JPH0548111A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0548111A
JPH0548111A JP3225382A JP22538291A JPH0548111A JP H0548111 A JPH0548111 A JP H0548111A JP 3225382 A JP3225382 A JP 3225382A JP 22538291 A JP22538291 A JP 22538291A JP H0548111 A JPH0548111 A JP H0548111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor substrate
type
conductivity
drain region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3225382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kuwabara
正志 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3225382A priority Critical patent/JPH0548111A/ja
Priority to KR1019920014384A priority patent/KR950014279B1/ko
Priority to US07/928,066 priority patent/US5331184A/en
Priority to EP92113743A priority patent/EP0528349B1/en
Priority to DE69217427T priority patent/DE69217427T2/de
Publication of JPH0548111A publication Critical patent/JPH0548111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オン電圧とタ−ンオフ時間のトレ−ドオフを
改善するために新規な構造のアノ−ド領域を備えた半導
体装置(IGBT)を提供する。 【構成】 半導体基板1にドレイン領域12を形成し、
その上にアノ−ド領域11を気相成長させる。そして、
このアノ−ド領域中にアノ−ド電極19に接して高濃度
のPアノ−ド領域21を設けてドレイン領域のキャリ
アライフタイムが長いままでもキャリアの注入量を少な
く押さえるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力用半導体装置、と
くに1200V以上の高耐圧IGBT(Insulated Gate
Bipolar Transistor )に関するものである。
【0002】
【従来技術】IGBTは、第1図に代表されるユニット
セル断面構造を有するトランジスタであり、上部にMO
SFET構造、下部にバイポーラトランジスタ構造部を
有する複合構造ととらえることができる。この構造およ
び基本動作は、特開昭57−120369に詳述されて
いる。シリコン半導体基板に形成されたNチャネルIG
BTの場合について図10を参照して説明する。半導体
基板1は厚さ150μm程度、不純物濃度約1020/c
3 のPアノ−ド領域11からなり、その第1の主面
上にN型ドレイン領域12が形成された半導体層が積
層されている。このN型ドレイン領域12中には、1
対のP型ベース領域13が、さらに、このP型ベース領
域13中には、N型ソース領域14が通常の不純物拡
散法により形成されている。この半導体層表面には、薄
い酸化膜15を介してポリシリコンのゲート電極16が
配設されている。ソース領域14とベース領域13とを
この半導体層表面で短絡するように金属ソース電極17
が設けられ、ポリシリコンゲート電極16に接続して金
属ゲート電極18が、P型アノード領域11に接続し
て、すなわち、半導体基板1の第2の主面上に金属アノ
ード電極19がそれぞれ設けられている。また、P
アノード領域11とN型ドレイン領域12の間にN
型バッファ層を設けた構造も一般に使われている。
【0003】次に、NチャネルIGBTの製造方法につ
いて説明すると、P半導体基板1の第1の主面にN
ドレイン領域12を気相成長させて、P−Nウェー
ハを形成する。その後前述したようにNドレイン領域
12中にP型ベース領域13を選択的に形成し、このP
型ベース領域13中に2つのN型ソース領域14を形成
していわゆる2重拡散型にする。前記P型ベース領域1
3及びN型ソース領域14は、その端部をNドレイン
領域12の表面に露出するが、各端部は絶縁層22で被
覆され、この絶縁層22内の各ベース領域13間の上に
ゲ−ト酸化膜15を介してポリシリコンからなるゲート
電極16を形成する。このゲート電極16上の絶縁層2
2を部分的に除去してできる露出部にアルミニウムなど
の金属を堆積して金属ゲート電極18を形成する。また
選択的に被覆した前記絶縁層22間に露出した前記P型
ベース領域13及びN型ソース領域14には、金属ソー
ス電極17が接続される。一方、アノ−ド領域11とな
るP型半導体基板1の第2の主面には、金属アノード
電極19が形成される。
【0004】ウェ−ハにNバッファ層が形成される場
合は、前述のように、P−半導体基板1の第1の主面に
N−ドレイン領域12を気相成長させる工程の前にN
バッファ相を形成する事によって、P−N−N
ェ−ハを形成する。このように形成した半導体装置は、
ソース電極17を接地し、アノード電極19に正電圧が
印加される状態で、ゲート電極16を負電位に保つと、
阻止状態になる。ゲート電極16に正電位を印加すれ
ば、一般のMOSFETと同様にPベース領域13の表
面に反転チャネル層が形成され、ソース領域14からチ
ャネルを通してドレイン領域12の表面部分に電子が流
入し、電子の蓄積層が形成される。電子は更にソース−
アノード間に印加されている電圧によってドレイン領域
12中をアノード電極19側へ走行していき、Pアノ
ード領域11とNドレイン領域12もしくはNバッ
ファ層の間を順バイアス状態に至らしめる。これにより
アノード領域11からNドレイン領域12へホー
ルの注入が生じ、Nドレイン領域12中の伝導度が変
調されると共に素子は通電状態となる。この状態でゲー
ト電極18を零もしくは負電位に戻せばチャネルが閉
じ、再び阻止状態に戻る。
【0005】一般のMOSFETではドレイン領域に電
子しか注入されないため、このドレイン領域の不純物濃
度が低い場合や、この領域のN層が厚い場合には、ド
レイン領域が電子の流れにとって、極めて大きな抵抗と
なり、これがMOSFETのオン抵抗最大成分であっ
た。一方、IGBTでは、前記ドレイン領域が伝導度変
調されるのでその抵抗成分は極めて小さくなり、このド
レイン領域の不純物濃度が低く、かつ、N層が厚い場
合でもオン抵抗の小さい半導体装置となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記IGBTは、アノ
ード領域からドレイン領域に注入した少数キャリア(正
孔)の一部は、過剰少数キャリアとしてドレイン領域中
に蓄積されてしまう。従って、このIGBTをオフする
ためにゲート印加電圧を零にしてチャネルを閉じて電子
の流れを止めても、蓄積された少数キャリア(正孔)が
排出されるまで、このIGBTはオフ状態にならない。
更に、このIGBTではオフ時にドレイン領域に存在す
る電子がアノード領域を通過する際にアノード領域から
新たなホールの注入を誘起し、結果的にはターンオフ時
間が極めて長くなる。そのためIGBTでは一般的なM
OSFETと比べて約10倍の電流を流すことができる
が、ターンオフ時間は、逆に10倍以上長くなる欠点を
持っている。このようなIGBTをインバータなどのス
イッチング用途へ応用する場合、長いターンオフ時間
は、スイッチング周波数を高めることができないため
に、その応用範囲が極めて限られてくる。
【0007】前記IGBTのターンオフ時間を改善する
方法としては、キャリアライフタイムを短くする方法が
知られている。例えば、Au、Pt等の重金属を拡散す
る方法もしくは中性子線、ガンマ線、電子線などの放射
線等を照射する方法を使用してキャリアライフタイムを
小さくできる。しかし、ターンオフ時間は改善される
が、同時に導電度変調度合いをも低下させる結果とな
り、このIGBTの最大の利点である低オン抵抗特性が
悪化する。また、別の方法としてアノードからの正孔の
注入を抑えるため、Pアノード領域の不純物濃度を下
げたり、Nバッファ層の不純物濃度を上げるなどの手
法も考えられる。しかし、Pアノード領域の不純物濃
度を下げると金属電極との接合抵抗が大きくなり、ばら
つきも大きくなるために素子のオン抵抗を悪化させてし
まう。またNバッファ層については現状の気相成長法
では濃度を上げると制御性が下がるので安定して作るこ
とは難しい。また、IGBT製造工程での熱履歴で、バ
ッファ層の不純物は、Nドレイン層に拡散して最終的
にはその不純物濃度が下がり、その層厚も厚くなってし
まうので期待される結果は得られない。さらに、120
0V以上の高耐圧になるとその不純物濃度が5×1013
/cm程度の非常に低濃度で、しかも、100μm以
上の膜厚のNドレイン領域が必要となり、このような
条件では現状の気相成長法では安定的に製造することは
難しい。また、低濃度のN半導体基板の一方の主面に
二重拡散型DMOS構造を形成して、もう一方の主面に
アノード領域をイオン注入で形成する図5のような
構造が、特開平2−7569号公報に開示されている
が、この構造はPアノード領域が1μm程度の非常に
浅い結合になるため、表面状態の影響を受け易くなり、
安定した素子特性を得ることが出来ない。
【0008】本発明は、オン電圧とターンオフ時間のト
レードオフを改善でき、安定した素子特性が得られる新
規な構造の高耐圧の半導体装置を提供することを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体基板と、この半導体基板に形成された第1導電型
のドレイン領域と、このドレイン領域内に形成され、そ
の端部が前記半導体基板の第1の主面に隣接している第
2導電型のベース領域と、このベース領域内に形成さ
れ、その端部が、前記ベ−ス領域の端部より内側にあ
り、かつ、前記半導体基板の第1の主面に隣接している
第1導電型のソース領域と、前記半導体基板の第1の主
面上に前記ソース領域と前記ドレイン領域に跨がるよう
にゲ−ト酸化膜を介して形成されたゲート電極と、前記
半導体基板の第2の主面上に形成された第2導電型の低
濃度アノード領域と、前記低濃度アノード領域内に形成
され、その端部が前記低濃度アノ−ド領域の表面に隣接
する複数の第2導電型の高濃度アノ−ド領域とを備えて
いることを特徴としている。前記半導体基板と前記低濃
度アノード領域との間には、第1導電型のバッファ層を
形成することが可能である。前記低濃度アノ−ド領域の
表面には破砕層を形成することもできる。また、前記低
濃度アノ−ド領域の不純物濃度が1×1016/cm
ら1×1018/cmの範囲にすることが適当である。
【0010】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体基板に第1導電型のドレイン領域を形成する工程
と、前記ドレイン領域内にその端部が前記半導体基板の
第1の主面に隣接している第2導電型のベース領域を形
成する工程と、前記ベース領域内に、その端部が、前記
ベ−ス領域の端部より内側にあり、かつ、前記半導体基
板の第1の主面に隣接している第1導電型のソース領域
を形成する工程と、前記半導体基板の第1の主面上に、
前記ソース領域と前記ドレイン領域に跨がるようにゲ−
ト酸化膜を介してゲート電極を形成する工程と、前記半
導体基板の第2の主面上に第2導電型の低濃度アノード
領域を気相成長により形成する工程と、前記低濃度アノ
ード領域内に、その端部が前記低濃度アノ−ド領域の表
面に隣接する複数の第2導電型の高濃度アノ−ド領域を
形成する工程とを備えていることを第1の特徴としてい
る。また、半導体基板に第1導電型のドレイン領域を形
成する工程と、前記ドレイン領域内に、その端部が前記
半導体基板の第1の主面に隣接している第2導電型のベ
ース領域を形成する工程と、前記ベース領域内に、その
端部が、前記ベ−ス領域の端部より内側にあり、かつ、
前記半導体基板の第1の主面に隣接している第1導電型
のソース領域を形成する工程と、前記半導体基板の第1
の主面上に、前記ソース領域と前記ドレイン領域に跨が
るようにゲ−ト酸化膜を介してゲート電極を形成する工
程と、前記半導体基板にその第2の主面から不純物を拡
散して第2導電型の低濃度アノード領域を形成する工程
と、前記低濃度アノード領域内に、その端部が前記低濃
度アノ−ド領域の表面に隣接する複数の第2導電型の高
濃度アノ−ド領域を形成する工程とを備えていることを
第2の特徴としている。さらに、第1導電型の半導体基
板と第2導電型の半導体基板とを接合して第1導電型の
ドレイン領域とこの領域に接する第2導電型の低濃度ア
ノ−ド領域を形成する工程と、前記ドレイン領域内に、
その端部が前記ドレイン領域の表面に隣接している第2
導電型のベース領域を形成する工程と、前記ベース領域
内に、その端部が、前記ベ−ス領域の端部より内側にあ
り、かつ、前記第ドレイン領域の表面に隣接している第
1導電型のソース領域を形成する工程と、前記第1導電
型の半導体基板の表面上に、前記ソース領域と前記ドレ
イン領域に跨がるようにゲ−ト酸化膜を介してゲート電
極を形成する工程と、前記低濃度アノード領域内に、そ
の端部が前記低濃度アノ−ド領域の表面に隣接する複数
の第2導電型の高濃度アノ−ド領域を形成する工程とを
備えていることを第3の特徴としている。
【0011】
【作用】ウェ−ハの一方の主面に、不純物濃度が比較的
低く、かつ、厚いP型アノード領域とその表面に薄いP
型高濃度アノード領域を部分的に形成することで、ア
ノード領域からドレイン領域への正孔の注入量を適正化
し、ライフタイムコントロールを必要とせず、低オン電
圧と高速スイッチング特性が安定して得られる。また、
現在の気相成長法では量産が困難な不純物濃度が低く、
層厚のあるドレイン領域に半導体基板を用いるので、ド
レイン領域の不純物濃度やその厚さを自由に設計するこ
とができる。
【0012】
【実施例】図1〜図9を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明に係るNチャネル型のIGBT素
子の1ユニットを示す断面図である。ウェ−ハは、N
シリコン半導体基板1からなるNドレイン領域12と
気相成長法により形成した半導体層からなるP型アノ−
ド領域11から構成されている。ウェ−ハの厚さは25
0〜300μm程度であり、そのうち、Pアノ−ド領域
11は、約10〜50μmの厚さがある。N型ドレイ
ン領域12中には、前記半導体基板1の第1の主面2に
隣接して1対のP型ベース領域13が、さらに、このP
型ベース領域13中には、やはり、前記第1の主面2に
隣接してN型ソース領域14が、通常の不純物拡散法
により形成されている。この第1の主面2上には、薄い
酸化膜15を介してポリシリコンのゲート電極16が配
設されている。このゲ−ト電極16は、1対のソース領
域14とベース領域13との間を跨ぐように配置されて
いる。このソ−ス領域14とベ−ス領域13とを短絡す
るように金属ソース電極17が、第1の主面2上に設け
られ、ポリシリコンゲート電極16に接続して金属ゲー
ト電極18が、そしてP型アノード領域11に接続し
て、金属アノード電極19がそれぞれ設けられている。
第1の主面2上のゲ−ト酸化膜15は、SiOなどの
絶縁膜22によって被覆されている。一方、半導体基板
1の第2の主面3には、不純物濃度が1×1016〜1×
1017程度のP型アノ−ド領域11の気相成長層が形成
されている。そして、この気相成長層の露出している表
面に隣接して複数のP高濃度アノ−ド領域21が形成
されている。この領域の不純物濃度は大体1×1018
1×1020/cmの範囲から選ばれ、その厚さは、2
〜5μmが適当である。Nドレイン領域はその不純物
濃度が1×1013〜1×1014/cm程度である。本
発明では、P型アノード領域11の不純物濃度を低くコ
ントロールしておき、その表面に高濃度アノ−ド領域2
1を形成することで金属電極19との良好な接合を得る
ことができる。また、Nドレイン領域12のキャリア
ライフタイムが長いままでも、正孔の注入量を少なく抑
えられているために良好な高速スイッチング特性を得ら
れる。また、Nドレイン領域のキャリアライフタイム
が長く、再接合中心が少ないため、P型アノード領域1
1から注入された正孔は、効率良く導電度変調に寄与す
るためにオン電圧も低くなり、低オン電圧特性と高速ス
イッチング性を兼ね備えたIGBTを提供することがで
きる。
【0013】図2〜図3を参照して本発明の前記IGB
Tの製造方法を説明する。まずリン等の不純物をドーピ
ングし、ドレイン領域12となるN型半導体基板1の
第2の主面に1×1016〜1×1017/cm程度の比
較的低濃度のボロンをドーピングしたP型アノード領域
11を気相成長法により約10〜50μm堆積する。次
に、Nドレイン領域12の厚さを調整するために、半
導体基板1の第1の主面2を鏡面研磨して、半導体基板
と気相成長層からなるウェ−ハを形成する(図2)。そ
の後、第1の主面2のNドレイン領域12上全面に酸
化膜を形成し、この酸化膜上にポリシリコン層を形成す
る。これらの酸化膜、ポリシリコン層をパターニングし
て、ゲート酸化膜15、ゲート電極16を形成し、この
ゲート電極16をマスクにしてボロン等の不純物をイオ
ン注入し、かつ拡散することによってP型ベース領域1
3を選択的に形成する。さらにP型ベース領域13内に
ゲート電極及び選択的に形成した、例えば、レジストや
熱酸化膜などの絶縁膜をマスクにして砒素、リン等の不
純物をイオン注入注入してN拡散層からなるソース領
域14を形成する。次にウェ−ハ全面に絶縁膜22を形
成する。ついで、P型アノード領域11側の絶縁膜22
を選択的に除去し、露出されたP型アノ−ド領域11へ
ボロン等の不純物をイオン注入して1×1018/cm
程度以上の高濃度のPアノード領域21を低濃度のP
型アノード領域11中に選択的に形成する。次に反対側
の第1の主面2の絶縁膜22を選択的に除去し、Al等
の金属を全面に形成した後パターニングし、金属ゲート
電極18および金属ソ−ス電極17を形成する(図
3)。また、アノード領域側にはAu等の金属膜を形成
し、アノード電極19とする(図1)。この後、所定の
大きさにセパレーションし、チップが完成する。
【0014】このように、従来は、ドレイン領域を気相
成長法で形成していたので、現在の気相成長法では量産
が不可能なほど低い不純物濃度であり、かつ、厚いドレ
イン領域を有する高耐圧のIGBTを形成することは不
可能であった。本発明では、ドレイン領域をシリコン単
結晶より切り出した半導体基板で形成するので、不純物
濃度や領域の厚さを自由に設計でき、1400Vに達す
る高耐圧のものが得られる。さらにウェーハコストも気
相成長法では成長させる厚さに比例して上昇するが、本
発明では、あまり厚くする必要のないアノ−ド領域に気
相成長法を適用するために、例えば、ドレイン領域に1
00μm程度の厚さが必要な1200V系は、従来に比
べて2分の1以下のコストで実現できる。
【0015】図4を参照して本発明の他の実施例を説明
する。図は、ドレイン領域12とアノ−ド領域11との
間にNバッファ層20が形成されているIGBTの1
ユニットを示す断面図である。Nドレイン領域12
は、前の実施例と同様に、N型シリコン半導体基板1
から構成されている。そして、Nバッファ層20およ
びP型アノ−ド領域11は、気相成長法により、順次N
ドレイン領域12上に形成される。このバッファ層2
0が存在すると、この素子のタ−ンオフ時間が改善され
るので、より高速性が要求される素子には適している。
また、P型アノ−ド領域11の不純物濃度を多少上げて
も素子の特性には、格別の変化は認められないので、製
造上でも有利になる。このバッファ層20は、実施例で
は気相成長法を用いたが、他の方法でも形成することが
できる。すなわち、先のN型シリコン半導体基板1の
ベ−ス領域13やソ−ス領域14が形成されていない方
の主面に、不純物をイオン注入し、熱処理拡散を行っ
て、このNバッファ層20を形成する。
【0016】図5を参照して本発明の他の実施例を説明
する。この実施例は、その製造方法に特徴がある。ま
ず、図に示すようにウェ−ハとしてN型シリコン半導
体基板1を用意する。ウェ−ハの一方の主面からウェ−
ハ内に、例えば、ボロンをイオン注入し、約1100℃
で10時間程度熱拡散処理して前記一方の主面からの深
さが約10μmで不純物濃度が1016/cm程度のP
型アノ−ド領域11を形成する。他の領域はNドレイ
ン領域12となる。この一方の主面からさらに、イオン
注入を選択的に行って、P型アノ−ド領域11の表面領
域に不純物濃度が1018/cm程度以上の高濃度アノ
−ド領域21を複数形成する。Nドレイン領域12に
はウェ−ハの他の主面に隣接してP型ベ−ス領域13お
よびNソ−ス領域14が形成されており、他の主面上
には、ゲ−ト酸化膜15を介してポリシリコンゲ−ト電
極16が形成されているように、図1のIGBTと同様
の構造を有している。気相成長法を利用しないので、1
200V以上の高耐圧のIGBTを容易にしかも安定的
に製造することができる。アノ−ド側の電極には、例え
ばAuなどを用いる。
【0017】ついで、図6を参照して本発明の他の実施
例を説明する。図は、半導体基板の断面図を示してい
る。この実施例ではN型半導体基板23とP型半導体
基板24とを張り合わせることによってウェ−ハを形成
することに特徴がある。P型シリコン基板24とN型シ
リコン基板23のいずれか1つの面もしくは両方の面を
鏡面研磨して鏡面を形成する。両半導体基板の鏡面同志
を重ね合わせ、約1100℃で約1時間熱処理して両者
を接合する。この接合により両者の結晶格子はほぼ一致
する。N型半導体基板23を約200〜250μmにな
るまで鏡面研磨してNドレイン領域12とし、続い
て、P型半導体基板24を鏡面研磨して厚さ50μm程
度のP型アノ−ド領域11を形成する。IGBTとして
の他の構成は前記実施例と同じである。気相成長法を用
いないので製造工程が簡単になる上、各領域の不純物濃
度のコントロ−ルが容易になる。
【0018】ついで、図7を参照して本発明の他の実施
例を説明する。この実施例では、ウェ−ハ表面に破砕層
を形成してアノ−ド電極とP型アノ−ド領域との密着性
を向上させたことに特徴を有している。図は、本発明の
実施例の要部断面図である。P型アノ−ド領域11の一
方の主面には、Nドレイン領域12が形成されてお
り、他方の主面には金属アノ−ド電極19が形成されて
いる。また、P型アノ−ド領域11内には、他方の主面
に隣接して高不純物濃度のPアノ−ド領域21が形成
されているが、この他方の主面の最表面には、厚さが約
1μm程度の破砕層25が形成されている。P型アノ−
ド領域11表面を砥石粒によってホ−ニングし、表面に
凹凸をつける。この破砕層25の存在によって金属アノ
−ド電極19はアノ−ド領域11および高濃度アノ−ド
領域21に密着するので接触抵抗を小さくすることがで
き、素子特性を安定化することができる。この破砕層の
有無に関係なくアノ−ド電極の材料としては、Ti、A
l、Au、Pt、W、Mo等を用いる。Alなどを電極
とするときは、電極膜を熱処理して安定化する。
【0019】つぎに、図8を参照して本発明における低
濃度アノ−ド領域の不純物濃度の影響について説明す
る。図は、低濃度アノ−ド領域(図1における11)の
不純物濃度を変化させたときのオン電圧とタ−ンオフタ
イムとの関係をしめす特性図である。図のように、低濃
度アノ−ド領域の不純物濃度を5×1015〜5×1018
程度の範囲で変化させる。低濃度アノ−ド領域の不純物
濃度が下がると、タ−ンオフタイムは早くなるが、オン
電圧は高くなる。逆に不純物濃度が上がると、オン電圧
は下がるが、タ−ンオフタイムは長くなってしまう。通
常のインバ−タの使用周波数は、数k〜数10kHzで
あり、素子の発熱を抑えるために、タ−ンオフタイム
は、1μs以下であることが求められる。また、オン電
圧も同様であり、4V以下が望ましい。したがって、低
濃度アノ−ド領域の不純物濃度は、1×1016〜1×1
17/cmが適している。この範囲で不純物濃度を変
えることにより、オン電圧とタ−ンオフタイムをコント
ロ−ルすることができる。
【0020】つぎに、図9を参照して本発明における高
濃度アノ−ド領域の影響について説明する。図は、高濃
度アノ−ド領域(図1における21)と低濃度アノ−ド
領域(図1における11)との面積比を変化させたとき
のオン電圧とタ−ンオフタイムとの関係を示す特性図で
ある。図において、本発明の特性曲線のA点は高濃度ア
ノ−ド領域が無い場合(即ち、この面積比は0/1)、
B点は両領域の面積比が1/1の場合、そして、C点は
低濃度アノ−ド領域が無い場合(この面積比は1/0)
の特性を示している。この時の低濃度アノ−ド領域の不
純物濃度は、5×1016/cmと一定にしている。高
濃度アノ−ド領域が少ないと、オン電圧は高くなり、特
性のばらつきも大きくなる。逆に、高濃度アノ−ド領域
が全面に形成されていているとタ−ンオフタイムが長く
なり、高周波対応ができなくなる0.4μs程度にな
る。これら実施例では、Nチャネル型IGBTについて
本発明を説明したが、Pチャネル型IGBTに本発明を
適用することが出来ることは勿論である。ウェーハコス
トは、気相成長法では成長させる厚さに比例して上昇す
るが、本発明では、気相成長層をあまり厚くする必要が
ないために100μm程度の厚さが必要な1200V系
では、2分の1以下のコストで実現できる。
【0021】
【発明の効果】本発明では、アノード領域の濃度を低く
コントロールしておき、表面に高濃度層を形成すること
で、金属電極との良好な接合を得ることができ、かつド
レイン領域のキャリアライフタイムが長いままでも、キ
ャリアの注入量は少なく抑えられているため、高速スイ
ッチング特性を得られる。また、ドレイン領域のキャリ
アライフタイムが長く、再接合中心が少ないため、アノ
ード領域から注入されたキャリアは効率良く導電度変調
に寄与するために、オン電圧も低くなり、低オン電圧特
性と高速スイッチング性を兼ね備えた半導体装置(IG
BT)を提供することができる。また、現在の気相成長
法では量産不可能な低不純物濃度で厚いドレイン領域が
必要な高耐圧のIGBTについては、そのドレイン領域
をシリコン単結晶より切り出したウェーハで形成するの
で、ウェ−ハの不純物濃度や厚さが自由に設定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置(IGBT)の断面図。
【図2】本発明の半導体装置(IGBT)の製造工程の
断面図。
【図3】本発明の半導体装置(IGBT)の製造工程の
断面図。
【図4】本発明の半導体装置(IGBT)の断面図。
【図5】本発明の半導体装置(IGBT)の断面図。
【図6】本発明の半導体装置(IGBT)の製造工程の
断面図。
【図7】本発明の半導体装置(IGBT)の要部断面
図。
【図8】本発明のオン電圧−タ−ンオフタイム特性図。
【図9】本発明のオン電圧−タ−ンオフタイム特性図。
【図10】従来の半導体装置(IGBT)の断面図。
【符号の説明】
1 半導体基板 11 P型アノード領域 12 N型ドレイン領域 13 P型ベース領域 14 N型ソース領域 15 ゲート酸化膜 16 ポリシリコンゲート電極 17 金属ソース電極 18 金属ゲート電極 19 金属アノード電極 20 Nバッファ層 21 P高濃度アノ−ド領域 22 絶縁膜 23 N型シリコン基板 24 P型シリコン基板 25 破砕層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板に形成された第1導電型のドレイン領域
    と、 前記ドレイン領域内に形成され、その端部が前記半導体
    基板の第1の主面に隣接している第2導電型のベース領
    域と、 前記ベース領域内に形成され、その端部が、前記ベ−ス
    領域の端部より内側にあり、かつ、前記半導体基板の第
    1の主面に隣接している第1導電型のソース領域と、 前記半導体基板の第1の主面上に前記ソース領域と前記
    ドレイン領域に跨がるようにゲ−ト酸化膜を介して形成
    されたゲート電極と、 前記半導体基板の第2の主面上に形成された第2導電型
    の低濃度アノード領域と、 前記低濃度アノード領域内に形成され、その端部が前記
    低濃度アノ−ド領域の表面に隣接する複数の第2導電型
    の高濃度アノ−ド領域とを備えていることを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板と前記低濃度アノード領
    域との間には第1導電型のバッファ層が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記低濃度アノ−ド領域の表面には破砕
    層が形成されていることを特徴とする請求項1もしくは
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記低濃度アノ−ド領域の不純物濃度が
    1×1016/cmから1×1018/cmの範囲にあ
    ることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載の
    半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体基板に第1導電型のドレイン領域
    を形成する工程と、 前記ドレイン領域内に、その端部が前記半導体基板の第
    1の主面に隣接している第2導電型のベース領域を形成
    する工程と、 前記ベース領域内に、その端部が、前記ベ−ス領域の端
    部より内側にあり、かつ、前記半導体基板の第1の主面
    に隣接している第1導電型のソース領域を形成する工程
    と、 前記半導体基板の第1の主面上に、前記ソース領域と前
    記ドレイン領域に跨がるようにゲ−ト酸化膜を介してゲ
    ート電極を形成する工程と、 前記半導体基板の第2の主面上に第2導電型の低濃度ア
    ノード領域を気相成長により形成する工程と、 前記低濃度アノード領域内に、その端部が前記低濃度ア
    ノ−ド領域の表面に隣接する複数の第2導電型の高濃度
    アノ−ド領域を形成する工程とを備えていることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体基板に第1導電型のドレイン領域
    を形成する工程と、 前記ドレイン領域内に、その端部が前記半導体基板の第
    1の主面に隣接している第2導電型のベース領域を形成
    する工程と、 前記ベース領域内に、その端部が、前記ベ−ス領域の端
    部より内側にあり、かつ、前記半導体基板の第1の主面
    に隣接している第1導電型のソース領域を形成する工程
    と、 前記半導体基板の第1の主面上に、前記ソース領域と前
    記ドレイン領域に跨がるようにゲ−ト酸化膜を介してゲ
    ート電極を形成する工程と、 前記半導体基板にその第2の主面から不純物を拡散して
    第2導電型の低濃度アノード領域を形成する工程と、 前記低濃度アノード領域内に、その端部が前記低濃度ア
    ノ−ド領域の表面に隣接する複数の第2導電型の高濃度
    アノ−ド領域を形成する工程とを備えていることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 第1導電型の半導体基板と第2導電型の
    半導体基板とを接合して第1導電型のドレイン領域とこ
    の領域に接する第2導電型の低濃度アノ−ド領域を形成
    する工程と、 前記ドレイン領域内に、その端部が前記ドレイン領域の
    表面に隣接している第2導電型のベース領域を形成する
    工程と、 前記ベース領域内に、その端部が、前記ベ−ス領域の端
    部より内側にあり、かつ、前記第ドレイン領域の表面に
    隣接している第1導電型のソース領域を形成する工程
    と、 前記第1導電型の半導体基板の表面上に、前記ソース領
    域と前記ドレイン領域に跨がるようにゲ−ト酸化膜を介
    してゲート電極を形成する工程と、 前記低濃度アノード領域内に、その端部が前記低濃度ア
    ノ−ド領域の表面に隣接する複数の第2導電型の高濃度
    アノ−ド領域を形成する工程とを備えていることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP3225382A 1991-08-12 1991-08-12 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0548111A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225382A JPH0548111A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 半導体装置およびその製造方法
KR1019920014384A KR950014279B1 (ko) 1991-08-12 1992-08-11 반도체 장치 및 그 제조 방법
US07/928,066 US5331184A (en) 1991-08-12 1992-08-11 Insulated gate bipolar transistor having high breakdown voltage
EP92113743A EP0528349B1 (en) 1991-08-12 1992-08-12 Insulated gate bipolar transistor having high breakdown voltage
DE69217427T DE69217427T2 (de) 1991-08-12 1992-08-12 Bipolartransistor mit isoliertem Gate mit einer hohen Durchbruchspannung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225382A JPH0548111A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548111A true JPH0548111A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16828483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3225382A Pending JPH0548111A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5331184A (ja)
EP (1) EP0528349B1 (ja)
JP (1) JPH0548111A (ja)
KR (1) KR950014279B1 (ja)
DE (1) DE69217427T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729031A (en) * 1996-01-16 1998-03-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High breakdown voltage semiconductor device
US5751023A (en) * 1996-05-16 1998-05-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100391560B1 (ko) * 2000-05-15 2003-07-12 가부시끼가이샤 도시바 반도체장치
JP2006210606A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007166125A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Megachips Lsi Solutions Inc 記憶システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4313170A1 (de) * 1993-04-22 1994-10-27 Abb Management Ag Leistungshalbleiterbauelement
DE4427988A1 (de) * 1994-08-08 1996-02-15 Abb Management Ag MOS gesteuertes Leistungshalbleiterbauelement für hohe Spannungen
KR970054363A (ko) * 1995-12-30 1997-07-31 김광호 다이오드를 내장한 절연게이트 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법
WO1997047044A1 (en) * 1996-06-06 1997-12-11 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Insulated gate bipolar transistor with reduced losses
US8314002B2 (en) * 2000-05-05 2012-11-20 International Rectifier Corporation Semiconductor device having increased switching speed
US6734497B2 (en) * 2001-02-02 2004-05-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate bipolar transistor, semiconductor device, method of manufacturing insulated-gate bipolar transistor, and method of manufacturing semiconductor device
DE10117483A1 (de) * 2001-04-07 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Halbleiterleistungsbauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
EP1691413A1 (fr) * 2005-02-11 2006-08-16 Axalto SA Composant électronique protégé contre les attaques.
DE102006001252B4 (de) * 2006-01-10 2012-01-26 Infineon Technologies Ag Bipolares Leistungshalbleiterbauelement mit einem p-Emitter und höher dotierten Zonen in dem p-Emitter und Herstellungsverfahren
JP2009004668A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toshiba Corp 半導体装置
IT1402879B1 (it) * 2010-11-19 2013-09-27 St Microelectronics Srl Dispositivo igbt con regioni di emettitore sepolte
CN103151251B (zh) * 2011-12-07 2016-06-01 无锡华润华晶微电子有限公司 沟槽型绝缘栅双极型晶体管及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043981A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fuji Electric Co Ltd 伝導度変調型mosfet

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8107136L (sv) * 1980-12-02 1982-06-03 Gen Electric Styrelektrodforsedd likriktaranordning
US4782379A (en) * 1981-11-23 1988-11-01 General Electric Company Semiconductor device having rapid removal of majority carriers from an active base region thereof at device turn-off and method of fabricating this device
JPS60189260A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 Toshiba Corp 逆阻止型ゲートターンオフサイリスタ
JPS6445173A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Fuji Electric Co Ltd Conductive modulation type mosfet
JPH07107935B2 (ja) * 1988-02-04 1995-11-15 株式会社東芝 半導体装置
EP0330122B1 (de) * 1988-02-24 1995-10-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines durch Feldeffekt steuerbaren Bipolartransistors
DE3939324A1 (de) * 1989-11-28 1991-05-29 Eupec Gmbh & Co Kg Leistungs-halbleiterbauelement mit emitterkurzschluessen
JPH03171777A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Toshiba Corp 半導体装置
DE4123414A1 (de) * 1991-07-15 1993-01-21 Siemens Ag Leistungs-halbleiterbauelement und verfahren zu dessen herstellung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043981A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fuji Electric Co Ltd 伝導度変調型mosfet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729031A (en) * 1996-01-16 1998-03-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High breakdown voltage semiconductor device
US5751023A (en) * 1996-05-16 1998-05-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100391560B1 (ko) * 2000-05-15 2003-07-12 가부시끼가이샤 도시바 반도체장치
JP2006210606A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007166125A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Megachips Lsi Solutions Inc 記憶システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0528349A1 (en) 1993-02-24
DE69217427D1 (de) 1997-03-27
KR930005259A (ko) 1993-03-23
KR950014279B1 (ko) 1995-11-24
US5331184A (en) 1994-07-19
EP0528349B1 (en) 1997-02-12
DE69217427T2 (de) 1997-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1229589B1 (en) High voltage semiconductor device
JP2984478B2 (ja) 伝導度変調型半導体装置及びその製造方法
US8563986B2 (en) Power semiconductor devices having selectively doped JFET regions and related methods of forming such devices
US7118970B2 (en) Methods of fabricating silicon carbide devices with hybrid well regions
JP4746927B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3182262B2 (ja) 半導体装置
JPH0548111A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001160559A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3413021B2 (ja) 半導体装置
JP4088011B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4862207B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11699744B2 (en) Semiconductor device and semiconductor apparatus
JP2002261281A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタの製造方法
JP2004039893A (ja) 異種材料を利用した半導体装置
JP2004247593A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN113130650B (zh) 功率半导体器件及其制备工艺
US8314002B2 (en) Semiconductor device having increased switching speed
JPH1027899A (ja) 電圧駆動型炭化ケイ素サイリスタ
US11721755B2 (en) Methods of forming semiconductor power devices having graded lateral doping
EP1052699A1 (en) Semiconductor device and fabrication method therefor
JP3282550B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0758322A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0982955A (ja) 半導体装置の製法
JPH04180680A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH03166766A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法