JPH0534538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534538Y2
JPH0534538Y2 JP1987143192U JP14319287U JPH0534538Y2 JP H0534538 Y2 JPH0534538 Y2 JP H0534538Y2 JP 1987143192 U JP1987143192 U JP 1987143192U JP 14319287 U JP14319287 U JP 14319287U JP H0534538 Y2 JPH0534538 Y2 JP H0534538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod body
proximal
auxiliary rod
fitting
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987143192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6449071U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987143192U priority Critical patent/JPH0534538Y2/ja
Priority to GB8821756A priority patent/GB2209913B/en
Priority to KR2019880015339U priority patent/KR910006901Y1/ko
Priority to IT8822001A priority patent/IT8822001A0/it
Priority to DE3831821A priority patent/DE3831821A1/de
Priority to BE8801075A priority patent/BE1002208A5/nl
Publication of JPS6449071U publication Critical patent/JPS6449071U/ja
Priority to ITMI910406U priority patent/IT221514Z2/it
Application granted granted Critical
Publication of JPH0534538Y2 publication Critical patent/JPH0534538Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、主として鮎釣りに使用する釣竿、
詳しくは、釣竿の全体長さを調節可能にした釣竿
に関する。
(従来の技術) 一般に、鮎釣り用の釣竿は、手元側竿体と穂先
及び複数本の中間竿体とから成り、鮎釣りを行う
場合には、前記手元側竿体に対し前記穂先及び各
中間竿体をそれぞれ外方に引き出して、この穂先
の先端に釣り糸を、釣竿全長よりも所定長さ長く
して取付けるようにしている。
ところで以上のごとき釣竿を用いて鮎釣りを行
う場合に、釣竿の全長に対し釣り糸の長さを所定
長さ長くして取付けるときには、該釣り糸の先端
側が前記手元側竿体の竿尻よりも先方に突出され
ることとなるため、手元側竿体の竿尻を握つて掛
かつた鮎を囮鮎とともに釣り上げるとき、該鮎を
水面から上方に引上げにくくて、即ち、取込みが
行いにくくて、掛かり鮎が見切れなどして取逃が
すことが多くなる問題があつた。
しからば前記釣り糸の長さを前記釣竿の全長と
ほぼ同一程度の長さとすれば、掛かつた鮎の取込
みが容易に行えるのであるが、一方斯くする場合
には、手元側竿体の竿尻を握つた状態で囮鮎を交
換するような場合に、前記釣り糸の長さが短か過
ぎて前記囮鮎の交換が行い難いのである。
そこで、従来、実開昭53−135392号公報に示さ
れているように、手元側竿体の外周に、補助竿体
を手元側竿体に対し後方に向かつて進出可能に套
嵌し、前記手元側竿体の基端側外周と前記補助竿
体の先端側内周とに、該補助竿体の進出時に嵌合
する第1嵌合部を設け、かつ、前記手元側竿体の
先端部外周に、前記補助竿体の後退時、該補助竿
体の先端側内周に嵌合する第2嵌合部を設けると
共に、前記補助竿体の基端部内周に、補助竿体の
後退時、手元側竿体の基端内側が嵌り込んで支え
られる円錐形状の保持部材を固定した長さ調節可
能な釣竿が提案されている。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、この従来の釣竿は、前記保持部材
を、補助竿体内周面への固定部から前方に向かつ
て小径となる円錐形に形成して、そのテーパ外面
に、手元側竿体の基端縁が線状に当接するように
したものであるから、前記保持部材では、手元側
竿体の半径方向のガタ付きをなくすることができ
るだけであり、この保持部材によつて補助竿体の
進出方向への移動を防止することはできなかつた
のである。
つまり、従来の釣竿は、前記保持部材の外面に
嵌合長さをもたせることなく、前記第2嵌合部の
嵌合長さを長くして、この第2嵌合部で補助竿体
の進出方向への移動を防止し、前記保持部材では
半径方向のガタ付きのみを防止するようにしてい
るのである。従つて、釣竿に負荷が掛かつて竿体
に変形が生じたとき、第2嵌合部の嵌合力が大き
くなる度合いが大きくなるので、この結果、第2
嵌合部の嵌合力が大きくなり過ぎて、負荷が掛か
つているとき、補助竿体を咄嗟に進出させること
ができ難いのであり、それだけ掛かり鮎の取り込
みが遅れることになるし、磯釣りにおいては、磯
際へ魚が入られてしまうことになるのであり、ま
た、大きな力で補助竿体を進出させることになる
から、この進出時、手元側竿体より穂先側の竿体
が上下方向に振れて掛かり身切れし易くなり、掛
かり鮎を取逃がすことが多くなる問題があつた。
また、前記保持部材は、補助竿体の内周面に固
定したものであるから、補助竿体の基端側内径に
寸法誤差があると、即ち、中空の緩円錐形に成形
された竿素体の両端側端部を切断して補助竿体を
形成するときの切断位置の誤差により補助竿体の
基端側内径に寸法誤差があると、この寸法誤差に
より前記保持部材を補助竿体に確実に取付けるこ
とができなかつたり、或は保持部材の補助竿体へ
の取付けが全くできなかつたりする問題があつ
た。
本考案は以上のごとき問題に鑑みて考案したも
ので、その主たる目的は、補助竿体の手元側竿体
に対する進出・後退で釣竿の全体長さを調節する
ようにした釣竿において、釣竿に負荷が掛かつて
いる状態でも、前記補助竿体を咄嗟に進出させる
ことができ、しかも、前記補助竿体を後退させた
状態で釣竿に負荷が掛かつた場合に前記手元側竿
体にガタ付きが生ずるのを防止することができる
ようにする点にあり、また、他の目的は、前記補
助竿体を後退させて釣竿の長さを短く調節する場
合、竿体に寸法誤差があつても、短い長さに調節
した調節状態を有効に保持できると共に、後退し
た補助竿体を保持する保持部材を、竿体の寸法に
拘らず容易に、かつ、確実に前記手元側竿体の基
部に対向する位置に取付けることができるように
する点にある。
(問題点を解決するための手段) 本考案の釣竿は、図面の実施例に示したごと
く、手元側竿体1の外周に、基端側に尻栓Aをも
つた補助竿体2を前記手元側竿体1に対し後方に
向かつて進出可能に套嵌し、前記手元側竿体1の
基端側外周と前記補助竿体2の先端側内周とに、
該補助竿体2の進出時に嵌合する第1嵌合部7を
設け、かつ、前記手元側竿体1の外周に、前記補
助竿体2の後退時、該補助竿体2の先端側内周に
嵌合する第2嵌合部8を設けると共に、前記尻栓
Aに、可撓性をもつ材料から成り、竿体の長さ方
向に延びる嵌合長さをもち、かつ、前記手元側竿
体1の基端側外周面が嵌合する嵌合内周面5aを
備え、前記補助竿体2の後退時、該補助竿体2の
前記手元側竿体1に対する半径方向及び長さ方向
の移動を保持する保持部材5を取付けて、該保持
部材5の前記嵌合内周面5aに対向する外周面
を、前記補助竿体2の基端側に担持させる一方、
前記手元側竿体1の先側部分に、前記補助竿体2
が後退して、前記保持部材5に保持される時、前
記手元側竿体1が補助竿体2に対し露出する非套
嵌部13を形成していることを特徴とするもので
ある。
(作用) しかして手元側竿体1の外周に套嵌した補助竿
体2を進出・後退させることにより釣竿の全体長
さを調節できながら、保持部材5の嵌合内周面5
aは、竿体の長さ方向に延びる嵌合長さをもつて
いるため、無負荷時において後退した補助竿体2
に対し手元側竿体1基端側のガタ付きを防止でき
るだけでなく、補助竿体2の進出方向の移動を保
持できるのであり、従つて、前記保持部材5によ
り移動保持するだけで、先側第2嵌合部8での嵌
合長さを短く、つまり、その保持力を弱くできる
のである。この結果、釣竿に負荷が掛かつて前記
各竿体に変形が生じた場合でも、前記第2嵌合部
8の嵌合長さを短くできるから、その嵌合力が増
大する度合いはそれほど大きくならないのであ
り、従つて、負荷が掛かつたとき、先側第2嵌合
部8の嵌合力が増大するとしても、その増大を、
基側に前記保持部材5を設けていない場合に比較
して小さくできるから、釣竿に負荷が掛かつたと
きでも、補助竿体2を容易に進出させることがで
きるのであり、しかも、手元側竿体1の先側部分
には非套嵌部13を設けているから、前記補助竿
体2は、前記非套嵌部13を握つて、または摘ん
で容易に進出させることができるのであり、従つ
て、釣竿に負荷が掛かつたときでも、補助竿体2
を咄嗟に進出させることができるのであり、それ
だけ早く掛かり鮎を取り込むことができ、また、
磯釣りにおいては、磯際へ魚が入られることなく
釣り上げることができるのであり、更に、前記補
助竿体2を咄嗟に進出させ得るから、この進出
時、穂先側の竿体を上下方向に振れさせることな
く補助竿体2を進出させることができる、それだ
け掛かり鮎を見切れなどさせることなく取り込む
ことができるのである。
その上、前記手元側竿体1を嵌合内周面5aで
保持するようにした前記保持部材5は、前記嵌合
内周面5aに対向する外周面を、補助竿体2の基
端側に担持させているから、釣竿に掛かつた負荷
により先側第2嵌合部8を支点として手元側竿体
1の基端側に半径方向の荷重が作用したとき、前
記保持部材5は、その径方向一側部が担持側に押
しつけられて圧縮されるだけであるから、前記荷
重による手元側竿体1の径方向への移動量は非常
に少ないのである。つまり、手元側竿体1は、前
記保持部材5の径方向一側部が、その厚さ方向に
圧縮させられるだけ径方向に移動することになる
が、この圧縮量は、リング状に形成される保持部
材5の径方向、即ち厚さ方向に圧縮されるだけで
あるから僅かであり、従つて、この圧縮量だけ手
元側竿体1が移動するとしても、その移動量は少
ないのであり、ガタ付くほどには移動しないので
ある。従つて、前記保持部材5が可撓性をもつて
いるにも拘らず、手元側竿体1基端側の補助竿体
2に対するガタ付きを有効に防止できるのであ
り、また、繰返し使用しても前記保持部材5の前
記半径方向の荷重による破損及び手元側竿体1の
基端開口部の口割れを回避できるのである。
また、嵌合内周面5aをもつた保持部材5は、
可撓性をもつ材料で形成しているから、手元側竿
体1の寸法切りにより基端側外径に寸法誤差があ
つても、この寸法誤差に影響されることなく、補
助竿体2の手元側竿体1に対する半径方向及び長
さ方向の移動を保持することができるのである。
(実施例) 図示した釣竿は主として鮎釣りに使用する釣竿
であつて、1は内部に複数の中間竿体6や穂先
(図示せず)を振出可能に設けた手元側竿体であ
つて、この手元側竿体1は第1図により明らかな
通り中空の緩円錐形に形成されており、この手元
側竿体1の外周部位に、該手元側竿体1よりも大
径とした補助竿体2を進退出可能に套嵌させる。
又、この補助竿体2も第1図により明らかな通り
中空の緩円錐形に形成されている。
そして、前記手元側竿体1の外周面で、かつ、
長さ方向前後部位に、それぞれ所定長さにわたつ
て第1及び第2合わせ部11,12を形成すると
共に、前記補助竿体2の先端部内周に、前記手元
側竿体1の各合わせ部11,12に選択的に当接
嵌合される第3合わせ部21を形成して、この第
3合わせ部21と、前記手元側竿体1の後端部外
周に設けた前記第2合わせ部12とで、前記補助
竿体2の手元側竿体1に対する後方への進出時に
互いに嵌合する第1嵌合部7を形成し、また、前
記補助竿体2の第3合わせ部21と、前記手元側
竿体1の前側外周に設けた第1合わせ部11と
で、前記補助竿体2の後退時、互いに嵌合する第
2嵌合部8を形成するのである。
また、前記補助竿体2は、第1図に示した実施
例から明らかな通り、前記手元側竿体1よりも短
く形成して、この手元側竿体1の先側部分に、前
記補助竿体2が後退して前記保持部材5に保持さ
れるとき、前記手元側竿体1が補助竿体2に対し
露出する非套嵌部13を形成すると共に、前記補
助竿体2の後端部に、ねじ孔をもつた尻リング4
と、内周に環状保持面をもつ尻ゴム3bを備え、
前記尻リング4のねじ孔に螺着する栓体3とから
成る尻栓Aを取付け、この尻栓Aにおける尻ゴム
3bの環状保持面に、前記補助竿体2の後退時、
前記手元側竿体1の基端部外周面と接触する保持
部材5を設けている。
この保持部材5は、第1図から明らかな通り、
前記竿体1,2の長さ方向に延びる嵌合長さをも
ち、かつ、前記手元側竿体1の基端側外周面が嵌
合する嵌合内周面5aを備えており、この保持部
材5の前記嵌合内周面5aに対向する外周面を、
前記尻ゴム3b及び尻リング4を介して前記補助
竿体2の基端部に担持させている。また、前記保
持部材5は例えば、合成樹脂などの可撓性をもつ
た材料で形成するのである。尚、前記保持部材5
は合成樹脂で形成する他、ゴムで形成してもよ
い。
又、前記第1合わせ部11は、第1図に示すよ
うに前記手元側竿体1の外周に設ける合成樹脂リ
ング14の外周面に形成するか、又は手元側竿体
1に一体に形成するのである。
尚、本考案における補助竿体2は、釣竿の全体
長さを調節するもので、一般的な釣竿における手
元側竿体と同様、尻栓Aを取付けるのである。従
つて、本考案の手元側竿体1には尻栓を取付けな
いのである。
しかして、以上のごとく形成した釣竿は、手元
側竿体1の外周に補助竿体2を進出可能に套嵌し
ているから、この補助竿体2を握つて鮎釣りする
ことができるのである。そして、前記補助竿体2
を手元側竿体1に対し後退させた場合、第1図に
より明らかな通り、手元側竿体1の非套嵌部13
が補助竿体2に対し露出することになるから、掛
かつた鮎を囮鮎とともに取込む場合には、補助竿
体2と手元側竿体1の非套嵌部13とを握つて、
前記補助竿体2を手元側竿体1に対し容易に進出
させることができるのである。
この補助竿体2を進出させた場合には、前記第
1嵌合部7、つまり前記補助竿体2に設けた前記
第3合わせ部21と、前記手元側竿体1に設けた
前記第2合わせ部12とが互いに嵌合して、前記
補助竿体2を前記手元側竿体1に対し進出状態に
保持できるのである。
また、囮鮎を交換するときなど、釣竿の全体長
さを短くするときには、手元側竿体1と該手元側
竿体1に対し進出している補助竿体2とを握つて
該補助竿体2を咄嗟に後退させることができて、
釣竿の全体長さを短くできるから、つまり釣り糸
の釣竿に対する長さを相対的に長くできるから、
囮鮎の交換を容易にできるのである。
また、前記補助竿体2を手元側竿体1に対し後
退させたとき、前記第2嵌合部8、つまり前記補
助竿体2に設けた前記第3合わせ部21と、前記
手元側竿体1に設けた前記第1合わせ部11とが
互いに嵌合すると共に、手元側竿体1の第2合わ
せ部12が保持部材5の嵌合内周面5aに接触す
るのである。従つて、この保持部材5と前記第2
嵌合部8とで前記後退した補助竿体2の手元側竿
体1に対する保持を有効にできるのである。
また、前記保持部材5の嵌合内周面5aは、竿
体の長さ方向に延びる嵌合長さをもつているた
め、後退した補助竿体2に対し手元側竿体1基端
側のガタ付きを防止できるだけでなく、補助竿体
2の進出方向の移動を保持でき、従つて、前記保
持部材5により移動保持するだけで、先側第2嵌
合部8での嵌合長さを短く、つまり、その保持力
を弱くできるのである。この結果、無負荷の場合
に補助竿体2を素早く進出させることができるだ
けでなく、釣竿の負荷が掛かつて前記各竿体に変
形が生じた場合でも、前記第2嵌合部8の嵌合長
さを短くできるから、その嵌合力が増大する度合
いはそれほど大きくならないのであり、従つて、
負荷が掛かつたとき、先側第2嵌合部8の嵌合力
が増大するとしても、その増大を、基側に前記保
持部材5を設けていない場合に比較して小さくで
きるから、釣竿に負荷が掛かつたときでも、補助
竿体2を咄嗟に進出させることができ、それだけ
早く掛かり鮎を取り込むことができるし、しか
も、前記補助竿体2を咄嗟に進出させ得るから、
この進出時、穂先側の竿体を上下方向に振れさせ
ることなく補助竿体2を進出させることができ、
それだけ掛かり鮎を身切れなどさせることなく取
り込むことができるのである。
また、前記保持部材5は、可撓性をもち、か
つ、嵌合長さをもつ前記嵌合内周面5aを備えて
いるから、手元側竿体1の寸法切りにより基端部
外径に寸法誤差があつても、この寸法誤差に影響
されることなく補助竿体2の基端部を手元側竿体
1に対し長さ方向に保持することができるのであ
り、しかも、前記保持部材5は、前記嵌合内周面
5aに対向する外周面が補助竿体2の基端側に担
持されているから、前記第2嵌合部8を支点とし
て手元側竿体1の基端側に作用する半径方向の荷
重を、補助竿体2の基端側で担持できるのであ
り、従つて、手元側竿体1の基端側に半径方向の
荷重が作用したとき、前記保持部材5は、その径
方向一側部が担持側に押しつけられて圧縮される
だけであるから、前記荷重による手元側竿体1の
径方向への移動量は非常に少ないのであり、ガタ
付くほどには移動しないのである。この結果、前
記保持部材5が可撓性をもつているに拘らず、手
元側竿体1基端側の補助竿体2に対するガタ付き
を防止できるのであり、また、繰返し使用しても
前記保持部材5の前記半径方向の荷重による破損
及び手元側竿体1の基端開口部の口割れも回避で
きるのである。
また、前記保持部材5は、前記補助竿体2の尻
栓Aに取付けるから、補助竿体2の基端側内径に
寸法誤差があつても、即ち、成形された竿素体の
両端側端部を切断して補助竿体2を形成するとき
の切断位置の誤差により補助竿体2の基端側内径
に寸法誤差があつても、この寸法誤差如何に拘ら
ず前記保持部材5を容易に、かつ、確実に取付け
ることができるのである。
(考案の効果) 以上説明したごとく本考案によれば、保持部材
5の嵌合内周面5aは、竿体の長さ方向に延びる
嵌合長さをもつているため、後退した補助竿体2
に対し手元側竿体1基端側のガタ付きを防止でき
るだけでなく、補助竿体2の進出方向の移動を保
持でき、従つて、前記保持部材5により移動保持
するだけで、先側第2嵌合部8での嵌合長さを短
く、つまり、その保持力を弱くできるのである。
この結果、無負荷の場合に補助竿体2を素早く進
出させることができるだけでなく、釣竿に負荷が
掛かつて前記各竿体に変形が生じた場合でも、前
記第2嵌合部8の嵌合長さを短くできるから、そ
の嵌合力が増大する度合いはそれほど大きくなら
ないのであり、従つて、負荷が掛かつたとき、先
側第2嵌合部8の嵌合力が増大するとしても、そ
の増大を、基側に前記保持部材5を設けていない
場合に比較して小さくできるから、釣竿に負荷が
掛かつたときでも、補助竿体2を咄嗟に進出させ
ることができ、それだけ早く掛かり鮎を取り込む
ことができるし、しかも、前記補助竿体2を咄嗟
に進出させ得るから、この進出時、穂先側の竿体
を上下方向に振れさせることなく補助竿体2を進
出させることができ、それだけ掛かり鮎を見切れ
などさせることなく取り込むことができるのであ
る。
また、嵌合内周面5aをもつた保持部材5は、
可撓性をもつ材料で形成しているから、手元側竿
体1の寸法切りにより基端部外径に寸法誤差があ
つても、この寸法誤差に影響されることなく、補
助竿体2の手元側竿体1に対する半径方向及び長
さ方向の移動を保持することができるのである。
また、前記手元側竿体1を嵌合内周面で保持す
るようにした前記保持部材5は、前記嵌合内周面
5aに対向する外周面を、補助竿体2の基端側に
担持させているから、先側第2嵌合部8を支点と
して手元側竿体1の基端側に作用する半径方向の
荷重を、補助竿体2の基端側で担持できるのであ
り、従つて、前記保持部材5が可撓性をもつてい
るにも拘らず、手元側竿体1基端側の補助竿体2
に対するガタ付きを防止できるのであり、また、
繰返し使用しても前記保持部材5の前記半径方向
の荷重による破損及び手元側竿体1の基端開口部
の口割れを回避できるのである。
また、前記保持部材5は、補助竿体基端側の尻
栓Aに取付けるから、補助竿体2の基端側内径に
寸法誤差があつても、即ち、成形された竿素体の
両端側端部を切断して所定長さの補助竿体2を形
成するときの切断位置の誤差により、補助竿体2
の基端側内径に寸法誤差があつても、この寸法誤
差如何に拘らず前記保持部材5を容易に、かつ、
確実に取付けることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる釣竿の半断面図、第2
図は補助竿体を進出させた状態の説明図である。 1……手元側竿体、13……非套嵌部、2……
補助竿体、5……保持部材、5a……嵌合内周
面、7……第1嵌合部、8……第2嵌合部、A…
…尻栓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 手元側竿体1の外周に、基端側に尻栓Aをもつ
    た補助竿体2を前記手元側竿体1に対し後方に向
    かつて進出可能に套嵌し、前記手元側竿体1の基
    端側外周と前記補助竿体2の先端側内周とに、該
    補助竿体2の進出時に嵌合する第1嵌合部7を設
    け、かつ、前記手元側竿体1の外周に、前記補助
    竿体2の後退時、該補助竿体2の先端側内周に嵌
    合する第2嵌合部8を設けると共に、前記尻栓A
    に、可撓性をもつ材料から成り、竿体の長さ方向
    に延びる嵌合長さをもち、かつ、前記手元側竿体
    1の基端側外周面が嵌合する嵌合内周面5aを備
    え、前記補助竿体2の後退時、該補助竿体2の前
    記手元側竿体1に対する半径方向及び長さ方向の
    移動を保持する保持部材5を取付けて、該保持部
    材5の前記嵌合内周面5aに対向する外周面を、
    前記補助竿体2の基端側に担持させる一方、前記
    手元側竿体1の先側部分に、前記補助竿体2が後
    退して、前記保持部材5に保持される時、前記手
    元側竿体1が補助竿体2に対し露出する非套嵌部
    13を形成していることを特徴とする釣竿。
JP1987143192U 1987-09-19 1987-09-19 Expired - Lifetime JPH0534538Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987143192U JPH0534538Y2 (ja) 1987-09-19 1987-09-19
GB8821756A GB2209913B (en) 1987-09-19 1988-09-16 A fishing rod
IT8822001A IT8822001A0 (it) 1987-09-19 1988-09-19 Canna da pesca.
DE3831821A DE3831821A1 (de) 1987-09-19 1988-09-19 Angelrute
KR2019880015339U KR910006901Y1 (ko) 1987-09-19 1988-09-19 낚싯대
BE8801075A BE1002208A5 (nl) 1987-09-19 1988-09-19 Vishengel.
ITMI910406U IT221514Z2 (it) 1987-09-19 1991-05-13 Canna da pesca

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987143192U JPH0534538Y2 (ja) 1987-09-19 1987-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6449071U JPS6449071U (ja) 1989-03-27
JPH0534538Y2 true JPH0534538Y2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=31409792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987143192U Expired - Lifetime JPH0534538Y2 (ja) 1987-09-19 1987-09-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534538Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535539Y2 (ja) * 1989-10-25 1997-05-14 株式会社シマノ 元竿の伸縮構造
JP2540479Y2 (ja) * 1989-10-31 1997-07-02 株式会社シマノ シート付釣り竿の元竿構造
JP2577431Y2 (ja) * 1990-11-30 1998-07-30 株式会社シマノ 釣 竿

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135392U (ja) * 1977-03-30 1978-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6449071U (ja) 1989-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2725656A (en) Arrowhead or harpoon point
KR20240046135A (ko) 낚싯대
JPH0534538Y2 (ja)
JP5337131B2 (ja) スピニングリール用リールシート
JP3892695B2 (ja) 釣竿
TW200417315A (en) Fishing rod and structure for coupling rod bodies constituting the fishing rod
JP2570050Y2 (ja) 中通し釣竿
JP2528458Y2 (ja) 釣 竿
JP2517885Y2 (ja) 釣 竿
CN214962095U (zh) 一种利用鱼竿把手进行长度调整的鱼竿
JP3022680U (ja) 釣 竿
JPH0810275Y2 (ja) 釣 竿
JP4514307B2 (ja) 釣竿
JPH09191799A (ja) 中通し釣竿
JP4105018B2 (ja) 釣竿
JP2529267Y2 (ja) 釣 竿
JPH04103462U (ja) 伸縮式元竿構造
JP4255092B2 (ja) 釣竿
JP2586800Y2 (ja) 全遊動の釣り天秤及びその部品
JPS5929456Y2 (ja) 農用コンバイン
JP2002335819A (ja) 釣 竿
JP2003023936A (ja) イカ釣用ヤエン
JPS591505Y2 (ja) 釣針
JPH10178989A (ja) 魚釣り用仕掛け具
JP2004154042A (ja) 釣竿