JPH054671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054671B2
JPH054671B2 JP57121167A JP12116782A JPH054671B2 JP H054671 B2 JPH054671 B2 JP H054671B2 JP 57121167 A JP57121167 A JP 57121167A JP 12116782 A JP12116782 A JP 12116782A JP H054671 B2 JPH054671 B2 JP H054671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
image recording
image
photoconductive photoreceptor
color light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57121167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5912460A (ja
Inventor
Masayasu Anzai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57121167A priority Critical patent/JPS5912460A/ja
Publication of JPS5912460A publication Critical patent/JPS5912460A/ja
Publication of JPH054671B2 publication Critical patent/JPH054671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真技術を利用した画像記録装置
に係り、特に像露光を半導体レーザ光の如く赤色
〜近赤外線を含む光線で行なうのに適した画像記
録装置に関する。
光導電性を有する感光体を用い、この光導電感
光体を一様帯電した後に像露光光線で露光して電
荷潜像を形成し、電荷潜像をトナー現像して得た
トナー像を記録紙に転写して画像を記録する電子
写真技術を利用した画像記録装置が知られてい
る。この画像記録装置に用いる光導電感光体には
種々のものがあるが、その代表的なものに、第1
図に示すように、導電性基体1と電荷搬送層2と
電荷発生層3からなる3層構造のものがある。こ
の光導電感光体は電荷発生層3が像露光光線を吸
収し、そのエネルギーにより正孔と電子を発生し
て光導電性(光に感度)をもつ。このような3層
構造の光導電感光体は表面層のみが感度をもてば
よいので、層全体を電荷発生層とするものに比較
して帯電特性がよくなる長所がある。その反面、
表面層が電荷発生層であるために耐環境性が悪い
という欠点があつた。
この欠点を補うために、第2図に示すように、
電荷発生層3の表面に薄い保護層4を設けた4層
構造の光導電感光体が提案されている。保護層4
には絶縁体や電荷搬送層2と同一物質が用いられ
るが、この保護層4は残留電圧の増大や遮光作用
などの悪影響を小さくするために極力薄く形成さ
れていた。例えば電荷搬送層2としてSe、電荷
発生層3としてSe−Te、保護層4としてSeを用
いた場合、電荷搬送層2の厚さ50μmに対して保
護層4の厚さは5μm、好ましくは1μm程度であつ
た。保護層4がこのように薄いと高帯電電圧で劣
化したり、帯電疲労が大きいほかに、耐環境性も
十分でなく、また摩耗や傷に弱く長寿命の光導電
感光体が得られないという欠点があつた。また表
面に傷がついたりトナーなどの汚染物質が付着し
た場合には、これを研摩して除去し再使用するこ
とができなかつた。
従つて本発明の目的は、高い帯電電圧に対して
劣化せず、帯電疲労が小さく、十分な耐環境性を
もち、また摩耗や傷に強く、表面の傷や汚染物質
付着に対してはこれを研摩して再使用が可能であ
るなどのすぐれた使用性をもち、かつ電荷潜像形
成や消去が容易な光導電感光体を用いた、長期に
わたつて高濃度で安定した画像が得られる画像記
録装置を提供することにある。
この目的を達成するため、本発明では、光導電
感光体を一様に帯電する手段と、一様に帯電され
た光導電感光体を像露光して電荷潜像を形成する
像露光手段と、電荷潜像をトナーで現像する現像
手段と、光導電感光体に形成されたトナー像を記
録紙に転写する転写手段とを備えた画像記録装置
において、前記光導電感光体は、導電性基体の表
面に順次形成された、第1の電荷搬送層と、第1
色光線に感度を持つ電荷発生層と、前記第1色光
線を透過して第1色光線に感度を持つ第2の電荷
搬送層とを有し、前記転写手段の前及び後の少な
くとも一方で前記光導電感光体に残留する電荷を
消去する消去手段を有するようにしたものであ
る。
第3図は本発明の画像記録装置に用いる光導電
感光体の縦断側面図で、導電性基体1、第1の電
荷搬送層2、電荷発生層3、第2の電荷搬送層5
の4層構造である。電荷発生層3は第1色光線を
吸収し、第2の電荷搬送層5は第1色光線を透過
して第2色光線を吸収する。
次にこのような光導電感光体の具体例を説明す
る。
例 1 導電性基体1としてAlまたはネサガラスを用
い、その表面にポリビニルカルバゾール,ピラゾ
リン,オキサゾール誘導体などの有機光導電体を
10〜20μmの厚さに塗工して第1の電荷搬送層2
を形成する。その上に銅フタロシアニンを塗工あ
るいは蒸着し、また、Teを10重量%以上含むSe
−Teを蒸着して0.1〜2μmの厚さの電荷発生層3
を形成する。更にその上にポリビニルフエニルア
ントラセンにトリニトロフルオレノまたはオキサ
ゾールを10〜50重量%の割合で溶融混合したもの
を塗工して5〜10μmの第2の電荷搬送層5を形
成する。この第2の電荷搬送層5は正孔および電
子をともに搬送するので第4図を参照して後述す
る光導電機構となる。
ポリビニルフエニルアントラセンの代りにポリ
ビニルカルバゾールを用いると電子供与型となる
ために正孔移動となり第5図を参照して後述する
光導電機構となる。
いずれの場合も電荷発生層3は赤色〜近赤外光
線にも感度をもち、第2の電荷搬送層5は青色〜
緑色光線に感度をもつ。
例 2 導電性基体1としてAlを用い、その表面にボリ
カポネートを0.1〜1μmの厚さに塗工して接着層
を形成し(この接着層はなくともよい)その上に
Seを30〜100μmの厚さに蒸着して第1の電荷搬
送層2を形成する。この第1の電荷搬送層2の厚
さは好ましくは40〜60μmである。また5重量%
程度までのTe,As,Inなどを含んでもよい。こ
の第1の電荷搬送層2の上に重量%以上のTeを
含むSeを0.05〜2μmの厚さに蒸着して電荷発生層
3を形成する。この電荷発生層3は重量%までの
Te,As,Inなどを含んでもよい。次に第2の電
荷搬送層5として前記第1の電荷搬送層2と同様
のSeを2〜20μm好ましくは5〜10μmの厚さに蒸
着する。Seは正孔移動が主体であるので第5図
を参照して後述する光導電機構に類似した特性と
なる。しかしSeの中には(例えば高純度に精製
したものは)正孔および電子ともに移動するもの
であるので、この場合には第4図で説明する光導
電機構となる。画像形成には後者の方が好都合で
ある。Seは赤色〜赤外光線を透過し、青色光線
を吸収する。
第4図〜第8図は上記した光導電感光体の光導
電機構の説明図である。
第4図は第2の電荷搬送層5が正孔および電子
移動型の場合である。第1色光線(赤色〜赤外光
線)6は第2の電荷搬送層5を透過して電荷発生
層3に達して吸収され正孔と電子の対を発生す
る。電子は第2の電荷搬送層5を移動して表面電
荷を中和し、正孔は第1の電荷搬送層2を移動し
て導電性基体1に達する。かくして光導電感光体
は照射光線に対して感度をもつことになる。
第2の電荷搬送層5は第2色光線(青色〜緑色
光線)を吸収することによつて表面で正孔および
電子の対を発生し、正孔が導電性基体1に達する
(第8図参照)。第1色光線の光量不足などで残留
電荷が存在するときには、第1色光線よりむしろ
第2色光線を照射するのがよい。何故ならば残留
電荷は第2の電荷搬送層5に存在することが多い
からである。
第5図〜第7図は第2の電荷搬送層5が正孔ま
たは電子移動型の場合で、ここでは正孔移動型を
例にとつて説明する。第5図に示すように、第1
色光線6は第2の電荷搬送層5を透過して電荷発
生層3に吸収され正孔および電子の対を発生す
る。正孔は第1の電荷発生層2を移動して導電性
基体1に達する。電子は殆んど移動することなく
電荷発生層3と第2の電荷搬送層5の境界近傍に
トラツプされる。このため第2の電荷搬送層5の
表面層に与えられた電荷は暗減衰にもとづく以外
は消失することがなく、表面電位は第1色光線6
の照射で低下するものの初期電位の20〜30%の残
留電位として観測される。この残留電位(残留電
荷)は次の作像に悪影響を及ぼすので現像後のト
ナー像を記録紙に転写する前後の少なくとも一方
で消去する必要がある。この残留電荷の消去のた
めに第6図のように第2色光源7の照射が行なわ
れる。従つて第2色光線7は第2の電荷搬送層5
に吸収されて正孔と電子の対を発生する成分をも
つことが好ましい。第2の搬送層5の表面層で発
生した電子は表面電荷を中和し、正孔は電荷発生
層3にトラツプされている電子と結合して残留電
位を消去する。
このような光導電感光体に形成された電荷潜像
を表面の電荷と反対極性の電荷をもつトナーで正
規現像して得たトナー像を記録紙に静電転写する
場合、転写電界を発生させるために記録紙の背面
に与えられるバイアス電荷は潜像電荷と同極性で
ある。このバイアス電荷が記録紙を通過して光導
電感光体表面に蓄積されても、この電荷は第6図
に示すように第2色光線7の照射によつて消去で
きる。他方、表面の電荷と同極性に帯電されたト
ナーによつて電荷潜像を反転現像して得たトナー
像を記録紙に静電転写する場合、バイアス電荷は
潜像電荷と反対極性であるので、このバイアス電
荷が光導電感光体表面に漏れると表面電荷は第7
図のように反転する。この場合合には第1色光線
6とほぼ同じ成分をもつ第2色光線8を照射し、
電荷発生層3に正孔を生成すればこの正孔が第2
の電荷搬送層5を移動して表面電荷を中和する。
電荷発生層3に生成した電子は導電性基体1から
注入された正孔と結合するが、この速度は導電性
基体1から注入された正孔が表面層まで達するよ
り速やかである。反転現像のために残留電荷消去
が困難な場合には、トナー像転写後に光導電感光
体表面を初めの帯電と同極性に再帯電し、その後
に第2色光線8を照射してもよいが、第2の電荷
搬送層5に吸収される成分を主成分とする第2色
光線7を照射するとよい。(第6図参照) トナー像の静電転写工程に起因する問題は電荷
搬送層が第4図で説明したように正孔、電子移動
型である場合には生じないが、残留電荷消去は第
2の電荷搬送層5に吸収される成分を主成分とす
る第2色光線で行なうのがよい。
第8図は第4図で説明した光導電感光体を複写
記録モードと半導体レーザ光線記録モードの両方
での記録または単独での記録の場合の光導電機構
を示している。光線9は600〜900nmの波長の半
導体レーザ光線で、第2の電荷搬送層5を透過し
て電荷発生層3に吸収されて正孔および電子を発
生し潜像を形成する。光線10は複写したい原稿
から得られる400〜600nmの波長の複写光線で、
原稿を400〜600nmの波長の光線で照射したとき
の反射光線または白色光線で照明した原稿からの
反射光線を400〜600nmの波長を透過するバンド
パスフイルタを通したものである。この光線10
は赤色〜赤外光線を含まないから電荷発生層3に
は到達せず、従つて両光線9,10によつて独立
した潜像を形成することが可能となる。そして原
稿中に朱印や赤インクなどによる画像が含まれて
いてもこれを記録することができる。トナー像転
写後の残留電位除去は第6図または第7図で述べ
たようにすればよい。
光導電感光体は上記した4層に限らず、複数層
で上記1つの層と同じ機能をもつようにしてもよ
い。例えば第1の電荷搬送層2は成分比の異なる
2層あるいはそれ以上の層になつていてもよい。
第9図はこのような光導電感光体を使用した本
発明の一実施例を示す画像記録装置の概略構成図
である。光導電感光体によつて形成された記録ド
ラム22の表面は帯電器21によつて一様に帯電
され、その後半導体レーザ光線11で走査露光さ
れて電荷潜像が形成される。この電荷潜像を現像
器12によつて現像してトナー像を得るが、光導
電感光体として第5図で示したものを使用すると
きには残留電位が200V以上になるのでバイアス
電源13で現像器12にバイアス電圧を与えて現
像特性を改善する。このバイアス電圧印加は正規
現像の場合のかぶり防止に効果的である。次に残
留電荷消去ランプ14によつて記録ドラム22の
表面を一様露光する。この一様露光は省略しても
よいが、この一様露光は反転現像を採用した場合
に次の静電転写工程での転写効率向上に効果があ
る。記録紙15へのトナー像の転写は、転写器1
6によつて記録紙15の背面に帯電した電荷の電
界下で行なうようにする。トナー像を転写した後
の記録ドラム22の表面に対しては帯電器17に
て交流または直流コロナを作用させ、更に残留電
荷消去用ランプ18で一様露光して残留電荷を消
去する。このコロナと一様露光は記録ドラム22
に対して同時に作用させるようにしてもよい。ま
た残留電荷消去用ランプ14,18と残留電荷消
去用帯電器17は必ずしも全部設置する必要はな
く、前記した光導電感光体の光導電機構により第
2の電荷搬送層5が感度をもつ光線を与えるラン
プ18で十分にその機能を発揮することが多い。
その後に記録ドラム22上に残留するトナーはブ
レード20で回収ボツクス19にかき落されて清
浄にされ、再使用される。本発明で使用される記
録ドラム22(光導電感光体)は表面に形成され
る第2の電荷搬送層5が前述したように厚くて強
固であるのでこのようなブレードクリーニング方
式を採用しても記録ドラム22の寿命が著しく低
下することはない。
以上のように本発明によれば、光導電感光体と
して導電性基体の表面に順次形成された、少なく
とも、第1の電荷搬送層と、電荷発生層と、第2
の電荷搬送層とを備え、この第2の電荷搬送層は
高電位に帯電でき、十分な耐環境性をもち、摩耗
に耐え得る厚さをもつので使用性にすぐれてお
り、またこの第2の電荷搬送層に残留する電荷を
この層が感度をもつ色光線で消去するようにした
ので、長期にわたつて高濃度で安定した画像が得
られる画像記録装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の光導電感光体の縦
断側面図、第3図〜第9図は本発明の実施例を示
すもので、第3図は光導電感光体の縦断側面図、
第4図〜第8図は光導電機構の説明図、第9図は
画像記録装置の概略構成図である。 1……導電性基体、2……第1の電荷搬送層、
3……電荷発生層、5……第2の電荷搬送層、1
1……像露光用の半導体レーザ光線、12……現
像器、15……配録紙、16……転写器、18…
…残留電荷消去用ランプ、21……帯電器、22
……記録ドラム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光導電感光体を一様に帯電する手段と、一様
    に帯電された光導電感光体を像露光して電荷潜像
    を形成する像露光手段と、電荷潜像をトナーで現
    像する現像手段と、光導電感光体に形成されたト
    ナー像を記録紙に転写する転写手段とを備えた画
    像記録装置において、 前記光導電感光体は、導電性基体の表面に順次
    形成された、第1の電荷搬送層と、第1色光線に
    感度を持つ電荷発生層と、前記第1色光線を透過
    して第2色光線に感度を持つ第2の電荷搬送層と
    を有し、前記転写手段の前及び後の少なくとも一
    方で前記光導電感光体に残留する電荷を消去する
    一様露光消去手段を有することを特徴とする画像
    記録装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の画像記録装置に
    おいて、 前記一様露光消去手段は、トナー像を記録紙に
    転写した後の光導電感光体の表面を潜像電荷と同
    極性に再帯電する帯電器と、再帯電された光導電
    感光体の表面に露光光線を与える第2色光線発生
    器を有することを特徴とする画像記録装置。 3 特許請求の範囲第1項記載の画像記録装置に
    おいて、 前記光導電感光体は、Seを90重量%以上含む
    第1および第2の電荷搬送層と、Teを10重量%
    以上含む電荷発生層からなり、前記第2の電荷搬
    送層の厚さは2ないし20μmであることを特徴と
    する画像記録装置。 4 特許請求の範囲第1項記載の画像記録装置に
    おいて、 前記第1色光線は600nm以上の波長で光導電感
    光体に像露光を与え、前記第2色光線は400nmな
    いし600nmを主要波長として現像工程以降で残留
    する電荷を消去する一様露光を与えることを特徴
    とする画像記録装置。 5 特許請求の範囲第1項記載の画像記録装置に
    おいて、 前記第1色光線および第2色光線はともに光導
    電感光体に像露光を与え電荷潜像を形成し、これ
    を現像した後に残留する電荷を消去することを特
    徴とする画像記録装置。 6 特許請求の範囲第1項記載の画像記録装置に
    おいて、 前記光導電感光体を一様に帯電した後に前記第
    1色光線は、発振波長が600nm以上の半導体レー
    ザ光を、前記第2色光線は波長が400ないし
    600nmの光を含む像露光により電荷潜像を形成
    し、この潜像を単一色のトナーにより現像するこ
    とを特徴とする画像記録装置。 7 特許請求の範囲第1項ないし第6項記載の画
    像記録装置において、 前記第2の電荷搬送層は、正負両極性の電荷を
    搬送することを特徴とする画像記録装置。 8 特許請求の範囲第1項記載の画像記録装置に
    おいて、 転写前後もしくは再帯電前後の残留電荷消去手
    段として、電荷発生層を感光する色光を一様露光
    する手段と、第2の電荷搬送層を感光する色光を
    一様露光する手段を別個に有することを特徴とす
    る画像記録装置。
JP57121167A 1982-07-14 1982-07-14 画像記録装置 Granted JPS5912460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121167A JPS5912460A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121167A JPS5912460A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912460A JPS5912460A (ja) 1984-01-23
JPH054671B2 true JPH054671B2 (ja) 1993-01-20

Family

ID=14804497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121167A Granted JPS5912460A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912460A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050553A (ja) * 1983-08-30 1985-03-20 Fujitsu Ltd 多色電子記録方法
JPS6270097A (ja) * 1985-09-24 1987-03-31 三菱鉛筆株式会社 筆記具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145475A (en) * 1979-05-01 1980-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd Color picture recording method
JPS5738478A (en) * 1980-08-19 1982-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophotographic device
JPS57105745A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Canon Inc Photoconductive member
JPS58214171A (ja) * 1982-06-08 1983-12-13 Ricoh Co Ltd カラ−電子写真方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145475A (en) * 1979-05-01 1980-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd Color picture recording method
JPS5738478A (en) * 1980-08-19 1982-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophotographic device
JPS57105745A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Canon Inc Photoconductive member
JPS58214171A (ja) * 1982-06-08 1983-12-13 Ricoh Co Ltd カラ−電子写真方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5912460A (ja) 1984-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071361A (en) Electrophotographic process and apparatus
US3666363A (en) Electrophotographic process and apparatus
US4407918A (en) Electrophotographic process and apparatus for making plural copies from a single image
JPH0319541B2 (ja)
US3734609A (en) Electrophotographic process and apparatus
JPH0510674B2 (ja)
JPH054671B2 (ja)
JP2003323030A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH0440713B2 (ja)
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
US4581310A (en) Method of forming plural copies
JPS59222871A (ja) 電子写真プロセス
JPH10104914A (ja) 画像形成方法
JPS57176087A (en) Electrophotographic recoder
JPS62245277A (ja) 電子写真装置の除電及び帯電方法
JPH0990833A (ja) 画像形成装置
JPH10115967A (ja) 画像形成方法
JPS61296379A (ja) 電子写真画像形成法
JPS61144682A (ja) 画像記録装置
JPH0746244B2 (ja) 画像形成装置
JPH0326385B2 (ja)
JPH09222779A (ja) 画像形成装置
JPH01274185A (ja) 電子写真方法
JPS6063564A (ja) 画像形成方法および装置
JPS5978379A (ja) 電子写真方法