JPH0541852B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541852B2
JPH0541852B2 JP61292550A JP29255086A JPH0541852B2 JP H0541852 B2 JPH0541852 B2 JP H0541852B2 JP 61292550 A JP61292550 A JP 61292550A JP 29255086 A JP29255086 A JP 29255086A JP H0541852 B2 JPH0541852 B2 JP H0541852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
friction wheel
eccentric cam
gear
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61292550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63145851A (ja
Inventor
Kikuzo Takamya
Yoshitaka Tamura
Kyobumi Hirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Cycle Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Cycle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Cycle Co Ltd filed Critical Bridgestone Cycle Co Ltd
Priority to JP61292550A priority Critical patent/JPS63145851A/ja
Publication of JPS63145851A publication Critical patent/JPS63145851A/ja
Publication of JPH0541852B2 publication Critical patent/JPH0541852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、産業機械および搬送機器等に装備す
るのに適した汎用の無段変速装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 有段の変速装置は、その段階的変速時にシヨツ
クが発生し、また常に最適な出力回転が得られな
いという問題点がある。
無段変速装置は、このような問題点を解消する
ものであるが、従来の機械式無段変速装置として
は、摩擦車式無段変速機が多く実用化されてい
る。
一例としてあげれば実公昭49−29168号公報に開
示されたものがある。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の摩擦車式無段変速装置は、主に
円錐車の摩擦伝動接点の回転半径を無段階に変え
ることによつて無段の変速伝動を行うものであ
る。しかしながら円錐車の摩擦伝動接点は、ヘル
ツ応力によつてそのピツチラインに相当する接触
軌道が帯状となるから、その接触軌道上の径の大
きい側と小さい側において、一方に正、一方に負
のすべりを発生する結果、これが内部摩擦損失と
なつて伝動効率を低下させるという問題点があ
る。また変速比が最高、最低の時は、駆動摩擦車
および従動摩擦車に対する摩擦伝動接点のピツチ
ライン径の比が1:2〜1:4というように大き
くなるため、前記した正、負のすべりが急増し、
いわゆるトツプやローの伝動時において伝動効率
が著しく低下するという問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) 上述の問題点を解決するため本発明において
は、入力軸と一体的に形成した中空円筒状の駆動
回転体にこれと共に回転する駆動摩擦車を設け、
前記入力軸と同心に出力軸を設け、この出力軸に
対して偏心した内側偏心カムを出力軸に回転自在
に嵌装すると共に、ケース蓋に固定して設け、内
側偏心カムに対して偏心した外側偏心カムを内側
偏心カムに嵌装し、この外側偏心カムを回動させ
ることにより外側偏心カムに嵌装した従動回転体
を出力軸に対して偏心量調整自在にし、この従動
回転体と一体的に設けた従動摩擦車を前記駆動摩
擦車に圧接係合させ、この従動摩擦車と一体的に
形成した従動回転体に内歯歯車を設け、前記出力
軸と同心の2個の内歯歯車をこの出力軸に対して
回転自在に設け、この一方の内歯歯車と前記従動
回転体と一体の内歯歯車を中間伝動歯車を介して
噛合連結し、前記駆動回転体を遊星キヤリヤとし
て、この遊星キヤリヤに枢支した遊星歯車を前記
他方の内歯歯車に噛合させると共に、前記出力軸
と一体に形成した太陽歯車に噛合させて無段変速
装置を構成する。
(作用) 上述のように本発明装置は摩擦伝動用に円錐車
を使用せず、入力軸と一体的に形成した駆動摩擦
車と、出力軸に対して偏心量調整自在に設けた従
動摩擦車とを圧接係合によつて直接接触するよう
にし、特にトツプの変速状態においては駆動摩擦
車と従動摩擦車が同心状態で接合するようにした
から、この場合両摩擦車は全周において圧接接合
する結果、すべりのない100%近くの極めて高い
伝動効率を得ることができる。
また駆動摩擦車に対して従動摩擦車が偏心して
両摩擦車が部分的に接合するトツプ以外の変速状
態になつても両摩擦車における摩擦伝動接点のピ
ツチライン径の比は1:2より近接したものとな
るから、摩擦伝動接触線が前記のピツチライン上
にかなり長く形成されると共に、ピツチラインの
両側に存在する正、負のすべり帯域も従来のもの
より狭くなる結果、トツプ以外の変速域において
もかなり高い伝動効率を得ることができる。
(実施例) 以下、第1図〜第8図について本発明の一実施
例を説明する。
図中1は中空円筒状のケース本体、2はケース
本体1と一体に形成したベース、3はケース本体
1の入力側にボルト4により接続した入力側ケー
ス蓋、5はケース本体1の出力側にボルト4によ
り接続した出力側ケース蓋、6はケース本体1の
上部に設けたオイルキヤツプ、7はケース本体1
の底部に設けた排油栓である。
本実施例においては、入力側ケース蓋3のボス
部3aを貫通する入力軸8を軸受9,10を介し
て回転自在に設け、この入力軸8の内側端部には
円形凹陥部8aを設けると共に、その外周部に接
続して中空円筒状の駆動回転体11を一体的に形
成する。12はボス部3aの外側にボルト13に
より取り付けた軸受押え、14はその内周部に設
けたラビリンスである。
駆動回転体11は中空円筒形の胴部11aと、
入力側端板部11bと、出力側の内側フランジ部
11cとによつて形成されており、それぞれボル
ト15によつて結合されている。16は出力側の
内側フランジ部11cと出力側ケース蓋5との間
に設けた軸受である。また駆動回転体11の胴部
11aの内周に駆動摩擦車17を駆動回転体11
と共に回転するように設ける。18は駆動回転体
11と駆動摩擦車17との間に設けたすべりキー
である。駆動摩擦車17は2個のリング部材17
aを対向させると共に、その間に複数個(本実施
例では4個)のばね19を介挿して構成されてい
る。
また入力軸8と同心の出力軸20を出力側ケー
ス蓋5を貫通すると共に、その内側端部を入力軸
8の円形凹陥部8a内に軸受21を介して回転自
在に挿入する。22は出力軸20がケース蓋5を
貫通する部分に設けた軸受、23はボルト24,
25によりケース蓋5に取り付けた軸受押え、2
6はの内周部に設けたラビリンスである。
また出力軸20の入力側に太陽歯車27を一体
に形成すると共に、出力軸20と同心の2個の内
歯歯車28,29を背中合わせにして一体に形成
した差動内歯歯車30を軸受31を介して出力軸
20に回転自在に設ける。
また第4図および第5図に示すように、出力軸
20の中心01に対してl1だけ偏心した内側偏心カ
ム32を出力軸20に対して回転自在に嵌装する
と共に、その外側端部を第1図に示すようにケー
ス蓋5内に嵌入してボルト25により固定する。
33は出力軸20と内側偏心カム32との間に介
装した軸受である。
また第4図および第5図に示すように、内側偏
心カム32の中心02に対してl2だけ偏心した外側
偏心カム34を内側偏心カム32に対して回転自
在に嵌装する。なお、この場合l1=l2とする。
また外側偏心カム34の出力側に中空円筒部3
5を一体に形成し、この中空円筒部35の出力側
端面に、内側偏心カム32を中心軸とするウオー
ムホイール36をボルト37により固定して設
け、このウオームホイール36と噛合するウオー
ム38と一体の軸38aを、第2図に示すように
ケース蓋5に対して回転自在に設ける。39はブ
ツシユ、40は円筒状の止めねじ、41はロツク
ナツト、42は軸38aに固着したハンドルであ
る。
また外側偏心カム34の外周に中空円筒状の従
動回転体43を軸受44を介して回転自在に設
け、この従動回転体43の胴部中央にVプーリ状
の従動摩擦車45を従動回転体43と一体に設
け、さらに従動回転体43の入力側端面に、前記
内歯歯車29と同様の内歯歯車46を従動回転体
43と同心にしてボルト47により固定して設け
る。なお48は外側偏心カム34の入力側端面に
ビス49によつて固定した軸受押え板である。
また第1図、第6図および第7図に示すよう
に、外側偏心カム34が内側偏心カム32の回り
に回動しても、常に内歯歯車46と噛合すると共
に、内歯歯車29とも噛合する中間伝動歯車50
を軸受51を介して内側偏心カム32に回転自在
に設ける。52はワツシヤ、53はカラーであ
る。
また第1図および第8図に示すように、駆動回
転体11の入力側端板部11bを遊星キヤリヤ5
4として、この遊星キヤリヤ54に複数個(本実
施例では4個)の遊星歯車55を軸56および軸
受57により回転自在に設け、これらの遊星歯車
55を前記内歯歯車28に内接噛合させると共
に、出力軸20と一体の太陽歯車27にそれぞれ
外接噛合させる。
また第9図は本発明の変形例を示すもので、図
中前記実施例と同一の符号は同等のものを示す。
これは駆動摩擦車と従動摩擦車との構成を前記実
施例と逆にしたものである。
すなわちこの場合は、断面形状が楔状のものを
リング状に形成した駆動摩擦車58を駆動回転体
11に固着し、従動摩擦車59は、従動回転体4
3を外包すると共に、この従動回転体43に対し
てキー60により軸方向に摺動自在に設けた2個
のリング59aをそれぞれ駆動摩擦車58を挾圧
するように配置して構成する。61はリング59
aを駆動摩擦車58に押し付けるためのコイルば
ねである。
つぎに上述のように構成した本発明装置の作用
を、まず第1図〜第8図の実施例について説明す
る。第2図においてハンドル42を回転させる
と、ウオーム38、ウオームホイール36を介し
て外側偏心カム34がケース蓋5に固定した内側
偏心カム32に対して回動するため、入力軸8お
よび出力軸20に対する外側偏心カム34の偏心
量を自由に変化させることができる。第1,4,
6図は外側偏心カム34の出力軸20に対する偏
心量がゼロの場合を示すもので、この状態では駆
動摩擦車17と従動摩擦車45とが同心になるた
め、両摩擦車17,45は全周において接触し、
しかも駆動摩擦車17の両側のリング部材17a
がばね19の作用によりVプーリ状の従動摩擦車
45の溝の両側壁面に圧接しているため、駆動摩
擦車17が回転すれば従動摩擦車45もほとんど
すべることなく一体的に回転する。
したがつてこの状態で入力軸8が第4図の矢印
Aの方向に回転すれば、入力軸8と一体の駆動回
転体11、キー18を介して駆動摩擦車17も矢
印Aの方向に回転する。しかして上述したように
駆動摩擦車17が回転すれば、従動摩擦車45も
第4図の矢印Bの方向に回転する。また従動摩擦
車45が回転すれば、これと一体的に結合した内
歯歯車46が第6図の矢印Cの方向に回転し、内
歯歯車46と噛合する中間伝動歯車50、および
この中間伝動歯車50と噛合する内歯歯車29を
介して、この内歯歯車29と一体的に結合した差
動内歯歯車30も第8図の矢印Dの方向に回転す
る。したがつて差動内歯歯車30と一体の内歯歯
車28も矢印Dの方向に回転する。また前述した
ように入力軸8と一体の遊星キヤリヤ54も矢印
Dの方向に内歯歯車28と同速度で回転している
から、この遊星キヤリヤ54、軸56、軸受57
を介して、各遊星歯車55も、第8図の矢印Eの
方向に公転する。その結果、第8図に示すよう
に、これらの遊星歯車55と噛合する太陽歯車2
7も出力軸20と共に、入力軸8と一体的に回転
する。すなわちこの場合の入力軸8の回転と、出
力軸20の回転比は1:1である。この状態が本
無段変速装置の所謂トツプの変速状態である。
つぎにこのトツプの変速状態より第2図のハン
ドル42を操作いて外側偏心カム34を約180゜回
動させると、外側偏心カム34が第3,5図の最
大偏心状態になるから、それに伴つて従動摩擦車
45も第3,5図に示すように駆動摩擦車17に
対して偏心する。このため駆動摩擦車17と従動
摩擦車45との接触部は、第3,5図に示すF点
付近のみになる。そしてこの状態で入力軸8を介
して駆動摩擦車17が第5図の矢印Gの方向に回
転すると、従動摩擦車45も矢印Hの方向に回転
するが、この場合両摩擦車17,45の摩擦伝動
点Fまでの回転半径に差が生ずる。すなわち第5
図において出力軸20および駆動摩擦車17の中
心を01とし、従動摩擦車45の中心を03とし、03
からF点までの半径をR1とし、01からF点まで
の半径をR2とすると、R1<R2となる。このため
この場合は、駆動摩擦車17に対して従動摩擦車
45は増速されて回転することになる。本実施例
の場合その増速比は1:1.35程度である。すなわ
ち入力軸8の回転1に対して0.35だけ増速するこ
とになる。
そして従動摩擦車45が増速回転すると、前述
したように歯車46,50,29を介して内歯歯
車28が第8図の矢印Iのように、入力軸8と一
体の遊星キヤリヤ54の速度より速い速度で回転
する。このため各遊星歯車55は、第8図におい
て矢印Eのように公転すると共に、矢印Jの方向
に自転するから、これらの遊星歯車55と噛合す
る太陽歯車27は減速されることになる。すなわ
ちこの遊星差動装置は、従動摩擦車45の増速率
を逆に出力軸20の減速率として増幅する。本実
施例におけるこの増幅倍数は約3.85であるから、
最低の変速状態(ロー)における出力軸20の回
転は、前記摩擦伝動部の増速率0.35の3.85倍、す
なわち、−0.35×3.85≒−1.35となる。そしてこの
場合遊星差動装置の内歯歯車28の回転が、1.35
であるから1.35−1.35=0であるから、出力軸2
0の回転はほぼゼロになる。
そして第2図のハンドル42の操作量を前記し
たトツプとローとの中間の任意の操作量とすれ
ば、ローからトツプまでの間で無段の変速比が得
られることになる。
なお本装置は必要があれば、前記した増速率ま
たは増幅倍数を大きくすることによつて、入力軸
に対して出力軸を逆回転させることもできる。
また第9図に示す変形例の場合も作用は前記実
施例と同様であるから説明は省略する。
(発明の効果) 上述のように本発明装置は摩擦伝動用に円錐車
を使用せず、入力軸8と一体的に形成した駆動摩
擦車17と、出力軸20に対して偏心量調整自在
に設けた従動摩擦車45とを圧接係合によつて直
接接触するようにし、特にトツプの変速状態にお
いては駆動摩擦車17と従動摩擦車45が同心状
態で接合するようにしたから、この場合両摩擦車
17,45は全周において圧接接合する結果、す
べりのない100%近くの極めて高い伝動効率を得
ることができる。
また駆動摩擦車17に対して従動摩擦車45が
偏心して、両摩擦車17,45が部分的に接合す
るトツプ以外の変速状態になつても、両摩擦車に
おける摩擦伝動接点Fのピツチライン径の比は
1:2より近接したものとなるから、摩擦伝動接
触線が前記のピツチライン上にかなり長く形成さ
れると共に、ピツチラインの両側に存在する正、
負のすべり帯域も従来のものより狭くなる結果、
トツプ以外の変速域においてもかなり高い伝動効
率を得ることができる。
特に本発明においては、ケース本体1の中心に
位置する出力軸20側に偏心カム機構を設けたか
ら、偏心カム機構をケース側に設けたものと比較
した場合、駆動摩擦車17と従動摩擦車45との
係合接点の回転半径を大きくすることができる。
このため本発明はその分伝動トルクを大きくする
ことができる。
したがつて本発明によれば、構造が比較的簡単
で、変速幅が大きく、伝動トルクも大きい上に、
特にトツプ状態での伝動効率が極めて高い無段変
速装置を比較的安価に提供することができるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の縦断側面図、第2図はそ
の一部を第1図の−断面で示す出力軸側より
見た背面図、第3図は第1図の偏心カムが偏心し
た状態を一部断面で示す側面図、第4図は第1図
の−線による部分断面図、第5図は第3図の
−線による部分断面図、第6図は第1図の
−断面図、第7図は第3図の−断面図、第
8図は第1図の−断面図、第9図は本発明装
置の変形例を一部断面で示す側面図である。 1……ケース本体、2……ベース、3……入力
側ケース蓋、5……出力側ケース蓋、8……入力
軸、11……駆動回転体、17……駆動摩擦車、
19……ばね、20……出力軸、27……太陽歯
車、28,29……内歯歯車、30……差動内歯
歯車、32……内側偏心カム、34……外側偏心
カム、36……ウオームホイール、38……ウオ
ーム、42……ハンドル、43……従動回転体、
45……従動摩擦車、46……内歯歯車、50…
…中間伝動歯車、54……遊星キヤリヤ、55…
…遊星歯車。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力軸8と一体的に形成した中空円筒状の駆
    動回転体11にこれと共に回転する駆動摩擦車1
    7を設け、前記入力軸8と同心に出力軸20を設
    け、この出力軸20に対して偏心した内側偏心カ
    ム32を出力軸20に回転自在に嵌装すると共
    に、ケース蓋5に固定して設け、内側偏心カム3
    2に対して偏心した外側偏心カム34を内側偏心
    カム32に嵌装し、この外側偏心カム34を回動
    させることにより外側偏心カム34に嵌装した従
    動回転体43を出力軸20に対して偏心量調整自
    在にし、この従動回転体43と一体的に設けた従
    動摩擦車45を前記駆動摩擦車17に圧接係合さ
    せ、この従動摩擦車45と一体的に形成した従動
    回転体43に内歯歯車46を設け、前記出力軸2
    0と同心の2個の内歯歯車28,29をこの出力
    軸20に対して回転自在に設け、この一方の内歯
    歯車29と前記従動回転体43と一体の内歯歯車
    46を中間伝動歯車50を介して噛合連結し、前
    記駆動回転体11を遊星キヤリヤ54として、こ
    の遊星キヤリヤ54に枢支した遊星歯車55を前
    記他方の内歯歯車28に噛合させると共に、前記
    出力軸20と一体に形成した太陽歯車27に噛合
    させたことを特徴とする無段変速装置。
JP61292550A 1986-12-10 1986-12-10 無段変速装置 Granted JPS63145851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292550A JPS63145851A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 無段変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292550A JPS63145851A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 無段変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145851A JPS63145851A (ja) 1988-06-17
JPH0541852B2 true JPH0541852B2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=17783218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61292550A Granted JPS63145851A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 無段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145851A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454766A (en) * 1994-06-24 1995-10-03 Speed Control, Inc. Continuously variable transmission having a double eccentric shaft and a worm gear adjusting mechanism
US6354976B1 (en) 1998-07-02 2002-03-12 Speed Control, Inc. Transmissions, transmission lock assemblies, methods of adjusting a gear ratio of a transmission, and methods of forming a transmission shift mechanism
US5964677A (en) * 1998-07-02 1999-10-12 Speed Control, Inc. Shift mechanisms, lock assemblies and methods of adjusting a gear ratio of a transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63145851A (ja) 1988-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB996933A (en) Improvements in and relating to infinitely variable conical disk transmissions
FR2740523A1 (fr) Dispositif pour convertir un mouvement de rotation en un deplacement axial
US5372555A (en) Continuously variable traction roller transmission
US3611833A (en) Differential
JPH0541852B2 (ja)
JPH0137623B2 (ja)
JPH0248780B2 (ja) Mudanhensokusochi
US5163884A (en) Friction-type stepless speed change device
US4112788A (en) Torque transmission device
JPH038418B2 (ja)
JPH0248781B2 (ja) Mudanhensokusochi
JPH06174033A (ja) トロイダル型無段変速機
US4408502A (en) Traction roller transmission
JPH0541851B2 (ja)
JPH039342B2 (ja)
JPH038419B2 (ja)
JPH0541850B2 (ja)
JPH0248782B2 (ja) Mudanhensokusochi
US6960151B2 (en) Toroidal continuously variable transmission
JPH0634005A (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
US5045037A (en) Friction stepless speed change device
JPH038420B2 (ja)
JPH0422118Y2 (ja)
JPH1089431A (ja) 摩擦伝動装置
JPH0567820B2 (ja)