JPH0536720A - 薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0536720A
JPH0536720A JP18908291A JP18908291A JPH0536720A JP H0536720 A JPH0536720 A JP H0536720A JP 18908291 A JP18908291 A JP 18908291A JP 18908291 A JP18908291 A JP 18908291A JP H0536720 A JPH0536720 A JP H0536720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
gate electrode
silicon thin
amorphous silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18908291A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nishida
真一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18908291A priority Critical patent/JPH0536720A/ja
Publication of JPH0536720A publication Critical patent/JPH0536720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明の薄膜電界効果型トランジスタでは、ゲ
ート電極2に対してn型非晶質シリコン1が隣接して下
方に配置されている。これらの2層は同一パターンで形
成した後、ゲート電極2のみをサイドエッチさせてお
く。この構造はTFTの方面露光に用いる。ソース領域
5,ドレイン領域6はイオン注入により形成する。さら
にソース・ドレイン電極は非晶質シリコン表面に形成す
るクロムシリサイド層12−1,12−2を利用する。
クロムシリサイド層とノンドープ非晶質シリコン薄膜4
は直接コンタクトするとOFF電流が増大する。このた
め2つの領域を明確に区別するため、これを制限する第
1,第2のチャネル保護膜10a,11aは2回にわた
って形成する。この形成に1と2をマスクとして用いた
2回の背面露光を用いることにより、非常に制御性が良
い。 【効果】本発明からなるTFTは低寄生抵抗,低寄生容
量でばらつきが少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマトリクス表示素子など
に用いる薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラスなどの絶縁性基板上にシリコン薄
膜を用いて薄膜トランジスタを構成する技術は、アクテ
ィブマトリクス液晶表示装置を構成する中心的技術とし
て重要である。アクティブマトリクス液晶表示装置を高
性能化を図る上で、画素のスイッチング素子としての、
薄膜電界効果型トランジスタ(以下TFTと記す。)の
高性能化が要求される。その一つの方策として、TFT
を自己整合化して作製することにより、フォトリソグラ
フィプロセスにおける目合わせの負担を軽減し、TFT
の短チャネル化を行なうことが提案されている。今日一
般的に多く用いられ、ゲートを基板側に配するいわゆる
逆スタガード構造をとるTFTにおいては、ゲート電極
とソース・ドレイン電極がノンドープ非晶質シリコン膜
を挟んで反対側にあり、この間の微妙な目合わせを大面
積において、確実に行うことがポイントとなる。
【0003】これを行う1つの方法として、図2を参照
すると、ゲート電極2αをマスクとして背面露光を行う
ことによりパッシベーション絶縁膜を自己整合的にパタ
ーニングしてチャネル保護膜10αを形成し、これをマ
スクとしてイオン注入を行い、選択的にn型のソース領
域5,ドレイン領域6を形成した後、この表面にCrな
どの金属を成膜し、非晶質シリコン膜3の表面にフロム
シリサイド膜などを形成して低抵抗にして、ソース電極
12−1,ドレイン電極12−2として用いることによ
り、プロセス全体を自己整合化させる方法が提案されて
いる。この方式ではゲート電極とソース・ドレイン間の
微妙な目合わせが不要でかつ寄生容量が小さくすること
ができる。
【0004】このとき、ソース・ドレイン電極として用
いる金属シリサイド膜が、直接ノンドープ非晶質シリコ
ン膜と接する部分が存在すると、ゲート電極2αに負の
電圧を印加した場合に、この部分に電界集中が起き、こ
の強電界により正孔による電流がショットキー接合を越
えて流れ、ドレイン電流(OFF電流)がドレイン電圧
に対して非線形的に増大する現象が見られる。このよう
な金属シリサイド膜とノンドープ非晶質シリコン膜との
接合を避けるために、図3に示すようにチャネル保護膜
の下にもソース・ドレイン電極の境界からある程度の領
域でリンをドーピングした構造を、特願平01−139
521で提案した。この構造をとることによりOFF電
流は著しく抑制できる。
【0005】図3に示すTFTの製造方法について説明
すると、ノンドープ非晶質シリコン膜4上に第1のパッ
シベーション膜(SiNx 膜)、第2のパッシベーショ
ン膜(SiNy 膜)を順次に堆積する。この場合、希弗
酸に対するエッチングレートを上部のSiNy 膜で大き
く、下部のSiNx 膜で小さくするように作成条件を設
定する。例えば、SiH4 −NH3 系のCVD法で形成
する場合、SiH4/NH3 の流量比を1程度にすると
エッチングレートは小さくなり5程度にすると大きくな
る。次に、第1,第2のパッシベーション膜の2層膜を
1回の背面露光を利用してパターニングする。その際
に、希弗酸に浸すと上部のSiNy 膜のみをサイドエッ
チさせ、段差構造のチャネル保護膜を形成する。この
時、上部のSiNy を厚く、下部のSiNx を薄くし、
イオン注入を行う際に下部のSiNx のみを透過するよ
うにしておけば、チャネル保護膜の下にもリンがドーピ
ングされており、しかもTFTのチャネルを形成する領
域にはドーピングが行われていないようにできる。この
方法は簡便ではあるが、TFTのチャネル部のバックサ
ーフェスとチャネル保護膜10βの界面に注入ダメージ
を受けた領域が形成され、この領域で固定電荷を発生し
やすく、特に短チャネル化した時、特性が不安定にな
る。
【0006】これを改良するために、特願平2−098
114では図4に示す構造のTFTを提案した。この発
明では、チャネル保護膜を形成するため、第1,第2の
パッシベーション絶縁膜を成膜する。第1のパッシベー
ション絶縁膜(第1のチャネル保護膜10a)はイオン
注入のマスクとして十分厚く成膜し、ゲート電極2αを
マスクとする背面露光によりパターニングする。イオン
注入によりソース領域5,ドレイン領域6を形成後、第
2のパッシベーション絶縁膜を成膜し、もう1度ゲート
電極2αをマスクとして背面露光を行うことによりパタ
ーニングして第2のチャネル保護膜を形成する。これら
の2度にわたる背面露光はいずれもゲート電極2αをマ
スクとして行うが、上述の目的を達成するためには、第
2のチャネル保護膜は第1のチャネル保護膜を十分覆う
ように形成することが必要となる。このためには、1回
目の背面露光で、露光時間・現像時間を十分に長く行う
ことによりパタンを細らせるか、もしくは基板を紫外線
に対して傾斜させることにより、ゲート電極のパターン
をずらして転写するかの方法を用いてきた。この方法を
用いることにより、短チャネルにおいても安定に動作す
るTFTを自己整合的に形成することができた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、2回にわたる
背面露光を同じゲート電極を用い、その露光時間などで
パターン変換量を制御する方法は、その制御に自由度を
持たせにくい。非晶質シリコン薄膜によるTFTには一
般に、ゲート電圧で制御するチャネル抵抗に対し直列
に、コンタクト抵抗が寄生している。この寄生抵抗は、
チャネル長が長い場合には相対的に無視できる値である
が、チャネル長が2μm程度まで縮小されると、その値
はTFTのチャネル抵抗に対して30%程度になる。
【0008】2回にわたる背面露光によって形成される
ソース・ドレイン領域の形状はこの寄生抵抗を決定する
大きなファクターである。コンタクト領域の形状がばら
つくとこの寄生抵抗にばらつきができ、短チャネル化し
た場合TFTの特性のばらつきにつながる。この露光の
制御性をあげることにより、TFT特性のばらつきを抑
え、またその制御の自由度をあげることにより、寄生抵
抗を最適化することができる。
【0009】また、非晶質シリコンTFTはその寄生抵
抗を低減するために、通常ゲート電極とソース・ドレイ
ン電極はオーバラップしている。このオーバラップはT
FTの寄生容量として効いてくる。この寄生容量が大き
いと、アクティブマトリクス液晶ディスプレイの画素の
スイッチング素子として用いた場合、画素に書き込む電
圧に対してゲート電極に印加する走査信号のフィールド
スルーの影響が現れる。従って、この寄生容量は極力小
さいことが望ましい。ところが従来の方法では、2回の
背面露光を同じゲート電極をマスクとして行っていたた
め、この重なりをある程度以上小さくすることがプロセ
ス上困難であった。
【0010】本発明の目的は、自己整合型のTFTのソ
ース・ドレイン領域を形成するために行う2回にわたる
背面露光を、より制御性よく行うことにより、形状のば
らつきを抑え、寄生抵抗,寄生容量を最適化できる構造
と、それを自己整合的に実現する方法を提供することで
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明薄膜電界効果型ト
ランジスタは、絶縁性基板上に形成された所定形状の半
導体膜と、前記半導体膜上に周辺部が一定寸法だけ後退
した形状の金属膜からなるゲート電極と、前記半導体膜
および金属膜を覆うゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜
上に形成された島状のノンドープシリコン薄膜と、前記
ノンドープシリコン薄膜上に、前記ゲート電極と自己整
合して設けられた第1のチャネル保護膜および前記半導
体膜と自己整合して設けられた第2のチャネル保護膜
と、前記第1のチャネル保護膜と自己整合し前記ノンド
ープシリコン薄膜に選択的に形成された1対の不純物拡
散層からなるソース領域およびドレイン領域と、前記不
純物拡散層の表面部に前記第2のチャネル保護膜と自己
整合する金属シリサイド層とを有するというものであ
る。
【0012】また、本発明薄膜電界効果型トランジスタ
の製造方法は、絶縁性基板上に半導体膜および金属膜を
順次に堆積したのち、前記積層膜を所定形状にパターニ
ングするとともに前記金属膜をサイドエッチすることに
より、所定形状の半導体膜と自己整合するゲート電極を
形成する工程と、ゲート絶縁膜,ノンドープシリコン薄
膜および第1のパッシベージョン膜を順次に形成する工
程と、前記ゲート電極をマスクとする背面露光を利用し
て前記第1のパッシベーション膜をパターニングするこ
とにより第1のチャネル保護膜を形成する工程と、前記
第1のチャネル保護膜をマスクとして前記ノンドープシ
リコン薄膜にイオン注入を行ない一対の不純物拡散層を
形成する工程と、第2のパッシベーション膜を堆積し、
前記所定形状の半導体膜をマスクとする背面露光を利用
して前記第2のパッシベーション膜をパターニングする
ことにより第2のチャネル保護膜を形成する工程と、前
記不純物拡散層の表面部に前記第2のチャネル保護膜と
自己整合して金属シリサイド層を形成する工程とを有す
るというものである。
【0013】
【実施例】図1(a)は本発明TFTの第1の実施例の
平面図、図1(b)は図1(a)のX−X線断面図であ
る。
【0014】この実施例は、ガラスなどの透明な絶縁性
基板100上に形成されたT字形のn型非晶質シリコン
薄膜1(半導体膜)と、n型非晶質シリコン薄膜1上に
周辺部が一定寸法だけ後退した形状のクロミウム薄膜か
らなるゲート電極2と、n型非晶質シリコン薄膜1およ
びゲート電極を覆うゲート絶縁膜3と、ゲート絶縁膜3
上に形成された島状のノンドープシリコン薄膜4と、ノ
ンドープシリコン薄膜4上に、ゲート電極2と自己整合
して設けられた第1のチャネル保護膜10aおよびn型
非晶質シリコン薄膜1と自己整合して設けられた第2の
チャネル保護膜11aと、第1のチャネル保護膜10a
と自己整合しノンドープシリコン薄膜4に選択的に形成
された1対の不純物拡散層からなるソース領域5および
ドレイン領域6と、前述の不純物拡散層の表面部に第2
のチャネル保護膜11aと自己整合するクロミウムシリ
サイド層(12−1,12−2)とを有するというもの
である。
【0015】次に、この実施例の製造方法について説明
する。
【0016】まず、図5(a)に示すように、絶縁性基
板100上にプラズマCVD法によりn型非晶質シリコ
ン薄膜1を厚さ20nm堆積させる。続いて、クロミウ
ム薄膜をスパッタ法により厚さ70nm堆積させる。こ
こで、フォトリソグラフィによりゲート電極形成のため
のレジストパターン(図示しない)を形成する。続いて
クロミウム薄膜とn型非晶質シリコン薄膜1を、ドライ
エッチング法によりサイドエッチングが極力小さくなる
条件でパターニングする。続いて、これを硝酸セリウム
アンモニウム溶液に浸し、クロミウム薄膜を選択的にサ
イドエッチングさせる。この時、時間制御により、サイ
ドエッチング量20を500nmに制御する。このよう
にしてT字形のn型非晶質シリコン膜1とそれに自己整
合したゲート電極2αを形成することができる。クロミ
ウム薄膜を堆積する前にn型非晶質シリコン薄膜1の表
面の自然酸化膜を除去しておけば、サイドエッチした領
域のシリコン薄膜表面にクロミウムシリサイド層が残
り、これはシート抵抗4kΩ/□程度の低抵抗である。
しかもこれはオーミックコンタクトを形成している。こ
のため、クロミウム薄膜に電圧を印加すると、n型非晶
質シリコン領域まで電位が一定になり、全体がゲート電
極として作用する。レジスト剥離後これを十分に純水で
洗浄したのち、図5(b)に示すように、プラズマCV
D法を用いてゲート絶縁膜3として非晶質窒化シリコン
薄膜を厚さ400nm、ノンドープ非晶質シリコン薄膜
4を厚さ70nm、第1のパッシベーション絶縁膜10
として非晶質窒化シリコン薄膜を厚さ250nm堆積さ
せる。
【0017】ここでネガ型の高分子レジスト剤を塗布
後、裏面より紫外線を照射して、図5(c)に示すよう
に、n型非晶質シリコン薄膜1およびノンドープ非晶質
シリコン薄膜4などを透過した露光光13に対してレジ
ストが感光するのに必要十分な露光時間だけ背面露光を
行う。
【0018】非晶質シリコンの光学的バンドギャップは
1.7eV程度で、通常露光に用いられる紫外線は強く
吸収する。波長435nmのいわゆるg線に対する非晶
質シリコンの典型的な吸収係数は3×105 cm-1程度
である。例えば、第1のn型非晶質シリコン膜の膜厚を
20nmとすると、g線がn型非晶質シリコン薄膜1を
透過すると、約1/1.8に減衰する。このため、透過
する紫外線の強度分布は図6の17に示すようになる。
回折光は透過光に比べて弱い。
【0019】ここで、露光時間をn型非晶質シリコン薄
膜を透過して1/1.8程度に減衰している紫外線強度
に合わせて露光を行う。この場合、ゲート電極2αが背
面露光のマスクとして作用する。次に、現像・ベーク
後、このレジストマスク21により、サイドエッチング
を50nm以下にして第1のパッシベーション絶縁膜の
エッチングを行う。この工程により第1のパッシベーシ
ョン絶縁膜がゲート電極2に対して自己整合的に形成さ
れて第1のチャネル保護膜となる。
【0020】レジスト剥離後十分に洗浄した後、図5
(d)に示すように、加速電圧25kV,ドーズ量4×
1015/cm2 の条件でリンイオン22を注入する。第
1のパッシベーション絶縁膜の膜厚は注入イオンの飛程
に対して十分大きく、注入マスクとして機能するので、
これにより作成されるn型不純物拡散層であるソース領
域5,ドレイン領域6は第1のチャネル保護膜10aに
対して自己整合的に形成される。
【0021】ここで、第1のチャネル保護膜10aはゲ
ート電極2に対して自己整合的に構成されているので、
ソース領域5,ドレイン領域6もまたゲート電極2に対
して自己整合的である。
【0022】これに続いて、図5(e)に示すように、
プラズマCVD法を用いて第2のパッシベーション絶縁
膜10を厚さ50nm堆積させる。この成膜は250℃
で行い、成膜時にイオン注入により受けた非晶質シリコ
ン内部のダメージを回復させる。
【0023】ここでネガ型の高分子レジスト剤を塗布
後、裏面より紫外線を照射して背面露光を行う。この場
合も1回目の背面露光と同様の透過光強度分布を有する
が、この場合はn型非晶質シリコン薄膜1を透過してい
ない領域での透過光強度(図6の16)に合わせて露光
時間を設定する。すなわち、n型非晶質シリコン薄膜1
を透過した露光光に対してレジストが感光するのに必要
十分で、かつn型非晶質シリコン薄膜1とノンドープ非
晶質シリコン薄膜3を透過した露光光に対しては、ほと
んど露光が進行しない範囲の露光時間で背面露光を行
う。この時はn型非晶質シリコン膜1が背面露光に伴う
マスクとして機能する。これを現像・ベーク後、このレ
ジストによりサイドエッチングを50nm以下にして第
2のチャネルパッシベーション絶縁膜11のエッチング
を行う。これにより、図5(f)に示すように、第2の
チャネル保護膜11aがn型非晶質シリコン膜1に対し
て自己整合的に形成される。
【0024】続いて、この表面は0.1%に希釈した弗
酸に浸し、ノンドープ非晶質シリコン薄膜の表面の自然
酸化膜を除去した後、速やかにスパッタ法によりクロミ
ウム膜を厚さ50nm堆積させる。このクロミウム膜
を、図5(g)に示すようにゲート電極2から目合わせ
に問題にならない程度に十分離れた位置にソース電極端
子9,ドレイン電極端子8をフォトリソグラフィにより
形成できる。
【0025】このプロセス中において、第2のチャネル
保護膜11aで覆われていない非晶質シリコン薄膜の表
面でクロミウムとシリコンのアロイ化が進行して、低抵
抗で安定なクロミウムシリサイド層12−1,12−2
が形成され、これがソース電極,ドレイン電極となる。
【0026】この状態で不必要な部分の非晶質シリコン
膜をドライエッチングにより除去する。
【0027】以上の説明において2回の背面露光プロセ
スは、それぞれ異なるマスク(ゲート電極2とn型非晶
質シリコン膜1)を用いて行われている。この2つのマ
スクの関係は、他方は一方のパターンをサイドエッチさ
せたものであり、この工程における制御性が露光時間の
制御性に結びつく。
【0028】一方、一般にクロミウムなどの金属は疎水
性を有しレジストとの密着性がきわめて良好である。こ
のためクロミウム,n型非晶質シリコン薄膜1を同一パ
ターンで形成した後の、クロミウム膜のサイドエッチン
グは非常にゆるやかに進行する。このため制御性は非常
に良好である。この工程におけるサイドエッチ量をコン
トロールすることにより、第1および第2のチャネル保
護膜とゲート電極との関係、すなわち、ソース・ドレイ
ン領域と、クロミウムシリサイド層、およびゲート電極
との相対的位置関係を非常に良く制御できる。
【0029】これにより、自己整合型TFTにおける寄
生抵抗,寄生容量を最適化し、これを大面積に均一性よ
く作成することが可能になる。
【0030】図7はこのようにして作成されたTFTの
特性図であり、ドレイン電圧Vdが1Vと10Vの2つ
の曲線を示してある。
【0031】ところで、図8に示すように、チャネル長
をL、チャネル幅Wとして、W/Lを一定として、Lの
異なるTFTを作成すると、Lが小さくなるとTFTの
見かけ上の移動度は図9に示すように30%程度小さく
なる。これはTFTのソース・ドレイン領域に寄生する
抵抗成分によるものである。この寄生抵抗の大きさは、
ソース・ドレイン領域の形成条件に依存する。Lが大き
い場合にはこの寄生抵抗は無視できるが、Lが小さくな
ってくるとその割合が大きくなってくる。
【0032】従来の方法では、この寄生抵抗を形成する
ソース・ドレイン電極,ソース・ドレイン領域とゲート
電極との関係の制御のばらつきが大きく、このため短チ
ャネルのTFTの移動度のばらつきが10%程度現れて
いた。
【0033】これに対して、本発明のTFTでは、この
ばらつきが非常に小さいため、移動度のばらつきを1%
以内に抑えることができた。しかも、この方法を用いて
最適化した条件で作成したTFTでは短チャネル化して
も移動度の低下を10%以内に抑えることができた。ま
た基板内の均一性も大きく向上した。
【0034】なお、以上の説明でn型非晶質シリコン薄
膜の代りにp型非晶質シリコン薄膜を用いてもよい。更
に、n型またはp型の多結晶シリコン薄膜,シリコンゲ
ルマニウム薄膜もしくはシリコンカーバイド薄膜などの
半導体膜を用いることができる。
【0035】図10(a)は本発明TFTの第2の実施
例の平面図、図10(b)は図10(a)のX−X線断
面図である。
【0036】この実施例は、n型非晶質シリコン薄膜1
とゲート電極2の間に非晶質窒化シリコン膜7が設けら
れているので、n型非晶質シリコン膜1はゲート電極と
しての機能は有していない。
【0037】次に、この実施例の製造方法について説明
する。
【0038】まず、図12に示すように、絶縁性基板1
00上にプラズマCVD法を用いて、n型非晶質シリコ
ン薄膜を厚さ20nm、非晶質窒化シリコン膜を厚さ2
00nm連続して堆積させる。続いて、スパッタ法によ
り、クロミウム膜を厚さ70nm堆積させる。続いて、
フォトリソグラフィ工程によりゲート電極の形成のため
のレジストパターンを形成する。このレジストを用い
て、3層を極力サイドエッチングが起きない条件でドラ
イエッチングによりパターニングを行う。続いて、これ
を硝酸セリウムアンモニウムに浸して、クロミウム薄膜
のみを選択的にサイドエッチングさせる。この時、時間
制御により、サイドエッチング量20を500nmに制
御する。このようにしてT字形のn型非晶質シリコン膜
1,非晶質窒化シリコン膜7およびこれらに自己整合し
たゲート電極2αを形成することができる。これ以下の
プロセスは、第1の実施例の製造方法に準じるので説明
しない。
【0039】この場合、ゲート電極2と第1のn型非晶
質シリコン薄膜2は絶縁されており、n型非晶質シリコ
ン薄膜1はゲート電極の一部としては作用しない。しか
し、この層は露光光を吸収するので、第1の実施例と同
様に、背面露光時のマスクとして機能するので、2回の
背面露光で、1回目は金属のゲート電極2、2回目はn
型非晶質シリコン薄膜1をマスクとして用いることがで
きる。
【0040】このようにすると、クロミウムシリサイド
層12−1,12−2(ソース・ドレイン電極)を決定
している第2のチャネル保護膜は、n型非晶質シリコン
薄膜1によって決定され、ゲート電極2に対して、わず
かに広がっている。しかし、第1のチャネル保護膜によ
って決定されるソース領域5,ドレイン領域6はゲート
電極2によって決定されるため、図11に示すように、
純粋に背面露光自体の精度によって決定される量だけゲ
ート電極とのオーバラップ18を持って重なっている。
この量は通常0.1μm程度にコントロールできる。従
来の方法、もしくは本発明の第1の実施例によるなら
ば、クロミウムシリサイド層を制限する第2のチャネル
保護膜がゲート電極に対して重なりを0.1μm程度に
制限できるが、第1のチャネル保護膜はこれより内側に
入っているため、ソース領域,ドレイン領域と実質的な
ゲート電極(ゲート電極2とn型非晶質シリコン膜1)
とはかなりのオーバラップ19をもって重なることにな
る。この重なりは、ソース・ドレインとゲート電極との
間の寄生容量として働く。アクティブマトリクス液晶デ
ィスプレイの画素のスイッチング素子としてTFTを用
いた場合、この寄生容量は画素への印加電圧にフィール
ドスルーを引き起こし、表示がちらつくなどの現象が発
生する。高品位のディスプレイを作成する上において、
低寄生容量化は大きなファクターとして効いてくる。本
実施例では、この寄生容量を極めて小さくすることがで
きる利点がある。
【0041】なお、2回目の背面露光を行う際には、n
型非晶質シリコン薄膜はマスクとして機能するため、ソ
ース・ドレイン電極のクロミウムシリサイド層はn型の
ソース領域,ドレイン領域のエッヂより外側に形成され
ており、クロミウムシリサイド層とノンドープ非晶質シ
リコン膜は直接コンタクトすることはない。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明薄膜電界効果
トランジスタは、ゲート電極と自己整合した第1,第2
のチャネル保護膜、第1のチャネル保護膜と自己整合し
たソース・ドレイン領域および第2のチャネル保護膜と
自己整合したソース・ドレイン電極を有している。そう
して、このような構造は、ゲート電極とその下の半導体
膜とを互いに自己整合的に形成し、それぞれをマスクと
する2回の背面露光を利用して実現される。従って、ソ
ース・ドレインの形状を非常によく制御できるため、非
常にサイズの小さい非晶質シリコンTFTを絶縁性基板
上に、低寄生抵抗,低寄生容量で、特性のばらつきを非
常に小さくして、形成することができるという効果があ
る。この非晶質シリコンTFTを用いると非常に高精細
で大面積のアクティブマトリクス液晶ディスプレイを構
成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明薄膜電界効果トランジスタの第1の実施
例の平面図(図1(a))および断面図(図1(b))
である。
【図2】従来技術の説明に使用する断面図である。
【図3】従来技術の説明に使用する断面図である。
【図4】従来技術の説明に使用する断面図である。
【図5】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
め(a)〜(g)に分図して示す工程順断面図である。
【図6】本発明の第1の実施例の製造方法の説明に使用
する背面露光に伴う透過光の強度分布を示す特性図であ
る。
【図7】本発明の第1の実施例のTFTのゲート電圧−
ドレイン電流特性図である。
【図8】TFTのチャネル長L,チャネル幅Wを示す平
面図である。
【図9】TFTのチャネル長Lと移動度の関係を示す特
性図である。
【図10】本発明の第2の実施例の平面図(図10
(a))および断面図(図10(b))である。
【図11】本発明の第2の実施例の説明に使用する断面
図である。
【図12】本発明の第2の実施例の製造方法の説明に使
用する断面図である。
【符号の説明】
1 n型非晶質シリコン薄膜 2,2α ゲート電極 3 ゲート絶縁膜 4 ノンドープ非晶質シリコン薄膜 5 ソース領域 6 ドレイン領域 7 絶縁膜 8 ドレイン電極端子 9 ソース電極端子 10 第1のパッシベーション膜 10a 第1のチャネル保護膜 10α,10β チャネル保護膜 11 第2のパッシベーション膜 11a 第2のチャネル保護膜 11β チャネル保護膜 12−1,12−2 クロミウムシリサイド層 13 露光光 14 透過光の強度 15 位置 16 2回目の背面露光時の透過光の強度分布 17 1回目の背面露光時の透過光の強度分布 18 ゲートとソースドレインとのオーバーラップ 19 ノンドープとシリサイドの間のn型領域 20 サイドエッチング 21 背面露光により形成したレジスト 22 加速したリンイオン 23 チャネル長(L) 24 チャネル幅(W) 100 絶縁性基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に形成された所定形状の半
    導体膜と、前記半導体膜上に周辺部が一定寸法だけ後退
    した形状の金属膜からなるゲート電極と、前記半導体膜
    および金属膜を覆うゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜
    上に形成された島状のノンドープシリコン薄膜と、前記
    ノンドープシリコン薄膜上に、前記ゲート電極と自己整
    合して設けられた第1のチャネル保護膜および前記半導
    体膜と自己整合して設けられた第2のチャネル保護膜
    と、前記第1のチャネル保護膜と自己整合し前記ノンド
    ープシリコン薄膜に選択的に形成された1対の不純物拡
    散層からなるソース領域およびドレイン領域と、前記不
    純物拡散層の表面部に前記第2のチャネル保護膜と自己
    整合する金属シリサイド層とを有することを特徴とする
    薄膜電界効果型トランジスタ。
  2. 【請求項2】 絶縁性基板上に半導体膜および金属膜を
    順次に堆積したのち、前記積層膜を所定形状にパターニ
    ングするとともに前記金属膜をサイドエッチすることに
    より、所定形状の半導体膜と自己整合するゲート電極を
    形成する工程と、ゲート絶縁膜,ノンドープシリコン薄
    膜および第1のパッシベージョン膜を順次に形成する工
    程と、前記ゲート電極をマスクとする背面露光を利用し
    て前記第1のパッシベーション膜をパターニングするこ
    とにより第1のチャネル保護膜を形成する工程と、前記
    第1のチャネル保護膜をマスクとして前記ノンドープシ
    リコン薄膜にイオン注入を行ない一対の不純物拡散層を
    形成する工程と、第2のパッシベーション膜を堆積し、
    前記所定形状の半導体膜をマスクとする背面露光を利用
    して前記第2のパッシベーション膜をパターニングする
    ことにより第2のチャネル保護膜を形成する工程と、前
    記不純物拡散層の表面部に前記第2のチャネル保護膜と
    自己整合して金属シリサイド層を形成する工程とを有す
    ることを特徴とする薄膜電界効果型トランジスタの製造
    方法。
JP18908291A 1991-07-30 1991-07-30 薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法 Pending JPH0536720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18908291A JPH0536720A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18908291A JPH0536720A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536720A true JPH0536720A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16235014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18908291A Pending JPH0536720A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536720A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639993A (en) * 1994-07-19 1997-06-17 Sumitomo Wiring Systems Ltd. Grommet
JP4880846B2 (ja) * 1999-08-24 2012-02-22 奇美電子股▲ふん▼有限公司 薄膜トランジスタ及びその形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639993A (en) * 1994-07-19 1997-06-17 Sumitomo Wiring Systems Ltd. Grommet
JP4880846B2 (ja) * 1999-08-24 2012-02-22 奇美電子股▲ふん▼有限公司 薄膜トランジスタ及びその形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940007451B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
US5010027A (en) Method for fabricating a self-aligned thin-film transistor utilizing planarization and back-side photoresist exposure
KR100229676B1 (ko) 셀프얼라인 박막트랜지스터 제조방법
US6537843B2 (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
US7569435B2 (en) Transistor manufacture
JP2661561B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH07211912A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH10209462A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製法
JPH0536720A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP3358284B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3175390B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH07131027A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
KR100362191B1 (ko) 반도체소자의박막트랜지스터및그제조방법
JP3146636B2 (ja) 低濃度不純物導入領域を備える薄膜トランジスタの製造方法
JPH0677486A (ja) 薄膜トランジスタ素子
KR100301851B1 (ko) 박막트랜지스터제조방법
KR970003742B1 (ko) 자기정열구조의 박막트랜지스터 제조방법
KR960015268B1 (ko) 반도체 박막트랜지스터 제조방법
KR0141780B1 (ko) 반도체소자 제조방법
KR0156215B1 (ko) 완전 자기정렬형 박막트랜지스터 및 그 제조방법
KR100214460B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JP2716035B2 (ja) 薄膜電界効果トランジスタ
JPH06333949A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR970006257B1 (ko) 비정질 실리콘 박막트랜지스터 제조방법
KR100197532B1 (ko) 에스램 박막 트랜지스터 제조 방법