JPH0536523B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536523B2
JPH0536523B2 JP61040487A JP4048786A JPH0536523B2 JP H0536523 B2 JPH0536523 B2 JP H0536523B2 JP 61040487 A JP61040487 A JP 61040487A JP 4048786 A JP4048786 A JP 4048786A JP H0536523 B2 JPH0536523 B2 JP H0536523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotton
heating
sliver
heated
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61040487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61296125A (ja
Inventor
Aron Gado
Baa Iechesukeru Herutsueru
Betsuku Eriiza
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHENKAA KARETSUJI OBU TEKUSUTAIRU TEKUNOROJII ANDO FUATSUSHON ZA
Original Assignee
SHENKAA KARETSUJI OBU TEKUSUTAIRU TEKUNOROJII ANDO FUATSUSHON ZA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHENKAA KARETSUJI OBU TEKUSUTAIRU TEKUNOROJII ANDO FUATSUSHON ZA filed Critical SHENKAA KARETSUJI OBU TEKUSUTAIRU TEKUNOROJII ANDO FUATSUSHON ZA
Publication of JPS61296125A publication Critical patent/JPS61296125A/ja
Publication of JPH0536523B2 publication Critical patent/JPH0536523B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/22Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars in which fibres are controlled by rollers only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、綿繊維が連続処理される際に、繊維
に付着したハネデユーのために生じる問題を解決
する手段を提供するものである。これにより、ハ
ネデユーは固化して脆くなり、その粘着性を実質
的に失うか、又は減少する。本発明によれば、こ
の作業は綿繊維の特性に悪影響を与えることな
く、且つこれを変色させることなく、実行され
る。この方法を行うために、簡単な装置が提供さ
れる。
〔従来の技術〕
昆虫の一種、特に白蠅(Bamessia)からもた
らされる粘着汚染物質が、摘み取られる綿繊維に
しばしば見られる。一般に“ハネデユー”と言わ
れるこの汚染物質は、綿を粘着し易くし、特にス
ライバのドラフトの際、重大な問題を生じる。即
ち、綿繊維が通常のローラ対の間を通過すると
き、ハネデユーがこれらのローラに付着し、これ
に繊維がくつ付いて、終いには作業の続行が不可
能となり、ローラの清掃が必要になる。この結
果、スライバとこれによつて作られる糸の均一性
が損なわれ、且つ時間の損失も大きいので、製品
の品質の低下と共に、生産コストも増大する。
含まれている還元糖の量によつて定量されたハ
ネデユーの量は一般に非常に少ないが(0.1〜1.5
%のオーダである)、綿繊維の処理の各段階、特
に紡績工程において、重大な問題をもたらす。本
発明は、このような粘着性物質によつて起こる問
題を大幅に解消し、これを無害なものにすること
を目的とする。
ハネデユー等による綿繊維の汚染は、繊維処理
の種々の段階で問題を起こす。
本発明の方法は、綿繊維処理の任意の段階に適
用できるが、早い段階程有利であることは明らか
である。
このような汚染された綿は、一般的に、連条機
での処理の際に問題となる。綿繊維の紡績工程に
おいて、カードによつてウエブが形成される。カ
ードの特別のタイプである回転フラツトカードに
よつて、繊維房は個々の繊維に分離されてウエブ
が形成される。カードから離れた後、ウエブは漏
斗型の孔を通つて引き出され、所謂カードスライ
バが形成される。糸を作るために、このスライバ
は延伸され、コーミングされ、最後に加撚される
必要がある。6本〜8本のスライバが連条機に供
給され、ドラフトされて一本にされる。この操作
は牽伸とか延伸によつて行われる。
〔発明の概要〕
本発明によれば、白蠅(Bamessia tabacci)
等の昆虫から生じて綿繊維に付着するハネデユー
等の棉花の付着物を無害にする方法が提供され
る。
主として砂糖及び/又は多糖類からなるその他
の粘着性物質と同じく、ハネデユーの滴は、綿繊
維の処理の種々の段階において深刻な問題を惹起
する。
実験室でのテストによれば、ハネデユーを含む
綿が130℃の温度で約2時間、静止状態で加熱さ
れると、ハネデユーがカラメル化されて変色し、
棉花は黄色から黄褐色に変化することが知られて
いる。
綿を、最大10秒間、綿スライバの場合には好ま
しくは約5秒間、最高約140℃の温度で加熱する
と、この滴は固化して脆くなり、綿としての品質
に悪影響を及ぼすことなしに、その粘着性を失う
ことが見出された。この加熱処理は工程のどの段
階で行われてもよいが、最も進行な問題が起こり
易い連条機での綿スライバの延伸の以前に行われ
ることが好ましい。
これに続く処理は、綿繊維から脆くなつたハネ
デユーを分離する工程である。
本発明によれば、例えば、表面温度が所定の値
に維持された多数の回転ローラと、綿スライバを
この加熱ローラを通過させ、適宜な時間にわたつ
てその表面に接触させて、粘着物質を固く脆い粒
子に変化させる手段を具えた簡単な装置が提供さ
れる。
この加熱処理は、綿繊維の処理の任意の段階で
行うことが可能である。綿が、約70〜140℃の温
度に達し、その温度に適宜な時間維持されるよう
に加熱された場合、付着したハネデユーの滴は固
く脆い粒子に変換される。綿の全加熱時間は、ス
ライバの場合約1/2秒から5秒まで、棉花の俵
(上面)の場合10秒までであり、この加熱によつ
て繊維の粘着性は減少するか、又は全く消失す
る。
〔実施例〕
第1図に示すように、6つのケンス12から引
き出され、平坦面13の上を通つてローラ14の
下に入り、回転ローラ15,16を経て、4対の
ローラ18,19,20,22を具えた通常の連
条機17に供給され、出来たスライバ23は延伸
されて容器24内に収容される。
ローラ15,16は制御手段を具えた内部電熱
手段段を有し、それによつて、ローラ15,16
の表面温度は任意の値に調節可能である。種々の
実験の結果、表面温度は150〜230℃の範囲が好ま
しいことが判つた。綿スライバ12は、ローラ1
5,16の間に挟まれながら、約30m/分(即ち
50cm/秒)の速度でこれを通過する。テストされ
たスライバは、4g/mの太さの、かなりの量の
ハネデユーで汚染された粘着性のある綿であつ
た。ローラに対するスライバの接触長さは、全体
で約55cmであり、綿はこの接触時間の間に、約75
℃の温度に達した。前記接触時間の間のこの温度
に達するような加熱は、付着したハネデユーを固
化して脆くするのに適当であつた。この付属装置
なしに従来の装置を使用した場合には、綿スライ
バはローラに付着して、深刻な問題を生じた。ロ
ーラがもつと高温に加熱された場合には、接触時
間を短縮することができる。
第3図に3本のローラシステムの詳細を示す。
ローラ21,22,23は、内部電熱コイルと、
これを電源に接続するためのリード線とを具えて
いる。この電熱エレメントの加熱によつてローラ
の表面温度を所定の値になし、サーモスタツトに
よつてこれを狭い範囲内に自動的に維持すること
が可能になる。
第2図は、電気的に加熱される3本のローラ2
1,22,23を具え、これによつてスライバは
第1対のローラ24,25が示されている連条機
に供給される。ローラ21,22,23の寸法と
形状が第4図に示されている。これらのローラ
は、それぞれ85mmの直径を有し、隣接する各ロー
ラの表面の間の距離は30mmである。M方向に移動
する綿スライバのA点からB点まで、C点からD
点まで、E点からF点までの、本発明装置の3本
のローラとの接触長さの全長は約55cmである。
30m/分の速度での最低温度70℃までの加熱によ
つて、付着しているハネデユーは固化して脆くな
る。スライバが更に高速で移動する場合には、更
に高い表面温度及び/又は加熱表面との更に長い
接触長さが必要となる。スライバに対して更に行
われる後処理によつても何らの問題も生じない。
次に、固化したハネデユーは粉砕されたり、小さ
く砕かれたりして、吸引除去される。綿の品質や
色に関して、何の悪影響も見られなかつた。後処
理を行う前に、綿を環境湿度と平衡させることが
一般的に好ましい。
ローラは高温空気や高温液体によつて加熱され
てもよく、又伝導、対流、輻射のどんな組み合わ
せを用いても構わないことは明らかである。
第5図に示すように、4つの加熱ローラ51,
52,53,54を具え、稼働の際、その各々が
所定の表面温度を維持する加熱エレメント(図示
しない)を有するシステムが提案されている。
このシステムは、加熱ローラ51,52が取り
付けられた支持フレーム55を具え、一方、ロー
ラ53,54は可動フレーム56に取り付けられ
ている。
フレーム56がA位置にあるとき、容器58か
ら供給されるスライバ57は、図示されたよう
に、他のローラと同期して回転するローラ対5
9,60を介して各ローラ51〜54の表面の略
半周に接触しつつ進行する。この位置において、
スライバ57は実線で示された経路を取る。何等
かの理由によつて作業が中断されるときには、過
熱を避けるために、フレーム56は右方に動かさ
れ、点線A′で示す位置に達し、スライバも点線
位置を占め、加熱表面との接触から解除される。
この動きは、工程が一時的に中断されるときは何
時でも自動的に行われる。スライバの処理を復活
させるときには、装置が作動して数秒間で右側の
ローラを再び左側のローラの傍に位置せしめる。
ローラが元の位置に復帰した後に、初めて、スラ
イバの進行が開始される。3つ以上であれば、任
意の数のローラを使用することが可能であり、こ
の場合、少なくとも一つはみぎがわのフレームに
取り付けられることが必要てある。表面温度は前
述の実施例のものと同じであり、又スライバが加
熱ローラと接触する時間も同様である。
本発明のもう一つの例が第6図に示されてい
る。原綿は俵63の形で供給され、俵から房状繊
維62として綿を徐々にむしり取るために、移動
する開俵装置が使用されている。繊維房は、一列
に並べられた俵63の上を走行する多数のホイー
ル61によつて掻き取られ、均一な製品を作るた
めに多くの俵からの繊維房が調合される。1回の
走行で掻き取られる綿層の厚さは、かなり広い範
囲で設定されている。繊維房は真空システム(図
示しない)によつて次の処理段階に空気輸送され
る。
ホイール61には多数の歯等の繊維房を掻き取
るための構造体が設けられ、これが綿の俵63の
上を走行しながら綿の房をむしり取つて、真空手
段によつてビン64内に吸引する。本発明によれ
ば、装置が俵の上を走行する際、綿に接触するプ
レートの表面を所定の温度に維持する手段を具え
た加熱装置65,66が設けられている。装置が
左から右に移動するとき、加熱装置65が加熱さ
れ、反対方向に移動するときは加熱装置66が加
熱される。加熱プレートと綿俵の上層との接触に
よつて、ハネデユーの滴は固化して脆くなる。こ
のようなプレート型のアタツチメントは前記加熱
ローラ型装置に付加されて使用されてもよいし、
又はローラ型装置の代わりに使用されることもあ
る。
好適実施例においては、両方のプレート65と
66が同時に加熱される。
本発明の方法は、連条機において複数のスライ
バを調合して一本のスライバにする前に行うこと
ができることは明らかである。この方法は又、こ
れに先行する綿処理のどの段階で行つてもよい。
ジン工程の後で、ジン又は紡績工場において、
70℃以上の温度への加熱は、加熱空気,赤外線加
熱,その他前述の種々の手段で行うことができ
る。本発明は、紡績工場での処理工程、又はそれ
以前の工程の綿繊維を加熱するのに適当な全ての
段階に適用することが可能である。この処理によ
つて、粘着性のハネデユーの滴は固化した脆い形
に変化する。綿俵の上面を加熱する装置は、開俵
機と関連して使用される別の装置として構成され
てもよい。この固化して脆くなつたハネデユー
は、通常、スライバが連条機を通過する際に小さ
く破砕されるが、スライバを別に設けた一対の破
砕ローラを通過させてもよい。破砕された粒子は
真空吸引手段によつて除去されることが好まし
い。
このような加熱装置は、本発明の精神から逸脱
することなく、種々の変形が可能であることは明
らかである。本発明ではスライバや綿俵の表面を
70〜140℃の温度で所定時間乾熱処理することで
変色のおそれなくハネデユー等の粘着性物質は固
化させて脆化され、その除去を容易に行うことが
できるためドラフトローラ等への付着を抑制する
ことができ、理想的なドラフトを行うことができ
ると共に、品質を高めることができ、加えて、ロ
ーラの清掃作業の頻度が少なくてすむため生産効
率を高めることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来型の連条機と組み合わせられた
本発明装置の斜視図、第2図は、3本の加熱ロー
ラを具えた装置の斜視図、第3図は、加熱手段の
詳細を示した3本ローラの斜視図、第4図は、本
発明のローラシステムのスライバ経路を示す側面
図、第5図は、本発明の別の加熱システムの例の
側面図、第6図は、本発明にかかるハネデユー固
化のために綿を加熱する装置の更に別の例を示す
斜視図である。 11…スライバ、14,18,19,20,2
2…ローラ、15,16…加熱ローラ、21,2
2,23…加熱ローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 綿繊維に付着したハネデユー等の粘着性物質
    を非粘着性にする方法であつて、前記綿繊維を70
    〜140℃の温度で所定時間乾熱処理して、前記粘
    着性物質を固化させて脆くする方法。 2 綿繊維を加熱する前記所定時間が、前記所定
    温度の値と綿の状態(スライバか綿俵の表面か)
    に応じて、0.5〜10秒の範囲にある特許請求の範
    囲第1項に記載された方法。 3 加熱が伝導によつて行われる特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載された方法。 4 加熱が対流によつて行われる特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載された方法。 5 加熱が輻射によつて行われる特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載された方法。 6 綿繊維がスライバであり、加熱が、スライバ
    を加熱ローラを通過させて行われる特許請求の範
    囲第1項に記載された方法。 7 加熱が加熱空気又は加熱気体によつて行われ
    る特許請求の範囲第4項に記載された方法。 8 加熱が赤外線加熱又は適宜な輻射源によつて
    行われる特許請求の範囲第5項に記載された方
    法。 9 加熱される綿がスライバの形状をしている特
    許請求の範囲第1項から第5項、第7項、第8項
    のいずれか一項に記載された方法。 10 加熱される綿が綿俵の上部層にある特許請
    求の範囲第1項から第5項までのいずれか一項に
    記載された方法。 11 綿の熱処理が、ジン工程から始まる綿処理
    の任意の段階で、連続的に行われる特許請求の範
    囲第1項から第10項までのいずれか一項に記載
    された方法。 12 固化され脆くなつた前記粘着性物質の、少
    なくとも一部が綿繊維から分離される特許請求の
    範囲第1項に記載された方法。 13 加熱が高周波の適用によつて行われる特許
    請求の範囲第1項又は第2項に記載された方法。 14 綿繊維に付着したハネデユー等の粘着性物
    質を固化して脆くすることによつて、非粘着性に
    なす装置であつて、綿繊維と接触する少なくとも
    一つの乾熱加熱手段を具え、これによつて繊維を
    0.5秒から5秒までの時間、70℃よりも高温に加
    熱する装置。 15 綿がスライバの形をなし、少なくとも2本
    の加熱ローラの間を通過させられる特許請求の範
    囲第14項に記載された装置。 16 前記ローラの表面が150〜230℃の繊維の温
    度に加熱されている特許請求の範囲第14項又は
    第15項に記載された装置。 17 加熱手段が練条機の上流側に設置されてい
    る特許請求の範囲第14項から第16項までのい
    ずれか一項に記載された装置。 18 スライバが停止しているときに、ローラを
    スライバとの接触から外す手段が設けられている
    特許請求の範囲第15項から第17項までのいず
    れか一項に記載された装置。 19 開俵機によつて綿の房が綿俵から掻き取ら
    れる以前に、綿俵の上部表面に接触する加熱プレ
    ートを具え、該加熱プレートの表面温度は前記粘
    着性物質を非粘着性にするのに適当な温度になつ
    ている特許請求の範囲第14項に記載された装
    置。
JP61040487A 1985-02-28 1986-02-27 ハネデユ−等の粘着物を固化して除去する方法と装置 Granted JPS61296125A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL74469 1985-02-28
IL74469A IL74469A (en) 1985-02-28 1985-02-28 Treatment of cotton

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61296125A JPS61296125A (ja) 1986-12-26
JPH0536523B2 true JPH0536523B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=11055718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040487A Granted JPS61296125A (ja) 1985-02-28 1986-02-27 ハネデユ−等の粘着物を固化して除去する方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US4796334A (ja)
EP (1) EP0196449B1 (ja)
JP (1) JPS61296125A (ja)
DE (1) DE3664647D1 (ja)
IL (1) IL74469A (ja)
RU (1) RU1804498C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595939B2 (ja) * 1986-06-27 1997-04-02 東洋紡績株式会社 綿繊維の処理方法
IT8721377A0 (it) * 1987-07-21 1987-07-21 Edoardo Polli Procedimento ed apparecchiatura per il trattamento di fibre tessili, in particolare di cotone in balle pressate, per la rimozione o riduzione da tali fibre di eventuali residui organici di insetti, ad esse aderenti.
DE3819882A1 (de) * 1988-06-03 1989-12-14 Rieter Ag Maschf Verfahren bzw. vorrichtung zur herabsetzung der klebrigkeit von baumwollflocken
DE3819883A1 (de) * 1988-06-03 1989-12-07 Rieter Ag Maschf Verfahren und vorrichtung zur behandlung von mit honigtau befallene baumwolle
DE3821765A1 (de) * 1988-06-28 1990-01-11 Rieter Ag Maschf Verfahren zur herabsetzung der klebrigkeit der fasern von mit honigtau verunreinigten baumwollflocken
DE3891396T1 (de) * 1988-09-23 1990-09-20 Mo Textilny I Verfahren zur reinigung des faserstoffs von pflanzlichen beimengungen und einrichtung zur durchfuehrung desselben
DE3928835C2 (de) * 1989-08-31 2001-06-21 Truetzschler Gmbh & Co Kg Öffnungsvorrichtung zum Öffnen von gepreßten Faserballen, z. B. Baumwoll- und Zellwollballen u. dgl.
IL92299A0 (en) * 1989-11-14 1990-07-26 Israel Fiber Inst State Of Isr Process and device for the treatment of cotton
FR2688064B1 (fr) * 1992-07-22 1997-10-17 Scanera Sc Dispositif de detection de defauts de materiaux fibreux
US5504975A (en) * 1996-04-06 1996-04-09 Shenkar College Of Textile Technology & Fashion Method and apparatus for noil reduction in wool combing
DE19813341A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Krempel oder Karde zur Herstellung eines Faservlieses
US20050288616A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Smiths Detection, Inc. Sampling swab
CH710258A1 (de) * 2014-10-16 2016-04-29 Rieter Ag Maschf Ballenöffner.
ITUB20155249A1 (it) 2015-10-30 2017-04-30 Mesdan Spa Dispositivo di misurazione per la misurazione dell?appiccicosita?, di imperfezioni e impurita? di fibre tessili, in particolare fibre di cotone.
US10538865B2 (en) * 2016-06-28 2020-01-21 Loftex Usa Llc Method for producing multi-hole ultra soft yarns

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679722A (en) * 1979-11-26 1981-06-30 Kanai Hiroyuki Method of heating spinning frame
JPS60199925A (ja) * 1984-03-26 1985-10-09 Unitika Ltd リネンスライバ−の処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE175338C (ja) *
GB433091A (en) * 1934-07-25 1935-08-08 Preston Street Combing Co Ltd Improvements in combing machines
DE624925C (de) * 1934-08-15 1936-01-31 Max Siegenheim Verfahren zum Regeln der Gewebeauflageflaeche bei Plattensengen
US2978783A (en) * 1957-07-31 1961-04-11 Du Pont Singeing apparatus
DE1133286B (de) * 1959-10-06 1962-07-12 Fritz Hadwich Dipl Ing Verfahren und Vorrichtung zum Ausscheiden von festen und in der Hitze erweichbaren Fremdkoerpern aus einem Faserflor
US3129485A (en) * 1961-06-30 1964-04-21 Bancroft & Sons Co J Production of novelty bulked yarn
SE393826B (sv) * 1974-05-29 1977-05-23 Svenska Flaektfabriken Ab Anordning for att vid transport av ett ban- eller arkformigt av luft uppburet material, framfora materialet i ett fixerat stabilt svevlege genom en eller flera etager av en behandlingsanleggning, foretredesvis en ...
NL189363C (nl) * 1977-03-17 1993-03-16 Truetzschler Gmbh & Co Kg Inrichting voor het afnemen en samenvatten van uit een kaarde komend vezelvlies.
SU1032299A1 (ru) * 1982-03-12 1983-07-30 Московский Ордена Трудового Красного Знамени Текстильный Институт Им.А.Н.Косыгина Устройство дл сушки рулонных материалов
IL67002A (en) * 1982-10-15 1986-07-31 Sivan Mifalay Cutna Lemishkay Ginnery cotton drying tower
IT8721377A0 (it) * 1987-07-21 1987-07-21 Edoardo Polli Procedimento ed apparecchiatura per il trattamento di fibre tessili, in particolare di cotone in balle pressate, per la rimozione o riduzione da tali fibre di eventuali residui organici di insetti, ad esse aderenti.
DE3819882A1 (de) * 1988-06-03 1989-12-14 Rieter Ag Maschf Verfahren bzw. vorrichtung zur herabsetzung der klebrigkeit von baumwollflocken
DE3819883A1 (de) * 1988-06-03 1989-12-07 Rieter Ag Maschf Verfahren und vorrichtung zur behandlung von mit honigtau befallene baumwolle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679722A (en) * 1979-11-26 1981-06-30 Kanai Hiroyuki Method of heating spinning frame
JPS60199925A (ja) * 1984-03-26 1985-10-09 Unitika Ltd リネンスライバ−の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4888856A (en) 1989-12-26
DE3664647D1 (en) 1989-08-31
US4989297A (en) 1991-02-05
IL74469A0 (en) 1985-05-31
US4796334A (en) 1989-01-10
IL74469A (en) 1988-04-29
EP0196449A1 (en) 1986-10-08
RU1804498C (ru) 1993-03-23
JPS61296125A (ja) 1986-12-26
EP0196449B1 (en) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0536523B2 (ja)
JP2005211071A (ja) フィルタートウ条片の別個の弛緩および噴霧
EP0344631B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herabsetzen der Klebrigkeit von Baumwolle
DE2459781C2 (de) Vorrichtung zur Ausscheidung von Fasernissen, Faserverklebungen, Fremdstoffpartikeln (Strips) und Kurzfasern beim Krempeln oder Kardieren von Faserstoffen
JPS59168161A (ja) 不織ウエブ又はバツトを形成する方法および機械
US5327617A (en) Electrostatic opening and short fiber separation apparatus for carding machines
US5153968A (en) Process for the treatment of cotton
US5305497A (en) Method to separate polypropylene in the processing of silk and device to separate polypropylene which employs such method
US4099295A (en) A method of removing a carding web from a carding machine
CN208414667U (zh) 无纺梳理机
CZ197092A3 (en) Carding machine with fixed flats for cotton and other materials
JPH03193968A (ja) スライバの太さ及びむらを測定するための装置
US4028776A (en) Swinging intermittent drive revolving clearer
US2509148A (en) Conditioning fibers
GB621900A (en) Improvements relating to the preparation of fibrous materials for spinning
US2605511A (en) Taking-off of webs or fleeces from smooth rollers
GB2247253A (en) Carding machine and method of carding
AT325996B (de) Vorrichtung zum herstellen von faservliesen
JP2003000349A (ja) 洗浄用ブラシおよびこれを用いた処理装置、処理方法
CN205313734U (zh) 一种梳棉机
US185988A (en) Improvement in wool-burring machines
US725836A (en) Scribbling and carding machine.
CN1007436B (zh) 棉花处理方法和装置
JPH0571048A (ja) ストツプモーシヨン用ドロツパーの整形掃除方法とその装置
JPH0262607B2 (ja)