JPH0533446B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533446B2
JPH0533446B2 JP58016285A JP1628583A JPH0533446B2 JP H0533446 B2 JPH0533446 B2 JP H0533446B2 JP 58016285 A JP58016285 A JP 58016285A JP 1628583 A JP1628583 A JP 1628583A JP H0533446 B2 JPH0533446 B2 JP H0533446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
sno
acid
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58016285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59142741A (ja
Inventor
Takahito Myoshi
Masaaki Fujama
Toshimitsu Okutsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58016285A priority Critical patent/JPS59142741A/ja
Priority to US06/576,273 priority patent/US4528240A/en
Priority to DE3403822A priority patent/DE3403822C2/de
Publication of JPS59142741A publication Critical patent/JPS59142741A/ja
Publication of JPH0533446B2 publication Critical patent/JPH0533446B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/733Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the addition of non-magnetic particles
    • G11B5/7334Base layer characterised by composition or structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/733Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the addition of non-magnetic particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/251Mica
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/261In terms of molecular thickness or light wave length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ビデオテープ、オーデイオテープ、
メモリーテープ、磁気シート、磁気デイスク等の
磁気記録媒体に関し、特に表面電気抵抗が低く、
かつ磁性層と支持体の密着性が優れた耐久性の良
い磁気記録体に関する。 最近磁気記録媒体を支持体は大部分がポリエチ
レンテレヘタレートを使用している。ポリエチレ
ンテレヘタレートは延伸し、高度に結晶化してい
るため、有機溶剤に対して、強い耐久性を有し機
械的強度がすぐれている。磁性微粉末を結合剤中
に分散させた塗布液から得られる磁性層は、機機
強度的に非常に脆体で、支持体に下塗層を施すこ
となく磁性層のみを通常の厚みに形成せしめたも
のは、わずかな力を加えることにより、破壊して
しまう。このような磁性層を支持体上に強力に密
着させることは、非常に困難であつて、通常塗料
の場合でも用いられているような下塗層を設ける
ことが最も容易でかつ有効な解決策である。 すぐれた走行性、密着性を有する高密度磁気記
録体を得るためには、磁性層に表面平滑性等の点
において副作用を生じず、低い表面電気抵抗を有
しかつすぐれた密着性を有する必要がある。しか
しながら、従来これらの下塗に関しては、特公昭
47−2071号、同49−10243号、特開昭49−46406
号、同49−46407号、同50−32905号、同50−
32906号、同50−32907号などが知られているが、
これらはいずれも一長一短があり、必らずしも下
塗組成として充分に上記の要件を満たすものでは
なかつた。 本発明は、下塗層に関する上述の如き従来の欠
点を解消することを目的とする。 即ち本発明の上記目的は、支持体に下塗層を施
し、その上に磁性層を形成してなる磁気記録体に
おいて、該下塗層は、導電性であるSnO2系粉末
を結合剤中に分散含有する下塗組成物からなるこ
と及び該SnO2系粉末の平均粒子サイズが0.02〜
0.4μmであることによつて達成される。 従来磁性層に磁性粉末以外にカーボンブラツク
粉等の導電性をもたせる導電性粒子をかなり含有
させていたが、本発明の導電性を向上させた下塗
層により磁性層からかなりの量のカーボンブラツ
ク粉末等を減じることができ、したがつ磁性層に
おける磁性体粒子の充填度を上げることができ、
よつて電磁変換特性を向上させることが可能とな
る。 次に本発明の実施態様につい述べる。 下塗層の厚さは0.03〜0.3μmが好ましい。更に
好ましくは、0.05〜0.2μmである。0.03μm未満で
は、応力集中を緩和させるだけの下塗の効果があ
まりなく密着力が低下する。また、0.3μmをこえ
ると平滑な下塗面を得にくくなるため磁性層をも
平滑にしくくなりS/N比の高い磁気テープを得
ることができなくなる。 本発明に用いられる下塗層の充填剤であるとこ
ろのSnO2系粉末としては次のようなものが使え
る。(i)SnO2のみから成る粉末、(ii)TiO2等の他の
材料の粉末の表面をSnO2で被覆した粉末、(iii)
BaSO4等の他の粉末と共に微細に分散したSnO2
粉末、(iv)SbO2又はSb2O3でドープしたSnO2粉末、
(v)上記(i)〜(iv)を任意に組合わせた粉末。 このSnO2系粉末は、他の無機顔料粉末、例え
ばZnO、SiO2、TiO2、CaCO3、リトポシ、タル
ク等と混合できる。 この場合、SnO2系粉末は、他の無機顔料粉末
を含む全無機顔料中20重量%以上、特に好ましく
は40重量%以上とすることが好ましい。 本発明に用いる無機質粉末(SnO2粉末を含ま
ない)の平均粒子サイズは、0.01〜0.8μmが好ま
しく、特に好ましくは0.02〜0.4μmである。 その理由は、平均粒子サイズが、0.8μmをこえ
ると下塗層に過大凹凸を生じ、それが磁性層表面
にまで影響を及ぼし電磁変換特性を低下させてし
まうからである。 又、本発明に用いる全無機質粉末と結合剤バイ
ンダーの秘密は容積比にて1:99〜60:40が好ま
しい。更に好ましくは5:95〜50:50、特に好ま
しくは10:90〜40:60である。その理由は粉体量
が60%をこえると、密着力が大幅に低下する。粉
体が1%より少ないとドロツプアウト発生数が多
くなるからである。 また、無機質粉末中のSnO2系粉末と結合剤バ
インダの比率(容積比)は、1:99〜70:30が好
ましく、特に10:90〜30:70である。その理由
は、SnO2系粉末量が過小となると、下塗層の導
電性が低下することになるからである。 本発明の下塗層の結合剤としては、従来当業界
で知られた結合剤、たとえば熱可塑性樹脂、単独
又はこれらの混合物が使用される。 具体的には、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化
ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸
エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル
酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、アクリル
酸エステル−スチレン共重合体、メタクリル酸エ
ステル−アクリロニトリル共重合体、メタクリル
酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリ
ル酸エステル−スチレン共重合体、ウレタンエラ
ストマー、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデン−ア
クリロニトリル共重合体、ブタジエン−アクリロ
ニトリル共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニル
ブチラール、繊維素系樹脂(セルロースアセテー
トブチレート、セルロースダイアセテート、セル
ロースプロピオネート、ニトロセルロース等)、
スチレン−ブダジエン共重合体、ポリエステル樹
脂、クロロビニルエーテル−アクリル酸エステル
共重合体、アミノ樹脂、各種ゴム系樹脂などであ
る。 下塗層バインダに関する先行発明としては、特
公昭57−42891、特公昭57−42890などがある。 本発明に使用される磁性層とは、前記の本発明
の下塗層上に強磁性微粉末を、結合剤、添加剤及
び溶剤等に混練分散した磁性塗料を塗工、配向、
乾燥して塗布型磁性層を設けたものである。 上記の塗布型磁性層に使用する磁性塗料の製法
に関しては特公昭35−15号、39−26794号、43−
186号、47−28043号、47−28045号、47−28046
号、47−28048号、47−31445号、48−11162号、
48−21331号、48−33683号、ソ連特許明細書
308033号;米国特許2581414号;同2855156号;同
3240621号;同3526598号;同3728262号;同
3790407号;同3836393号等にくわしく述べられて
いる。これらに記載されている磁気塗料は強磁性
微粉末、バインダー、塗布溶媒を主成分とし、こ
の他の分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤等の
添加剤を含む場合もある。 上記の強磁性微粉末としては強磁性酸化鉄、強
磁性二酸化クロム、強磁性合金粉末などが使用で
きる。 上記の強磁性酸化鉄は一般式FeOxで示した場
合のx値が1.33≦×≦1.50の範囲にある強磁性酸
化鉄、すなわち、マグヘマイト(γ−Fe2O3、x
=1.50)、マグネタイト(Fe3O4、x=1.33)及び
これらのベルトライド化合物(FeOx、1.33<x
<1.50)である。上記のx値は x=1/200×{2×〔2価の鉄のatomic%〕+3×〔
3価の鉄のatomic%〕} の式で示される。 これらの強磁性酸化鉄には2価の金属が添加さ
れていてもよい。2価の金属としてはCr、Mn、
Co、Ni、Cu、Znなどがあり、上記酸化鉄に対し
て0〜10atomic%の範囲で添加される。 上記の強磁性二酸化クロムはCrO2およびこれ
にNa、K、Ti、V、Mn、Fe、Co、Ni、Tc、
Ru、Sn、Ce、Pbなどの金属、P、Sb、Teなど
の半導体、またはこれらの金属の酸化物を0〜
20wt.%添加したCrO2が使用される。 上記の強磁性酸化鉄および強磁性二酸化クロム
の針状比は2/1〜20/1程度、好ましくは5/1以上、
平均長は0.2〜20μm程度の範囲が有効である。 上記の強磁性合金粉末は金属分が75wt.%以上
であり、金属分の80wt.%またはそれ以上が少な
くとも一種の強磁性金属(すなわち、Fe、Ni、
Fe−Co、Fe−Ni、Co−Ni、またはCo−Ni−
Fe)であり、金属分の20wt.%またはそれ以下、
好ましくは0.5〜5wt.%がAl、Si、S、Sc、Ti、
V、Cr、Mn、Cu、Zn、Y、Mo、Rh、Pd、
Ag、Sn、Sb、Te、Ba、Ta、W、Re、Au、
Hg、Pb、Bi、La、Ce、Pr、Nd、B、Pなどの
組成を有するものであり、少量の水、水酸化物ま
たは酸化物を含む場合もある。 上記の強磁性合金粉末は長径が約0.5μm以下の
粒子である。 本発明の磁気記録体は上記の強磁性合金粉末を
用いるのが好ましい。 具体的には、特公昭36−5515号、同37−4825
号、同39−5009号、同39−10307号、同44−14090
号、同45−18372号、同47−22062号、同47−
22513号、同46−28466号、同46−38755号、同47
−4286号、同47−12422号、同47−17284号、同47
−18509号、同47−18573号、同48−39639号、米
国特許3026215号;同3031341号;同3100194号;
同3242005号;同3389014号;英国特許752659号;
同782762号;同1007323号;フランス特許1107654
号;西ドイツ公開特許(OLS)1281334号等に記
載されている。 前記の磁性層のバインダーとしては従来公知の
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂又は反応型樹脂やこ
れらの混合物が使用される。 熱可塑性樹脂として軟化温度が150℃以下、平
均分子量が10000〜200000、重合度が約200〜2000
程度のもので、例えば塩化ビニル酢酸ビニル共重
合体、塩化ビニル塩化ビニリデン共重合体、塩化
ビニルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸エ
ステルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸エ
ステル塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エス
テルスチレン共重合体、メタクリル酸エステルア
クリロニトリル共重合体、メタクリル酸エステル
塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル
スチレン共重合体、ウレタンエラストマー、ポリ
弗化ビニル、塩化ビニリデンアクリロニトリル共
重合体、ブタジエンアクリロニトリル共重合体、
ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロ
ース誘導体(セルロースアセテートブチレート、
セルロースダイアセテート、セルローストリアー
セテート、セルロースプロピオネート、ニトロセ
ルロース等)、スチレンブタジエン共重合体、ポ
リエステル樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹
脂(ポリブタジエン、ポリクロロプレン、ポリイ
ソプレン、スチレンブタジエン共重合体など)及
びこれらの混合物等が使用される。 これらの樹脂の例示は特公昭37−6877号、39−
12528号、39−19282号、40−5249号、40−20907
号、41−9463号、41−14059号、41−16985号、42
−6428号、42−11621号、43−4623号、43−15206
号、44−2889号、44−17947号、44−18232号、45
−14020号、45−14500号、47−18573号、48−
22063号、47−22064号、47−22068号、47−22069
号、47−22070号、48−27886号、米国特許
3144352号;同341420号;同3499789号;同
3713887号に記載されている。 熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては塗布液の
状態では20000以下の分子量であり、塗布、乾燥
後に添加することにより、縮合、付加等の反応に
より分子量は無限大のものとなる。又、これらの
樹脂のなかで、樹脂が熱分解するまでの間に軟化
又は溶解しないものが好ましい。具体的には例え
ばフエノール・ホルマリン−ノボラツク樹脂、フ
エノール・ホルマリン−レゾール樹脂、フエノー
ル・フルフラール樹脂、キシレン・ホルムアルデ
ヒド樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、乾性油変性
アルキツド樹脂、石炭酸樹脂変性アルキツド樹
脂、マレイン酸樹脂変性アルキツド樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂と硬化剤(ポリ
アミン、酸無水物、ポリアミド樹脂、その他)、
末端イソシアネートポリエステル湿気硬化型樹
脂、末端イソシアネートポリエーテル湿気硬化型
樹脂、ポリイソシアネートブレポリマー(ジイソ
シアネートと低分子量トリオールとを反応させて
得た1分子内に3ケ以上のイソシアネート基を有
する化合物、ジイソシアネートのトリマー及びテ
トラマー)、ポリイソシアネートプレポリマーと
活性水素を有する樹脂(ポリエステルポリオー
ル、ポリエーテルポリオール、アクリル酸共重合
体、マレイン酸共重合体、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート共重合体、バラヒドロキシスチレ
ン共重合体、その他)、及びこれらの混合物等で
ある。 これらの樹脂の例示は特公昭39−8102号、40−
9779号、41−79192号、41−8016号、41−14275
号、42−18179号、43−12081号、44−28023号、
45−14501号、45−24902号、46−13103号、47−
22065号、47−2066号、、47−22067号、47−22072
号、47−22073号、47−28045号、47−28048号、
47−28922号、米国特許3144353号;同3320090
号;同3437510号;同3597273号;同3781210号;
同3781211号に記載されている。 これらの結合剤の単独又は組合わされたものが
使われ、他に添加剤が加えられる。強磁性粉末と
結合剤との混合割合は重量比で強磁性粉末100重
量比に対して結合剤8〜400重量%、好ましくは
10〜200重量部の範囲で使用される。 磁性層には、前記のバインダー、強磁性微粉末
の他の添加剤として分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯
電防止剤が加えられてもよい。 分散剤としてはカプリル酸、カプリン酸、ラウ
リン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリ
ン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、
リノレン酸、ステアロール酸等の炭素数12〜18個
の脂肪酸(R1COOH、R1は炭素数11〜17個のア
ルキルまたはアルケニル基);前記の脂肪酸のア
ルカリ金属(Li、Na、K等)またはアルカリ土
類金属(Mg、Ca、Ba)から成る金属石鹸:前
記の脂肪酸エステルの弗素を含有した化合物;前
記の脂肪酸のアミド;ポリアルキレンオキサイド
アルキルリン酸エステル;レジチン;トリアルキ
ルポリオレフインオキシ第四アンモニウム塩(ア
ルキルは炭素数1〜5個、オレフインはエチレ
ン、プロピレンなど);等が使用される。この他
の炭素数12以上の高級アルコール、およびこれら
の他の硫酸エステル等も使用可能である。これら
の分散剤は結合剤100重量部に対して0.5〜20重量
部の範囲で添加される。これらについては特公昭
39−28369号、同44−17945号、同48−7441号、同
48−15001号、同48−15002号、同48−16363号、
同50−4121号、米国特許3387993号;同3470021号
等に記載がある。 潤滑剤としてはジアルキリポリシロキサン(ア
ルキルは炭素数1〜5個)、ジアルコキシポリシ
ロキサン(アルコキシは炭素数1〜4個)、モノ
アルキルモノアルコキシポリシロキサン(アルキ
ルは炭素数1〜5個、アルコキシは炭素数1〜4
個)、フエニルポリシロキサン、フロロアルキル
ポリシロキサン(アルキルは炭素数1〜5個)な
どのシリコンオイル;グラフアイトなどの導電性
微粉末;二硫化モリブデン、二硫化タングステン
などの無機微粉末;ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン塩化ビニル共重合体、ポリテト
ラフルオロエチレンなどのプラスチツク微粉末;
α−オレフイン重合物;常温で液状の不飽和脂肪
族炭化水素(n−オレフイン二重結合が末端の炭
素に結合した化合物、炭素数約20);炭素数12〜
20個の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜12個の一価の
アルコールから成る脂肪酸エステル類、フルオロ
カーボン類などが使用できる。これらの潤滑剤は
結合剤100重量部に対して0.2〜20重量の範囲で添
加される。これらについては特公昭34−29709号、
同38−11033号、同43−23889号、同46−40461号、
同47−15621号、同47−18482号、同47−18043号、
同47−30207号、同47−32001号、同48−7442号、
同49−14247号、同50−5042号、同52−14082号、
同52−18561号、特開昭52−8804号、同52−49803
号、同52−49804号、同52−49805号、同52−
67304号、同52−70811号、米国特許1654681号;
同3470021号;同3492235号、;同3497411号;同
3523086号;同3625760号;同3630772号;同
3634253号;同3642539号;同3687725号;同
3996407号;同4007313号;同4007314号;同
4018967号;同4018968号;“IBM Technical
Disclosure Bulletin”Vol.9、No.7、Page779
(1966年12月);“ELEKTRONIK”1961年、No.
12、Page380等に記載されている。 研磨剤としては一般に使用される材料で溶融ア
ルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム(Cr2O3)、コ
ランダム、人造コランダム、ダイアモンド、人造
ダイアモンド、ザクロ石、エメリー(主成分:コ
ランダムと磁鉄鉱)等が使用される。これらの研
磨剤はモース硬度が5以上であり、平均粒子径が
0.05〜5μmの大きさのものが使用され、特に好ま
しくは0.1〜2μmである。これらの研磨剤は結合
剤100重量部に対して0.5〜20重量部の範囲で添加
される。これらについては特公昭47−18572号、
同48−15003号、同48−15004号(米国特許
3617378号)、同49−39402号、同50−9401号、米
国特許3007807号;同3041196号;同3293066号;
同3630910号;同3687725号;同4015042号;英国
特許1145349号;西ドイツ特許(DT−PS)
853211号;同1101000号に記載されている。 帯電防止剤としてはカーボンブラツク、カーボ
ンブラツクグラフトポリマーなどの導電性微粉
末;サポニンなどの天然界面活性剤;アルキレン
オキサイド系、グリセリン系、グリシドール系な
どのノニオン界面活性剤;高級アルキルアミン
類、第4級アンモニウム塩類、ピリジンその他の
複素環類、ホスホニウム又はスルホニウム類など
のカチオン界面活性剤;カルボン酸、スルホン
酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基等の
酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、
アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸ま
たは燐酸エステル類等の両性活性剤などが使用さ
れる。 上記の導電性微粉末は結合剤100重量部に対し
て0.2〜20重量部が、界面活性剤は0.1〜10重量部
の範囲で添加される。 これら帯電防止剤として使用し得る導電性微粉
末および界面活性剤化合物例の一部は特公昭46−
22726号、同47−24881号、同47−26882号、同48
−15440号、同48−26761号、特開昭52−18561号、
同52−38201号、米国特許2271623号;同2240472
号;同2288226号;同2676122号;同2676924号;
同2676975号;同2691566号;同2727860号;同
2730498号;同2742379号;同2739891号;同
3068101号;同3158484号;同3201253号;同
3210191号;同3294540号;同3415649号;同
3441413号;同3442654号;同3475174号;同
3545974号;西ドイツ特許公開(OLS)1942665
号;英国特許1077317号;同1198450号等をはじ
め、小田良平他著「界面活性剤の合成とその応
用」(槙書店1964年版);A.M.シユワルツ&J.W.
ペイリ著「サーフエスアクテイブ エージエン
ツ」(インターサイエンス・パプリケーシヨン・
インコーポレイテド1958年版);J.P.シスリー著
「エンサイクロペデイア オブ サーフエスアク
テイブ エージエンツ、第2巻」(ケミカルパブ
リツシユカンパニー1964年版);「界面活性剤便
覧」第6刷(産業図書株式会社、昭和41年12月20
日)などの成書に記載されている。 これらの界面活性剤は単独または混合して添加
してもよい。これらは帯電防止剤として用いられ
るものであるが、時としてその他の目的、たとえ
ば分散、磁気特性の改良、潤滑性の改良、塗布助
剤として適用される場合もある。 塗布溶媒に使用する有機溶媒としては、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、シクロヘキサノン等のケトン系;メタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノール等の
アルコール系;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、乳酸エチル、酢酸グリコールモノエチルエ
ーテル等のエステル系;エーテル、グリコールジ
メチルエーテル、グリコールモノエチルエーテ
ル、ジオキサン等のグリコールエーテル系;ベン
ゼン、トルエン、キシレン等のタール系(芳香続
炭化水素);メチレンクロライド、エチレンクロ
ライド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンク
ロルヒドリン、ジクロルベンゼン等の塩素化炭化
水素等のものが選択して使用できる。 磁性粉末及び前述のバインダー、分散剤、潤滑
剤、研磨剤、帯電防止剤、溶剤等は混練されて磁
性塗料とされる。 混練にあたつては、磁性粉末及び上述の各成分
は全て同時に、あるいは個々順次に混練機に投入
される。たとえばまた分散剤を含む溶剤中に磁性
粉末を加え所定の時間混練をつづけて磁性塗料と
する方法などがある。 磁性塗料の混練分散にあたつては各種の混練機
が使用される。例えば二本ロールミル、三本ロー
ルミル、ボールミル、ペプルミル、トロンミル、
サンドグライダー、Szegveriアトライター、高速
インペラー分散機、高速ストーンミル、高速度衝
撃ミル、デイスパー、ニーダー、高速ミキサー、
ホモジナイザー、超音波分散機などである。 混練分散に関する技術は、T.C.PATTON著の
“Paint Flow and Pigment Dispersion”(1964
年、John Wiley&Sons社発行)に述べられてい
る。又、米国特許第2581414号、同2855156号にも
述べられている。 支持体上へ前記の時期記録層を塗布する方法と
してはエアードクターコート、ブレードコート、
エアナイフコート、スクイズコート、含浸コー
ト、リパースロールコート、トランスフアーロー
ルコート、グラビヤコート、キスコート、キヤス
トコート、スプレイコート、スピンコート等が利
用でき、その他の方法も可能であり、これらの具
体的説明は朝倉書店発行の「コーテイング工学」
253頁〜277頁(昭和46.3.20発行)に詳細に記載
されている。 又、重層磁気記録体の場合は非磁性支持体上に
上記の塗布法によつて磁性層を塗布、乾燥し、こ
の工程を繰り返して連続塗布操作により2層の磁
性層を設けたものである。又、特開昭48−98803
号(西ドイツ公開特許DT−OS2309159号)、同48
−99233号(西ドイツ公告特許DT−AS2309158
号)等に記載された如く、多層同時塗布法によつ
て同時に2層の磁性層を設けても良い。 磁性層の厚味は乾燥厚味で約0.8〜10μm、好ま
しくは1〜5μmの範囲となるように塗布する。
0.8μm以下では均一な厚さに塗布することが困難
であり、10μm以上ではテープ全体の厚さが不必
要に厚くなるため好ましくない。重層の場合は合
成で上記の範囲とされる。又、この乾燥厚味は時
期記録体の用途、形状、規格などにより決められ
る。 このような方法により、支持体上に塗布された
磁性層は必要により前記のように層中の磁性粉末
を配向される処理を施したのち、形成した磁性層
を乾燥する。又必要により表面平滑化加工を施し
たり、所望の形状に裁断したりして、本発明の磁
気記録体を製造する。 特に本発明に於ては磁気記録層の表面平滑化処
理をほどこすと、表面が平滑で、且つ耐摩耗性に
すぐれた磁気記録体が得られることが判明した。
この表面平滑化処理は乾燥前のスムーズニング処
理、あるいは乾燥後のカレンダリング処理によつ
て行なわれる。 配向処理は下記の条件で行なわれる。 配向磁場は交流または直流で約500〜3000Oe程
度である。 磁性体の配向方向は、その用途により定められ
る。即ち、サウンドテープ、小型ビデオテープ、
メモリーテープなどの場合にはテープの長さ方向
に平行であり、放送用ビデオテープなどの場合に
は長さは方向に対して、30°乃至90°の傾きをもつ
て配向される。 磁性粉末の配向方法は下記の特許中にも述べら
れている。 例えば米国特許1949840号;2796359号;
3001891号;3172776号;3416949号;3473960号;
3681138号;特公昭32−3427号;39−28368号;40
−23624号;40−23625号;41−13181号;48−
13043号;48−39722号などである。 又、特開昭52−79905号、米国特許3775178号、
西ドイツ特許公告(DT−AS)1190985号に記載
された如く、重層の場合には上層と下層の配向を
異なつた方向に行なつても良い。 配向後の磁性層の乾燥温度は約50〜120℃程度、
好ましくは70〜100℃、特に好ましくは80〜90℃
で、空気流量は1〜5Kl/m2、好ましくは2〜3
Kl/m2で、乾燥時間は約30秒〜10分間程度、好ま
しくは1〜5分である。 磁気の磁性層の乾燥前の塗膜表面のスムーズニ
ング処理としてはマグネツトスムーザー、スムー
ズニングコイル、スムーズニングブレード、スム
ーズニングプランケツト等の方法が必要に応じて
使用される。これらは、特公昭47−38802号、英
国特許1191424号特公昭48−11336号、特開昭49−
53631号、同50−112005号、同51−77303号等に示
されている。 磁性層の乾燥後の塗膜表面のカレンダリング処
理はメタルロールとコツトンロール、または合成
樹脂(たとえばナイロン、ポリウレタンなど)ロ
ール、あるいはメタルロールとメタルロールなど
の2本のロールの間を通すスーパーカレンダー法
によつて行なうのが好ましい。スーパーカレンダ
ーの条件は約25〜50Kg/cmのロール間圧力で、約
35〜150℃の温度で、5〜200m/minの処理速度
で行なうのが好ましい。温度及び圧力がこれらの
上限以上になると磁性層および非磁性支持体に悪
影響がある。又、処理速度が約5m/min以下だ
と表面平滑化の効果が得られなく、約200m/
min以上だと処理操作が困難となる。 これらの表面平滑化処理については米国特許
2688567号;同2998325号;同3783023号;西ドイ
ツ公開特許(OLS)2405222号;特開昭49−
53631号、同50−10337号、同50−99506号、同51
−92606号、同51−102049号、同51−103404号、
特公昭52−17404号などに記載されている。 又、本発明の支持体は帯電防止、転写防止、ワ
ウフラツターの防止、磁気記録体の強度向上、バ
ツク面のマツト化等の目的で、磁性層を設けた側
の反対の面(バツク面)がいわゆるバツクコート
(backcoat)されていてもよい。 以下本発明を実施例及び比較例により更に具体
的に説明する。ここに示す成分、割合、操作、順
序等は本発明の精神から逸脱しない範囲において
変更しうるものであることは本業界に携わるもの
にとつては容易に理解されることである。 また、本発明をビデオテープ、フロツピーデイ
スク等他の用途に応用することも容易に理解され
ることである。 従つて、本発明は以下の実施例に制限されるべ
きではない。 尚、以下の実施例及び比較例において部はすべ
て重量部を示す。 〔実施例〕 磁性層の処方は、下記のものとした。
【表】 上記の組成物をボールミルに入れ、24時間の分
散を行ない、デスモジユールL−75(3モルのト
リレンジイソシアネートと1モルのトリメチロー
ルプロパンのアダクト体、75wt%酢酸エチル溶
液、BayerA.G.製)を20部加え、高速剪断分散を
1時間行なつた後、平均孔径3μmのフイルター
で過し、磁性塗料を得た。 次に下塗層のバインダー組成について記す。 ポリエステル樹脂 10部 (富士写真フイルム製、STAFIX) MEK 200部 トルエン 200部 SnO2粉末* 所定量** *SnO2粉末の平均粒子サイズを、第1図に示す
ように0.02〜1.0μmまで変化させ、この場合の
ビデオS/N比の変化を測定した(曲線1)。
この場合、バインダ(ポリエステル樹脂):
SnO2:容積比は70:30に保持した。なお、第
1図において、比較例としてSnO2粉末を含ま
ない下塗層上に形成された磁性層上にカーボン
ブラツクを10部充填した場合のビデオS/N比
(曲線2)を示した。 **第2図に示すようにバインダ(ポリエステル
樹脂に対するSnO2粉末に種々変えてそれに対
応する密着力(△印で示す)とドロツプアウト
数(○印で示す)を測定した。なお、使用した
SnO2の平均粒径は0.1μmであつた。 第1図及び第2図に示す試験に供した磁気記録
媒体は、下塗層厚は0.2μmであり、その上に形成
した磁性層は5μm厚であつた。 なお、各測定法は、下記のとうりである。 ビデオS/N比測定法 測定器はシバソクK.K社製ノイズメーター
(925C)を使用し、下塗り層に0.04μmのSnO2
入れたテープを基準テープとし、それに対する
S/N比の差を求めた。 ハイパスフイルター10KHz、ローパスフイル
ター4MHzでノイズレベルを測定した。使用した
VTRは松下NV−8300である。 磁性層密着強度測定法 1/2インチ幅にスリツトした磁気テープ1を磁
性層を下方にして粘着テープ2に接着し、180°方
向から所定の力Fにて引張り、180°剥離強度を測
定する。測定温湿度条件は、23℃、65%RHであ
る。 ドロツプアウト測定法 ビクター製ドロツプアウトカウンターVD−3D
を用い1分間当りの15μsのドロツプアウト数を測
定した。第1図及び第2図からわかるように下塗
り層中に0.8μm以下の粒径のSnO2粉を混入する
ことにより、ドロツプアウトの少ない、電磁変換
特性のすぐれたテープを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、SnO2の平均粒子サイズとビデオ
S/N比との関係を示すグラフ、第2図は、バイ
ンダ/SnO2の容量比に対する密着力及びドロツ
プアウト数を示すグラフである。 第1図中、曲線1は本発明の実施例、曲線2は
SnO2を含まない下塗層の比較例を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持体に下塗層を施し、該下塗層の上に磁気
    記録層を形成してなる磁気記録体において、該下
    塗層中に平均粒子サイズが0.02〜0.4μmのSnO2
    粉末を含むことを特徴とする磁気記録媒体。
JP58016285A 1983-02-04 1983-02-04 磁気記録媒体 Granted JPS59142741A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016285A JPS59142741A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 磁気記録媒体
US06/576,273 US4528240A (en) 1983-02-04 1984-02-02 Magnetic recording medium
DE3403822A DE3403822C2 (de) 1983-02-04 1984-02-03 Magnetaufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016285A JPS59142741A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59142741A JPS59142741A (ja) 1984-08-16
JPH0533446B2 true JPH0533446B2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=11912274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58016285A Granted JPS59142741A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4528240A (ja)
JP (1) JPS59142741A (ja)
DE (1) DE3403822C2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203229A (ja) * 1983-04-30 1984-11-17 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
JPS6045940A (ja) * 1983-08-22 1985-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0618067B2 (ja) * 1984-02-13 1994-03-09 日本ビクター株式会社 磁気記録媒体
JPS6173237A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Hitachi Maxell Ltd 磁気デイスク
JPH0760511B2 (ja) * 1985-06-26 1995-06-28 株式会社東芝 高耐久性磁気記録媒体
JPS626437A (ja) * 1985-07-01 1987-01-13 Tdk Corp 磁気記録媒体及び其の製造方法
JPH0766522B2 (ja) * 1986-04-14 1995-07-19 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH0693297B2 (ja) * 1987-01-30 1994-11-16 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US5139849A (en) * 1987-02-02 1992-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
DE3888860T2 (de) * 1987-02-02 1994-08-04 Canon Kk Magnetischer Aufzeichnungsträger.
US5645917A (en) * 1991-04-25 1997-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP3215981B2 (ja) * 1991-05-24 2001-10-09 コニカ株式会社 磁気記録媒体及び磁気記録媒体カセット
DE69227472T2 (de) 1991-08-23 1999-03-18 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa Verfahren zur Herstellung eines magnetischen Aufzeichnungsmediums
DE69314672T3 (de) * 1992-01-08 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetischer Aufzeichnungsträger
US5512363A (en) * 1992-02-13 1996-04-30 Konica Corporation Magnetic recording medium having a magnetic layer containing magnetic powder and an underlayer containing two kinds of non magnetic powder
JP3135741B2 (ja) * 1993-05-07 2001-02-19 富士写真フイルム株式会社 研磨体
US5573444A (en) * 1993-06-22 1996-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polishing method
JPH0752019A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd 研磨テープを用いた清浄方法
US5427900A (en) * 1993-12-22 1995-06-27 Eastman Kodak Company Photographic element having a transparent magnetic recording layer
US5604013A (en) * 1994-06-10 1997-02-18 Mitsubishi Chemical Corporation Magnetic recording medium and recording/reproducing method
JPH09272815A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Merck Japan Kk 金属酸化物複合微粒子及びその製造方法
US6579592B1 (en) 1996-11-29 2003-06-17 Fuji Photo Film Co., Ltd Magnetic recording tape with controlled Hc and magnetic flux/unit area value and controlled Cl/Fe intensity
EP0962919A1 (en) 1997-02-10 1999-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH09231548A (ja) * 1997-03-06 1997-09-05 Hitachi Maxell Ltd 磁気ディスク
JPH09231549A (ja) * 1997-03-06 1997-09-05 Hitachi Maxell Ltd 磁気ディスク
JP3514068B2 (ja) * 1997-03-27 2004-03-31 戸田工業株式会社 磁気記録媒体の非磁性下地層用ヘマタイト粒子粉末及びその製造法、磁気記録媒体の非磁性下地層及び磁気記録媒体
US6432503B2 (en) 1997-03-31 2002-08-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
EP0889464B1 (en) 1997-06-30 2003-09-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US6096406A (en) * 1997-07-15 2000-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH11185240A (ja) 1997-10-14 1999-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US6420030B1 (en) 1997-10-31 2002-07-16 Toda Kogyo Corporation Black iron-based composite particles, process for producing the same, paint and rubber or resin composition containing the same
US6444290B1 (en) 1998-06-11 2002-09-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium comprising a support containing a specific size filler and having a specific concentration of surface protrusions
JP2000011352A (ja) 1998-06-22 2000-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP4818852B2 (ja) * 2006-08-31 2011-11-16 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 磁性シートの製造方法及び磁性シート

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419763A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Nec Corp Optical attenuator
JPS5555437A (en) * 1978-10-17 1980-04-23 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS5584039A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS5584040A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS56156606A (en) * 1980-05-06 1981-12-03 Mitsubishi Metal Corp Method of producing conductive fine powder
JPS56157438A (en) * 1980-05-06 1981-12-04 Mitsubishi Metal Corp Preparation of conductive composite powder
JPS5771822A (en) * 1980-10-24 1982-05-04 Mitsubishi Metal Corp Production of electrically conductive fine particles
JPS5785866A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Mitsubishi Metal Corp Antistatic transparent paint
JPS57150132A (en) * 1981-03-09 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58150129A (ja) * 1982-03-01 1983-09-06 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS58191156A (ja) * 1982-05-04 1983-11-08 東レ株式会社 被覆フイルム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE648878C (de) * 1933-06-07 1937-08-11 Rene Leduc Verfahren zur Umwandlung von Waermeenergie in kinetische oder potentielle Energie in einer Duese von entsprechendem Profil
GB1023150A (en) * 1962-09-18 1966-03-23 Gevaert Photo Prod Nv Magnetic signal carrier
US4183976A (en) * 1975-10-01 1980-01-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process of producing a magnetic recording element
US4178405A (en) * 1977-10-07 1979-12-11 General Electric Company Magnetic belt with conductive coating
US4210703A (en) * 1979-01-11 1980-07-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polyester-film backed magnetic recording tape having epoxy subbing layer
US4468436A (en) * 1982-12-23 1984-08-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording material

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419763A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Nec Corp Optical attenuator
JPS5555437A (en) * 1978-10-17 1980-04-23 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS5584039A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS5584040A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS56156606A (en) * 1980-05-06 1981-12-03 Mitsubishi Metal Corp Method of producing conductive fine powder
JPS56157438A (en) * 1980-05-06 1981-12-04 Mitsubishi Metal Corp Preparation of conductive composite powder
JPS5771822A (en) * 1980-10-24 1982-05-04 Mitsubishi Metal Corp Production of electrically conductive fine particles
JPS5785866A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Mitsubishi Metal Corp Antistatic transparent paint
JPS57150132A (en) * 1981-03-09 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58150129A (ja) * 1982-03-01 1983-09-06 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS58191156A (ja) * 1982-05-04 1983-11-08 東レ株式会社 被覆フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
US4528240A (en) 1985-07-09
JPS59142741A (ja) 1984-08-16
DE3403822C2 (de) 1995-06-14
DE3403822A1 (de) 1984-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533446B2 (ja)
JPH05347017A (ja) 磁気記録媒体
JP2990446B2 (ja) 磁気記録ディスク
US4201809A (en) Magnetic recording medium
JPS6161175B2 (ja)
US4513054A (en) Magnetic recording medium
JPH0434204B2 (ja)
JPH0542735B2 (ja)
JPH0654532B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6035733B2 (ja) 磁気記録体
US4911997A (en) Magnetic recording medium
JPH0762895B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0760512B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0679370B2 (ja) 磁気記録媒体
US5013602A (en) Magnetic recording medium
JPS6259367B2 (ja)
US5024885A (en) Magnetic recording medium
CA1114245A (en) Process for producing magnetic recording element
JPH0125136B2 (ja)
JP3017255B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3350734B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5843816B2 (ja) ジキキロクテ−プ
JPS5939810B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63268118A (ja) 磁気記録媒体
JPS5946051B2 (ja) 磁気記録体の製造方法