JPH0543907A - 射出成形法による高強度鋼部材並びにその製造方法 - Google Patents

射出成形法による高強度鋼部材並びにその製造方法

Info

Publication number
JPH0543907A
JPH0543907A JP3224552A JP22455291A JPH0543907A JP H0543907 A JPH0543907 A JP H0543907A JP 3224552 A JP3224552 A JP 3224552A JP 22455291 A JP22455291 A JP 22455291A JP H0543907 A JPH0543907 A JP H0543907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
powder
injection molding
strength steel
molding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3224552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2745889B2 (ja
Inventor
Yoshio Kijima
良雄 木嶋
Tatsuya Kuramoto
竜也 藏本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP3224552A priority Critical patent/JP2745889B2/ja
Publication of JPH0543907A publication Critical patent/JPH0543907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745889B2 publication Critical patent/JP2745889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現行のFe−Ni−C合金と比較して、製品
の伸び率をさほど低減する事なく、その引張破断強度を
向上させた射出成形法による高強度鋼部材の供給を可能
にする。 【構成】 1〜10重量%のCuと、0.3〜1.0重
量%のCと、残部が不可避的不純物を含んだFeとから
なり,射出成形法により製造された高強度鋼部材。その
製造法は、平均粒径が10ミクロン以下であるカーボニ
ルFe粉と、平均粒径が20ミクロン以下であるCu粉
と,天然黒鉛粉とを調合して1〜10重量%のCuと、
0.3〜1.0重量%のCと、残部が不可避的不純物を
含んだFeとからなる合金組成の金属原料粉を得,その
91.8重量%〜92.2重量%に対し,有機バインダ
ー7.8〜8.2重量%を加え,混練した物を金型に射
出成形した後、摂氏300度迄の不活性雰囲気中で脱バ
インダー成形体とし、さらに、真空焼結炉中で焼結処理
して得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、OA機器、精密機器、
自動車部品等に利用される高強度鋼部材の改良並びにそ
の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】OA機器、精密機器、自動車部品等に利
用される鋼部材は3次元的に複雑な形状を有するものが
多く、品質の安定と量産とを併せて確保する目的から、
近年、射出成形法による高強度鋼部材の供給が為されて
いる。
【0003】しかしながら、この場合、市販されている
粉末冶金用の原料粉末の種類が限定されて居るばかり
か、射出成形法に適する原料粉末となるとさらに入手が
厳しい事もあって、強度の高い事が要求される部品に対
してはFe−Ni−C合金の利用が限度とされている。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】射出成形法により製
造されたFe−Ni−C合金は、焼結処理が終了した時
点に於ける引張破断強度が50Kg/mm2 前後にしか
ならない為、形状をより小さくして部品取り付けの為の
容積を狭くする事が強く要求される現代にあっては,こ
の課題を解決しようとした場合には、より強度の高い部
品を入手する事が課題として与えられていた。
【0005】本発明は、上記の経過から、現行のFe−
Ni−C合金と比較して、製品の伸び率をさほど低減す
る事なく、その引張破断強度を向上させた射出成形法に
よる高強度鋼部材の供給を可能にする事を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意研究し
た結果、上記の課題は、1〜10重量%のCuと、0.
3〜1.0重量%のCと、残部が不可避的不純物を含ん
だFeとからなる合金組成で配合され、射出成形法によ
り製造されている高強度鋼部材を採用する事によって解
決される事を見出だし、本発明に至ったものである。
【0007】
【作用】本発明にあって、高強度鋼にCuを添加したの
は、焼結体の素地であるFe相を強化する為であり、C
は高強度鋼の焼結性を向上させる為に用いたものであ
る。
【0008】この場合、Cuの配合量を1〜10重量%
と規定したのは、Cuの配合量が1重量%未満では高強
度鋼の強度が充分でなく、逆に、Cuの配合量が10重
量%を超えると、製品の材料伸びが著しく低下してしま
うからである。そして本発明の組成範囲の Cu,C及
びFeに於いて従来のFe-Ni-C合金に比較して伸び率
をさほど低下することなく引張破断強度を向上すること
が出来る。
【0009】また、Cの配合量を0.3〜1.0重量%
と規定したのは、Cの配合量が0.3重量%未満では高
強度鋼の強度が充分でなく、逆に、Cの配合量が1.0
重量%を超えると、製品の材料伸びが著しく低下してし
まうからである。
【0010】次に本発明の製造法は,平均粒径が10ミ
クロン以下であるカーボニルFe粉と、平均粒径が20
ミクロン以下であるCu粉と,天然黒鉛粉とを調合して
1〜10重量%のCuと、0.3〜1.0重量%のC
と、残部が不可避的不純物を含んだFeとからなる合金
組成の金属原料粉を得ること,この金属原料粉91.8
重量%〜92.2重量%に対し有機バインダー7.8〜
8.2重量%を加えて混練機により混練すること,この
混練物を予め用意した型に射出成形して得た成形体を摂
氏300度迄の不活性雰囲気中で加熱する事によって成
形体より有機バインダーを除去すること,その後この脱
バインダー成形体を真空焼結炉中で焼結処理することを
特徴とする。
【0011】上記方法に於いて,バインダ−の配合量を
7.8〜8.2重量%に限定したのは,バインダ−の配
合量が7.8重量%未満では原料を射出成型する場合の
原料の流動性が不足してまい,製品の成型性を低下させ
ことが多くなるためであり,逆に,バインダ−の配合量
が8.2重量%をこえると,脱バインダ−処理を施した
後の製品表面に発泡部や亀裂などの欠陥が発生し易くな
るためである。
【0012】また,脱バインダ−処理温度を300度迄
としたのは,300度を,超えた脱バインダ−処理を実
施するとバインダ−がぬけ過ぎてしまいその取扱い強度
が低くなつてくることから,脱バインダ−半製品の取扱
いとして,脱バインダ−処理品を次工程へ搬送する際の
取扱い不良率が高くなつてしまうからである。
【0013】C原料としてカ−ボニル鉄以外には天然黒
鉛が望ましい。それは天然黒鉛が鱗片状であることと,
本質的に高温でガス化して後に製品に浸炭拡散し,爾
後,その組成となることにあるためで,ここより不純物
の少ない天然黒鉛であることを要するも,粒径に関して
は限定する必要はない。
【0014】
【実施例】超高圧アトマイズ法で得られた平均粒径8ミ
クロンの純Cu微粉末と,Cを0.05重量%含有する
平均粒径5ミクロンのカ−ボニル鉄粉と,Cを0.9重
量含有する平均粒径5ミクロンのカ−ボニル鉄粉と,C
を0,01重量%以下含有する平均粒径5ミクロンのカ
ーボニルニッケル粉と、平均粒径22ミクロンの天然黒
鉛粉末とを用いて、表1に提示した組成になる様に金属
原料を秤量すると共に、この金属原料の92重量部に対
して8重量部に当たる重量の有機バインダー(この場
合、当該有機バインダ−はポリエチレン30重量%,パ
ラフィンワックス60重量%及びステアリン酸10重量
%となる様に秤量した)総量10Kgの原料を、直径が
300mmであるプラネタリーミキサーの混練槽に逐次
投入し、回転数を20rpmに設定した後、摂氏100
度で1時間の混練処理を施し,さらに、この混練物を直
径5mmのペレットに造粒して成形原料とした。
【0015】上記の成形原料を、射出圧力を600Kg
/cm2 、射出速度を30mm/sec、射出温度を摂
氏90度の設定条件下にて金型に射出成形し、材料引っ
張り試験片の成形体を製作した。
【0016】上記の成形体を窒素雰囲気中で摂氏300
度に加熱することによって、先ず成形体より有機バイン
ダーを除去し、その後、真空度を5×10-2Torrに
設定した半連続式の真空焼結炉を用いて、摂氏1250
度で1時間の焼結処理を施し、JSPM標準2−64に
基づいた粉末焼結体引っ張り試験片を得た。
【0017】次いで、上記の引っ張り試験片を各組成の
成形原料について10本づつ用意し、島津オートグラフ
AE−5000を用いて試験片の引張破断強度と伸びを
測定して表1を得た。
【0018】
【表1】
【0019】この表1より従来、高強度鋼部材として利
用されていたFe−Ni−C系合金の部材に比較して、
本発明合金は伸びは多少減少するものの,引張破断強度
は大幅に改善されている事が明らかになった。また,C
u,Cが本発明範囲外の合金(表中△印は範囲外値を示
す・・・比較例1乃至3)は引張破断強度もしくは伸び
のいずれに於いて市場の要求値を満たさず(表中*印は
要求値以下を示す)実用性のないことが判明した。
【0020】尚、上記の試験片について別途に測定した
相対密度比は何れも92〜95%の値を示して居り、本
発明品を利用する分野に於いては充分にその機能を満足
するものであった。
【0021】
【発明の効果】本発明の実施により、従来品を上回る性
能を持つた射出成形高強度鋼部材を供給する事が可能に
なり、当該部材を組み込んでいる製品の機能性向上並び
に形状縮小化に対して貢献するところ大なるものがあ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/00 304 7217−4K 38/16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1〜10重量%のCuと、0.3〜1.
    0重量%のCと、残部が不可避的不純物を含んだFeと
    からなる合金組成で配合され、射出成形法により製造さ
    れている事を特徴とする射出成形法による高強度鋼部
    材。
  2. 【請求項2】 平均粒径が10ミクロン以下であるカー
    ボニルFe粉と、平均粒径が20ミクロン以下であるC
    u粉と,天然黒鉛粉とを調合して1〜10重量%のCu
    と、0.3〜1.0重量%のCと、残部が不可避的不純
    物を含んだFeとからなる合金組成の金属原料粉を得る
    こと,この金属原料粉91.8重量%〜92.2重量%
    に対して有機バインダー7.8〜8.2重量%を加えて
    混練機により混練すること,この混練物を予め用意した
    型に射出成形して得た成形体を摂氏300度迄の不活性
    雰囲気中で加熱することによって成形体より有機バイン
    ダーを除去すること,その後この脱バインダー成形体を
    真空焼結炉中で焼結処理することを特徴とする射出成形
    法による高強度部材の製造方法。
  3. 【請求項3】 有機バインダーがポリエチレン30重量
    %と、パラフィンワックス60重量%と、ステアリン酸
    10重量%とからなる事を特徴とする請求項2記載の射
    出成形法による高強度鋼部材の製造方法。
  4. 【請求項4】 Cuの組成原料は超高圧水アトマイズ法
    で製造された平均粒径が20ミクロン以下であるCu粉
    であり、FeとCの組成原料は平均粒径が10ミクロン
    以下であるカーボニルFe粉である事を特徴とする請求
    項1記載の射出成形法による高強度鋼部材。
JP3224552A 1991-08-08 1991-08-08 射出成形法による高強度鋼部材の製造方法 Expired - Lifetime JP2745889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224552A JP2745889B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 射出成形法による高強度鋼部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224552A JP2745889B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 射出成形法による高強度鋼部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543907A true JPH0543907A (ja) 1993-02-23
JP2745889B2 JP2745889B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=16815575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3224552A Expired - Lifetime JP2745889B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 射出成形法による高強度鋼部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745889B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004063409A1 (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Mitsubishi Materials Corporation 鉄基焼結合金、鉄基焼結合金部材、それらの製造方法、およびオイルポンプローター

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128513A (en) * 1977-04-16 1978-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Process for producing sintered steel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128513A (en) * 1977-04-16 1978-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Process for producing sintered steel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004063409A1 (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Mitsubishi Materials Corporation 鉄基焼結合金、鉄基焼結合金部材、それらの製造方法、およびオイルポンプローター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2745889B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0296552B1 (en) Metal binder and molding composition
EP2564956A1 (en) Fabrication method of alloy parts by metal injection molding
CN108856701B (zh) 不锈钢基喂料及其制备方法、不锈钢基坯体及其制备方法
JP2793958B2 (ja) 金属粉末射出成形法によるチタン系焼結体の製造方法
US6126873A (en) Process for making stainless steel aqueous molding compositions
CN113333752B (zh) 一种钛及钛合金注射成形的喂料产品及其制备方法
JPH0543907A (ja) 射出成形法による高強度鋼部材並びにその製造方法
JP2004332016A (ja) 金属造粒粉末体及びその製造方法、並びに金属粉末体
JPH07166273A (ja) 銅射出成形粉末冶金製品
JPH02107703A (ja) 射出成形用組成物
JP3001541B1 (ja) プレアロイ粉末及びそれを用いた焼結Ti合金の製造方法
JP2001089824A (ja) クロム・モリブデン鋼焼結体の製造方法
JPH05117819A (ja) 射出成形粉末冶金用高強度合金鋼
JPH11181541A (ja) ステンレス焼結体の製造方法
JPH07300648A (ja) 高強度焼結w基合金及びその製造方法
JPH0827536A (ja) ステンレス鋼焼結体の製造方法
JP3499142B2 (ja) 鉄系構造材料の製造法
JPH0565501A (ja) 金属粉末射出成形用原料および焼結金属材料の製造方法
JP2758569B2 (ja) 金属粉末射出成形法による鉄系焼結体の製造方法
JPH07188801A (ja) チタン焼結体の製造方法
JPH0931588A (ja) アンバー焼結体の製造方法
JPH01212702A (ja) 磁性材料の製造方法
JPH04280903A (ja) 射出成形用超硬合金粉末および超硬合金焼結品の製造方法
JPH02290901A (ja) 成形用金属微粉およびその焼結体の製造方法
JPH07268515A (ja) 射出成形チタン焼結体及びその製造方法