JPH05342267A - ドキュメント処理系におけるグロッサリ・インデックス自動作成方式 - Google Patents

ドキュメント処理系におけるグロッサリ・インデックス自動作成方式

Info

Publication number
JPH05342267A
JPH05342267A JP4150188A JP15018892A JPH05342267A JP H05342267 A JPH05342267 A JP H05342267A JP 4150188 A JP4150188 A JP 4150188A JP 15018892 A JP15018892 A JP 15018892A JP H05342267 A JPH05342267 A JP H05342267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
storage unit
data
index
glossary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4150188A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Miyake
諭 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI MICOM TECH KK
NIPPON DENKI MICOM TECHNOL KK
Original Assignee
NIPPON DENKI MICOM TECH KK
NIPPON DENKI MICOM TECHNOL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI MICOM TECH KK, NIPPON DENKI MICOM TECHNOL KK filed Critical NIPPON DENKI MICOM TECH KK
Priority to JP4150188A priority Critical patent/JPH05342267A/ja
Publication of JPH05342267A publication Critical patent/JPH05342267A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 利用者の負担を軽減し、手作業による編集ミ
スを防止する。 【構成】 ドキュメント処理部3は、現在の巻数および
ページ数をカレントボリューム記憶部9およびカレント
ページ記憶部10に格納しながらドキュメントデータを
順次処理する。そして、グロッサリまたはインデックス
にしたい部分があると、その部分の巻数とページ数との
出力データ記憶部11に格納する作業をドキュメントデ
ータが終了するまで続け、最後に出力データ記憶部11
に格納した内容をドキュメント出力装置2へ出力する。
これにより、単数巻のみならず、複数間にまたがるドキ
ュメントに対しても、そのグロッサリおよびインデック
スを自動的に作成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドキュメント処理系に
おけるグロッサリ・インデックス自動作成方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のドキュメント処理系においては、
単数巻のドキュメントに対してのみグロッサリおよびイ
ンデックスとしたい部分に、そのことを表すコマンドが
埋めこまれたドキュメントデータをもとにグロッサリお
よびインデックスを作成していた。そして、複数巻にま
たがるドキュメントにおいて、グロッサリおよびインデ
ックスを作成するには、各巻毎にグロッサリおよびイン
デックスを作成し、その後手作業で巻数を加筆する編集
作業を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のドキュメント処
理系においては、複数巻にまたがるドキュメントに対し
てグロッサリおよびインデックスを作成することができ
なかった。そのため、複数巻にまたがるドキュメントに
おいてグロッサリおよびインデックスを作成するには、
各巻毎にグロッサリおよびインデックスを作成し、その
後手作業で巻数を加筆するため利用者への負担が極めて
大きくなると共に、手作業による編集ミスが生じるとい
う欠点がある。
【0004】本発明の目的は、このような従来のドキュ
メント処理計における欠点を解説し、ドキュメントを作
成する際に、そのドキュメントの巻数を意識することな
く自動的にグロッサリおよびインデックスを含むドキュ
メントの作成ができるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、グロッサリお
よびインデックスを行う部分にそれらを表すコマンドと
そのドキュメントの巻数を指定する際にその巻数を指定
するコマンドとを予め埋め込んだドキュメントデータを
入力するドキュメント入力装置と、入力した前記ドキュ
メントデータが終了するまで前記ドキュメントデータに
埋め込んだ前記コマンドを順次判別する判別手段と判別
した前記ドキュメントデータの現在の巻数およびページ
数を計算する演算手段とを含むドキュメンド処理部と、
前記演算手段が計算したドキュメントデータの巻数およ
びページ数をそれぞれ格納するカレントボリューム記憶
部およびカレントページ記憶部と、前記ドキュメントデ
ータにグロッサリを表すコマンドがあるときそのグロッ
サリデータおよび前記カレントボリューム記憶部,前記
カレントページ記憶部にそれぞれ格納されている巻数,
ベージ数を一組として格納するグローバルグロッサリ記
憶部と、前記ドキュメントデータにインデックスを表す
コマンドがあるときそのインデックスデータおよび前記
カレントボリューム記憶部,前記カレントページ記憶部
にそれぞれ格納されている前記巻数,ベージ数を一組と
して格納するグローバルインデックス記憶部と、前記ド
キュメント処理部における処理が終了したとき前記グロ
ーバルグロッサリ記憶部および前記グローバルインデッ
クス記憶部に格納されたデータを所定の順に分類して格
納する出力データ記憶部と、この出力データ記憶部に分
類して格納された前記データを出力するドキュメント出
力装置とを備えている。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
であり、図2は実施例における処理の流れを示すフロー
チャートである。図1において、本実施例は、入力手段
としてのドキュメント入力装置1と、出力手段としての
ドキュメント出力装置2と、ドキュメント処理部3と、
ドキュメント中のコマンドを判別する判別手段4と、カ
レントボリュームおよびカメントページを計算する演算
手段5と、グローバルグロッサリ記憶部7,グローバル
インデックス記憶部8,カレントボリューム記憶部9,
カレントページ記憶部10および出力データ記憶部11
からなる記憶装置6とから構成されている。
【0008】そして、記憶装置6中のグローバルグロッ
サリ記憶部7にはグローバルグロッサリデータが格納さ
れ、グローバルインデックス記憶部8にはグローバルイ
ンデックスデータが格納され、カレントボリューム記憶
部9にはカレントボリュームの値が格納される。更に、
カレントページ記憶部10にはカレントページの地が格
納され、出力データ記憶部11には出力データが格納さ
れる。
【0009】次に、図2を参照して本実施例の処理の流
れについて説明する。
【0010】まず、このドキュメント処理系に処理させ
たいドキュメントデータを用意する。このドキュメント
データでは、グロッサリおよびインデックスとしたい部
分には、それを表すコマンドが予め埋めこまれている。
また、そのドキュメントの巻数を指定したい場合は、そ
のデータの先頭の部分で巻数を予め指定しておく。この
ドキュメントデータをドキュメント入力装置1を操作し
て入力する。そして、記憶装置6中のカレントボリュー
ム記憶部9およびカレントページ記憶部10に初期値1
を代入する。
【0011】ドキュメント処理部3は、読み込んだドキ
ュメントデータをドキュメントデータが終了するまで順
次処理し、出力データ記憶部11に出力データを追加す
る。その際、判別手段4は何かコマンドが埋めこまれて
いないかを常にチェックする。もしも、巻数を指定した
コマンドが有れば、カレントボリューム記憶部9に格納
する。また、改ページが起こった場合は、カレントペー
ジ記憶部10に格納されている値を取り出し、その値に
演算手段5で1を足す演算を行なった後、その値をカレ
ントページ記憶部10に再び格納する。そして、巻が終
了した場合は、カレントボリューム記憶部9に格納され
ている値を取り出し、その値に演算手段5で1を足す演
算を行なった後、その値をカレントボリューム記憶部1
0に再び格納し、カレントページ記憶部10に1を格納
する。
【0012】次に、グロッサリを表すコマンドが有れ
ば、そのグロッサリデータおよびカレントボリューム記
憶部9に格納されている値およびカレントページ記憶部
10に格納されている値を一組としてグローバルグロッ
サリ記憶部7に追加して格納する。また、インデックス
を表すコマンドが有れば、グロッサリと同様に、インデ
ックスデータおよびカレントボリューム記憶部9,カレ
ントページ記憶部10にそれぞれ格納されている値を一
組としてグローバルインデックス記憶部8に追加して格
納する。
【0013】全てのドキュメントデータの処理が終了す
ると、グローバルグロッサリ記憶部7およびグローバル
インデックス記憶部8に格納されているデータを、それ
ぞれ、例えば、ABC順やあいうえお順など任意の順で
ソートして出力データ記憶部11に追加格納する。そし
て、出力データ記憶部11に格納されている出力データ
をドキュメンド出力装置2より出力する。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数巻にまたがるドキュメントに対してグロッサリおよび
インデックスを自動的に作成することができる。したが
って、利用者は作成したドキュメントデータを入力すれ
ばよく、利用者の負担を軽減すると共に、手作業による
編集ミスを防止することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例における処理の流れを示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 ドキュメント入力装置 2 ドキュメント出力装置 3 ドキュメント処理部 4 判別手段 5 演算手段 6 記憶装置 7 グローバルグロッサリ記憶部 8 グローバルインデックス記憶部 9 カレントボリューム記憶部 10 カレントページ記憶部 11 出力データ記憶部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グロッサリおよびインデックスを行う部
    分にそれらを表すコマンドとそのドキュメントの巻数を
    指定する際にその巻数を指定するコマンドとを予め埋め
    込んだドキュメントデータを入力するドキュメント入力
    装置と、入力した前記ドキュメントデータが終了するま
    で前記ドキュメントデータに埋め込んだ前記コマンドを
    順次判別する判別手段と判別した前記ドキュメントデー
    タの現在の巻数およびページ数を計算する演算手段とを
    含むドキュメンド処理部と、前記演算手段が計算したド
    キュメントデータの巻数およびページ数をそれぞれ格納
    するカレントボリューム記憶部およびカレントページ記
    憶部と、前記ドキュメントデータにグロッサリを表すコ
    マンドがあるときそのグロッサリデータおよび前記カリ
    ントボリューム記憶部,前記カレントページ記憶部にそ
    れぞれ格納されている巻数,ベージ数を一組として格納
    するグローバルグロッサリ記憶部と、前記ドキュメント
    データにインデックスを表すコマンドがあるときそのイ
    ンデックスデータおよび前記カレントボリューム記憶
    部,前記カレントページ記憶部にそれぞれ格納されてい
    る前記巻数,ベージ数を一組として格納するグローバル
    インデックス記憶部と、前記ドキュメント処理部におけ
    る処理が終了したとき前記グローバルグロッサリ記憶部
    および前記グローバルインデックス記憶部に格納された
    データを所定の順に分類して格納する出力データ記憶部
    と、この出力データ記憶部に分類して格納された前記デ
    ータを出力するドキュメント出力装置とを備えることを
    特徴とするドキュメント処理系におけるグロッサリ・イ
    ンデックス自動作成方式。
JP4150188A 1992-06-10 1992-06-10 ドキュメント処理系におけるグロッサリ・インデックス自動作成方式 Withdrawn JPH05342267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4150188A JPH05342267A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ドキュメント処理系におけるグロッサリ・インデックス自動作成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4150188A JPH05342267A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ドキュメント処理系におけるグロッサリ・インデックス自動作成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05342267A true JPH05342267A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15491442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4150188A Withdrawn JPH05342267A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ドキュメント処理系におけるグロッサリ・インデックス自動作成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05342267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032722A1 (fr) * 1995-04-08 1996-10-17 Sony Corporation Systeme de mise en forme

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032722A1 (fr) * 1995-04-08 1996-10-17 Sony Corporation Systeme de mise en forme
US5930446A (en) * 1995-04-08 1999-07-27 Sony Corporation Edition system
CN1312609C (zh) * 1995-04-08 2007-04-25 索尼公司 编辑***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63245516A (ja) フアイルシステム
JPS5936867A (ja) 文書画像フアイル装置
JPH05342267A (ja) ドキュメント処理系におけるグロッサリ・インデックス自動作成方式
JPH02244274A (ja) テキストからのキーワード抽出方法および装置
JP2737400B2 (ja) 文書蓄積システムにおける文書検索装置
US5396589A (en) Character input apparatus for determining the total number of characters which may be written in a predetermined space
JPH06325101A (ja) 電子ファイリング装置
JP3041158B2 (ja) 文書処理装置の文書情報登録装置
JP2918553B2 (ja) ページ番号印刷指定装置
JP3148837B2 (ja) グラフ作成装置
JP3111081B2 (ja) データ検索装置
JP3265744B2 (ja) 画像情報ファイリング装置
JP3067083B2 (ja) 文書入力装置
JPH01258027A (ja) 検索範囲切替方式
JPH08129549A (ja) 文書処理装置
JPH03154962A (ja) 文書編集装置
JP2000076292A (ja) 文書検索方法および文書検索装置並びに文書検索プログラムを記録した記録媒体
JPS6019275A (ja) 画像検索装置
JPH0628348A (ja) 文書処理装置
JPH07319745A (ja) ファイル長削減処理装置
JPH04165544A (ja) データ形式判定方式
JPH0287269A (ja) データ管理装置
JPH06309305A (ja) 文書作成方式
JPH05342207A (ja) ワードプロセッサの書式指定方法
JPS59133681A (ja) 画像編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831