JPH0546270Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546270Y2
JPH0546270Y2 JP10526088U JP10526088U JPH0546270Y2 JP H0546270 Y2 JPH0546270 Y2 JP H0546270Y2 JP 10526088 U JP10526088 U JP 10526088U JP 10526088 U JP10526088 U JP 10526088U JP H0546270 Y2 JPH0546270 Y2 JP H0546270Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
resin
substrate
sealing
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10526088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226241U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10526088U priority Critical patent/JPH0546270Y2/ja
Publication of JPH0226241U publication Critical patent/JPH0226241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546270Y2 publication Critical patent/JPH0546270Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、半導体素子を基板上に実装し、そ
の後半導体素子をプラスチツク樹脂で封止し、半
導体素子を保護する実装方法に関する。
〔考案の概要〕
近年、半導体素子は高密度、高集積化により、
入出力端子数が増加する傾向にある。このような
要請に応え半導体素子の封止技術も多端子化に対
応する技術が開発されはじめている。本考案はそ
の多端子化対応のプラスチツクパツケージの封止
構造に関しなされたもので、半導体素子をフイル
ムキヤリヤ方式により接合した後、トランスフア
ーモールドによりプラスチツク樹脂封止する構造
に関する。
〔従来の技術〕
従来のプラスチツクパツケージは、リードフレ
ーム上に半導体素子をダイボンドし、半導体素子
のアルミパツドと、リードフレームのボンデング
ポスト間を金やアルミニウムの細線で接続した
後、トランスフアーモールドされていたが、リー
ドフレームのボンデングポストのピツチが約
250μm以下にできず、この為、多ピン化になると
半導体素子が大きくなるという欠点があつた。こ
の欠点を取り除く為、最近、第3図に示すような
リードフレーム方式からテープキヤリヤ方式に移
行しつつある。しかし、このテープキヤリヤ1の
方式による半導体素子4のプラスチツク樹脂5に
よる封止方法の多くは、液状のプラスチツク樹脂
を半導体素子の表面に塗布し、加熱硬化してい
た。
〔考案が解決しようとする課題〕 従来の製造方法で製造されたプラスチツクパツ
ケージは、高温高湿下に長時間放置すると半導体
素子表面のバツシベーシヨンのピンホール等の欠
陥からアルミ配線等に腐食が発生し、半導体素子
の機能が停止するという問題点があつた。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記問題点を解決するため、封止方法
にトランスフアーモールド方法を用いてプラスチ
ツク樹脂で封止するものである。
〔作用〕
プラスチツク樹脂封止をトランスフアーモール
ドにしたことにより、封止樹脂の高密度化により
高温高湿下において、長時間放置しても故障の少
ない半導体素子の実装が可能となつた。
〔実施例〕
以下に本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図は本考案によるフイルムキヤリヤの基
板の平面図で、第2図は本考案におけるトランス
フアーモールド時の状態を示す断面図で、第3図
は従来のプラスチツク樹脂封止構造の断面図であ
る。
第1図において、図示は省略して1個で示した
が、フイルムキヤリヤよりなる基板1の上に設置
された電極パターン2の先端部2′と、半導体素
子4を熱圧着例えば金錫共晶により接合後したも
のである。次に第2図の断面図で示すように、ト
ランスフアーモールド型の下型8に前記基板1を
セツトして上型7をクランプする。プリヒートし
た封止樹脂5をポツトにセツト(図示省略)し、
液化た封止樹脂5をプランジヤー(図示省略)で
押し出し、上型7に設けたゲート6から基板開孔
部3′に注入し、半導体素子4を封止樹脂5でモ
ールドする。この時、液化した封止樹脂5が、半
導体素子4の上側と下側に均一に流動しないと、
半導体素子4が傾いてしまい、電極パターン2の
先端部分と半導体素子4のエツジ部がシヨートす
る。また極端な場合には半導体素子4の一方向
が、上型7もしくは下型8と接してしまい、パツ
ケージの外側から半導体素子4が見えてしまうと
いう不具合を生ずる。そこで本考案ではこの不具
合をなくす為に、基板開孔部3′を設け、上型7
に施したゲート6から注入された封止樹脂5は、
この基板開孔部3′に沿つて注入され、上型7と
下型8に均一に流動するようにした。
また上型7と下型8に注入された封止樹脂5は
型内を充填するがコーナー部に気泡が発生する。
この気泡を取り除く為、基板開孔部3″を1個所
以上設置し、その先の上型7もしくは下型8に気
泡溜り(図示せず)を配設することにより封止部
分における気泡の発生が防止できる。さらに前記
上型7と下型8の間に均一に封止樹脂5が流動す
ることを加速する効果がある。
封止樹脂5をモールドした後、第1図に示す4
隅のA−A′部分をプレスで切断し、フイルムキ
ヤリヤ方式のトランスフアーモールドパツケージ
ができあがる。
尚、基板開孔部3は、パツケージの基板への実
装のため設置したものであり、基板開孔部3′お
よび基板開孔部3″は封止樹脂外径部5′より内側
まで開孔されていなければならない。以上の実施
例はトランスフアーモールドについて説明した
が、他の射出成型においても同様に行うことがで
きる。
〔考案の効果〕
本考案は、以上説明したように製造されるの
で、封止樹脂5が、半導体素子4の上下に均一に
充填され、トランスフアーモールドの成型圧力に
より、封止樹脂5の密度が高くなり、また電極パ
ターン2との接合性もよく高温高湿下に長時間放
置しても、故障の少ない信頼性の高い半導体素子
4の実装が可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の基板の平面図、第2図は本考
案のトランスフアーモールド状態のB−B′の切
り口で示す断面図、第3図は従来のプラスチツク
樹脂封止構造の一つの例を示す断面図である。 1……基板、2……電極パターン、3……基板
開孔部、3′……基板開孔部(ゲート部分)、3″
……基板開孔部(気泡逃げ部分)、4……半導体
素子、5……封止樹脂、6……ゲート、7……上
型、8……下型。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 半導体素子をフイルムキヤリヤよりなる高分子
    基板上に接続配線を介して固定し、トランスフア
    ーモールドや、射出成型でプラスチツク封止する
    構造において、封止される四角形の4隅の1個所
    に樹脂を注入するゲートを設置し、残りの少なく
    とも1個所以上の隅にエアー逃げ部を設け、ゲー
    ト部分およびエアー逃げ部分に対応するフイルム
    キヤリヤに開孔部を設けた事を特徴とするプラス
    チツクパツケージの構造。
JP10526088U 1988-08-09 1988-08-09 Expired - Lifetime JPH0546270Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10526088U JPH0546270Y2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10526088U JPH0546270Y2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0226241U JPH0226241U (ja) 1990-02-21
JPH0546270Y2 true JPH0546270Y2 (ja) 1993-12-03

Family

ID=31337711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10526088U Expired - Lifetime JPH0546270Y2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546270Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226241U (ja) 1990-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6650019B2 (en) Method of making a semiconductor package including stacked semiconductor dies
US6057597A (en) Semiconductor package with pre-fabricated cover
US8304883B2 (en) Semiconductor device having multiple semiconductor elements
JPH07321139A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5708294A (en) Lead frame having oblique slits on a die pad
JPH04171969A (ja) 実装icチップ樹脂封止構造及び樹脂封止方法
JPH0528906B2 (ja)
JPH0546270Y2 (ja)
JPS5848442A (ja) 電子部品の封止方法
JP3473231B2 (ja) ベアチップの封止方法および封止装置
JPH0484452A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0888292A (ja) 片面樹脂封止型半導体パッケージ並びに片面樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPS6175549A (ja) 半導体素子を含む電子回路及びその製造方法
JPH0621145A (ja) 半導体装置
CN108831839B (zh) 一种去除半导体塑封制程中所产生毛边的方法
JPH09199639A (ja) 半導体装置およびその成形方法
JPH03116949A (ja) Icパッケージ及びicパッケージ用ケースの製造方法
JP2000304638A (ja) センサチップの接合構造
JPH03212960A (ja) 半導体装置
JPH06349870A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3298627B2 (ja) 半導体装置と接続用はんだボール基部補強方法
JPS62128534A (ja) 半導体装置の封止方法
JPH0314262A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPS6151852A (ja) プリント基板およびその製造方法
JPH11135526A (ja) 半導体装置の製造方法