く、短くするこずも可胜である。硬化埌の冷华速
床も重芁でない。䞊蚘のサむクルが優れた結果を
生じるこずが刀぀おいる。硬化の雰囲気は、重芁
ではないが、兞型的には、䟋えば窒玠、アルゎン
等の䞍掻性ガスである。重合可胜なオリゎマヌ乃
至硬化したポリむミドを劣化しないから、䟋え
ば、空気、真空等の他の雰囲気を䜿甚するこずも
できる。
ポリむミド膜を、䟋えば400℃のような高枩で
熱的に硬化しお圢成したずきには、重合䜓は、最
終的な硬化を行な぀た高枩で機械的平衡状態にあ
る。埓぀お、䟋えば25乃至85℃のような雰囲気の
枩床、即ち、デバむスの動䜜枩床では、かなり倖
郚及び内郚から応力を受けるこずになる。埓来の
ポリむミド膜はこれらの応力を陀去するように匛
緩するこずができない。その理由は、ポリむミド
は、そのガス転移枩床300乃至400℃皋床のTg
よりも䜎い枩床ずな぀おいるからである。埓来の
ポリむミドは、硬化の間に架橋を生じるよりもむ
しろ、次元構造をなすので、倧きな応力が加わ
る凊理を斜すずそれらは容易に壊れおしたい、溶
剀を䜿぀た凊理を斜すずそれらは容易に膚最す
る。
他方、クラツクの発生を阻止するためには、非
垞に長い鎖状の高分子量のポリむミドを䜿甚すれ
ば良いこずも提案されおきた。然しながら、この
ような高分子量のポリむミドも溶剀に曝らすず、
膚最する傟向になる。その䞊、湿最性が䞍良のた
め基板䞊ぞの塗付に圓り通垞の溶剀には溶解し難
い欠点を有しおいる。
このように、半導䜓デバむスの補造においおポ
リむミドの薄膜を高枩で硬化するずきに生じる䞻
芁な問題は、高枩で硬化するために宀枩又はデ
バむスの動䜜枩床で生じる膜の応力が膜を溶剀
に曝らしたり又は膜に熱的な応力が加わ぀たずき
に、結果的にポリむミドにクラツクを発生させ埗
るこずである。
 発明が解決しようずする問題点 埓来より、ポリむミドは、反応性末端基を有し
ない物質を熱的な硬化によ぀お圢成しおいる。こ
のために、むミド化のみが起きお、ポリむミド
は、次元網目構造ずなり、物理特性、化孊特性
及び電気特性は、必ずしも満足できるものにな぀
おいなか぀た。
たた、高枩で硬化するので、高枩で機械的平衡
状態にあるポリむミドを、䜿甚枩床たで冷华する
ず、ポリむミドには倖から及び内から倧きな応力
が発生する。曎に、ポリむミドに、熱凊理によう
な倧きな応力が加わる凊理を斜すず容易に壊れる
し、溶剀を䜿぀た凊理を斜すず容易に膚最し、ク
ラツクが発生しおいた。
埓぀お、本発明の目的は、絶瞁性、耐湿性匷床
が良奜で、䜎い内郚応力のポリむミド誘電䜓薄膜
を電子玠子甚基板䞊に圢成する方法を提䟛するこ
ずである。
 問題点を解決するための手段 構成 本発明によれば、ポリむミド誘電䜓薄膜は、次
の工皋を含む方法により圢成される。
ビニル基又はアセチレン基が鎖の䞡末端基に結
合されおいるポリアミド酞、その察応するポリア
ミド゚ステル、ポリむ゜むミド又はその混合物か
ら成り、平均分子量が2000乃至4000の範囲の䜎分
子量である重合可胜な非感光性のオリゎマヌを準
備する工皋 䞊蚘非感光性のオリゎマヌの溶液を電子玠子甚
基板衚面に塗付しお非感光性重合可胜薄膜を圢成
する工皋 䞊蚘薄膜を、觊媒の存圚の䞋に250℃以䞋で加
熱凊理し又は攟射線に曝らしお䜎枩硬化させるず
共に䞉次元架橋構造のむミド化薄膜に転換させる
工皋。
䜜甚 本発明の方法における出発物質である重合可胜
な䜎分子量のオリゎマヌは、代衚的には、米囜に
おいおNatinal Starch and Chemical Corp.か
ら商品名「Thermid」の䞋に垂販されおおり、
特に、埌述する化孊匏、化孊匏及び化孊匏
においお末端基R′がアセチレン基䞉CHである
オリゎマヌが、各々、商品名「Thermid−
LR600」、「Thermid−AL600」及び「Thermid
−TP600」に垂販されおおり、奜適であるこずが
刀぀た。これらの各オリゎマヌは、熱硬化する
ず、化孊匏のポリむミドになる。化孊匏乃至
化孊匏で特定した「Thermid」型のポリむミ
ド前駆䜓は、通垞のフオト・レゞスト物質又は感
光物質ず結合しうる掻性基を党く含んでいない。
これらの前駆䜓及び熱硬化したポリむミドは、本
質的に、非感光性である。
これらのオリゎマヌは、䜎分子量のため、少量
の溶剀成分の高濃床のオリゎマヌ溶液でも基板の
凹凞面を被芆するのに十分な流動性を有しおお
り、硬化ないしむミド化に圓り、蒞発する溶剀成
分が少量であるので生成した薄膜の収瞮及び応力
を可成り枛少できる。このオリゎマヌ觊媒の存圚
の䞋に250℃以䞋の加熱凊理を受け又は攟射線に
曝らされお䜎枩硬化される際、むミド化反応ず同
時に反応性末端基のビニル基又はアセチレン基が
他のポむリミド鎖の末端に結合するか又は他の鎖
内のカルボニル基に結合する付加反応を誘発しお
炭玠ず炭玠の架橋を含む䞉次元の架橋網目構造を
圢成する。このため生成されたポリむミド誘電䜓
薄膜は、内郚応力が䜎く、物理的にも化孊的にも
安定な性質を有する。
そのような重合可胜なオリゎマヌは、通垞の溶
剀に良く溶け、湿り特性及び平坊化特性に優れお
いる。本発明では、このような重合可胜なオリゎ
マヌから重合䜓膜を圢成するのであるが、ボむ
ド、バブル、クラツク、ブリスタ、局ワレ又は適
床な収瞮を䌎なわずに、オリゎマヌを党く硬化即
ち架橋するこずができる。重合䜓膜は、電子玠子
で䜿甚する誘電䜓局乃至は衚面安定化局に適しお
いる。重合䜓膜は、付着特性、熱的安定性、電気
特性及び化孊的な耐性に秀れおいる。本発明で
は、重合䜓膜に倖からの察力及び内からの応力が
圱響を及がさないような、条件で、オリゎマヌを
硬化するこずができる。これは、前述のオリゎマ
ヌを觊媒で硬化させるこずによ぀お、達成しおい
る。
本曞では、以埌、前述のような重合可胜なオリ
ゎマヌを単に“重合可胜なオリゎマヌ”ずし、そ
のようなオリゎマヌから圢成した次元架橋構造
の生成物を、簡略しお“硬化したポリむミド”ず
する。
オリゎマヌ 本発明で䜿甚する重合可胜なオリゎマヌずしお
は、ポリアミド酞polyamic acid、及びこれ
に各々察応するアミド゚ステルamic ester
む゜むミド、むミド䞊びにそれらの類䌌化合物で
ある。これらは、化孊匏で衚わすず次のようにな
る。即ち、 化孊匏乃至化孊匏から明らかなように、オ
リゎマヌには、通垞のフオト・レゞスト物質又は
感光物質ず結合しうる掻性基は党く存圚しない。
オリゎマヌの䞻鎖の䞡端は、ビニル基又はアセチ
レン基で終端されおいる。
アセチセン基で終端されたそのようなオリゎマ
ヌずしお、National Starch and chemical
Cerpから垂販されおいるThermid商品名を䜿
甚するこずができる。
それらオリゎマヌの兞型的な分子量は、GPC
により決定するのであるが、倧䜓600乃至10000繋
床である。
圓業者は明らかなように、重合可胜なオリゎマ
ヌの分子量は正確には特定できない。なぜなら、
耇数の重合可胜なオリゎマヌを甚いるこずを望も
うが望むたいが、たた、溶剀の濃床を䞋げる等の
こずを望もうが望むたいが、遞択した重合可胜な
オリゎマヌ及び溶剀によ぀お、有甚な分子量が倉
化するからである。しかしながら、本発明では、
平均分子量がGPCに基づいお決定した堎合玄
2000乃至4000の範囲が特に奜たしいこずが分぀
た。
本発明で䜿甚する重合可胜なオリゎマヌは、䟋
えばアルコヌル、ケトン、゚ヌテル、アミド等の
ような普通の有機溶剀に溶ける。兞型的な溶剀
は、−メチルピロリデむノンNMPであ
る。それらのオリゎマヌは、末端が反応性に代る
ので、硬化即ち架橋するこずができ、所望の誘電
䜓物質ずなり埗る。このような誘電䜓物質は、熱
特性及び化孊特性に優れた所望の硬化した高分子
量ポリむミドを提䟛するような、匷い次元の網
目構造をなす。これに察しお、通垞のポリむミド
は、硬化するず次元の網目構造をなす。
所望なら、耇数の溶剀を混合しお甚いるこずが
できるが、垂販のオリゎマヌが溶剀䞭に入぀おお
らず、たた溶剀の䜿甚が経枈的に行なえるのでな
ければ、そのような混合溶剀を甚いる利点はな
い。
垂販のオリゎマヌを䜿甚する堎合、被芆に必芁
な最終的な溶剀量を決めるずきには、垂販オリゎ
マヌの溶剀含有量を考慮すべきである。
ポリアミド酞、及びこれに各々察応するアミド
゚ステル、む゜アミド、むミド䞊びにそれらの類
䌌化合物は、各々異な぀おいる。以䞋に説明する
ように、それらの盞異を考慮しお䜿甚するのが奜
たしい。
先に瀺したアセチレン基で終端された化孊匏
をなす垂販のThermid−LR600アミド酞は、
分子量が玄600乃至玄10000の範囲にある。この酞
は、GPC分析で䟋えば3000000皋床の高分子量に
なるず、小さなゲル状郚分が小量珟われおくる。
優れた湿り特性及び膜圢成特性を達成するため
に、この垂販の酞を次のように分別するこずが最
も奜たしい。即ち、高分子量化合物を陀去しお、
箄2500乃至3000皋床の最も奜たしい分子量の郚分
を残すのである。わずかにゲル状郚分も残る。
分別は、通垞の方法で次のようにしお行なう。
即ち、そのような垂販補品をNMP䞭でメチルむ
゜ブチルケトンずメチルアルコヌルずに分解し、
ミクロンフむルタ玄4000を越える分子量をな
す分解しない物質を陀去する。でろ過し、トル
゚ン䞭で沈柱させお䜎分子量の郚分を陀去し、固
䜓郚分を集め、固䜓郚分をアセトン䞭で分解し、
ミクロンフむルタでろ過し、トル゚ン䞭で再び
沈柱させ、その結果生じた固䜓郚分を集め、也燥
させる。その埌、結果ずしお生じた玄2500乃至玄
3000の分子量をなす生成物をNMP䞭で分解し、
ミクロンフむルタでろ過しお所望の被芆溶液を
準備するのである。
たた、分別によ぀お、ポリアミド酞のむオン成
分を䜎枛させ、暹脂を汚染しおその熱的安定性を
䜎枛させるこずになる未反応単量䜓を陀去すべき
である。
分別した生成物は、皮々のケトン溶剀、NMP
等で分解するこずができるし、垂販物質のたたの
ものに比べお優れた湿り特性及び膜圢成特性を瀺
し、欠陥のない滑らかな膜を提䟛する。先に瀺し
たように、他の垂販の重合可胜なオリゎマヌ
Thermid−AL600は、数平均分子量が玄600
乃至玄10000である。
ThermidIP−600ずしお垂販されおいるアセチ
レン基で終端された化孊匏のむ゜むミドは、化
孊匏のアミノ酞を出発物質ずしお化孊匏のむ
ミド物質を重合する過皋においおむミド圢の異性
䜓を生成する合成反応の間に、優先しお生成され
る。化孊匏のむミドは、熱゚ネルギ的により安
定しおおり、化孊匏のアミド酞又は化孊匏の
む゜むミドを加熱しお埗るこずができる。
重合可胜なオリゎマヌは、200℃で30分、300℃
で30分及び400℃で時間加熱するこずにより、
完党に硬化するこずができる。85℃以䞊の硬化は
党お、窒玠を甚いお行なう。時間圓り0.12重量
以䞋の䞀定した䜎い重量ロスの割合を芳枬し
た。この倀は、蚱容できるものである。このよう
な硬化サむクルは、必須的なものでもなければ臚
界的なものでもない。埌で、他の硬化サむクルも
瀺しおある。
本発明により、本発明で䜿甚するオリゎマヌの
共重合䜓も有甚であるこずが、予想される。その
ような共重合䜓の䟋ずしおは、アセチレン基で終
端したトリ゚チニルベンれンを有するオリゎマヌ
の重合生成物である。そのような共重合䜓に぀い
おは、次のようなこずが予想される。即ち、ポリ
トリ゚チニルベンれン領域の存圚によ぀おより倧
きな分子量になるこず、そしお熱的安定性及び加
氎分解安定性がさらに増すこずである。たた、む
ミド成分の還元によ぀お、硬化したポリむミドが
氎及び極性溶媒を吞収するこずが䜎枛する。
本発明で䜿甚する重合可胜なオリゎマヌは、末
端にビニル末端基及びアセチレン末端基のうちの
少なくずも぀を有するが、アセチレン基を有す
るものが最も奜たしい。埓぀お、化孊匏をなす
む゜むミドの方が、以䞋のような理由から、化孊
匏をなすアミド酞又は化孊匏をなすむミドよ
りも奜たしい。
む゜むミドは、アミド酞に比べお溶解床が倧き
く、NMPの他にケトン溶媒を甚いたスピンコヌ
テむングに適した濃床溶液ずなる。ケトン溶媒
は、湿り特性及び膜圢成特性を向䞊させる。むミ
ドは類䌌するが、NMPにのみ溶ける。
む゜むミドは、ゲル化の埮候190℃、分間
よりもず぀ず䜎い玄160℃で軟化する。む゜むミ
ドは架橋が起きる前に軟化するこずができるの
で、この結果、平坊性及び膜の䞀様性に優れたも
のずなる。むミド及びアミド酞は、190℃よりも
高い枩床で軟化する。
む゜むミドは、加熱されるず再構成しお氎又は
アルコヌルを攟出するこずなく、架橋したむミド
を生じる。このこずは、実質的な利点ずなる。即
ち、氎がポリむミド䞭で匷固にく぀぀いお、35℃
以䞊で30分間加熱するたで氎は完党には離れな
い。架橋が起こ぀おいる間に溶剀NMP及び
氎が絶えずアりトガスずしお出おくるず、䞍所望
な気孔及びピンホヌルを生じるこずになる。
垂販されおいるむ゜むミド粒状の分子量分
垃は、高分子量のゲル状郚分を含めなければ、玄
2000乃至4000である。埓぀お垂販のアミド酞
Thermid−LR600ずは異な぀お、䜕らさらに粟
補したり分別したりする必芁はない。
以䞊のずから、垂販のアミド酞のみが分別する
必芁がある。
本発明により、重合可胜なオリゎマヌを加熱
150乃至300℃するず、次のような぀のタむ
プの反応が起きる。即ち、アミド酞の脱氎又はア
ミド゚ステル官胜基から脱アルコヌルによるむミ
ド化反応或いは前述のように脱氎又は脱アルコヌ
ル䜜甚なしにむ゜むミドからむミドを生成する反
応のためにむ゜むミドの熱的再構成、䞊びに反応
性末端基であるビニル基又はアセチレン基による
誘発付加反応である。この付加反応のため、この
ビニル基又はアセチレン基が他のポリむミド鎖の
末端に結合しお又は他の鎖内のカルボニル基に結
合しお架橋を圢成する。これらの付加反応が、必
芁な反応性官胜基を脱掻性化しお、硬化したポリ
むミド䞭に所望の次元重合網目構造を生じる。
先に瀺したように、通垞の線圢ポリむミド暹脂
は、加熱するずむミド化のみが起きお、次元網
目構造ずなる。
溶液の調補 先にも述べたように、本発明で䜿甚する重合可
胜なオリゎマヌは、兞型的には、溶液の圢で所望
の基板に塗付される。それらは䜎分子量なので、
䟋えば固圢分が70乃至80重量皋床の溶液でも、
䜿甚するこずができる。これらの溶液は、䞍芏則
な圢状の衚面を被芆しお衚面の平坊化を容易にす
るのに十分な流動性をなす。たた、それらは䜎分
子量なので、重合可胜なオリゎマヌは、メチルむ
゜ブチルケトンのようなケトン、ビス−−メト
キシ゚チル゚ヌテルダむグラむムのような゚
ヌテル、−メチルピロリデむノンのようなアミ
ド等に溶けお、次のような溶液を生じる。即ち、
䟋えば、金属、シリコン窒化物、セラミツク、シ
リコン酞化物等の皮々の物質の衚面を容易に濡ら
す溶液である。
䟋えば、本発明で䜿甚するポリアミド酞が45重
量の溶液は、300cpの粘性を有する。これに䜓
しお、通垞のポリアミド酞商品名デナポン
5878が40重量の溶液は、50乃至80kcpの粘性
を有する。
濃瞮した重合可胜なオリゎマヌ溶液で被芆する
こずができるので、この結果、埓぀お、溶剀の割
合を䜎枛するこずができ、埓぀お、溶剀が蒞発す
るずきに生じる収瞮及び応力を小さくするこずが
できる。
重合可胜なオリゎマヌ溶液は、スピンコヌテむ
ング、スプレむコヌテむング、メニスカスコヌテ
むングなどのような通垞の方法によ぀お、被芆で
きる。
これらの溶液は、単に、重合可胜なオリゎマヌ
若しくはその混合物ず所望の溶剀若しくはその混
合物ずを混ぜるこずによ぀お準備できる。その埌
溶液を被芆し、所望なら也燥させる。この也燥
は、通垞、玄100℃よりも䜎い枩床で玄30分乃至
時間の間行なう。也燥の枩床は、それ皋重芁で
はないが、通垞、実質的に架橋を起すこずなく、
溶剀を远い出すこずができるこずが望たしい。通
垞、䞍掻性雰囲気を甚いお行なう。
そのような別の也燥ステツプを行なうこずは、
本発明では、必須でないこずに泚意されたい。所
望なら、埌に、説明するように、也燥ず硬化を組
合せお行なうこずもできる。
実際、別に也燥ステツプを行なうにせよ、又は
也燥ず硬化を組合せお行なうにせよ、也燥の間又
は也燥ず硬化を組合せたサむクルの間に比范的長
時間を費すこずになるのは、硬化したポリむミド
から党おの溶剀を確実に远い出すためである。実
際、觊媒反応の硬化自䜓は、非垞に䜎い枩床で非
垞に速く進行する。埓぀お、別に也燥のステツプ
を行なう堎合には、硬化は速くなる。しかしなが
ら、別に也燥ステツプを行なわなくおも良いの
で、通垞は、也燥ず硬化を組合せお行なう。
最終的な硬化したポリむミドが所望の誘電䜓特
性及び衚面安定化特性を瀺す限り、重合可胜なオ
リゎマヌを也燥したずきの厚さは、それ皋重芁で
はない。この厚さは、兞型的には、ポリむミドに
぀いおそれらの特性を達成するために先行技術で
䜿甚しおいるような皋床のものである。
そのような兞型的な厚さは、玄乃至15ミクロ
ン皋床である。
硬化条件 所望の重合可胜なオリゎマヌ膜を圢成するず、
次は、この膜を硬化するこずになる。
溶剀を陀去するステツプに぀いおは、溶剀陀去
の間にわずかな量の架橋が生じるこずは、硬化し
たポリむミド膜にず぀おそれ皋䞍利なこずではな
い。しかしながら、本発明で䜿甚する重合可胜な
オリゎマヌは、䞀旊架橋が起きる条件に達する
ず、非垞に速く架橋を生じる傟向があるので、そ
しお、溶剀を揮発させるずボむド、バブル等を生
じるこずになるので、溶剀陀去の間には䜕ら実質
的に架橋を起こさせないこずが、最も奜たしい。
さお、この点を考慮しながら觊媒反応の硬化を含
む奜たしい硬化条件に぀いお説明する。
本発明で䜿甚する重合可胜なオリゎマヌは、電
子玠子においお誘電䜓物質又は衚面安定化物質ず
しお幅広く䜿甚できるのであるが、本曞では、䟋
えば、玄乃至15ミクロン皋床の薄膜をなす、誘
電䜓薄膜又は衚面安定化薄膜ずしお䜿甚する堎合
に぀いお述べる。このような薄膜の堎合には、高
枩硬化の間に発生する応力が、先に詳现に述べた
ような問題を生じる。重合可胜なオリゎマヌを硬
化架橋させるのに熱的な硬化を䜿甚するこず
ができるのであるが、そのような熱的な硬化は、
結果的に、応力の問題を生じおしたう。埓぀お、
重合可胜なオリゎマヌを熱的に硬化するこずは、
䟋えばある皋床の非臚界的な適甚に぀いお理論的
に有甚であ぀おも、そのような薄膜にしお䜿甚す
るずきには、奜たしくない。それ故に、以䞋に説
明するような䜎枩の觊媒反応硬化が適しおいる。
硬化は、䟋えば、熱的凊理、化孊凊理、攟射線
凊理又はそれらの組合せた凊理のように数倚くの
凊理によ぀お行なうこずができるが、以䞋の理由
から、本発明のように觊媒反応で硬化するのが最
も奜たしい。なぜなら、そように硬化すれば、高
枩で硬化したずきに発生するような応力が、硬化
したポリむミド膜には生じないからである。これ
は、本発明の䞻芁な利点である。即ち、本発明で
䜿甚する重合可胜なポリむミドが反応性末端基を
有しおいるので、高枩の硬化は必芁ないからであ
る。理論的には、攟射線による硬化も觊媒反応の
硬化に等䟡なものずみなすこずが可胜であるが実
甚性の点から、觊媒反応の硬化は、簡単䞔぀廉䟡
であるので、攟射線による硬化には、觊媒反応の
硬化にず぀お代る皋の実甚性がない。しかしなが
ら、攟射線による硬化に぀いおも説明する。なぜ
なら、それらも、熱的硬化のような応力に぀いお
の問題を䌎わないからである。
本発明では、この問題を解決するためにビニル
末端基及びアセチレン末端基のうち少なくおも
぀が結合した、溶解可胜な䜎分子量の重合可胜の
オリゎマヌを甚いお、觊媒反応の硬化を行なう。
觊媒に぀いおは、本発明で䜿甚する重合可胜な
オリゎマヌを次元架橋構造にするものなら、ど
のような觊媒でも䜿甚できる。ただし、觊媒は、
觊媒反応を効果的に進めるこずができる量は必芁
である。
通垞、段階的に觊媒反応を行なうこずを望な
ら、重合可胜なオリゎマヌを被芆する前にその溶
液に觊媒を加える。
本発明で䜿甚する觊媒は、通垞のものであり、
単量䜓即ちオリゎマヌが硬化したポリむミドに架
橋する際に觊媒䜜甚する、埓来より䜿甚されおい
るものから自由に遞択するこずができる。
有甚な觊媒は、ベンゟむルペルオキシド、ゞク
ミルペルオキシド等のような揮発性のペルオキシ
ド觊媒である。
觊媒の割合は、所望の觊媒䜜甚を達成できる限
り、それ皋重芁なこずではない。通垞、觊媒は、
硬化前の膜においおは、重合可胜なオリゎマヌの
重量の玄0.5乃至10皋床の重量をしめる。
觊媒を甚いる぀の実質的な利点は、前にも述
べたように、䜎枩で硬化を行なうこずができるこ
ずである。枩床は、明らかに、䜿甚する觊媒を掻
性化するこずになるように遞ばなければならな
い。ペルオキシド觊媒の堎合には、その枩床は、
兞型的には、玄180℃乃至195℃皋床である。硬化
の時間は、觊媒を䜿甚するずきには、それ皋重芁
ではない。なぜなら、硬化自䜓が非垞に速く行な
われるからである。
再び、也燥ず硬化を組合せたサむクルを怜蚎す
る。䞀般的には、䞻芁な也燥を觊媒の掻性化が起
こらない䜎い枩床で行なう。䟋えば、觊媒掻性化
枩床よりも䜎い枩床で玄30分から玄時間の間、
行なう。埌で瀺す䟋えば、170℃以䞋の枩床で玄
40分間行な぀おいる。それから、枩床を觊媒掻性
化枩床に䞊げお行なう。䟋えば、通垞玄乃至
時間、200℃以䞊で、兞型的には200乃至250℃で
行なう。もちろん、他の硬化サむクルを䜿甚する
こずもできる。
このように觊媒系を加熱する代わりに、觊媒を
掻性化するのに、玫倖線又は電子線の照射を甚い
るこずができる。攟射線で觊媒を掻性化するには
高䟡な装眮が必芁なので、このような方法を本発
明で䜿甚するのは奜たしくない。通垞、觊媒を掻
性化するように条件を遞ぶ。加熱による觊媒反応
を甚いようず攟射線による觊媒反応を甚いよう
ず、いずれにしおも、硬化したポリむミド膜の最
終的な架橋した密床は、もちろん、䜿甚する觊媒
の量ず末端基に察する重合䜓の繰返しお単䜍の比
ずに䟝存するこずになる。兞型的には、末端基
は、重合䜓党䜓の玄乃至玄重量皋床存圚す
る。
䜎枩で重合䜓の次元網目構造を実珟するこず
により、重合䜓膜を䜿甚する枩床での膜応力を最
小にするこずができる。たた、架橋が起぀おから
化孊的脱氎ず熱的焌成を組合せるこずにより、む
ミド化を達成するこずができる。この結果、硬化
しおポリむミド膜においお内的な応力に実質的な
倉化を生じない。
本発明により重合可胜なオリゎマヌのラゞカル
結合反応及び付加反応を制埡しお埗た次元網目
構造のポリむミド膜は、通垞の次元構造のポリ
むミドよりも、耐倉圢及び耐クラツキングの特性
が優れおいる。
硬化したポリむミドは、鎖が盞互に架橋しおい
るので、加熱により劣化しおも内郚にガスが発生
し難い傟向にある。加熱の結果結合の切断の起き
るこずになるが、架橋構造ずな぀おいるために、
ほずんど揮発性の基は発生しない。
通垞のポリむミドに比べお、本発明による硬化
したポリむミドは、硬化埌には炭玠の含有量が倚
くたた重合䜓の密床も倧きいので、通垞のポリむ
ミドよりも疎氎性が倧きい。本発明による硬化し
たポリむミドは、䟋えば、50℃の枩床及び96の
盞察湿床に1000時間眮いた埌でも、以䞋の氎
を含み、誘電率は䜕ら倉化しなか぀た。
化孊匏及びの化合物は、シリフルオル酢酞
無氎物、酢酞無氎物ず酢酞又はゞシクロヘキシル
シアナミドのような脱氎剀を甚いた脱氎により、
䜎枩でむミド化するこずができ、それから、先に
瀺したように架橋構造にしお硬化するこずができ
るこずに、泚意すべきである。アミド酞ず゚ステ
ルは、初めに觊媒によ぀お硬化し、次元網目構
造が圢成された埌に、そのような脱氎技術によ぀
おむミド化するこずができる。
硬化に続いお、衚面を平坊にするために、硬化
したポリむミドを陀去したいならば、通垞の反応
性むオン食刻を圓分野で公知ずな぀おいるように
甚いお陀去するこずができる。
実䟋 以䞋に、実隓䟋を瀺す。
重合可胜なオリゎマヌずしお、アセチレン基で
終端された化孊匏の構造のThermid IP−600
む゜むミドを遞択した。これは、粉状をなし、
分子量が玄2000乃至玄4000皋床であ぀た。
Thermid IP−600をNMPに溶かしお、む゜む
ミドを溶液重量の30重量を含む、スピニング若
しくはキダステむング甚の溶液を準備した。
基板ずしお、二酞化シリコンを遞択した他の
物質でも良い。これは、通垞の半導䜓基板であ
る。もちろん、む゜むミドをポリむミド物質に代
るものずしお盎に䜿甚するこずもできる。
䟋えは、AlずCU98重量のAlず重量の
Cuのような、半導䜓分野で䜿甚しおいる兞型
的なメタラゞヌ局を、暙準的な真空蒞着を甚いた
通垞の方法で、二酞化シリコン基板に圢成した。
それから、暙準的なポゞテむブレゞストをその
メヌカヌの説明曞に埓぀お甚いた通垞の方法でメ
タラゞヌ局をパタヌン化した。こうしお、二酞化
シリコン基板の䞊にメタラゞヌパタヌンを圢成し
た。
先に準備したむ゜むミド溶液を、乃至ミク
ロンの厚さたで、メタラゞヌパタヌンの䞊にスピ
ンコヌテむングした。
単䞀の也燥ステツプは䜿甚しなか぀た。むし
ろ、也燥ず硬化を組合せたステツプを、䞍掻性雰
囲気、特に窒玠䞭で䜿甚した。
枩床が䞊昇する時間は、重芁でない。この時間
は、䜿甚した也燥及び硬化の炉内の雰囲気を、あ
る枩床から次の枩床たで䞊昇させるのに必芁な時
間に過ぎない。枩床ず時間は、次のようにした。
即ち、初めは雰囲気の枩床で、それから85℃で10
分、170℃で30分、200℃で30分、300℃で30分及
び400℃で時間30分であ぀た。觊媒は䜿甚しな
か぀た。即ち、熱によ぀お硬化させた。
先に瀺したように、この方法では、実質的に応
力の問題を生じるこずになり、奜たしくない。
埓぀お、熱によ぀お硬化する代りに觊媒によ぀
お硬化するこずを行な぀た。その他は、先の手順
ず同じである。特に、む゜むミド重量の玄重量
をなすゞクミルぺルオキシドを、む゜むミド及
びNMPず雰囲気の枩床で混ぜお、スピニングの
溶液を準備した。
再び、次のような条件で、也燥ず硬化を組合せ
お甚いた。即ち、85℃で10分、170℃で30分、200
℃で時間及び250℃で時間であ぀た。
先に瀺したように、觊媒による硬化の方が熱に
よる硬化よりも速いのであるが、比范的長い時間
を費す䞻な理由は、溶剀が党く远い出されるよう
にするためである。別に也燥ステツプを行なうな
ら、熱による硬化又は觊媒による硬化に必芁な時
間は、実質的に短くなる。
䞊蚘した凊理に続いお、炉からデバむスを取り
出しお、空気䞭で冷华した。
冷华の条件は、重芁ではない。もちろん、冷华
速床は、デバむス構成郚分にクラツク等が生じる
皋速くすべきではない。このこずは、圓業者には
明らかであろう。
次にThermid−LR600及びThermid−AL−
600に぀いおも本発明の方法が実行され、硬化が
確認できた。
 発明の効果 本発明では、重合可胜なオリゎマヌを甚いお、
最終的な硬化したポリむミド局を圢成する。この
ために、本発明では、その重合可胜なオリゎマヌ
によ぀お、モノマヌずしおの優れた凊理特性及び
平坊化特性を達成するずずもに、硬化架橋し
たポリむミドによ぀お、高分子量重合䜓ずしおの
優れた物理特性及び化孊特性を達成しおいる。
本発明では、觊媒により比范的䜎い枩床でポリ
むミドを硬化するこずができるので、通垞の高枩
硬化したポリむミドに芋られるような兞型的な宀
枩での高膜応力は、実質的に生じない。このため
に、ポリむミドにクラツクは生じない。そのよう
なクラツクは、先行技術の高枩硬化したポリむミ
ドではしばしば溶剀凊理したり熱凊理したりする
ず生じおいる。その溶剀凊理ずは、䟋えは、通垞
の有機物質及び配線局をリフトオフするために溶
剀に浞す凊理である。
本発明で䜿甚する重合可胜なオリゎマヌもた
た、電子玠子に誘電䜓局を圢成する際に優れた特
性を発揮する。
これらの特性は、䜎枩で硬化しお、炭玠ず炭玠
の架橋を含む次元の架橋網目構造を生じ埗るこ
ずを含む。このため、デバむスの動䜜枩床で最小
の応力を生じるような硬化したポリむミド重合䜓
を提䟛するこずができる。
本発明によ぀お、優れた特性を有する硬化した
ポリむミドが圢成できるこずを以䞋に列蚘する。
(1) 本質的に、ボむド、バブル、湿り領域、クラ
ツク及び局ワレが䜕ら存有しない硬化したポリ
むミドを圢成できる。
(2) 䟋えば95皋床のような高い平坊率を有する
硬化したポリむミドの膜を圢成できる。
(3) 䜕ら残留物を䌎なわずに䞀様に食刻するこず
ができる硬化したポリむドを圢成できる。
(4) 半導䜓デバむスの補造においお通垞甚いおい
る金属の衚面や、䟋えばシリコン、二酞化シリ
コン、窒化シリコン等の通垞甚いおいる無機物
質の衚面等の皮々の衚面にし぀かりず付着する
硬化したポリむミドを圢成できる。
(5) 䟋えば400℃で10時間熱しおも、アりトガス
は無芖できる皋床しか発生せず、付着特性は䜎
䞋しないし、圢状の倉化はなく、分子量は実質
的に䜎䞋しないような、熱的に安定しおいる硬
化したポリむミドを圢成できる。
(6) 䟋えば、氎に濡らしたり又は熱しおも、誘電
率は倉化しないし、耐分極及び耐電荷反転の特
性が優れおいるような、電気特性に優れおいる
硬化したポリむミドを圢成できる。
(7) 䟋えば、凊理溶剀を吞収する傟向が最小であ
り、金属のリフトオフ溶剀にさらしおも膚最し
たりクラツクを生じるこずがないような、優れ
た化孊的な耐性を有する硬化したポリむミドを
圢成できる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  ビニル基又はアセチレン基が鎖の䞡末端基に
    結合されおいるポリアミド酞、その察応するポリ
    アミド゚ステル、ポリむ゜むミド又は混合物から
    成り、平均分子量が2000乃至4000の範囲の䜎分子
    量である重合可胜な非感光性のオリゎマヌを準備
    する工皋、 䞊蚘非感光性のオリゎマヌの溶液を電子玠子甚
    基板衚面に塗付しお非感光性重合可胜薄膜を圢成
    する工皋、 䞊蚘薄膜を、觊媒の存圚の䞋に250℃以䞋で過
    熱凊理し又は攟射線に曝らしお䜎枩硬化させるず
    共に䞉次元架橋構造のむミド化薄膜に転換させる
    工皋、 から成り、耐湿性で䜎応力のポリむミド誘電䜓
    薄膜の圢成方法。
JP59149816A 1983-11-30 1984-07-20 ポリむミド誘導䜓薄膜の圢成方法 Granted JPS60119730A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55673183A 1983-11-30 1983-11-30
US556731 1995-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119730A JPS60119730A (ja) 1985-06-27
JPH054974B2 true JPH054974B2 (ja) 1993-01-21

Family

ID=24222610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59149816A Granted JPS60119730A (ja) 1983-11-30 1984-07-20 ポリむミド誘導䜓薄膜の圢成方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0144661B1 (ja)
JP (1) JPS60119730A (ja)
DE (1) DE3485758T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120723A (ja) * 1983-11-30 1985-06-28 むンタ−ナショナル ビゞネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 電子装眮
US4568601A (en) * 1984-10-19 1986-02-04 International Business Machines Corporation Use of radiation sensitive polymerizable oligomers to produce polyimide negative resists and planarized dielectric components for semiconductor structures
JPH069222B2 (ja) * 1986-01-07 1994-02-02 日立化成工業株匏䌚瀟 倚局配線構造の補造法
US8945677B2 (en) * 2011-01-25 2015-02-03 Aspen Aerogels, Inc. Electronic device manufacture using low-k dielectric materials
CN105304469B (zh) * 2015-09-25 2018-03-27 京䞜方科技集团股仜有限公叞 䞀种聚酰亚胺基板、其制倇方法及柔性星瀺噚

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638038A (en) * 1979-08-01 1981-04-13 Toray Ind Inc Photosensitive polyimide precursor
JPS5645915A (en) * 1979-09-25 1981-04-25 Hitachi Ltd Photosensitive polymer composition
JPS59187025A (ja) * 1983-04-06 1984-10-24 Hitachi Ltd 感応性重合䜓組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4164458A (en) * 1977-03-07 1979-08-14 Allied Chemical Corporation Production of radiation crosslinked polymeric compositions using diacetylenes
EP0019391B1 (en) * 1979-05-12 1982-10-06 Fujitsu Limited Improvement in method of manufacturing electronic device having multilayer wiring structure
GB2107926A (en) * 1981-10-13 1983-05-05 Monolithic Memories Inc Semiconductor device and method of manufacture
JPS60120723A (ja) * 1983-11-30 1985-06-28 むンタ−ナショナル ビゞネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 電子装眮

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638038A (en) * 1979-08-01 1981-04-13 Toray Ind Inc Photosensitive polyimide precursor
JPS5645915A (en) * 1979-09-25 1981-04-25 Hitachi Ltd Photosensitive polymer composition
JPS59187025A (ja) * 1983-04-06 1984-10-24 Hitachi Ltd 感応性重合䜓組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60119730A (ja) 1985-06-27
EP0144661A2 (en) 1985-06-19
EP0144661B1 (en) 1992-06-03
DE3485758D1 (de) 1992-07-09
DE3485758T2 (de) 1993-02-04
EP0144661A3 (en) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234454B2 (ja)
US4654223A (en) Method for forming a film of dielectric material on an electric component
US5145723A (en) Process for coating a substrate with silica
US5470693A (en) Method of forming patterned polyimide films
JP2868167B2 (ja) 倚重レベル高密床盞互接続構造䜓及び高密床盞互接続構造䜓
JPH04224824A (ja) 䜎ポリむミド
EP0493879A2 (en) Hydrogen silsesquioxane resin fractions and their use as coating materials
JP2003026850A (ja) 倚孔質ポリむミド暹脂の補造方法および倚孔質ポリむミド暹脂
US4871619A (en) Electronic components comprising polymide dielectric layers
US4656050A (en) Method of producing electronic components utilizing cured vinyl and/or acetylene terminated copolymers
US4699803A (en) Method for forming electrical components comprising cured vinyl and/or acetylene terminated copolymers
US4749621A (en) Electronic components comprising polyimide-filled isolation structures
JPH1010720A (ja) 写真画像圢成可胜な誘電性の架橋可胜なコポリ゚ステル類
JPH054974B2 (ja)
US4447596A (en) Method of preparing polyamide acid for processing of semiconductors
JPH0426211B2 (ja)
JPH077104A (ja) 有機誘電䜓材料の薄膜を硬化する方法
US6194029B1 (en) Method of forming porous film and material for porous film
JPS60120723A (ja) 電子装眮
Matsutani et al. Low temperature curing of polyimide precursors by variable frequency microwave
JP2004207731A (ja) 電子デバむスの補造
US5426071A (en) Polyimide copolymer film for lift-off metallization
US6764873B2 (en) Semiconductor wafer including a low dielectric constant thermosetting polymer film and method of making same
EP0342393A2 (en) Process for forming a polyimide pattern on a substrate
US5087553A (en) Method for transferring patterns on silicone ladder type resin and etching solution used in such method