JPH0543745A - 耐放射線性ポリオレフイン樹脂組成物 - Google Patents

耐放射線性ポリオレフイン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0543745A
JPH0543745A JP20202591A JP20202591A JPH0543745A JP H0543745 A JPH0543745 A JP H0543745A JP 20202591 A JP20202591 A JP 20202591A JP 20202591 A JP20202591 A JP 20202591A JP H0543745 A JPH0543745 A JP H0543745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
tert
butyl
resin composition
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20202591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nakahara
豊 中原
Toru Haruna
徹 春名
Kazumi Yoshikawa
和美 吉川
Takashi Takeuchi
孝 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP20202591A priority Critical patent/JPH0543745A/ja
Publication of JPH0543745A publication Critical patent/JPH0543745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐放射線性の著しく改善されたポリオレフィ
ン樹脂組成物の提供。 【構成】 本発明の耐放射線性ポリオレフィン樹脂組成
物は、ポリオレフィン樹脂に、次の化1で示される一般
式(I)で表されるヒンダードアミン化合物を添加して
なる。 【化1】 (Aは2〜4価の有機多価アミンの残基を示し、また、
Aは窒素原子を介してトリアジン環と結合しているが、
分子中にトリアジン環と結合していない窒素原子を有し
ていてもよい。nは2〜4を示す。R1 は水素原子、炭
素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数1〜8のアシ
ル基または酸素遊離基を示す。R2 は水素原子または炭
素原子数1〜18のアルキル基を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐放射線性ポリオレフィ
ン樹脂組成物に関し、詳しくは、トリアジン環を有する
特定のヒンダードアミン系光安定剤を添加することによ
り、耐放射線性の改善されたポリオレフィン樹脂組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリエ
チレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂は、
注射器、ピンセット、クランプなどの医療器具あるいは
食品包装材料に用いられており、これらは、殺菌を目的
として放射線照射処理されることが多い。しかしなが
ら、ポリオレフィン樹脂は、放射線照射により劣化し、
クラックを発生したり、機械的強度が低下したりあるい
は樹脂が変色したりするなどの問題があった。
【0003】上述のような放射線によるポリオレフィン
樹脂の劣化を防止するために、ヒンダードアミン系光安
定剤を添加することが提案され(特公昭60−2950
1号公報)、またヒンダードアミン系光安定剤とフェノ
ール系酸化防止剤(特開昭62−35413号公報)や
ホスファイト系安定剤(特公昭63−29892号公
報、特開昭60−217265号公報、特開昭61−1
18447号公報)を併用することが提案されている。
【0004】しかしながら、その効果はまだ不充分であ
り、更に改善することが望まれていた。従って、本発明
の目的は、耐放射線性の著しく改善されたポリオレフィ
ン樹脂組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等はかかる現状
に鑑み、ポリオレフィン樹脂の耐放射線性を著しく改善
しえる方法を見出すべく鋭意検討を重ねた結果、トリア
ジン環を有する特定のヒンダードアミン系の光安定剤を
添加することにより、上記目的を達成できることを見出
し、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、ポリオレフィン樹脂
に、次の化2(化1と同じ)で示される一般式(I)で
表されるヒンダードアミン化合物を添加してなる、耐放
射線性ポリオレフィン樹脂組成物を提供するものであ
る。
【0007】
【化2】 (Aは2〜4価の有機多価アミンの残基を示し、また、
Aは窒素原子を介してトリアジン環と結合しているが、
分子中にトリアジン環と結合していない窒素原子を有し
ていてもよい。nは2〜4を示す。R1 は水素原子、炭
素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数1〜8のアシ
ル基または酸素遊離基を示す。R2 は水素原子または炭
素原子数1〜18のアルキル基を示す。)
【0008】以下、上記要旨をもってなる本発明につい
て詳述する。
【0009】上記一般式(I)において、Aで表される
有機多価アミンの残基としては、2〜4個の一級及び/
または二級のアミノ基を有する有機多価アミンの残基が
好ましく、該残基Aをあたえる有機多価アミンとして
は、例えば、次の一般式(II)で表される有機多価アミ
ンがあげられる。
【0010】
【化3】 (R6 は水素原子または炭素原子数1〜18のアルキル
基を示す。R7 は炭素原子数2〜18のアルキレン基を
示し、R8 は炭素原子数2〜18のアルキレン基、含酸
素複素環式基、脂環式基またはアルカントリイル基を示
す。R9 は水素原子または炭素原子数1〜18のアルキ
ル基を示し、また、2個のR9 が互いに結合してアルキ
レン基を形成してもよい。d、e及びfは各々独立に0
または1を示し、またd+e+fは0〜2を示す)
【0011】上記一般式(II)において、R7 及びR8
で表されるアルキレン基としては、例えば、エチレン、
1,2−プロピレン、1,3−プロピレン、2,2−ジ
メチル−1,3−プロピレン、テトラメチレン、ペンタ
メチレン、ヘキサメチレン、オクタメチレン、デカメチ
レン、ウンデカメチレン、ドデカメチレン、テトラデカ
メチレン、オクタデカメチレンなどがあげられる。
【0012】従って、上記一般式(II)で表される有機
多価アミンとしては、例えば、エチレンジアミン、プロ
ピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ウンデカメ
チレンジアミン、ピペラジン、3,9−ビス(3−アミ
ノプロピル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
〔5.5〕ウンデカン、ジエチレントリアミン、1,
6,11−トリアミノウンデカン、1,8−ジアミノ−
4−アミノメチルオクタン、トリエチレンテトラミン、
N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミ
ン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン
などがあげられる。
【0013】また、上記一般式(I)及び(II)におい
て、R1で表されるアルキル基としては、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、オクチル、2-エチルヘキシル等の非
置換アルキル基及びベンジル、フェニルエチル、2−ヒ
ドロキシエチル、2,3−エポキシプロピル等の置換ア
ルキル基があげられ、また、アシル基としては、アセチ
ル、プロピオニル、アクリロイル、メタクリロイル、ブ
チロイル、オクタノイル等があげられ、R2 、R6 また
はR9で表されるアルキル基としては、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、オクチル、2−エチルヘキシル、デ
シル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、オクタデ
シル、ジメチルアミノプロピル、メトキシエチル等があ
げられる。
【0014】次に、本発明で用いられる前記一般式
(I)で表される化合物の代表例(化合物I−1〜I−
13)を化5〜化17に各々示す。また、下記化5〜化
17において、B1 〜B4 で表される基を化4に示し
た。
【化4】
【0015】
【化5】
【0016】
【化6】
【0017】
【化7】
【0018】
【化8】
【0019】
【化9】
【0020】
【化10】
【0021】
【化11】
【0022】
【化12】
【0023】
【化13】
【0024】
【化14】
【0025】
【化15】
【0026】
【化16】
【0027】
【化17】
【0028】尚、上記の各構造式で表される化合物は公
知の化合物であり、トリアジン系のヒンダードアミン化
合物を合成する周知の方法、例えば、塩化シアヌルと4
−ピペリジルアミン化合物とを反応させて、2−クロロ
−4,6−ビス(ポリアルキルピペリジン−4−イル)
トリアジンを合成し(必要ならばピペリジル基の1位を
アルキル化またはアシル化し)、次いでこれと多価アミ
ン化合物とを反応させることによって容易に製造するこ
とができる。
【0029】上記一般式(I)で表される化合物の添加
量は、ポリオレフィン樹脂100重量部に対し、好まし
くは0.001〜5重量部、さらに好ましくは0.01
〜3重量部である。
【0030】本発明に用いられる前記一般式(I)で表
される化合物をポリオレフィン樹脂に添加する方法は特
に制限を受けず、一般に用いられる方法をそのまま適用
することができる。
【0031】たとえば、ポリオレフィン樹脂粉末あるい
はペレットと、添加剤粉末とをドライブレンドする方
法、ポリオレフィン樹脂粉末あるいはペレットに添加剤
の溶液あるいは溶融液をスプレーする方法、ポリオレフ
ィン樹脂ラテックスに添加剤の分散液を混合し、その後
塩析する方法などを用いることができる。
【0032】本発明の安定化の対称となるポリオレフィ
ン樹脂としては、エチレン、プロピレン、ブテン、ペン
テン、ヘキセン、4−メチルペンテン、ヘプテン、オク
テンなどのα−オレフィンの単独あるいは共重合体;こ
れらのα−オレフィンの過半重量と酢酸ビニルなどのビ
ニルエステル、アクリル酸、無水マレイン酸やメタクリ
ル酸メチルなどの不飽和有機酸(エステル、塩、アミド
およびアミンも含む)、ビニルトリメトキシシランなど
のビニルシランなどのランダム、ブロックあるいはグラ
フト共重合体;もしくはこれらの重合体の塩素化、スル
ホン化、酸化などの変性処理されたものなどをあげるこ
とができる。
【0033】具体的には、低、中あるいは高密度ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロ
ピレンランダムあるいはブロック共重合体、エチレン−
プロピレン−ブテン共重合体、エチレン−ブテン共重合
体、エチレン−4ーメチルペンテン共重合体、プロピレ
ン−ヘキセン共重合体、プロピレン−ヘキセン−ブテン
共重合体などをあげることができる。
【0034】上記重合体の中で本発明の組成物とするこ
とにより特に耐放射線性向上効果のあるものとしては、
ポリプロピレン、プロピレン−エチレンランダムあるい
はブロック共重合体、プロピレン−エチレン−ブテン共
重合体、プロピレン−ヘキセン−ブテン共重合体などの
プロピレン系共重合体があげられる。
【0035】また、本発明になる組成物に、有機リン系
抗酸化剤を併用することにより、酸化安定性をより高め
ることができる。
【0036】上記有機リン系抗酸化剤としては、たとえ
ば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(ジノ
ニルフェニル)ホスファイト、トリス(ミックスドモノ
およびジノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,
4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス〔2
−第三ブチル−4−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ
−5−メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニル〕ホ
スファイト、トリデシルホスファイト、オクチルジフェ
ニルホスファイト、ジデシルモノフェニルホスファイ
ト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファ
イト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ジ (ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホス
ファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペン
タエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第
三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール
ジホスファイト、ビス−2,4,6,−ジ第三ブルフェ
ニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ
(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジホスフ
ァイト、テトラ(C12-15 アルキル)−ビスフェノール
Aジホスファイト、テトラ(トリデシル)−4,4’−
n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェ
ノール) ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,
1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第
三ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、2,2’
−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)オク
チルホスファイト、2,2’−エチリデン(4,6−ジ
第三ブチルフェニル)フルオロホスファイト、テトラキ
ス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホ
スホナイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10
−ホスファフェナンスレン−10−オキサイドなどがあ
げられる。
【0037】上記有機リン系抗酸化剤の添加量は、ポリ
オレフィン樹脂100重量部に対し、好ましくは0.0
01〜5重量部、さらに好ましくは0.01〜3重量部
である。
【0038】本発明の組成物に、フェノール系の抗酸化
剤を添加することによって、その酸化安定性を一層改善
することもできる。このフェノール系抗酸化剤として
は、たとえば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾー
ル、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェ
ノール、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)ホスホネート、ステアリル−β−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−
m−クレゾール) 、2−オクチルチオ−4,6−ジ
(3,5−ジヒドロキシフェノキシ)−s−トリアジ
ン、2’2’−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブ
チルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチ
ル−6−第三ブチルフェノール)、ビス〔3,3−ビス
(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリッ
クアシッド〕グリコールエステル:4,4’−ブチリデ
ンビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2,2’
−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノー
ル)、2,2’−エチリデンビス(4−第二ブチル−6
−第三ブチルフェノール) 、2−第三ブチル−4−メチ
ル−6−(2−アクリロイルオキシ−3−第三ブチル−
5−メチルベンジル)フェノール、ビス〔2−第三ブチ
ル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチ
ル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、
ヘキサメチレンビス〔β−(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、チオジエチ
レンビス〔β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕、3,6−ジオキサオク
タンビス〔β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)プロピオネート〕、N,N’−ビス
〔β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニル〕ヘキサメチレンジアミン、3,9−
ビス〔1,1−ジメチル−2−{β−(3−第三ブチル
−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニル
オキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ〔5.5〕ウンデカン、1,1,3−トリス(2−
メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブ
タン、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒ
ドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレー
ト、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−
トリス〔β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレー
ト、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼ
ン、テトラキス〔メチレン−β−(3,5−ジ第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン
などがあげられる。
【0039】本発明の組成物に、さらに硫黄系の抗酸化
剤を加えることによって、その酸化安定性の改善をはか
ることもできる。
【0040】上記硫黄系抗酸化剤としては、たとえば、
チオジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、ジス
テアリルエステルなどのジアルキルチオジプロピオネー
ト類、ペンタエリスリトールテトラ(β−ドデシルメル
カプトプロピオネート)などのポリオールのβ−アルキ
ルメルカプトプロピオン酸エステル類および3,9−ビ
ス(β−ドデシルメルカプトエチル)−2,4,8,1
0−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカンなどのス
ピロ化合物があげられる。
【0041】本発明の組成物に、さらに紫外線吸収剤を
添加することによってその耐光性を一層改善することが
できる。
【0042】上記紫外線吸収剤としては、たとえば、
2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−
オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス
(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)など
の2−ヒドロキシベンゾフェノン類:2−(2−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル) ベンゾ
トリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三
ブチルフェニル) ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒド
ロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロ
ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三
ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジクミルフ
ェニル) ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス
(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリル)フェノ
ールなどの2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモ
ノベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキ
サデシル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ゾエートなどのベンゾエート類;2−エチル−2’−エ
トキシオキザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオ
キザニリドなどの置換オキザニリド類;エチル−α−シ
アノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−
シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)ア
クリレートなどのシアノアクリレート類があげられる。
【0043】その他必要に応じて、本発明の組成物に
は、重金属不活性化剤、造核剤、金属石けん、顔料、充
填剤、有機錫化合物、可塑剤、エポキシ化合物、発泡
剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、加工助剤などを包含さ
せることができる。
【0044】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
する。しかしながら、本発明は、これらの実施例によっ
て制限を受けるものではない。
【0045】実施例1 下記の配合により、250℃で押し出し加工してペレッ
トを作成した。次いで、250℃で射出成型して、厚さ
1mmの試験片(JIS K7113の2号形試験片)を
作成した。
【0046】この試験片に、コバルト−60線源を用
い、3.5メガラッドのγ線を照射した。
【0047】γ線照射前後の試験片について、JIS
K7113に従って、引張試験を行い、降伏強さ、破断
強さ及び伸び率について保持率を求めた。
【0048】また、γ線照射後の試験片の、γ線照射前
後の色差(ハンター色差)を測定した。なお、色差が
1.5以下は殆ど変色が認められないことを示し、1.
5〜3.0は軽微な変色を示し、3.0以上は変色の度
合いが大きいことを示す。
【0049】更に、γ線照射後の試験片を125℃のオ
ーブン中に入れ、耐熱性を測定した。
【0050】その結果を表1に示す。
【0051】<配 合> ポリプロピレン(Profax 6501) 100重量部 ステアリン酸カルシウム 0.05重量部 トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル) 0.2重量部 ホスファイト ヒンダードアミン化合物(表1) 0.2重量部 また、比較化合物1,2を各々下記化18、化19に示
した。
【0052】
【化18】
【化19】 実施例2 下記の配合物を用い、実施例1と同様の操作により試験
片を作成し、実施例1と同様の試験を行った。その結果
を表2に示す。 <配 合> プロピレン−エチレン共重合体 100重量部 (エチレン含量 2.5重量%) ステアリン酸カルシウム 0.05 テトラキス〔メチレン−β−(3,5− 0.02 ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル) プロピオネート〕メタン ジステアリルペンタエリスリトール 0.1 ジホスファイト ヒンダードアミン化合物(表2) 0.2
【0053】 実施例3 下記の配合物を用い、実施例1と同様の操作により試験
片を作成し、色差測定と熱安定性の試験を行った。その
結果を表3に示す。 <配 合> プロピレン−エチレン共重合体 100重量部 (エチレン含量 2.5重量%) ステアリン酸カルシウム 0.05 化合物 I−6 0.2 有機リン系抗酸化剤(表3) 0.2
【0054】 *1:I−6化合物なし *2:I−6化合物なし *3:I−6を比較化合物1に変更 *4:I−6を比較化合物2に変更
【0055】以上のように、トリアジン環を有する特定
のヒンダートアミン化合物を添加することにより、耐熱
性および放射線照射による安定性に優れたポリオレフィ
ン樹脂組成物を得ることができる。更に、有機リン系化
合物を併用添加することで、その効果はいっそう発揮さ
れる。
【0056】
【発明の効果】本発明のポリオレフィン樹脂組成物は、
耐放射線性の著しく改善されたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 孝 埼玉県浦和市白幡5丁目2番13号 旭電化 工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン樹脂に、次の化1で示さ
    れる一般式(I)で表されるヒンダードアミン化合物を
    添加してなる耐放射線性ポリオレフィン樹脂組成物。 【化1】 (Aは2〜4価の有機多価アミンの残基を示し、また、
    Aは窒素原子を介してトリアジン環と結合しているが、
    分子中にトリアジン環と結合していない窒素原子を有し
    ていてもよい。nは2〜4を示す。R1 は水素原子、炭
    素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数1〜8のアシ
    ル基または酸素遊離基を示す。R2 は水素原子または炭
    素原子数1〜18のアルキル基を示す。)
JP20202591A 1991-08-12 1991-08-12 耐放射線性ポリオレフイン樹脂組成物 Pending JPH0543745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20202591A JPH0543745A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 耐放射線性ポリオレフイン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20202591A JPH0543745A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 耐放射線性ポリオレフイン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543745A true JPH0543745A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16450680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20202591A Pending JPH0543745A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 耐放射線性ポリオレフイン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543745A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0889085A3 (en) * 1997-06-30 2000-01-26 Ciba SC Holding AG N,N',N'''-Tris(2,4-bis(1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6,-tetramethylpiperidin-4-yl)alkylamino)-s-triazin-6-yl)-3,3'-ethylenediiminodipropylamines, their isomers and bridged derivatives and polymer compositions stabilized therewith
WO2006077861A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Mitsui Chemicals, Inc. ポリアミン誘導体およびポリオール誘導体
WO2013094437A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 株式会社Adeka オレフィン樹脂組成物の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0889085A3 (en) * 1997-06-30 2000-01-26 Ciba SC Holding AG N,N',N'''-Tris(2,4-bis(1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6,-tetramethylpiperidin-4-yl)alkylamino)-s-triazin-6-yl)-3,3'-ethylenediiminodipropylamines, their isomers and bridged derivatives and polymer compositions stabilized therewith
CN1314739C (zh) * 1997-06-30 2007-05-09 希巴特殊化学控股公司 对热、氧化或光致降解稳定的组合物、稳定混合物及其制备方法
WO2006077861A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Mitsui Chemicals, Inc. ポリアミン誘導体およびポリオール誘導体
US8076478B2 (en) 2005-01-21 2011-12-13 Basf Se Polyamine derivative and polyol derivative
EP2484677A1 (en) 2005-01-21 2012-08-08 Basf Se Polyamine derivative
EP2511274A2 (en) 2005-01-21 2012-10-17 Basf Se Polyamine derivative
JP5089992B2 (ja) * 2005-01-21 2012-12-05 三井化学株式会社 ポリアミン誘導体およびポリオール誘導体
US8354529B2 (en) 2005-01-21 2013-01-15 Basf Se Polyamine derivative and polyol derivative
WO2013094437A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 株式会社Adeka オレフィン樹脂組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4569736A (en) Medical instruments made from a polyolefin composition which has been sterilized with gamma irradiation
JP2008202009A (ja) 固体難燃剤
EP3798256A1 (en) Agricultural film and plant growing method
JPH0280438A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP2006342257A (ja) アルミニウム顔料配合樹脂組成物
JPH0543745A (ja) 耐放射線性ポリオレフイン樹脂組成物
JP2000336118A (ja) 高分子量化されたヒンダードアミン化合物の製造方法
JP4530327B2 (ja) 耐候性の改善された硫化亜鉛配合合成樹脂組成物
JPS6153344A (ja) 耐放射線性ポリオレフイン組成物
KR950015139B1 (ko) 내방사선성 폴리올레핀 조성물
JP3270203B2 (ja) シンジオタクチックポリプロピレン組成物
JP5224497B2 (ja) 樹脂組成物
JP2831817B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3058487B2 (ja) 結晶性ポリオレフィン樹脂組成物
JP4817926B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2824117B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2770201B2 (ja) 耐放射線性ポリプロピレン組成物
JP2000159940A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP4421326B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物および農業用フィルム
JPH06299014A (ja) シンジオタクチックポリプロピレン組成物
JPH05222250A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP4076105B2 (ja) 自動車内装材
JPH11322773A (ja) 亜リン酸エステル化合物および合成樹脂組成物
JPH08217924A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0925369A (ja) 農業用フィルム組成物