JPH0549708B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0549708B2
JPH0549708B2 JP20494983A JP20494983A JPH0549708B2 JP H0549708 B2 JPH0549708 B2 JP H0549708B2 JP 20494983 A JP20494983 A JP 20494983A JP 20494983 A JP20494983 A JP 20494983A JP H0549708 B2 JPH0549708 B2 JP H0549708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
polypropylene
olefin
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20494983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6099148A (ja
Inventor
Yoshihiro Mogi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP20494983A priority Critical patent/JPS6099148A/ja
Publication of JPS6099148A publication Critical patent/JPS6099148A/ja
Publication of JPH0549708B2 publication Critical patent/JPH0549708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は耐衝撃性ポリプロピレン組成物に関
し、更に詳しくは、アイソタクテイツクポリプロ
ピレンとエチレン−α−オレフインゴムとの混合
物をα,β−不飽和カルボン酸又はその誘導体を
グラフトしたグラフト化物に、一分子中にカルボ
ン酸又はスルホン酸の金属塩の残基(即ち、カル
ボキシル基又はスルホン基のHが金属原子で置き
換つた基)を2個以上有する化合物を配合して成
る耐衝撃性の著しく優れたポリプロピレン組成物
に関する。 従来技術 アイソタクテイツクポリプロピレンは、廉価で
種々の機械的性質、透明性、耐熱性、表面光沢
性、耐薬品性、耐酸性及び耐アルカリ性に優れ、
また射出成形、ブロー成形、種々のタイプのフイ
ルム成形などの各種成形法による成形が容易であ
るため、非常に広範囲の用途に多量にに使用され
ているが、ポリエチレンなどと比較して、耐衝撃
性が小さいという欠点を有する。 かかるアイソタクテイツクポリプロピレンの耐
衝撃性を改良する方法として、ポリプロピレン
に、エチレン/プロピレンゴム(EPR)やEPR
及びポリエチレン(PE)を混合する方法が一般
に良く知られている。そしてEPRやPEをポリプ
ロピレンと混合する方法としては、2段又は3段
のリアクターを用いて重合系で行なう方法と、ニ
ーダーなどを用いて機械的に後ブレンドする方法
がある。このようにして得られたポリプロピレン
とEPRとの、又はポリプロピレンとEPR及びPE
との混合物(或いはブロツク共重合体)は、
HIPPとして知られているが、アイソタクテイツ
クホモポリプロピレンと比較して、確かに耐衝撃
性は2〜4倍程改善される。しかしながら、耐衝
撃性の絶対値はアイゾツト衝撃強度で高々5〜9
Kg.cm/cm2程度であり、自動車のバンパーやオー
トバイのフエンダー、ヘルメツトなどの非常に高
い耐衝撃性が必要とされる用途に対しては依然と
して不充分である。 発明の目的 従つて、本発明の目的は、現在、耐衝撃性ポリ
プロピレン(HIPP)として知られているものよ
りも更に耐衝撃性の優れたポリプロピレン組成物
を提供することにある。 発明の構成 本発明に従つた耐衝撃性ポリプロピレン組成物
は、(i)アイソタクテイツクポリプロピレンと、(ii)
α−オレフイン含量25〜60重量%のエチレン−α
−オレフインランダム共重合体からなるエチレン
−α−オレフインゴムとの(i):(ii)=90:10〜70:
30(重量比)の混合物にα,β−不飽和カルボン
酸又はその誘導体(以下α,β−不飽和カルボン
酸等というがある)がグラフトしたグラフト化物
(A))100重量部に対し、一分子中にカルボン酸又
はスルホン酸の金属塩の残基を2個以上有する化
合物(B)1〜35重量部を配合して成る。 発明の構成及び作用効果の具体的説明 本発明に従えば、前述の如く、アイソタクテイ
ツクポリプロピレンとエチレン−α−オレフイン
ゴムとの混合物にα,β−不飽和カルボン酸等を
グラフトしたグラフト化物を一分子中にカルボン
酸又はスルホン酸の金属塩の残基を2個以上有す
る化合物と配合することによつて、以下に説明す
るように、アイゾツト衝撃強度が15〜70Kg・cm/
cm2と非常に高い耐衝撃性を有するポリプロピレン
組成物が得られ、自動車のバンパーやオートバイ
のフエンダーやヘルメツトなどの非常に高い耐衝
撃性が必要とされる用途に好適に使用することが
できる。 本発明において使用するアイソタクテイツクポ
リプロピレンとは、プロピレンの単独重合体及び
プロピレンと少量のα−オレフインとの共重合体
もを包含されるものであり、チーグラー系触媒を
用い、生成するポリプロピレンを実質的に溶解し
ない低揮発性の貧溶媒又はプロピレンモノマーを
溶媒とした、スラリー重合或いはソルベントを用
いない気相重合法により重合される。 上記のプロピレンとα−オレフインとの共重合
体はα−オレフイン含量5重量%以下のランダム
共重合体が好適である。ランダム共重合体のα−
オレフイン含量が5重量%を越えると、剛性が低
下するので好ましくない。 本発明において使用するα−オレフイン含量25
〜60重量%のエチレン−α−オレフインランダム
共重合体ゴムのα−オレフインとしては、例えば
プロピレン、ブテン−1、ヘキセン1−などであ
り、必要に応じて、第3成分としてヘキサジエン
やエチリデンノルボルネンなどのジエンを加え、
チーグラー系触媒又はヴアナジン系触媒を用い、
溶液法、スラリー法、又は気相法で重合される。 本発明に従えば、(i)アイソタクテイツクポリプ
ロピレンと、(ii)エチレン−α−オレフイン共重合
体ゴムとは、重量比で(i):(ii)=90:10〜70:30の
割合になるよよう混合される。かかる混合は、例
えばアイソタクテイツクポリプロピレンを重合
し、次いでこれにエチレン又はブテン−1のよう
なα−オレフインを装入して共重合せしめること
により重合反応器内で混合(又はブロツク化)す
る方法によつてもよいし、それぞれ別個に重合し
たものを一般的な押出機又は混練機を用いて混合
する方法によつてもよい。エチレン−α−共重合
体ゴムの混合割合が前記割合より少ないと、耐衝
撃性において不充分であり、逆に多いと、耐衝撃
性はよいが、剛性が低下するので好ましくない。 本発明に従えば、上記混合物をα,β−不飽和
カルボン酸又はその誘導体(例えばアクリル酸、
メタクリル酸、フマール酸、イタコン酸、ハイミ
ツク酸、マレイン酸又はその無水物など就中、無
水マレイン酸が好ましい)でグラフトする。アイ
ソタクテイツクポリプロピレンとエチレン−α−
オレフイン共重合体ゴムとの混合物にグラフトさ
れるα,β−不飽和カルボン酸等の量はグラフト
化物重量当り0.1〜5重量%、好ましくは0.2〜1
重量%である。α,β−不飽和カルボン酸等のグ
ラフト量が0.1重量%未満では所望の耐衝撃性改
良効果が認められず、逆に5重量%を越えても、
特に問題はないが耐衝撃性の改良効果がそれ以上
認められず、経済的でないので好ましくない。 前記混合物にα,β−不飽和カルボン酸等グラ
フトする方法は、例えば、次の如くで行う。 グラフト変性に用いるラジカル発生剤としては
ジクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサ
イド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−
ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)
ヘキサン、ラウロイルパーオキサイド、t−ブチ
ルパーオキシベンゾエート等の有機過酸化物が好
ましく使用され、2種以上の組合せでもよい。 グラフト変性方法としては適当な溶媒中に懸濁
又は溶解しているポリオレフインにグラフトモノ
マー及びラジカル発生剤を添加して加熱撹拌する
方法、ポリオレフインとグラフトモノマー及びラ
ジカル発生剤をあらかじめ混合し、押出機、バン
バリーミキサー、ニーダー等を用いて溶融混練り
する方法等があるが、一般的には後者の方法が簡
便である。尚、ラジカル変性に用いるラジカル発
生剤及びグラフトモノマーの量は特に制限するも
のではないが、ポリオレフインの100重量部に対
してラジカル発生剤0.001〜0.5重量部、α,β−
不飽和カルボン酸又はその誘導体の0.1〜10重量
部である。 本発明に従えば、上記グラフト化物は一分子中
に2個以上のカルボン酸又はスルホン酸の金属塩
の残基を有する化合物と混合される。一分子中に
カルボン酸又はスルホン酸の金属塩の残基を2個
以上有する化合物としては、例えば一般式R
(SO3M)o,R(COOM)o又は(SO3M)n−R−
(COOM)lで表わされる(式中、n≧2,m+
l≧2(m,l=0,1,2,3…)、MはNaや
K,Liなどのアルカリ金属、又はZn,Mg,Ca等
のアルカリ土類金属、Rは飽和又は不飽和の脂肪
族又は脂環式炭化水素、芳香族炭化水素を示す)
で表わされる化合物であり、かかる化合物は低分
子量化合物でも分子量が10×104以上の高分子量
重合体であつてもよい。更に、前記一般式で表わ
される炭化水素化合物にカルボキシル基、、エス
テル基、アミン、アルコール等の官能基、又はハ
ロゲン原子が結合した低分子化合物であつても、
共重合体であつてもよい。 このような化合物の代表例としては、エチレン
とアクリル酸金属塩や無水マレイン酸金属塩の2
元系又はアクリル酸金属塩の他にアクリル酸又は
アクリル酸エステルを含む3元系又は4元系の共
重合体でアイオノマーとして知られるものをあげ
ることができる。こ他にはアクリル酸金属塩、無
水マレイン酸金属塩、スルホン酸金属塩を含むス
チレン系アイソオノマー及びスルホン酸金属塩を
含むエチレンとα−オレフインのゴムのアイソオ
ノマー等をあげることができる。 本発明に従えば、前記グラフト化物(A)100重量
部に対し上記一分子中に2個以上のカルボン酸又
はスルホン酸の金属塩の残基を有する化合物(B)1
〜35重量部、好ましくはは5〜15重量部を配合す
ることによつてアイゾツト衝撃強度が15〜70Kg・
cm/cm2の非常に耐衝撃性の大きいポリプロピレン
組成物が得られる。上記化合物(B)の配合量が1重
量部未満では耐衝撃性の改良効果が十分でなく、
逆に35重量部を超えるとポリプロピレンとしての
特性である加工性、剛性、成形性が失われるので
好ましくない。 前記グラフト化物と一分子中に2個以上のカル
ボン酸又はスルホン酸の金属塩の残基を有する化
合物との混合物は一般的な任意の混合方法によつ
て実施することができ、例えばバンバリーミキサ
ー、ニーダーや押出機、CIM又はFCMの単軸又
は2軸の混練機を用いて溶融状態で混合すること
ができる。 本発明に従つたポリプロピレン組成物の耐衝撃
性が著しく改善される機構は明白ではないが、従
来の耐衝撃性ポリプロピレン(HIPP)に於ては
衝撃吸収効果をもつゴム成分(EPR)がポリプ
ロピレン連続相中に単に分散していたのに対し、
本発明に従つたポリプロピレン組成物ではポリプ
ロピレン分散及びエチレン−α−オレフイン共重
合体ゴム分子に結合しているα,β−不飽和カル
ボン酸等と、一分子中に2個以上のカルボン酸又
はスルホン酸の金属塩の残基を有する化合物とが
反応して、ポリプロピレン分子とエチレン−α−
オレフイン共重合体ゴム分子とがイオン結合によ
り結合し、ポリプロピレン連続相と分散相との界
面の親和力(結合力)が大きくなつたためである
と考えられる。 実施例 以下に本発明の実施例を説明するが、本発明の
範囲をこれらの実施例に限定するものでないこと
はいうまでもない。なお、例中、「%」及び「部」
は特ににことわらない限り、それぞれ、「重量%」
及び「重量部」を示す。なお、物性測定は以下の
方法で実施した。 MFI:JIS−K6758に従つて230℃で測定。 シヨア−D:ASTM−D−2240 アイゾツト衝撃強度:JIS−K6758に従つて25℃
で測定(Kg・cm/cm2)。 引張強度:JIS−K6758に従つて測定 例 1 アイソタクテイツクホモポリプロピレン80%と
プロピレン含量35%のエチレン−プロピレンラン
ダム共重合体ゴム20%から成るMFI(JIS−K6758
に従い230℃で測定)6.0(g/10分)の混合物に、
ジクミルパーオキサイド0.2PHRと無水マレイン
酸の1.0PHRを用いて、ニーダー中220℃で、無
水マレイン酸0.5%をグラフトした。このグラフ
ト化物をA成分として用い、一方、ハイミラン
1605(三井ポリケミカル(株)製エチレン/アクリル
酸/アクリル酸ナトリウム塩共重合体)をB成分
として用い、A成分97部とB成分3部とをブラベ
ンダープラストグラフを用いて温度210℃で10分
間ブレンドした。 ブレンド前のグラフト化物(ブランク)及びブ
レンド後のポリプロピレン組成物(例1)につい
て物性を測定し、得られた結果を第1表に示し
た。 第1表の結果から明らかなようにブランクのア
イゾツト衝撃強度が6.5Kg・cm/cm2であつたのに
対し、得られた例1のポリプロピレン組成物のア
イゾツト衝撃強度は55.0Kg・cm/cm2と耐衝撃性の
著しい改善が認められた。 例 2〜8 例1で得た無水マレイン酸グラフト化物をA成
分として用い、ダウケミカルの市販品であるエチ
レン−アクリル酸共重合体(アクリル酸の結合量
25重量%、流動指数500g/10分以上)と、
CH3COONa、(CH3COO)2Zn、CH3COOLi、
NaOH、(CH3COO)2Mg又は(CH3COO)2Znの
20〜40重量%水溶液を用い、160℃で15分間以上
混合し反応させることにより得たエチレン/アク
リル酸/アクリル酸金属塩の共重合体をB成分と
して用いてA成分及びB成分を第1表に示す割合
で例1と同様にブレンドしてポリプロピレン組成
物を得た。 得られた組成物の物性を例1と同様にして測定
し、得られた結果を第1表に示す。
【表】 *3:メチルメタクリレート
*4:メタクリル酸
*5:BA(アクリル酸ブチル)
例 9〜11 例1で用いたアイソタクテイツクポリプロピレ
ンとエチレン−プロピレンランダム共重合体ゴム
のグラフト化物をA成分として用い、B成分とし
て以下の化合物を用いてA成分とB成分とを第2
表に示す割合でブレンドして例1と同様にしてポ
リプロピレン組成物を得た。 例No. B 成 分 9 スチレン(92モル%)/アクリル酸(8モ
ル%) 10 スチレン(95モル%)/アクリル酸(5モ
ル%) 11 スチレン(83モル%)/メタクリル酸(17
モル%) 得られた組成物の物性を例1と同様にして測定
し、得られた結果を第2表に示した。 なお、、上記B成分は以下のようにして製造し
た。 スチレンとアクリル酸(又はメタクリル酸)を
トルエン中に溶解し、重合開始剤として、ベンゾ
イルパーオキサイドを用いて、撹拌機付きオート
クレーブ中で反応させることにより得た。次に、
このスチレン/アクリル酸(又はメタクリル酸)
共重合体をベンゼンに溶解し、これに第2表に示
す金属の酢酸塩のメタノール溶液を加え、50℃で
数時間反応させることにより該共重合体のイオン
化物を得た。
【表】 ンク
9 〃 〃 〃 Mg++ 75
150 97〓3 5.0 61 35
221 259 570
10 〃 〃 〃 Na 100
27 95〓5 4.3 62 50
235 290 600
11 〃 〃 〃 Ca++ 34
35 95〓5 3.9 61 46
210 285 650

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (i)アイソタクテイツクポリプロピレンと、(ii)
    α−オレフイン含量25〜60重量%のエチレン−α
    −オレフインランダム共重合体からなるエチレン
    −α−オレフインゴムとの(i):(ii)=90:10〜70:
    30(重量比)の混合物にα,β−不飽和カルボン
    酸又はその誘導体をグラフトしたグラフト化物(A)
    100重量部に対し、一分子中にカルボン酸又はス
    ルホン酸の金属塩の残基を2個以上有する化合物
    (B)1〜35重量部を配合して成る耐衝撃性ポリプロ
    ピレン組成物。
JP20494983A 1983-11-02 1983-11-02 耐衝撃性ポリプロピレン組成物 Granted JPS6099148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20494983A JPS6099148A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 耐衝撃性ポリプロピレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20494983A JPS6099148A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 耐衝撃性ポリプロピレン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099148A JPS6099148A (ja) 1985-06-03
JPH0549708B2 true JPH0549708B2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=16498987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20494983A Granted JPS6099148A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 耐衝撃性ポリプロピレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713803U (ja) * 1993-08-12 1995-03-10 幸政 川上 ゴミ袋

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987190A (en) * 1989-06-13 1991-01-22 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Scorch control in the grafting of diacid anhydrides onto high density polyethylene
KR100375663B1 (ko) * 2000-12-18 2003-03-15 삼성종합화학주식회사 압출코팅용 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2003103736A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
JP5611827B2 (ja) * 2008-09-01 2014-10-22 三井化学株式会社 アイオノマー樹脂およびこれを含んでなる樹脂組成物ならびにこれらの用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713803U (ja) * 1993-08-12 1995-03-10 幸政 川上 ゴミ袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6099148A (ja) 1985-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462641B2 (ja) モノカルボン酸とジカルボン酸の両方を含むエチレンのコポリマーをベースとする新規のイオノマーと、このようなイオノマーを含むポリアミド・ブレンド
US5317059A (en) Impact-resistant polymer blends of olefin polymers, polyamides, and terpolymer compatibilizers
US5883188A (en) Paintable olefinic interpolymer compositions
JPH0437097B2 (ja)
JPH0428749B2 (ja)
JP2792205B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6351451B2 (ja)
JPS58168642A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0549708B2 (ja)
JPS59120644A (ja) ガラス繊維強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物
JPH11501351A (ja) 改良された衝撃強さを有するプロピレンポリマー組成物
JPS61221243A (ja) オレフインポリマ−とモノビニリデン芳香族ポリマ−とのブレンド
JP2836161B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0563503B2 (ja)
JPS60101133A (ja) 耐衝撃性ポリプロピレン組成物
JP3575864B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61179259A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH03252436A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
TW200523282A (en) Process for enhancing the melt strength of polypropylene
WO1985003512A1 (en) Procedure for improving the adhesion properties of polyolefins
JPH05125126A (ja) 帯電防止性樹脂組成物の製法
JP3370373B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0665425A (ja) 樹脂組成物
WO1989000596A1 (en) Thermoplastic resin composition
JPH07173229A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法