JPH0541822A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPH0541822A
JPH0541822A JP3196916A JP19691691A JPH0541822A JP H0541822 A JPH0541822 A JP H0541822A JP 3196916 A JP3196916 A JP 3196916A JP 19691691 A JP19691691 A JP 19691691A JP H0541822 A JPH0541822 A JP H0541822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
title
noticed
circuit
input
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3196916A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Morita
攻 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3196916A priority Critical patent/JPH0541822A/ja
Publication of JPH0541822A publication Critical patent/JPH0541822A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 視線検出機構付電子ビューファインダから成
るビデオカメラであって、撮影画面上にタイトルを重畳
記録するとき、このタイトル表示を同画面の所望位置に
決定し得る手段を提供する。 【構成】 このため、前記視線検出機構を利用して、撮
影者かつ予め選定/決定したタイトルを、電子ビューフ
ァインダ101を覗いているファインダ画面102中の
所望位置に注視点表示カーソル125を移動させること
により、前記タイトルをその位置に重畳記録し得るよう
構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子ビューファインダ
を備えた、ビデオレコーダ一体型あるいは同分離型のビ
デオカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばこの種のカメラにおいて、観察者
が観察面上のどの位置を観察しているかを検出する、い
わゆる視線(視軸)を検出する装置が、従来より種々提
案されている。例えば特開昭61−172552号公報
においては、光源からの平行光束を観察者の眼球の前眼
部へ投射し、角膜からの反射光による角膜反射像と瞳孔
の結像位置を利用して視軸を求めている。図8(A),
(B)はこの視線検出方法の原理説明図で、同図(A)
は視線検出光学系の概略図、同図(B)は、(A)図の
光電素子列6からの出力信号の強度図である。(A)図
において、5は観察者に対して不感の赤外光を放射する
発光ダイオードなどの光源であり、投光レンズ3の焦点
面に配置されている。光源5より発光した赤外光は、投
光レンズ3により平行光となりハーフミラー2で反射
し、眼球201の角膜21を照明する。このとき角膜2
1の表面で反射した赤外光の一部による角膜反射像d
は、ハーフミラー2を透過し受光レンズ4により集光さ
れ、光電素子列6上の位置Zd´に再結像する。なお2
4は瞳孔を示す。
【0003】また虹彩23の端部a,bからの光束は、
ハーフミラー2及び受光レンズ4を介して光電素子列6
上の位置Za´,Zb´に前記端部a,bの像を結像す
る。受光レンズ4の光軸(光軸ア)に対する眼球の光軸
イの回転角θが小さい場合、虹彩23の端部a,bのZ
座標をZa,Zbとすると、虹彩23の中心位置Cの座
標Zcは、 Zc=(Za+Zb)/2 と表わされる。また、角膜反射像の発生位置dのZ座標
をZd、角膜21の曲率中心Oと虹彩23の中心Cまで
の距離をOCとすると眼球光軸イの回転角θは、 OC×sinθ=Zc−Zd ……(1) の関係式をほぼ満足する。
【0004】ここで、角膜反射像の位置dのZ座標Zd
と角膜21の曲率中心OのZ座標Zとは一致している。
このため演算手段9において、同図(B)のごとく光電
素子列6面上に投影された各特異点(角膜反射像d及び
虹彩の端部a,b)の位置を検出することにより眼球光
軸イの回転角θを求めることができる。このとき(1)
式は、 β×OC×sinθ=(Za´+Zb´)/2−Zd´ ……(2) と書換えられる。ただし、βは、角膜反射像の発生位置
dと受光レンズ4との距離L1及び受光レンズ4と光電
素子列6との距離L0で決定される倍率で、通常ほぼ一
定の値となっている。
【0005】一方、従来のカメラ一体形VTRにおい
て、撮影者が、撮影中に各種機能の入力を行おうとする
際には、ビューファインダをのぞきながらその操作を行
わなければならなかった。また、各種機能のスイッチを
確認しながら操作するためには、一度ビューファインダ
から目を離さなければならず、撮影画面が乱れたり、被
写体を見失ったりする可能性があった。さらに、近年
は、ユーザ用途の多様化などによりカメラ一体形VTR
に付随する各種機能は増加する傾向にある。このような
背景を鑑みれば、例えば前記の視線検出装置を応用し、
ビューファインダ内の視線を検出して機能入力に応用す
れば、ビューファインダから目を離すことなく、容易に
機能入力を行うことが可能となる。
【0006】また、例えばカメラ一体形VTRのオート
フォーカス(以下、AFと略称する)、オートアイリス
コントロール(以下同様にAE)、オートホワイトバラ
ンス(以下、AWB)などにおいては、時事刻々と変化
する主被写体の位置を、視線検出装置により正確に検出
することができれば、すなわち撮影者が注視している位
置が主被写体の位置と考えれば、撮影者の意図に反する
ことの無い、より正確なAF,AE,AWBを実現させ
ることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ように、例えば図9(A)で示すように主被写体を正し
い位置に捕えた場合であっても、この撮影記録画面にデ
ジタルタイトルを入力しようとする場合、従来のカメラ
一体形VTRでは、画面の中央付近に前記タイトルを表
示させ記録させるために、例えば図9(B)で示すよう
に“HAPPYBIRTHDAY!”のタイトルを入力
しようとすると、主被写体の上にそのまま重ね合わせて
表示させることになり、まとまりのない画面になってし
まう可能性があり、撮影者の意図する位置にタイトルを
入力できないという欠点があった。
【0008】本発明は、以上のような従来例の問題点を
かんがみてなされたもので、このような場合、撮影者が
ファインダ画面を注視している希望位置にタイトルを入
力し得る手段の提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、被写体の画像と共にビデオカメラ撮像に関する情
報を表示する電子ビューファインダから成るビデオカメ
ラであって、前記電子ビューファインダに撮影者の視線
位置を検出する視線検出手段を設け、撮影画面にタイト
ル表示を重畳記録するとき、前記タイトル表示の位置決
定を、前記視線検出手段による注視点情報により行うよ
う構成することにより、前記目的を達成しようとするも
のである。
【0010】
【作用】以上のような本発明構成により、電子ビューフ
ァインダ内の前記視線検出手段によって、撮影者の注視
点情報から撮影者がファインダ画面を注視している希望
する位置にタイトルを入力することが可能となる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づいて説明す
る。 (構成)図1は、本発明に係るビデオカメラ,ビデオレ
コーダ、及び視線検出機構を組込んだ電子ビューファイ
ンダから成るカメラ一体形VTRの一実施例の要部概略
図であり、前記図8(A)におけると同一(相当)構成
要素は同一符号で表わす。
【0012】図中、1は接眼レンズで、その内側には可
視光透過・赤外光反射用のダイクロイックミラー2が斜
設されており、光路分割器を兼ねている。4は受光レン
ズ、5は照明手段であり、例えば後述する各位置に配設
された3個の各赤外発光ダイオード5a,5c、不図示
の5bより成る。6は光電素子列である。受光レンズ4
と光電素子列6とは受光手段の一要素を構成している。
光電素子列6は通常、図面垂直方向に一次元的に複数の
光電素子が並んだデバイスを用いるが、必要に応じて2
次元に光電素子が並設されたデバイスを使用する。これ
ら各構成要素1,2,4,5,6により眼球201の視
線検出系を構成している。
【0013】また、101は電子ビューファインダ、1
02はファインダ画面を示す。本実施例では、ビューフ
ァインダ画面102に映し出された映像は、接眼レンズ
1を介してアイポイントEに導かれる。本実施例に係る
視線検出装置は、各構成要素1,2,4,5,6で表さ
れた部材より構成された前記視線検出系と、演算手段で
ある信号処理回路109に含まれる眼球光軸検出回路,
眼球判別回路,視軸補正回路,注視点検出回路等から構
成されている。
【0014】この視線検出系において、赤外発光ダイオ
ード5から放射される赤外光は、図中アイポイントE近
傍に位置する観察者の眼球201に照明する。また、眼
球201で反射した赤外光は、ダイクロイックミラー2
で反射され、受光レンズ4によって収斂しながら光電素
子列6上に像を形成する。また、信号処理回路109
は、マイクロコンピュータのソフトウエアで実行され
る。また、130はビデオレンズ、131はビデオレン
ズ駆動回路、110はビューファインダ映像処理/表示
回路であり、140はビデオレコーダ(VTR)、13
3はビデオ映像記録再生回路を示す。ビデオレンズ13
0で撮影されたビデオ映像は、ビデオ映像信号処理回路
132を介してビューファインダ映像処理表示回路11
0,ビューファインダ101へ、そしてファインダ画面
102に表示されると共に、ビデオ映像記録再生回路1
33へ送られ、ビデオレコーダ140で記録される。ま
た、120はタイトル作成回路であり、121はタイト
ル作成時の文字選択・決定及びタイトル位置を決定する
ためのスイッチである。
【0015】(視線位置検出方法)つぎに、視線位置検
出方法を図2〜図5を用いて説明する。図2に、図1の
視線検出系の要部斜視図、また、図3(A),(B)
に、視線検出系の光学原理図を示す。照明用の赤外発光
ダイオード5a,5b,5cは、カメラと観察者の眼球
との距離を検出するために2個一組で使用され、カメラ
の姿勢に応じて赤外発光ダイオード5a,5bで横位
置、赤外発光ダイオード5b,5cで縦位置の検出を行
っている。なお、図2,3にはカメラの姿勢検知手段は
図示されていないが、水銀スイッチ等を利用した姿勢検
知手段が有効である。赤外発光ダイオード5a,5bは
受光レンズ4の光軸(X軸)に対して光電素子列6の列
方向(Z軸方向)及びこの列方向と直交する方向にシフ
トした位置に配置されている。
【0016】図3(A)において光電素子列6の列方向
(Z軸方向)に分離して配置された赤外発光ダイオード
5a,5bからの光束はZ軸方向に分離した位置に角膜
反射像e,dをそれぞれ形成する。この時、角膜反射像
e及びdの中点のZ座標は角膜21の曲率中心OのZ座
標と一致している。また角膜反射像e及びdの間隔は赤
外発光ダイオードと観察者の眼球との距離に対応して変
化するため、光電素子列6上に再結像した角膜反射像の
位置e´,d´を検出することにより眼球からの反射像
の結像倍率βを求めることが可能となる。また図3
(B)において、光電素子列6の列方向と直交する方向
に配置された赤外発光ダイオード5a、不図示の5bは
観察者の眼球を斜め上から照明することになり、そのた
め観察者の眼球が垂直方向(X−Y平面内)に回転して
いない場合は角膜反射像e(dは不図示)は角膜の曲率
中心及び瞳孔の中心よりも図中+Y方向に形成される。
【0017】図4(A)は、本実施例において光電素子
列6の複数の光電素子列面上に投影された眼球からの反
射像を示す説明図で、光電素子列6上に投影された眼球
からの反射像を示したものである。同図において角膜反
射像e´,d´は光電素子列Yp´上に再結像してい
る。このとき光電素子列Yp´より得られる出力信号を
図4(B)に示す。
【0018】次に本実施例における視線検出方法を、図
5のシーケンスフローチャートを用いて説明する。まず
信号処理回路109に含まれる眼球光軸検出回路におい
て眼球光軸の回転角が検出される。次いで光電素子列6
の像信号の読出しを図4(A)で示す−Y方向より順次
行い、角膜反射像e´,d´が形成される光電素子列
(ライン)Yp´を検出する(ステップS1)。同時
に、ステップS2において角膜反射像e´,d´の列方
向の発生位置Zd´,Ze´を検出し、ステップS3
で、この角膜反射像の間隔|Zd´−Ze´|より光学
系の結像倍率βを求める。さらにステップS4で、この
光電素子列(ライン)Yp´上に虹彩23と瞳孔24と
の境界点Z2a´,Z2b´を検出し、ステップS5
で、この光電素子列Yp´上の瞳孔長|Z2a´−Z2
b´|を算出する。
【0019】図4(A)に示すように通常、角膜反射像
が形成される光電素子列Yp´は瞳孔中心C´の存在す
る光電素子列Y0´より図中−Y方向に発生し、像信号
の読出しを行うべきもう一つの光電素子列Y1´は前記
結像倍率β及び瞳孔長の値より算出される(ステップS
6)。この時上記光電素子列Y1´は光電素子列Yp´
に対して十分な間隔を有するように設定される。同様
に、ステップS7で光電素子列Y1´上の虹彩23と瞳
孔24との境界点Z1a´,Z1b´が検出されると、
これら境界点(Z1a´,Y1´)、(Z1b´,Y1
´)及び前記境界点(Z2a´,Y2´)、(Z2b
´,Y2´)の内の少くとも3点を用いて瞳孔の中心位
置C´(Zc´,Yc´)が求められる。さらに前記角
膜反射像の位置(Zd´,Yp´)、(Ze´,Yp
´)を用いて前記(2)式を変形すると眼球光軸の回転
角θz,θyは、 β×OC×sinθz≒Zc´−(Zd´+Ze´)/2 ……(3) β×OC×sinθy≒Yc´−Yp´+δY´ ……(4) を満足する(ステップS8)。ただしδY´は赤外発光
ダイオードが受光レンズ4に対して光電素子列6の列方
向と直交する方向に配置されていることにより、角膜反
射像の再結像位置e´,d´が光電素子列6上で角膜2
1の曲率中心のY座標に対してY軸方向にシフトしてい
る分を補正する値である。
【0020】さらに、信号処理回路109に含まれる眼
球判別回路においては、例えば算出される眼球光軸の回
転角の分布よりビューファインダ101を覗いている観
察者の目が右目か左目かをステップS9で判別し、さら
にステップS10で、視軸補正回路において該眼球判別
情報と前記眼球光軸の回転角に基づいて視軸の補正が行
われる。また注視点検出回路においては、ステップS1
1で、ファインダ光学系の光学定数に基づいて注視点を
算出する。
【0021】(画面表示)図6(A),(B),(C)
に、ビューファインダ102の表示画面例を示す。
(B)図における125は、撮影者の注視点表示カーソ
ル(マーク)である。また図7は、本実施例の図2の各
(A),(B),(C)に対応する動作シーケンスを示
すフローチャートであり、このフローチャートに従い、
図1及び図6(A),(B),(C)を説明する。図6
(A)は、ファインダ画面102上で撮影者が撮影前に
予めタイトルを作成している例を示し、図1のタイトル
作成回路120に記憶された文字の中から撮影者が希望
する文字をスイッチ121により選択/決定したもの
で、本実施例では主被写体の誕生日を記念して“HAP
PY BIRTHDAY!”と作成し、タイトル作成回
路120に記憶させた事例を示す。
【0022】図6(B)では、撮影者が主被写体をファ
インダ画面102の中に捕えて撮影しているときの画面
であり、視線検出機構の注視点情報から注視点カーソル
125を表示しているもので、この注視点の移動により
撮影者が希望するタイトル入力位置に注視点カーソル1
25をもってゆき、スイッチ121により位置を決定し
て、図6(C)で示されるように“HAPPY BIR
THDAY!”のタイトルが入力されるように構成した
ものである。
【0023】(他の実施例)なお、前記実施例において
は、タイトル入力位置決定には図1に示すスイッチ12
1を用いたが、これのみに限定されるものでなく、これ
を撮影者のまばたきによる注視点情報の一時欠落を検知
して行うよう構成することも可能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
視線検出機構からの撮影者の注視点情報を基に画面のタ
イトル入力を決定することにより、撮影者の希望する位
置にタイトルを入力させることができ、まとまりのあ
る、より高品質の映像を作成できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カメラ一体形VTRの一実施例の要部概略図
【図2】 図1の視線検出系要部斜視図
【図3】 図2の光学原理図
【図4】 光学素子列上の反射像
【図5】 視線検出方法シーケンスフローチャート
【図6】 ビューファインダの表示画面例
【図7】 図2の動作シーケンスフローチャート
【図8】 視線検出方法説明図
【図9】 従来のタイトル入力のファインダ画面例
【符号の説明】
1 接眼レンズ 6 光学素子列 101 電子ビューファインダ 102 ファインダ画面 110 ビューファインダ映像処理表示回路 120 タイトル作成回路 125 注視点表示カーソル 140 ビデオレコーダ(VTR) 201 眼球

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の画像と共にビデオカメラ撮像に
    関する情報を表示する電子ビューファインダから成るビ
    デオカメラであって、前記電子ビューファインダに撮影
    者の視線位置を検出する視線検出手段を設け、撮影画面
    にタイトル表示を重畳記録するとき、前記タイトル表示
    の位置決定を、前記視線検出手段による注視点情報によ
    り行うよう構成したことを特徴とするビデオカメラ。
JP3196916A 1991-08-07 1991-08-07 ビデオカメラ Withdrawn JPH0541822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196916A JPH0541822A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196916A JPH0541822A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541822A true JPH0541822A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16365799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3196916A Withdrawn JPH0541822A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541822A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634445A (en) * 1994-07-11 1997-06-03 Mazda Motor Corporation Air-fuel ratio control system for engine
US6124843A (en) * 1995-01-30 2000-09-26 Olympus Optical Co., Ltd. Head mounting type image display system
US6669617B1 (en) 1997-10-02 2003-12-30 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Paper web folding and cutting apparatus
JP2014204169A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法
WO2015108161A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 株式会社ニコン 電子機器、撮像装置及び通信装置
JP2016191990A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 キヤノン株式会社 表示制御装置、方法及びプログラム並びに記憶媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634445A (en) * 1994-07-11 1997-06-03 Mazda Motor Corporation Air-fuel ratio control system for engine
US6124843A (en) * 1995-01-30 2000-09-26 Olympus Optical Co., Ltd. Head mounting type image display system
US6669617B1 (en) 1997-10-02 2003-12-30 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Paper web folding and cutting apparatus
JP2014204169A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法
US9621809B2 (en) 2013-04-01 2017-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method for controlling the same
WO2015108161A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 株式会社ニコン 電子機器、撮像装置及び通信装置
JP2016191990A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 キヤノン株式会社 表示制御装置、方法及びプログラム並びに記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5857121A (en) Camera utilizing detection of visual line
JPH04240438A (ja) 視線検出装置
JP2002232917A (ja) 視点位置検出装置、視点位置検出方法及び立体画像表示システム
US5987151A (en) Apparatus for detecting visual axis
US5606390A (en) Visual-line detecting device and optical apparatus having the same
JPH06269412A (ja) 視線検出装置及びそれを有した光学装置
JPH0541822A (ja) ビデオカメラ
JP3192483B2 (ja) 光学機器
JP3109870B2 (ja) ビデオカメラ
JP3397335B2 (ja) ビデオカメラ
JPH0591394A (ja) ビデオカメラ
JPH0564061A (ja) ビデオカメラ
JP3310999B2 (ja) ビデオカメラ
JPH05304631A (ja) 撮像装置
JPH0556924A (ja) ビデオカメラ
JPH05191683A (ja) 撮影記録装置
JP3296578B2 (ja) カメラ
JPH08280628A (ja) 視線検出機能を備えた電子機器
JP3071910B2 (ja) ビデオカメラ
JPH07191256A (ja) 撮像装置
JP3266293B2 (ja) ビデオカメラ
JPH10179520A (ja) 視線検出方法及び装置並びに記憶媒体
JPH05191710A (ja) ビデオカメラ
JPH05161038A (ja) ビデオカメラ
JPH11249804A (ja) 視線検出を用いた文字,符号等の入力方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112